並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 412件

新着順 人気順

読みかえすの検索結果41 - 80 件 / 412件

  • 人文系必読書をめぐる議論について・その3 - みちくさのみち(旧)

    正直に告白すると、私は本を読まない高校生だった。いや、中学生のころも小学生のころも、読まなかった。 そもそも高校2年の秋まで美大進学をかなり本気で考えていたので、活字の本などむしろ邪魔だくらいに思っていた。そんな人間が今図書館で働いているのだから、世の中はわからない。 (余談だが、なので子どもの頃の思い出の本が、私にはない。絵本とか小説とか好きな作品を熱っぽく語る同僚に会うと、恨めしそうな羨望のような目で反射的に見てしまう癖が今も抜けない) それでも難しくてもとにかく本を読まないとまずいらしい、とおぼろげに思ったのは、大学進学が決まってからである。絶対に落ちた、と思ったのに受かったので、何か少しでも勉強らしい勉強をしておかないと恥ずかしいと思ったのだ。 そこからの記憶が定かでないのだが、多分、高校の担任にこれから何を読むべきか聴きにいったのだろう。 それで以下の本を買ってきた。 自分のなか

      人文系必読書をめぐる議論について・その3 - みちくさのみち(旧)
    • RyoAnnaの呪い。 | 茅ヶ崎に風が吹いてる。

      僕はしばしば、優れた文筆家の呪いにかかる。 高校生の頃は筒井康隆や大槻ケンヂ、大学に入ってからは花村萬月を中心に、中島らもや村上春樹、村上龍や山田詠美や町田康や原田宗典といった現代のポップな作家たち、はたまた井上靖や夏目漱石からスティーブン・キングやカート・ヴォネガットまで、そのとき心酔した作家の文体や書く内容の傾向、思想が自然と身についてしまう。 自分で影響を受けてパクっておきながら身勝手な話だが、僕はこれを「作家の呪い」と呼んでいた。 最近の小説新人賞の応募作は、村上春樹みたいな文体のものばかりだという言うけれど、どうやらそういうことだ。やれやれ。 RyoAnnaという唯一無二。 @RyoAnnaというとてつもないブロガーがいる。 #RyoAnnaBlogはとても有名なので知っている人も多いだろう。ここで扱われているのは、クールなiPhoneアプリやWebサービス、ガジェットに書籍や映

        RyoAnnaの呪い。 | 茅ヶ崎に風が吹いてる。
      • togetterにも、一夜にして「クリスチーネ剛田(ジャイ子)」ブーム!! - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

        タイトルはこのコマのパロディなんだが、実際にそうだとしか言いようがない。 砂漠にも一夜にしてタイガー・ブームみてみ? togetter.com 岸辺露伴が巨匠クリスチーネ剛田と対峙する回の集団幻覚『岸辺露伴は動かない 青い友人』 クリスチーネ剛田先生のエッセイには「兄の友達に漫画好きのお兄さんがいて、よく感想をもらってた。作品を読んで初めて泣い.. 「小学生でこれを気付けるの偉いよ」クリスチーネ剛田先生のエッセイの話、みんなジャイ子の才能を信じて売れっ子漫画家にな.. 「クリスチーネ剛田先生がマンガとは別に出してるエッセイに出てくるすげえ兄貴のエピソード」とか読みたいよな→様々な剛田.. なぜか唐突に「有名漫画家クリスチーネ剛田先生のエッセイ」の話題が流れ出す 内容的には被ってるものもあるが……もとはジャイアン誕生日特集で、無料試し読みの回が公開されたことが火元 dorachan.tame

          togetterにも、一夜にして「クリスチーネ剛田(ジャイ子)」ブーム!! - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
        • ベスト・オブ・映画欠席裁判 - 映画評論家緊張日記

          洋泉社より出ておりました伝説の映画漫才町山智浩との共著である『ファビュラス・バーカー・ボーイズの映画欠席裁判』がついに文庫化されることになりました。題して『ベスト・オブ・映画欠席裁判』(文春文庫 3/4発売予定)。既刊三冊からのベスト集成ですので“よりぬきFBBさん”と覚えてください。今読みかえすと「何もかも懐かしい……」って感じですわ。 この刊行を記念して、ひさびさにLoft+1でイベントもおこないます。題して文藝春秋presents 「帰ってきたファビュラス・バーカー・ボーイズ!」 文春文庫より『ファビュラス・バーカー・ボーイズの映画欠席裁判』文庫版が発売。既刊3冊からのベスト集成は500ページを越える圧倒的なボリューム! 博覧強記の二人による「日本最高峰の映画悪口芸」がプラスワンに帰ってきた! 【出演】町山智浩(映画評論家)、柳下毅一郎(特殊翻訳家) 【ゲスト】平山夢明(作家)、三留

            ベスト・オブ・映画欠席裁判 - 映画評論家緊張日記
          • 『Facebook(フェースブック)のメッセージなどのデータをログとして一括ダウンロードする』

            こんにちは、滋賀県大津市のちいさなパソコン教室「ぱそこんる~む123」の竹内よしひろです。 大変ご無沙汰致しております。 最近は、パソコン教室以外の仕事と言うか、用事が忙しくてブログの方をサボっておりました。 毎日暑いですが、お陰様で元気にしております。 今日は小学生の男の子が来てくれて、Scratch(スクラッチ)ゲームのプログラミンをしていました。 実は、パソコン教室の方は、5年前に教室を始めた時の原点に戻って、これからの未来を背負う子ども達を中心にシフトしていこうと思います。 子どもたちには、単なるパソコンの操作方法の指導やプログラマーを養成ではなく、情報リテラシーとプログラミングリテラシー、情報モラル教育を通じて、これからの子どもたちに求められる問題解決能力、論理的思考力と創造性の育成のお手伝いが出来ればと考えております。 最近は、仕事の連絡や打ち合わせでも従来のメールを使わずに、

