並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 25 件 / 25件

新着順 人気順

読み終わったの検索結果1 - 25 件 / 25件

  • 衝撃の結末! 一瞬で世界が反転する、天才作家たちのどんでん返し短編小説20選。 - Something Orange

    ボタンをクリックするとこのブログを購読できます。よろしくお願いします。 ●はじめに――ちょっと地球をひっくり返してみませんか? ①法月綸太郎「カニバリズム小論」 ・同じ作家のオススメ短編集 ②麻耶雄嵩「遠くで瑠璃鳥の鳴く声が聞こえる」 ・同じ作家のオススメ短編集 ③乙一「華歌」 ・同じ作家のオススメ短編集 ④綾辻行人「どんどん橋、落ちた」 ・同じ作家のオススメ短編集 ⑤連城三紀彦「親愛なるエスくんへ」 ・同じ作家のオススメ短編集 ⑥川島誠「電話がなっている」 ・同じ作家のオススメ短編集 ⑦森博嗣「卒業文集」 ・同じ作家のオススメ短編集 ⑧山本周五郎「なんの花か薫る」 ・同じ作家のオススメ短編集 ⑨栗本薫「コギト」 ・同じ作家のオススメ短編集 ⑩鮎川哲也「達也が嗤う」 ・同じ作家のオススメ短編集 ⑪ジェイムズ・ティプトリー・ジュニア「男たちの知らない女」 ・同じ作家のオススメ短編集 ⑫シオド

      衝撃の結末! 一瞬で世界が反転する、天才作家たちのどんでん返し短編小説20選。 - Something Orange
    • 【イカしたUIを見る】Vol.2 これは発明だ!と思ったUIパーツ10選|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

      知れば知るほど面白くなるUIの世界を皆さんにもチラ見せしたい……ということで、連載の第2弾となる今回は「これは発明だ!」と私たちが感動したUIパーツについてご紹介します。 ミクロな視点でアプリを観察し、UIパーツ一つひとつに注目してみると、普段は気付けない面白い発見がたくさんありますよ。 ※各UIパーツの名称は、公式で発表されているものではなく、私たちが便宜的につけた呼称になります。 関連記事:UIデザインとは? 大切な5つのポイントや取り組み事例を紹介 Apple Booksのセミモーダル Appleが提供する電子書籍アプリ「Apple Books」では、カルーセル状に並んだ本を押すと、そのままセミモーダルが立ち上がります。前の画面の一覧性を保ちながら、それぞれの本の詳細を見ることができるのが特徴的ですね。さらに下スクロールすることで、全モーダルへと滑らかに変化します。 このUIのポイン

        【イカしたUIを見る】Vol.2 これは発明だ!と思ったUIパーツ10選|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
      • 独力でWebサービスを開発・構築できるフルスタックエンジニアへのロードマップ─幅広いスキルを「Udemy夏のビッグセール」で学ぶ! - はてなニュース

        Webで新規サービスを立ち上げる際に、UIからインフラ周りまで一人で面倒を見られるエンジニアは、少人数のスタートアップでなくとも非常に頼れる存在です。どんな課題に直面しても技術力で乗り越える、そんなスキルフルなエンジニアに憧れる方も多いでしょう。 この記事では、フロントエンドのプログラミング(JavaScript周辺)からサーバーサイド、インフラ、さらに開発手法まで、Web開発で必要になるさまざまなレイヤーのフルスタックなスキルの現在地と、関連するUdemyの講座を紹介します。 株式会社ヘンリーでVPoEを務める松木雅幸(@songmu)さんの執筆です。 フルスタックエンジニアに必要なスキル さまざまな講座でまとめて学習してみよう Udemyでは夏のビッグセールを開催中! ※この記事は、株式会社ベネッセコーポレーションによるタイアップ広告です。記事末に、はてなブックマークした方にAmazo

          独力でWebサービスを開発・構築できるフルスタックエンジニアへのロードマップ─幅広いスキルを「Udemy夏のビッグセール」で学ぶ! - はてなニュース
        • GitHub Actions の実践的なノウハウが凝縮されている素晴らしい一冊「GitHub CI/CD 実践ガイド」を読んだ - kakakakakku blog

          GitHub Actions の実践的なノウハウが凝縮されている一冊「GitHub CI/CD 実践ガイド」を読んだ📕 本書ではソフトウェア開発ライフサイクルから GitHub Actions 基礎トピック・GitHub Actions 実践トピックが紹介されていて,さらに GitHub Actions を活用して実現するリリース自動化・パッケージ管理・セキュリティのシフトレフトまでもカバーされている❗️素晴らしい👏 GitHub Actions をなんとなーく使っていたり,いつも既存のワークフローをコピーしていたりする人は必読かなと \( 'ω')/ また著者の経験に基づくベストプラクティス(こうすると良いよ〜的な)が散りばめられているのも現場目線で読めて良かった❗️ GitHub CI/CD実践ガイド――持続可能なソフトウェア開発を支えるGitHub Actionsの設計と運用 エ

            GitHub Actions の実践的なノウハウが凝縮されている素晴らしい一冊「GitHub CI/CD 実践ガイド」を読んだ - kakakakakku blog
          • 小1で別居してもう5年の父親だよ。 まずは月イチの親子交流を問題なくこ..

            小1で別居してもう5年の父親だよ。 まずは月イチの親子交流を問題なくこなすこと。それが当たり前のようになることが大事。 トラブルになって、以後会えなくなってしまった、なんてことがないように。 養育費の支払い義務があるなら払い忘れなんかするなよ。 約束を破られそうなら、親子交流について公正証書を作っておけ。 2歳から漫画のことなんて考えてもしょうがない。2歳なら父親だという認識もこれから芽生えるのでは。 とにかく、月イチで会っているのがお父さん、と認識してもらおう。小学校入学まではそのくらいで良いのでは。 次に、何年かかけて、月イチ面会で本(漫画)などを与える(一緒に買う)のが当然のイベントのようにする。 母親に黙って与えたりしたら、金品で子の気持ちを惹こうとする、と言われるかもしれないぞ。 儂はまず、誕生日(5月)とクリスマスの機会限定で、3千円まで本を買い与えることを許可された。 そこか

              小1で別居してもう5年の父親だよ。 まずは月イチの親子交流を問題なくこ..
            • 問題領域の重なる人を探す『宇宙・動物・資本主義──稲葉振一郎対話集』

              新自由主義って何十年も「新」って言い続けてるよね 物理学が発生するようなローカルな環境を研究するのが物理学の正体 ピンカー『暴力の人類史』は過去の暴力を過大に見積もりすぎ カズオ・イシグロ作品につきまとうのは、人の主観性の有限性 ナウシカ「風の谷」と未来少年コナン「ハイハーバー」とシン・エヴァ「第3村」を比較する 上のリストはほんの一例。実に様々なことが語られており、ハッとさせられたり、思わず爆笑したり、忙しい読書だった。第一線で活躍する研究者や批評家、作家と、稲葉振一郎氏の対談を500頁超に詰め込んだ鈍器本がこれだ。 『宇宙・動物・資本主義』という奇妙なタイトルが物語っており、なんのこっちゃと首をかしげていた。だが、読み終わったら分かった。確かにこれは、宇宙・動物・資本主義といわざるを得ない。この3語で網羅しているのではなく、この3語ぐらい離れたテーマが飛び交いつつも、混ざりあっている。

                問題領域の重なる人を探す『宇宙・動物・資本主義──稲葉振一郎対話集』
              • いつでも最高のプロダクトを生み出す「最高の開発チーム」を作りたい! いまどきエクストリームプログラミングなのはなぜか? 角谷信太郎 林尚之 対談 - Agile Journey

                アジャイル開発の方法論やフレームワークはいくつかありますが、ユーザベースのスピーダ事業では執行役員CTOである林尚之さんの主導によりエクストリームプログラミング(XP: eXtreme Programming)を全面的に採用しています。2023年3月にはアジャイル関連書籍の共訳・監訳などで幅広く活動される角谷信太郎さんがエクストリームプログラミング顧問として就任し、エンジニア組織の向上に取り組んでいます。 当初は「いまどきXPで大丈夫か?」と半信半疑だった角谷さんですが、かなりの規模でXPを実践できていることに驚いたそうです。そんな角谷さんと林さんが、アジャイル開発を推進する上で大切なことは何か? 拡大する開発組織全体をアジャイルに保ち続けるにはどうすればよいのか? について正面から語り合いました。 ユーザベースがアジャイル開発を始めるきっかけ 最高のプロダクトというより「最高の開発チーム