              『Facebook(フェースブック)のメッセージなどのデータをログとして一括ダウンロードする』
            • 読んだ本のこと - 裏庭日記 public

              昨日の朝、息子をスキーに送った帰り、ドーナツショップに寄った。調べものをした。探していた文献はここにはなかったが、いくつかの言葉が響いた。以前読んだときに付箋をした箇所、その時なぜここに付箋を貼ったのか今になると思い出せなかった。今は別の言葉が響く。琴線に触れる言葉はその時その人それぞれだろう。以前、この本についてpsy-pubさんとお話をしたとき、「でもこれ初心者向けじゃあ全然ないですよね」なんて言われた。ああ、と思って笑ったけど、いまこうして読みかえすと、このダイアリを読む人の中には、心理療法自体に接点がなくても、この本を面白く感じる方も相当いるのではないかと思った。こういう思索、言葉の森に惹かれる方。 調べたかったことは「それはアートです」という内なる声を否定したユングのエピソード。手持ちの書籍のどこかにあったはずなのだが、見つからない。最近「アート」という言葉にまつわる問題に触れて

              • Nessus Attack Scripting Languageリファレンスガイド

                Nessus Attack Scripting Language リファレンスガイド Renaud Deraison < deraison@cvs.nessus.org > Version 1.0.0pre2 和訳:美森勇気 1 イントロダクション 1.1 NASLとは? 1.2 NASLはこういうものではない 1.3 どうして Nessusに Perl/Python/tcl といった 好きなものを何でも使わないのですか? 1.4 どうしてテストをNASLで書くべきなのですか? 1.5 このガイドから何を学べますか? 1.6 ASLの限界:期待すべきでないこと 1.7 謝辞 2 基本:NASLの構文 2.1 コメント 2.2 変数、変数の型、メモリアロケーション、インクルード 2.3 数字と文字列 2.4 「匿名」と「匿名でない」引数 2.4.1 「匿名でない」関数 2.4.2 「匿名」関

                • 『リアル鬼ごっこ』原作者・山田悠介はなぜ「中高生がもっとも好きな作家」なのに叩かれまくるのか?(飯田一史) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                  園子温監督の映画『リアル鬼ごっこ』が2015年7月11日から公開中です。(写真:まんたんウェブ/アフロ) *山田悠介『@ベイビーメール』『ドアD』『その時までサヨナラ』『モニタールーム』『パラシュート』の内容に言及しています。未読の方はご注意ください。 山田悠介は、2001年に『リアル鬼ごっこ』を文芸社から自費出版してデビューし、サバイバル/デスゲームもののホラーを中心に、中高生に人気の作家として君臨してきました。デビューして15年以上、ずっとです。山田悠介は、無数に存在する自費出版作家とは一線を画しています。デビュー以来、ヒット作家としてコンスタントに作品を発表し、映画化・テレビドラマ化も次々にされてきました。 しかし、いい大人でほめるひとは、ほとんどいません。レビューサイトでも酷評だらけ。 中高生からのアツい支持と、それ以上の年代からの冷ややかな反応。 このギャップはいったいなんなんで

                    『リアル鬼ごっこ』原作者・山田悠介はなぜ「中高生がもっとも好きな作家」なのに叩かれまくるのか?(飯田一史) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                  • 読書習慣を身につけるために僕が読んだ読書術の本15冊 - My1experience

                    今年の自分のテーマは「読書習慣を身につける」です。 ここ最近、ものを知らないことで恥をかく場面が個人的に多く、本を読んで世の中のことを知らないとなと思った次第です。 本を読むには本の読み方をまず知ろう。ということで、合計15冊を続けざまに読みました。 この記事では15冊それぞれを紹介するとともに、重複して述べられていることの中から僕自身が参考になった箇所もまとめとして記しています。また、それぞれに5つ星で評価もつけています。 読んだ本 本を読む本 J・モーティマー・アドラー、 V・チャールズ・ドーレン 読書力 齋藤孝 脳が冴える勉強法 築山節 レバレッジ・リーディング 本田直之 読書の技法 佐藤優 多読術 松岡正剛 教養を最強の武器にする読書術 樋口裕 本300%活用術 日本能率協会マネジメント アウトプット・リーディング 小林亮介 乱読のセレンディピティ 外山滋比古 フォーカス・リーディ

                      読書習慣を身につけるために僕が読んだ読書術の本15冊 - My1experience
                    • 人気の書店フリーペーパー「ぶんこでいず」が厳選! 「夏におすすめ 文春文庫10冊」 | 特集 - 文藝春秋BOOKS

                      熱心な書店さんが本の魅力を伝えたくて作るフリーペーパー。その中でも熱いコメントと秀逸な切り口で同業の書店員にも多くのファンがいるのが、TSUTAYA寝屋川駅前店の文庫担当、ねこ村さんが毎月発行している「ぶんこでいず」。なんと4周年記念号で「夏におすすめ 文春文庫10冊」という特集を組んでいただきました。読書の参考にぜひどうぞ。 本の話WEBとのコラボが実現した「ぶんこでいず」4周年記念7月号 まずは、ねこ村さんのご挨拶から。 本って面白い、本屋って楽しい! それをお客さまに伝えたい。 たくさん本があって何を読んだらいいのか分からない。そんな方々の「本を読んでみようかな」というキッカケを作りたい。その思いで作り始めました。 電車の中で、家で「コメントPOP」を読む感覚で、A4サイズにたくさんの思いをこめて。毎月月末頃配布している文庫のフリーペーパーです。 10冊すべてにオリジナルイラストを描