                  いつでも最高のプロダクトを生み出す「最高の開発チーム」を作りたい! いまどきエクストリームプログラミングなのはなぜか? 角谷信太郎 林尚之 対談 - Agile Journey
                • JavaScriptのユニットテストを始めよう - ユニットテストのメリットと書き方のコツ - ICS MEDIA

                  プログラミングにおいて、ユニットテストを書いてコードが正しく動くか検証することはとても重要です。ユニットテストを導入する目的といえば品質の向上ですが、それ以外にもメリットがたくさんあります。 この記事ではユニットテストを書くとどんなメリットがあるのか、またユニットテストを書くときのちょっとしたコツを紹介します。 ユニットテストを書くメリット 「TODOアプリ」を作っていると仮定して、実際にコードとテストコードを確認しながらメリットを考えてみましょう。 この記事で紹介するテストコードは以下から確認できます。実際に手元で動かせるのでぜひ試してみてください。 コードを確認する ※上記のテストコードはテストフレームワークのVitestを使用して書かれていますが、記事の内容自体はフレームワークによらない普遍的な考え方をもとにしています。 メリット①書いたコードが意図したとおりに動くかすぐ確認できる

                    JavaScriptのユニットテストを始めよう - ユニットテストのメリットと書き方のコツ - ICS MEDIA
                  • 「山月記」を読めなかった男が1年半ぶりにもう一度読む日 | オモコロ

                    隴西の李徴は博学才穎、天宝の末年、若くして名を虎榜に連ね、ついで江南尉に補せられたが、性、狷介、自ら恃むところ頗る厚く、賤吏に甘んずるを潔しとしなかった。 うわああああああああああ 再放送じゃねえか なんだよ、このぎっしり文字。QRコードじゃん 今まで読んだ本も似たようなもんだったと思うけどなあ こんなの人間が読み取れるもんじゃないだろ。俺にPayPayになれと??? ? ごちゃごちゃ言っててもしょうがねえか……読むしかないもんな まあまあ。無理なら途中でギブアップしてもいいからね そういうわけにもいかないだろ! かまどは本が読めなかった経験がないから、俺の気持ちが分かんないんだよ! そんなことないよ。俺だって読めずに途中で投げ出した本なんて数え切れないくらいあるぞ そうなの? そうだよ。本を読んでて途中で挫折するなんて、マジでよくある話だから。全然恥ずかしいことじゃないよ そっか…… か

                      「山月記」を読めなかった男が1年半ぶりにもう一度読む日 | オモコロ
                    • 1番好きな絵に会いに行く 倉敷旅記録 - 稼いだ金全部使うウーマン

                      2024年夏旅Finalとなる第三弾は岡山県倉敷。 倉敷は2010年、2018年と過去2回訪問しており今回は3回目。 久々の訪問だったので食欲・物欲ともにかなりスパークを起こした大満足旅となりました、もうまた行きたい気分でいっぱい。そんな気持ちを込めた旅記録、今回も長いです、すまん。 初日 新しくなった定宿 旅館くらしき 美観地区の夕べ、綺麗すぎる。 宿で腹いっぱい食おう!の巻。 この宿には風呂もある!! 2日目 美観地区の朝、美しい。 宿で腹いっぱい朝飯を食おう!の巻 大好きな絵、大好きな美術館。 美しき庭でリラックス 良すぎ喫茶エル・グレコ 物欲、止まらず。 林源十郎商店 atiburanti 民藝 融 ランチで美味しいそばを食おう! さすがに最高すぎ。≪まるごと馬場のぼる展≫ 暑すぎ休憩 宿で腹いっぱい食おう!の巻 その② 最終日 小雨でも美観地区は美しい。 宿で腹いっぱい朝飯を食お

                        1番好きな絵に会いに行く 倉敷旅記録 - 稼いだ金全部使うウーマン
                      • 『ないものとされた世代のわたしたち』が出版されます - シロクマの屑籠

                        ないものとされた世代のわたしたち 作者:熊代亨イースト・プレスAmazon題 名:『ないものとされた世代のわたしたち』 発 売:2024年10月4日 社 名:イースト・プレス リンク:https://amzn.asia/d/gtdLcAr このたび、イーストプレスさんから『ないものとされた世代のわたしたち』という書籍を出していただくことになりましたのでお知らせします。 本のカバーに描かれた青々とした氷河とクレバス、タイトルから就職氷河期世代が連想されるでしょうし、実際、この本の第二章はバブル崩壊~リーマンショックの時代が中心に記されています。著者である私が当該世代で、この本が過去の思い出話から成っているので、特に就職氷河期世代に訴えたい……というのが版元さんの狙いなのかもしれません。 が、就職氷河期に限らず、この本は私の思い出話からなっています。50歳を前にして半生を思い出話にするってのは

                          『ないものとされた世代のわたしたち』が出版されます - シロクマの屑籠
                        • 小学生の頃に遭った痴漢(仮)について

                          タイトルの通り、小学生時代に遭った痴漢やそれに類することについてと、書き出してみて思ったこと。 1回目 飲食店にて初めての痴漢(仮)は、小学校低学年の頃だった。 当時の私はピアノを習っていて、発表会に祖母と母が来てくれた。おろしたてのワンピース、フリルのついたソックス、少しだけかかとの高いよそゆきの靴、いつもより豪華に結ってもらった髪にはリボン。かわいい格好ができて嬉しかったのを覚えている。 発表会は市民ホールを貸しきって、昼すぎまでかかっていたと思う。早起きしたぶんお腹はペコペコで、遅めの昼食は近くて回転率がよくすぐに食べられるお蕎麦屋さんを選んだ。 昼すぎでも土日だったからか、お客さんが並んでいた。回転率のよさは知っているので、並ぶのは苦にならない。眠気も出てきていささかぼんやりしつつ、だらだらと前に並ぶ人へ続く。 すると突然、ぐいっと左手を掴まれた。反射的にそちらを見上げると、知らな

                            小学生の頃に遭った痴漢(仮)について
                          • ハッカーに憧れる永遠の厨二病に贈る『7日間でハッキングをはじめる本』のすすめ

                            どこか特別な響きを持つ「ハッカー」や「ハッキング」という言葉。エンジニアなら一度はハッキングをしてみたいと思ったことがあるのではないでしょうか。そんなキケンな夢を叶える方法の1つが、仮想環境を利用したハッキング実験です。その具体的なやり方を解説した書籍『7日間でハッキングをはじめる本』(翔泳社)から、サイバーセキュリティトレーニングプラットフォームのTryHackMeを使ったハッキング実験を行うための準備について紹介します。 本記事は『7日間でハッキングをはじめる本 TryHackMeを使って身体で覚える攻撃手法と脆弱性』(著:野溝のみぞう)の「Day 0:ブリーフィング」から抜粋したものです。掲載にあたって編集しています。 ハッカーに憧れる永遠の厨二病のあなたへ 本書は、いい歳して映画やアニメで見るようなスーパーハッカーに憧れている厨二病患者の方のために書きました(筆者のことです)。 ハ

                              ハッカーに憧れる永遠の厨二病に贈る『7日間でハッキングをはじめる本』のすすめ
                            • 【日曜フリーテーマ】Spotifyの話し、音質は気のせい?酒場放浪記など

                              今日は日曜フリーテーマと題して書いていきます。 日曜フリーテーマでは特に細かいテーマを決めることなく、 毎週好きなように書いています。 どちらかというと、この1週間の振り返り的な内容になっています。 いつも以上に中身のない、くだらない内容になる可能性大なので、お時間のある方源手くらいの気持ちで読んでみてください。 Spotifyを再び聞き始めた話 早速どうでもいい話し。 僕にとって音楽は結構重要です。 日中、どういう音楽で過ごすかは結構重要な命題です。 作業中のBGMと、睡眠中に聞く音楽は、 brain.fmが間違いないです。 そのへんの音楽には特に困っていないんですけど、 それ以外の音楽に少し悩んでいます。 というのも、朝一に聞く音楽。 このブログを辛抱強く読んでくださっている方はわかるように、 僕は、毎朝、tune in radioを聞いて目覚めていました。 朝の目覚めとともにtune