                        人気の書店フリーペーパー「ぶんこでいず」が厳選! 「夏におすすめ 文春文庫10冊」 | 特集 - 文藝春秋BOOKS
                      • 司法試験の勉強について(2017年版) | 弁護士法人 中村和洋法律事務所 NAKAMURA KAZUHIRO LAW OFFICE 大阪市北区西天満

                        司法試験の勉強について(2017年版) 刑事事件、税金事件、反社会的勢力対応に強い弁護士。弁護士法人 中村和洋法律事務所 1 勉強の姿勢について (1)勉強時間の確保 ロースクール生や、予備試験を受験する方に、参考になればと思い、勉強の方法等について、私なりの考えをご紹介します。 司法試験については、正しい方法で、集中して、一定の時間勉強しさえすれば必ず通ります。 受験生のみんなが選択するようなオーソドックスな方法をとることが非常に大切で、後は勉強の絶対量で差がつきます。 私の場合は、大学1年生の終わりころから卒業1年目までの約4年弱勉強しましたが、週に1日は勉強しない休みの日をもうけていたので、1日平均4~5時間、合計すると4000~5000時間勉強しました。 1日10時間を目標にして、普段は午前9時ころから、午後8時ころまで勉強するようにしていましたが、やはり息抜きをしたり、用事があっ

                        • 哲学の本の読み方

                          これは「哲学を読む」の基礎編として用意し、最初はそこに並べておいた文章である。とりあえず前半を公開し、その続きを書いていたのだけれども、そのうちに、おおよその話では不十分ではないだろうかと考えるようになった。そこで、このように独立したページとして企画し直した。いまだ述べ切らぬ「読解段階」の読み方について、なるべく詳細に説明してみようと考えている。ここには最初のものを少し修正して再録した。つづきを近日中に掲載したい。 デカルトのアドバイス 哲学の本はどのように読んでいけばよいのでしょうか。これからそれについて私なりに述べてみたいと思います。そのよい手がかりに、デカルトが『哲学原理』の序文で述べている、彼の著作の読み方について読者に与えた忠告があります。まずそれを引用してみましょう。 「私はこの書の読みかたについて、一言忠告しておきたいと思います。私の望むところでは、最初に読むときは、あまりに

                          • ニコニコのブロマガでEPUBを作ってみたものの - 忌川タツヤのKindleは友達さ!

                            電子書籍ネタ※このエントリーは、nicocnioの『ブロマガ』で出力できるEPUBファイルの現状(2013年6月5日現在)について書いたものである。このEPUBファイルをそのままKDPに申請した場合、ひどいKindle本(目次リンク無効、iOS目次グレーアウト等)ができあがる。そこで諸問題を解決する方法を模索した。うまくいった。ご覧ください。 最近、『秘裂ぺろぺろブログ - ブロマガ』にて身辺雑記を書いている。文章トレーニングのためである。・なにも考えずに文章を書き散らす ・初稿直さない(すなわち推敲しない) ・書いたものを読みかえさない (身辺雑記のみ読み返さない。このブログの記事は、ちゃんと推敲をしている) ・『Kindleは友達さ!』ではカテゴリー外になる事柄を ・Kindle本『秘裂ぺろぺろブログ』にすら収録できないお下劣さ ・ブロマガ出力EPUBをKDPでうまく出版するための調査

                            • 悩みを抱える社会人は『道をひらく』のオーディオブックを試してみてほしい。 - なぎぶろ

                              どうも!なぎです。 『道をひらく』という名著をご存じでしょうか。 平たくいえば永遠の座右の書。 いろんな方の心に響く言葉の数々が つめ込まれている1冊なんです。 オーディオブックを購入したのをきっかけに 数年ぶりに熟読(傾聴)しています。 控えめに言って、めっちゃ良い。 今日はその感想を綴っていきますね。 悩みを抱える社会人に 心からおすすめしたい 『道をひらく』ってどんな本? 【黙読編】響いた文章を引用しておく 素直に生きる オーディオブックが凄かった 【耳で楽しむメリット】言葉の重みが変わる! 唯一のデメリット?! 悩みを抱える社会人におすすめの本 『道をひらく』ってどんな本? Panasonic(旧:松下電器産業)の創業者 松下幸之助氏による名著。 国内累計510万部という大ベストセラー。 「文章の持つ力って凄いんだな」 そう感じざるを得ない本だと思います。 最近、オーディオブックが

                                悩みを抱える社会人は『道をひらく』のオーディオブックを試してみてほしい。 - なぎぶろ
                              • 今からブログを始める人に読んで欲しいおススメ本【プラス月5万円で暮らしを楽にする超かんたんアフィリエイト】 - ホドホド…♪