                                【日曜フリーテーマ】Spotifyの話し、音質は気のせい?酒場放浪記など
                              • 【書評】技術ブログの書き方を教えてくれる本を読んでみた -Writing for Developers- - give IT a try

                                はじめに 洋書ですが、"Writing for Developers"という技術ブログの書き方を教えてくれる本を読んでみました。 www.manning.com 以下は公式ページにあった概要の翻訳です(ChatGPTで翻訳)。 「Writing for Developers」は、優れた技術的洞察を素晴らしいブログや記事に変える手助けをします。著者のピョートル・サルナとシンシア・ダンロップは、エンジニアとプロのライターという異なる視点を組み合わせ、説得力のある作品を書くためのサポートを提供します。この本は一般的な執筆ガイドではなく、技術的なトピック、執筆者、読者に特化して焦点を当てています。 楽しい例やユーモラスなイラスト、たくさんのジョークを通して学べます!この本は、アイデアの生成と優先順位付けから、計画、執筆、改訂の際に考慮すべきこと、成功したブログ投稿をさらなる機会への足がかりとして活

                                  【書評】技術ブログの書き方を教えてくれる本を読んでみた -Writing for Developers- - give IT a try
                                • 【書評】生成AIに何でも聞ける時代に「Ruby コードレシピ集」をあえて読む価値とは? - give IT a try

                                  はじめに 技術評論社さんから「Ruby コードレシピ集」をご恵贈いただきました。 どうもありがとうございます! 本書の概要を公式サイトから抜粋します。 最新Ruby 3.3に対応。Rubyでやりたいことがすぐにわかる,逆引きレシピ集の決定版。 Rubyの基礎知識や実践ですぐに役立つテクニックを,目的別にまとめた逆引きレシピ集です。文法/データ操作/正規表現/文字列操作/テスト/エラー処理といったRubyの基本から,RubyGems/データベース操作/データ処理といった実践的な開発に役立つテクニックまで,やりたいことをすぐに逆引きできるように整理しました。繰り返し参照しやすい形式で構文やコードをわかりやすく掲載。駆け出しエンジニア,Web開発者,ホビープログラマー,Rubyを使うすべての方にお届けします。Ruby 3.3に対応。 Ruby コードレシピ集:書籍案内|技術評論社 ちなみにページ

                                    【書評】生成AIに何でも聞ける時代に「Ruby コードレシピ集」をあえて読む価値とは? - give IT a try
                                  • TPOをわきまえながら若くいる - りとブログ

                                    いつかの記事で「今年の個人的本屋大賞や!」と語っていた小説『レーエンデ物語』の新刊を読みました。 レーエンデ国物語 夜明け前 作者:多崎 礼 講談社 Amazon 相変わらず先が気になって気になって仕方がない物語で、壮大なお話なのに文章が読みやすく、でもうっかり最後まで読み終わるとあまりに切なくて余韻が余韻で仕方がないともていいお話でした。 次回で完結とのこと、どう終わるのか楽しみで仕方がありません。 他にも、今年の夏は何だか無性に漫画が読みたくなって「やたら盛り上がってるけど完結したっぽいから読んでみようか」とか思って何気なくゲオでレンタルした『からかい上手の高木さん』が、登場人物の表情とか背景の描写とかがとても好きで(ぼくが舞台である小豆島が好きなのもあると思います)グイグイ物語に入り込んでしまって最終巻では「いいお話だったなぁ」とか幸せな気分に浸れました。 からかい上手の高木さん(1

                                      TPOをわきまえながら若くいる - りとブログ
                                    • 『ハリー・ポッター』を読んでたら京都大学を卒業した|新書といっしょ