                                ブログを始めて約4か月の私。 たくさんのブログを読んで、実践して、また読んで実践してのまさに綱渡り状態。 始めて手に取ったブログ系の本。 プラス月5万円で暮らしを楽にする超かんたんアフィリエイト もっと早く読んでおけば良かった。 本の中身を簡単に紹介 特集  大御所・現役アフィリエイターに聞く!成功のコツ チャプター1  アフィリエイトをはじめよう チャプター2 サイトを開設しよう チャプター3 読者を増やそう チャプター4 サイト運営で知っておくべき注意点とマナー チャプター5 さらにアクセス数を上げるには チャプター6 もっと稼ぎたい人のために まとめ もっと早く読んでおけば良かった。 簡単に言うとアフィリエイトの入門書で、初心者にわかりやすく書かれている。 100記事突破したけれど、ブログの勉強もほとんどできていない私には"なるほど"の連続と、少しの"それは知ってました!"という感じ

                                  今からブログを始める人に読んで欲しいおススメ本【プラス月5万円で暮らしを楽にする超かんたんアフィリエイト】 - ホドホド…♪
                                • あなた自身の航海日誌

                                  私は「ログ」を書きながらプログラムを作る。ログについて馴染みのない方のために少しサンプルをお見せしよう。以下のログは私がテキストエディタを作成するときに書いていたログの一部である。 1992-XX-XX 検索機能を導入した。ファンクションキーも使えるようになった。(Version 0.35) 1992-XX-XX 漢字が混在しているときの検索にバグあり。文字列比較関数 samestr を修正。(Version 0.36) 1993-XX-XX ファイルの書き込みが遅いので fast.c 修正。バッファサイズを変更。(Version 0.37) 1993-XX-XX 検索の修正と同じ修正を置換にも適用する。アルゴリズム悪い。要最適化。(Version 0.38) 私がプログラムを開発しているときのログはだいたい上記のような感じで進んでいく。その日の日付、問題となっているバグ、修正箇所、検討事

                                  • スティーブ・ジョブスの捨て去る力

                                    斉藤由多加 (Yoot Saito) さいとうゆたか 東京生まれ。ゲームクリエーター/株式会社ビバリウム。ゲーム作品の代表作は「シーマン~禁断のペット」「大玉」「ザ・タワー」など。ゲーム作品の受賞歴としては、文化庁メディア芸術祭で特別賞、米国ソフトウェア出版協会でCodies賞、Game Developers' Awardsなど。 TheTowerDS が08年6月26日に発売予定 使用カメラ/ライカM8 愛用レンズNoktilux 50mm F1.2など 株式会社ビバリウムのサイトはすこしリニュアルしてwww.vivarium.jpに移動しました。 水曜日、小学館の名編集長であり恩人であるK氏と久々に飲んだ。 iPhoneは、バッテリー交換の蓋がない。iPODと同様、バッテリー交換は持込交換となる。そこまでしてデザインにこだわる。それがジョブスという人物である、という話でもりあがる。 K

                                    • BET: 外山恒一の15年前の活動

                                      仕事で使おうと思って懐かしのミニコミ『BD』を読みかえしてたら、2号(1993年1月25日発行)に若かりし頃の外山恒一に関するページがあったので、思わずスキャンしてしまった(電話番号だけモザイク)。15年前、『SPA!』の「中森文化新聞」に出たりして、結構賑わせてたんですよねぇ。

                                      • 『私の初めて、キミにあげます。』西沢5ミリインタビュー | ダ・ヴィンチWeb

                                        Twitterで発表したイラストやマンガがバズりにバズり、初単行本『私の初めて、キミにあげます。』(KADOKAWA)を上梓するに至ったマンガ家の西沢5ミリさん。ぐいぐい迫ってくる一途な“攻め女子”(しかもかわいくてたいてい巨乳!)が人気のひとつ。けしからん妄想を炸裂させる作品はどのように生まれるのか? 初インタビューを、ダ・ヴィンチニュースで敢行しました! ――3月に発売された初単行本『私の初めて、キミにあげます。』が、最近は電子書籍でかなり好調な売れ行きを見せているとか。 西沢5ミリ(以下、西沢) エゴサーチしている限りは好評をいただいているようで、ほっとしています。中高生がけっこう買ってくれているらしくて、それもすごく嬉しい。だってこの本、1000円もするんですよ。中高生にとってはけっこうな大金じゃないですか。対価にみあうだけ、楽しんでいただけてたらいいんですけど。 ――書籍には、T

                                          『私の初めて、キミにあげます。』西沢5ミリインタビュー | ダ・ヴィンチWeb
                                        • 吉岡洋:大学の溶解、文化の自殺

                                          2005年に東京富士大学で開催された日本記号学会第25回大会「〈大学〉はどこへいくのか?」で報告し、その後『新記号学叢書 [セミオトポス] 第3号「溶解する大学」』に書いた文章。 日本記号学会第25回大会「〈大学〉はどこへいくのか?」の準備を進めていた時、何人かの友人たちから、次のような感想を聞いた。「ふーん、記号学会のテーマが〈大学〉ですか‥。面白そうだけど、ちょっと元気が出ないかも。」彼ら彼女らの多くは、人文科学系の学部、あるいは新しく設置された文理融合型の総合的な学部・学科に勤務する教員たちである。国立大学に勤める友人たちは一様に、独立行政法人化以降の学内環境の激変と、その中で人文科学系の研究者がどんどん追い詰められてゆく惨状を嘆き、私立大学に勤務する人たちは少子化の中での生き残り競争の熾烈さを訴える。大学がいろいろな意味で危機に瀕していることは確かでも、そうした厳しい現実の中で語ら