                                      『ハリー・ポッター』との出会いは2001年の12月、祖父母の住む三重県の映画館でのことだった。当時、第1作の『ハリー・ポッターと賢者の石』が公開されたばかりで、話題作だからと家族でなんとなく選んで観たんじゃないかと思う。初めて観たときの感想はそんなに覚えていない。鑑賞後にパンフレットとハーマイオニーの杖の形のボールペンを買ってもらった。グッズなるものに興味がない僕にしては珍しい行動なので、きっと映画がすごく面白かったのだろう。 後日、本屋に行ったときに母が「これあの映画の」と指さしたのが原作の小説だった。原作というものが何のことかよくわかっていなかったが、何かを買ってもらえるのが嬉しくて、表紙の絵が抽象的で500ページもある本を親にねだった。本と言っても絵本くらいしか読んだことのなかった小学1年生の息子が急に鈍器のような小説を欲しがったものだから、親は喜んで買い与えてくれた。 とはいえ読書

                                        『ハリー・ポッター』を読んでたら京都大学を卒業した|新書といっしょ
                                      • 「好きな小説」って難しい めちゃくちゃ面白かったからといって好きな小説というわけではなかったりする - Thoughts and Healing

                                        今週のお題「好きな小説」 小説には個人的に苦手なものだったり、面白くなかったり、ぶっちゃけ嫌いだったりするものがある。でもその逆が好きな小説か?と言えばちょっと違うような気もする。めちゃくちゃ面白かった小説でも、好きな小説かと言われると何か違う気がする場合がある。同様に、とても考えさせられた小説とか、気づきがあった小説とか、スリリングだった小説とか、わくわくした小説とか、懐かしくて涙が出た小説とか、謎解きが秀逸だった小説とか、時代をすごく現していた小説とか、フィクション世界が最高だった小説とか、違う世界の見方を教えてくれた小説とか、切なかった小説とか、ドキドキした小説とか、感動した小説とか、何かすごいよかった小説とか、そういう小説が全部「好きな小説か?」と言われるとまた違う気がする。 そういう小説たちは、好きか嫌いかで言えばもちろん好きなんだけど。 特別に好きな小説は、そうしたことにさらに

                                          「好きな小説」って難しい めちゃくちゃ面白かったからといって好きな小説というわけではなかったりする - Thoughts and Healing
                                        • 新聞の紙 - かきがら掌編帖

                                          私は毎朝バナナを食べるのですが、この夏の暑さのなか常温で置いておくと、あっというまに食べごろを通り越してしまいます。けれど冷蔵庫に入れれば、低温障害で皮が変色し味も低下する「バナナが風邪をひいた」状態になるため、どうしたものかと思っていました。 困ったときは検索ということで──、 長持ちさせたいときは、常温で好みの状態に追熟させてから新聞紙またはビニール袋にくるみ、冷蔵庫の野菜室に保存しましょう。 新聞紙でくるむと湿度をほどよい状態に保ち、冷気が直接バナナにあたるのを防げます。 バナナの保存方法 | Dole(ドールジャパン) DoleさんのWEBサイトなどを参考にさせていただきました。 バナナの皮に「スター」「シュガースポット」と呼ばれる茶色の斑点が出始めたときが、私にとって好みの状態です。 熟成を促進する「エチレンガス(植物ホルモンの一種)」は柄の部分から放出するそうなので、軸のところ

                                            新聞の紙 - かきがら掌編帖
                                          • 最近、断捨離した?断捨離の基準は?断捨離ブームをどう思う?【アンケート結果】 | URUHOME(ウルホーム)byドリームプランニング

                                            株式会社ドリームプランニング(神奈川県横浜市中区/代表取締役:髙橋樹人)が運営する不動産のお悩み解決サイトURUHOME(ウルホーム)では、日常生活の問題に興味関心を持つ方(有効回答数:500名)を対象にアンケート調査を実施しました。 今回は「断捨離」をテーマに、独自調査の結果を発表します! 【データの引用・転載についてお願い】 本リリースの調査結果・画像をご利用いただく際は、アンケート結果を公開しているURUHOME(ウルホーム)のURL(https://uruhome.net/dan-sha-ri/)へのリンク設置をお願い致します。 弊社への掲載許可は不要です。 【調査概要】 〇調査対象-「日常生活の問題に興味・関心を持っている方」 〇有効回答-500名 〇調査主体-株式会社ドリームプランニング 〇調査方法-インターネットによるアンケート調査 〇調査期間-2024年7月15日~7月17