                                          • はてなブログ10周年ということで「10の質問」に答えてみる - 世界のねじを巻くブログ

                                            はてなブロガーに10の質問 はてなブログ十周年、ということで、 お題の質問にざっくり答えていこうかと。 なんとなく”ブログバトン"的なものを思い出しますね~ (はてなブログ10周年特別お題「はてなブロガーに10の質問」) ブログ名もしくはハンドルネームの由来は? もともとは、海外ニュースやLifehack、書評系の記事を 書いていこうと思っていたので、 世界を少しでも動かせればな、という意味も込め 「世界のねじを巻くブログ」 というタイトルのブログをはじめました。 (もとろん「ねじを巻く」「ねじを締める」的な慣用句が由来。 『ねじまき鳥クロニクル』も好きなのでその影響もあったり。 "ねじまき"というハンドルネームも 四文字かつひらがなで覚えやすいかな、となんだかんだ気にいってます。www.nejimakiblog.com はてなブログを始めたきっかけは? 普段友達ともなかなか話す機会のない

                                              はてなブログ10周年ということで「10の質問」に答えてみる - 世界のねじを巻くブログ
                                            • 川崎にあるラーメン「アホーメン」のアホーてなによ :: デイリーポータルZ

                                              アホーがいっぱい 席に着いて、お客さんの注文に耳をすませばアホーメンが連呼。それなら私は大盛りでアホーメンと向き合おうじゃないの。注文表をのぞくと「にんにく大盛り」の表記。じゃあ、アホーメンにんにく大盛りで。…にんにく? アホー=にんにく BY スペイン語。 ネイティブな発音だとアッホ(ajo)。商品に親しみさを込めてアホーメンと紹介。阿呆でもあながち間違いじゃないわけだ。だから、スペインに深く関係しているラーメンってわけじゃないらしい。ちなみにスペイン語で牛はバッカ。いつか牛肉入りバカメンでも誕生するのだろうか。 アホーを食べる アホーがもっさり入ったアホーメン大盛り、アホーと辛めのスープが食べ始めたら止まらない。麺は少し太くてちぢれている。なぜかレンゲが大きい。 スタミナ効果抜群のアホーが、夏バテ気味の自分に少しでも染みわたってくれることを願い黙々と食べる。うまい。臭い。そうか、私はい

                                              • 私が親にしてもらったこと、してあげたいこと。その2 - 米大卒ママの出遅れ英語育児と4人の子どもたち。

                                                前回の記事では井戸端会議をされてた皆さんからのコメントをいただき、ドキドキしちゃいました。とっても嬉しかったです!^_^ 前回の記事はこちら。 www.ouchi-de-eigo.com 超人気ブロガーさんから見てもらえてるなんて。 折角なので私も皆さんのリンクさせていただきたいと思います。 それぞれステキなホームページをお持ちです。(๑>◡<๑) がっちゃんブログ 私が子育てで大切にしたい5つのこと~両親からしてもらった育児を振り返る~ - gu-gu-life’s blog りんごさんブログ 私が子供にしてあげたい3つのこと -親にしてもらいたかったことと共に考える- - りんごの時間。 うめさんブログ 親は私をどう育てたんだろう。親にしてもらってよかったことを考える。 - 明日も暮らす。 すみかさんブログ 親から受け取った愛情から自分の育児を見直す - となりのスミカ それでは前回の

                                                  私が親にしてもらったこと、してあげたいこと。その2 - 米大卒ママの出遅れ英語育児と4人の子どもたち。
                                                • 501は絶対にリジットのまま履くな!古着屋が教える【Levis501】USA生デニムの洗い方 | 古着屋ガレージセール ブログ

                                                  仕事でもプライベートにも両方使える、状態の素晴らしい中古革靴をお小遣いを節約しながら賢く選べるお店です。 古着屋が教える! USAリーバイス501の洗い方と年代判別方法 Levis 501-0000 SHRINK-TO-FIT DEADSTOCK RIGID 1997年4月製 MADE IN USA 店長青山です、 今回は1997年製のLevis501デッドストックをご紹介します。 こちらの501はリジットです。生デニムの未洗いという事になります。 今回はこのデニムの洗い方を詳しく丁寧に細部に渡りステップバイステップでお伝えしていきます。 糊(のり)を完全に落として、最大限にデニムを収縮させしっかりと生地の目を詰まらせる事で、可能な限り厚みのある丈夫な501に仕上がります。 科学的に裏付けされた理論でリジットの性質と特徴を理解し、501の良さを限界値まで引き出す事が可能になります。 こうや

                                                    501は絶対にリジットのまま履くな!古着屋が教える【Levis501】USA生デニムの洗い方 | 古着屋ガレージセール ブログ
                                                  • ねことか肉球とか:「からかいの政治学」

                                                    江原由美子「からかいの政治学」(抄録) ひさしぶりに読みかえす。 一般に女性が「(性的な)からかい」の対象になりやすい理由につき、著者は「親密性」・「劣位のカテゴリー」の鍵概念によって二つの理由を示している。 第一に、女性は日常的に「性的からかい」の対象となるが、「道を歩いていて、見知らぬ男から、口笛や野卑な冗談を投げつけられることは、若い女性にとって日常的にありふれた出来事である」。なぜ「見知らぬ男」からまでも「からかい」を受けるのか。 この点、まず、男性優位社会においては女性は「性的存在」として現れる。「この社会において、男性は優位にある性とされている。この男性にとって、女性は性的な他者である。あらゆる女性は、男性にとって、性的他者としての読みかえが可能である」。そして、「性的な事柄は、人間にとって、もっとも親密な事柄である」。 性的関係を持つ男女は、社会の内で、もっとも「親密な」関係

                                                    • 打たれ弱い自分を責めない。 - もっこもこっ

                                                      打たれ強いなぁと思う人がいて、それに比べ自分は弱いなぁとつい比べてしまうことがある。 打たれ弱いことを自覚していて、落ち込みやすいことを自分でわかっているのなら、それはそれでいいのではないだろうか。 弱い自分も自分にかわりない。 弱い自分を認める。いや、弱い部分もあると言ったほうがいいだろう。 人それぞれ苦手なことがあるように、人それぞれに弱い部分があるとそう思う。人間なにかしら弱い部分をもっていたりするものではないだろうか。 もちろん打たれ強いにこしたことはない。 けれど、打たれ弱いからと言って自分で自分を責めなくてもよいのではないかと思う。自己弁護かもしれないけれど、自分で自分を守らないと、それこそどこまでも崩れ落ちてしまう、そんな気がするのだ。 少しずつ強くなること。 少しずつでも強くなっていきたい、そう思う。 そして、今自分ができることをやる。 やるべきことに集中する。 気分を落ち

                                                        打たれ弱い自分を責めない。 - もっこもこっ
                                                      • 神戸市:ごろごろ、神戸2「第35回 「迷惑」の置き場所」

                                                        散歩途中の公園でパンを食べていると、子供が自分のぶんをちぎっては、地面に放り投げ始めた。物を遠くに投げる動作が楽しいのか、えい!えい!とはしゃいで小さなパンくずを投げている。するとどこからともなく鳩がやってきて、それをついばむ。私は、あ、まずいな……と思いながらもつい、子供と鳩のやりとり、そのほのぼのとした光景を見てそのままにしてしまったら、通りがかった見ず知らずの親子の、まだ小学校にも行かないような子供が大きな声で「鳩にエサやったらあかんのになあ!?」と母親に話しかけている。やってしもた……と思いながら私はやんわりと子供に注意して、食べ残しをリュックにしまう。以前ツイッターを使って「かつて神社や寺にいた鳩の豆売りの存在を知っていますか?」というアンケートをとった事があるのを思い出した(回答者の多くが知らなかった)。私は公園などで特に罪悪感なく鳩にエサをやっていた世代の生き残りなのだ。 環

                                                          神戸市:ごろごろ、神戸2「第35回 「迷惑」の置き場所」
                                                        • 経済学の啓蒙活動について - 痴呆でいいもん

                                                          えー、稲葉さんのブログにコメントを書いていたのですが、あんまり長くなったので、こっちに書きます。 http://d.hatena.ne.jp/shinichiroinaba/20061203#c1165412523 # tanakahidetomi 『僕は「役割分担」の話なんかしてませんが? そのまま直接、『使いみち』の吉原さんの書かれた話こそ「「理念」なくしてはいきていけない人」の一例だといっているわけです。その点を曖昧にしたまま、つまり「現実」とのすり合わせもないままかかれているのが『使いみち』(吉原パート)だと思うと書いたのです。まさに『>「プロの経済学者がサボってるからだよ」でしょうし、そのサボりゆえに、あの本の吉原さんの書かれたところはローマーらの立論をマクロ経済とも関係なければ、現実の日本の課題とも乖離している、と読めますので、稲葉さんご自身の書かれたことは、ローマーやセン以上

                                                            経済学の啓蒙活動について - 痴呆でいいもん
                                                          • 村崎百郎の本 - 映画評論家緊張日記

                                                            アスペクトから刊行された『村崎百郎の本』に「黒田くんのこと」と題したエッセイを寄稿させてもらった。わかったようなことを書いているけれど、村崎=黒田くんがどんな人間だったのかなんて、ぼくなんかにわかるわけがない。彼が本当に何を考えて、何をやっていたのか、わかっていたのは本人だけだ(いや、本人にだってわかってなかったかもしれない)。ここに文章を寄せている人たちも、みな、外から見て適当なことを言っているだけなのだ。どんなに親しかったとしてもね。ただ、根本さんだけは内側に入りこめているような気がする。まあ、人徳かな。いや因果者だからか。 何よりも一番嬉しかったのは村崎百郎の文章が再録されていることである。人は死ぬかもしれない。でも、作品を読みかえせば、何度でも本人と出会うことはできる。GON!に載っていた「隣の美女が出すゴミ!」も懐かしかったが、処女小説「パープル・ナイト」が懐かしくも感動的だった

                                                              村崎百郎の本 - 映画評論家緊張日記
                                                            • 秋月法子Pを御存知ですか? - 箱の外には

                                                              毎朝、仕事に行く前に見るのを楽しみにしている日刊アイマス動画があります。 それがこちら。 【日刊アイマス4コマ漫画】まこと日記 作:猫太郎P 12/06現在、745日連続で四コマ漫画形式のアイマス紙芝居を投稿し続けている猫太郎P。 その最新作で、ひとつのシリーズが完結しました。 【日刊アイマス4コマ漫画】まこと日記 #736【法子P56完】 猫太郎Pのアイマス漫画に登場するオリジナルキャラクター、秋月法子(ニコニコ大百科)と亜美真美が過ごす1年間のアイドル活動を描いてきた「法子P」シリーズ。 今朝はその最終話でした。 私が「まこと日記」を見始めたのはいつ頃だったか……もう覚えていませんが、その頃には既にレギュラーとして活躍していた法子さん。 大百科によると、初登場は2009年の3月29日……って、私の誕生日だ。いま確認して、びっくり。 それはともかく、初出から1年と8ヶ月あまり、法子Pシリ