                                            • 身近ネタ:浪費とは、後悔しない満足ができる贅沢なお金の使い方 - Be financial freedom. 経済的自由の探求

                                              こんにちは、株もっちーです。 火曜日は、身近なネタの日です。 浪費と消費について 暇と退屈の倫理学, 國分功一郎 (著) 浪費と消費 浪費:いつかストップする贅沢 消費:概念的な行為であり際限がない 以前書いた浪費は、後で後悔するお金の使い方 消費と浪費と投資に対する態度 まとめ ランキング・宣伝など 浪費と消費について 最近こんな本を読んでいます。 暇と退屈の倫理学, 國分功一郎 (著) 暇と退屈の倫理学(新潮文庫) 作者:國分功一郎新潮社Amazon 消費・浪費・投資といえば、株クラの皆様は意識高く持たれていると思います。 そこに興味深い定義をされていましたので、ご紹介します。 浪費と消費 浪費:いつかストップする贅沢 浪費とはなにか?浪費とは、必要を超えて物を受け取ること、吸収することである。必要のないもの、使い切れないものが浪費の前提である。浪費は必要を超えた支出であるから、贅沢の

                                                身近ネタ:浪費とは、後悔しない満足ができる贅沢なお金の使い方 - Be financial freedom. 経済的自由の探求
                                              • たまたま共鳴する - 思い出の向こう側

                                                最近読んだ本について。あまりここで書いていなかったんですが、何冊か読み進めていたりしたのでちょっと書き残しておきます。 前回書いたときに買っていた7冊の中から読んだものもあれば、新たに買ってしまったものもあります。というか新しい方が多いかもしれない。まあそういうものですね。 村上春樹『村上ラヂオ3』 前回読んでいた『村上ラヂオ2』の続きというか、まあ同じような類のエッセイ集。2と同様に楽しく読み進められた。内容としてはまあ毒にも薬にもならないとも言えるようなエッセイだから、どんな内容だったかをあまり思い出せない。でも文章のリズム感とか諸々はとても好きだし、書いている内容も(忘れているとはいえ)好き。多分さらっとしているんでしょうね。 また繰り返し読むと思うし、そのうちに(あるいは気付かないうちに)何かが染み込んでくるような気がする。そんな感じ。なんかこう、日焼け止めクリームみたいだなと思い

                                                  たまたま共鳴する - 思い出の向こう側
                                                • 本)スタート! ドイツ語B1_岡村りら他_2022 - 脱力系ぷかぷかドイツ雑記帳

                                                  スタート! ドイツ語B1 作者:岡村 りら,矢羽々 崇,山本 淳,渡部 重美,アンゲリカ・ヴェルナー 白水社 Amazon 獨協大学外国語学部ドイツ語学科の教員の方々によって書かれた『スタート!ドイツ語』シリーズ。 ようやくB1編をひととおり読み終わりました。なんとB1編読み通すのに16ヶ月もかかった(笑)それは他の勉強を並行してやっていたのもありますが、やっぱり単純に難しくて文章を読むのに時間がかかりましたね。 でもB1編を読破して自信もつきました。ここまでやれば、日常生活で必要な語彙には大体出会ったのかなと思います。(全然まだ記憶は定着してませんが) 『スタート!ドイツ語』シリーズはA1、A2、B1と現在出版されている分については全部読んできたわけですが、使いやすくて好きですね。文法を一通り学んだ人なら基本誰にでもおすすめできる良書だと思います。 ただB1編は例外的な文法がちょっと多す

                                                    本)スタート! ドイツ語B1_岡村りら他_2022 - 脱力系ぷかぷかドイツ雑記帳
                                                  • 猫楠 - いちばんべったこ

                                                    あー面白かった。 ようやく読み終わりました。 水木しげるさん作。 豪放磊落な南方熊楠を、奇奇怪怪な水木しげるさんが描く面白さ。 熊楠ゆかりの世界一統(南方酒造)の蜜柑酒はぜひ飲みたいなと思っていましたが、酒屋を継いだ弟常楠との関係を知ると飲んでやるもんかという気になりました。 熊楠の墓のある高山寺には、ぜひ行ってみたいです。

                                                      猫楠 - いちばんべったこ
                                                    1