                                                                秋月法子Pを御存知ですか? - 箱の外には
                                                              • 愛犬とのふしぎな絆と星の約束:スピリチュアルに読む『星の王子さま』シリーズのはじまり、、、 - でこぼこーど

                                                                愛犬が天国へ旅立ったお別れの日から なぜか『星の王子さま』が読みたくなり 星のことや占星術のことが気になりはじめた、、、。 そして、導かれるままに 星の王子さまを何度もよみかえし 星や占星術の本やブログをよみ 夢中になって自分のホロスコープに向き合って没頭する日々を過ごした。 それまで全く興味のなかった占星術。 愛犬が、星の世界へと導いてくれたのかもしれない、、、と感じるのにはちゃんと理由がある。 愛犬が旅立った命日の私のホロスコープには、偶然とはとても思えない星のつながりがいくつも残されていたのだ。 そんなスピリチュアルな愛犬との絆と星のお話しです。 星の王子さまや占星術との出会い 愛犬との星の約束 愛犬との絆 愛犬マロ 星の王子さまや占星術との出会い 愛犬マロが天国へと旅立ったあと、なぜか『星の王子さま』が気になって、、、。 どうしても読みたいと思い始めた。 子どものころ一度読んだきり

                                                                  愛犬とのふしぎな絆と星の約束:スピリチュアルに読む『星の王子さま』シリーズのはじまり、、、 - でこぼこーど
                                                                • 織田作之助 僕の読書法

                                                                  僕は視力が健全である。これはありがたいものに思っている。むしろ己惚れている。 己惚れの種類も思えば数限りないものである。人は己惚れが無くてはさびしくて生きておれまい。よしんばそれが耳かきですくう程のささやかな己惚れにせよ、人はそのかけらにすがって群衆の波に漂うているのではなかろうか。果して小人だけが己惚れを持つものだろうか。己惚れは心卑しい愚者だけの持つものだろうか。そうとも思えない。例えば作家が著作集を出す時、後記というものを書くけれど、それは如何ほど謙遜してみたところで、ともかく上梓して世に出す以上、多少の己惚れが無くてはかなうまいと思うが、どうであろうか。恥しいものですと断ってみても、無理矢理本屋に原稿を持っていかれたと体裁の良い弁明をしてみても、出す以上は駄目である。よくよく恥しいという謙遜の美徳があれば、その人の芸術的良心にかけても、たれも本にすまい。人に読ませる積りで書いたので

                                                                  • ベッティンガーの三角測量法

                                                                    ベッティンガーの三角測量法 2009-03-17-4 [LifeHacks][Book] 板坂元著「考える技術・書く技術」で紹介されていた、方面違いの分野のエキスパートになるための一つの方法が「ベッティンガーの三角測量法」。遠く離れた二点を観測して自分の立ち位置を確認する、という三角測量の比喩。二点というよりも、多点かと。方法は以下の通り(p.63)。 (1) ある日刊新聞をはじめからしまいまで、ざっと目を通す。 (2) 週刊誌、書評、週間展望誌を読む(ときどきその種類をかえる)。 (3) 自分の分野から、ずっと離れた分野の業界新聞を、これもいつも違った種類のものを選んで読む。 (4) 高級綜合雑誌をいろいろちがえて読む。 (5) 学界の専門誌を、題目の外は何もわからないでも読む。 (6) 書評誌を読み、刺戟になりそうだったら書評されている本を買って読む(友達にすすめられた本ではいけない)

                                                                      ベッティンガーの三角測量法
                                                                    • お薦めの本📚 生き方 - 猫の爪切りdiary

                                                                      こんにちは。よろしくお願いいたします📚 本日ご紹介する本はこちら! 生き方 人間として一番大切なこと 稲盛和夫著 生き方 作者:稲盛 和夫 サンマーク出版 Amazon なんのために働いているのか?なんのために生きているのか? わからなくなったときに読み返す私のバイブル的な本です。 稲盛和夫さんは京セラやKDDIの創業者で経営者の方です。 難しい本なのかと思いましたが、内容はシンプルで分かり易くとても勉強になります。 人間として地位や名誉、収入を得ることももちろん大切だと思います。 しかし地位や名誉、お金をたくさん持っている人でも不幸な人はいる。 何だコイツと思われている人だっている。 それは幸せな事ではない。 日常生活していく中で他人との関りは避けられない。 判断に迷うこともある。 そんな時は本で学んだ「人として正しいかどうか?」「己の私利私欲だけで判断していないか?」利他の心を持つと

                                                                        お薦めの本📚 生き方 - 猫の爪切りdiary
                                                                      • diggin' in your virtual-vault: あんたジャージでどこ行くの

                                                                        ・あんたジャージでどこ行くの: あの日あの時 自分の過去の日記を読むのは楽しくて、たまにひっくり返して読みかえすのだけれど、面倒くさいので、そう毎日は続かない。 blogの世界ではもうあまり新しい話題を見かけない。3年だか4年だかblogを読み続けてきて、世の中の人が何についてどう語るかという、だいたいのパターンというか形式というか、そういう物が分かってきたので、他人の書いた物からあまり刺激を受けない。 以前からそうだったけれど、僕にとって一番面白いのは僕のblogだというようなことを思う。まあ傲慢だと言われそうだけど、ペースを落としながらもblogを書き続ける理由は、誰のためでもなく「将来それを読み返すであろう自分のため」だったりする。 10年日記とかあるけど、ブログのデザインとして、1年前、2年前の今日の日記と、今年の今日の日記が並んで表示されるのがあったら楽しいと思う。誰でも思いつき

                                                                        • わかりやすい PNG の話 for Web

                                                                          はじめに:本気で $5,000 ? 私の使ってるソフトは大丈夫? GIF の何が問題か? ライセンス違反の対象となる行為 ライセンスの形態 ビルボード Web サイト LZW ライセンス イントラネット LZW ライセンス その他のライセンス 今後どうするかについて 私の違法な GIF はバレるでしょうか? 違法な GIF を見つけ出す手段 GIF 画像を使いつづける選択 PNG フォーマット PNG ではなぜ特許の問題が発生しないのか? PNG に移行する選択 PNG の普及を妨げる要因 1.1 はじめに:本気で $5,000 ? 最近まで私は、「GIF は特許問題がヤバいから、あんまり使わない方がいいかな。」、程度の認識しかありませんでした。しかし 米 Unisys 社のガイドラインによりますと、ライセンスを取得していないツールで作成した GIF 画像を貼り付けた Web の管理者は、

                                                                          • 物事、とりわけ好きな/嫌いなことを論じる難しさ—『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』メモ - ソガイ

                                                                            三宅香帆『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』(集英社新書)は、社会人となってから本を読まなくなってしまったことにショックを受け、3年半後に本を読むために退職、現在は文芸評論家として活動している著者が日本の近代以降の労働史と読書史を並べて俯瞰したうえで、働きながら本を読むためにはどうすればよいのかを考え、提案していくものである。 麦「俺ももう感じないのかもしれない」 絹「……」 麦「ゴールデンカムイだって七巻で止まったまんまだよ。宝石の国の話もおぼえてないし、いまだに読んでる絹ちゃんが羨ましいもん」 絹「読めばいいじゃん、息抜きぐらいすればいいじゃん」 麦「息抜きにならないんだよ、頭入んないんだよ。(スマホを示し)パズドラしかやる気しないの」 絹「……」 麦「でもさ、それは生活するためのことだからね。全然大変じゃないよ。(苦笑しながら)好きなこと活かせるとか、そういうのは人生舐めてるって

                                                                              物事、とりわけ好きな/嫌いなことを論じる難しさ—『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』メモ - ソガイ
                                                                            • 「ライター」になりたいあなたに贈る シマヅ流こうすればライターになれるよ講座 | さくマガ

                                                                              お初にお目にかかります、フリーライターのシマヅです。お初でない方は、どんなヤツだったかを酒でも飲んで今すぐ忘れてくださいね。 さて、増税だ不況だ、と誰もがお金に困っているこの時代、手軽に副業ができるといいな、と思っている方も多いのではないでしょうか。 その一方で、企業がオウンドメディアを始めたり、雑誌媒体がWebメディアに衣替えしたりと、インターネット記事の需要は高まっているようでもあります。 それならば。よーしパパ物書きやっちゃうぞー、なんて気楽な感じでライターを目指してみよう……。 なんてカンタンにできるほど、このライターという仕事は甘いものではありません!  ライターと名乗るだけ、ただ書くだけなら誰でもできるけれど、それだと2時間かけて書いた記事が100円、なんて具合に搾取されて終わりです。 そんなわけで今回から、月収50万円ライターであるシマヅが、ライターという仕事をするために必要

                                                                                「ライター」になりたいあなたに贈る シマヅ流こうすればライターになれるよ講座 | さくマガ
                                                                              • エンジニア5年目の仕事論。 ~ユーザーファーストという正義~ | and factory インタビュー

                                                                                and factoryには、様々な領域の精鋭たちが続々とジョインしています。今回のand factoryインタビューでは、入社2ヶ月ながら社内での存在感を増しているAndroidエンジニア渡邉亮をご紹介します。 渡邉亮プロフィール​​東海大学 工学部航空宇宙学科航空宇宙学専攻。大学卒業後は​​SES事業によるアプリケーション開発支援・設計・実装や、Androidアプリの​​受諾開発などに従事。2017年9月よりand factoryにジョイン。大学では航空宇宙学を専攻していた渡邉。大学3年の後半に差し掛かかり、同級生の多くが就職活動に勤しむ中、渡邉は同級生たちを尻目に、「仕事とは?」の答えを考えていたと言います。そんな彼がなぜエンジニアになったのか?and factoryにジョインしたワケを聞きました。 ーーー就職活動をせずにいた渡邉青年。エンジニアを目指したきっかけは? 仕事について具体

                                                                                  エンジニア5年目の仕事論。 ~ユーザーファーストという正義~ | and factory インタビュー
                                                                                • Say::So?過去ログ置き場

                                                                                  過去ログ私は多分公正に文章を書くことをしない。できるか否かはわからない。そうしようと努めたことはあった。そのような文章が私の手元にはいくつも残っている。公正さを求め地道な理論を追いかけようとしたあがきを私は何度か読み返す。その中にも感情は残っている。私はそれを完全に消すのをよいものとは思わなかった。だからやめてしまった。いや,正確にはできるものならいつかやってみたいものだと思うが,今のところはその余裕がない。その心の余裕がない。時間もない。私には知るべきことがたくさんある。知りたいことがたくさんある。感情を削ぐの地道な作業もいずれは必要だろうが,いまはまだ荒削りにたくさんのものを吸収しとりあえず出力をせねばならない。と今は思っている。 私の書く文章の多くは書きなぐったものだ。ほとんど推敲はしない。ローカルで一度書くと前に宣言したが,ローカルで書いてはみても結局推敲はしない。ただ環境の不安定