並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 346件

新着順 人気順

読み終わったの検索結果281 - 320 件 / 346件

  • 身近ネタ:浪費とは、後悔しない満足ができる贅沢なお金の使い方 - Be financial freedom. 経済的自由の探求

    こんにちは、株もっちーです。 火曜日は、身近なネタの日です。 浪費と消費について 暇と退屈の倫理学, 國分功一郎 (著) 浪費と消費 浪費:いつかストップする贅沢 消費:概念的な行為であり際限がない 以前書いた浪費は、後で後悔するお金の使い方 消費と浪費と投資に対する態度 まとめ ランキング・宣伝など 浪費と消費について 最近こんな本を読んでいます。 暇と退屈の倫理学, 國分功一郎 (著) 暇と退屈の倫理学(新潮文庫) 作者:國分功一郎新潮社Amazon 消費・浪費・投資といえば、株クラの皆様は意識高く持たれていると思います。 そこに興味深い定義をされていましたので、ご紹介します。 浪費と消費 浪費:いつかストップする贅沢 浪費とはなにか?浪費とは、必要を超えて物を受け取ること、吸収することである。必要のないもの、使い切れないものが浪費の前提である。浪費は必要を超えた支出であるから、贅沢の

      身近ネタ:浪費とは、後悔しない満足ができる贅沢なお金の使い方 - Be financial freedom. 経済的自由の探求
    • HRTech SaaSのエンジニアリングマネージャーが読んで良かったと思う書籍10選【2023年版】 - Qiita

      めぐろLT Advent Calendar 2023 24日目の記事です。 はじめに こんにちは。@yug1224(Yuji Yamaguchi)です。 HRTech SaaSでプロジェクトマネジメントやピープルマネジメントを担当しています。 今回は2023年に読んだ書籍の中から、個人的に良かったと思ったものを10冊ご紹介します。 1on1系 ヤフーの1on1―――部下を成長させるコミュニケーションの技法 シリコンバレー式 最強の育て方 ― 人材マネジメントの新しい常識 1on1ミーティング 1on1といえばやはりヤフーですかね。これまで1on1文化がある企業で働くことが多かったので、体験として知っていることも多かったですが、言語化された1on1のノウハウを再確認することができました。 1on1系の書籍ではシリコンバレー式の書籍も良かったです。ヤフーの1on1よりも具体的な型化の例が多く載

        HRTech SaaSのエンジニアリングマネージャーが読んで良かったと思う書籍10選【2023年版】 - Qiita
      • 【お散歩】神保町|本屋街をふらふらと - 東京ひとり時間

        こんばんは! 都内在住アラフィフ主婦のnicoです。 ひとり時間を楽しんでいます。 オリンピックが始まりましたね。 選手たちの最後まで諦めない姿に 毎日感動と元気をもらっています。 ●今回のお散歩(神保町)● 如水会館、神田本屋街、音楽喫茶、話題のお店…と小さな初めてを重ねるようなお散歩になりました。 1.【お散歩】如水会館 2.【ランチ】マーキュリー 3.【お散歩】神田本屋街《本ページ》 4.【カフェ】On a slow boat to... 5.【ベーカリー】dacō お茶の水 さて、 ブログについては前回に引き続き 神保町散歩についてです👣 如水会館内のカフェでランチ後、 神保町と言えば「本の街」という イメージがあったので 少し覗いてみることに。 神保町駅を中心にして 書店がたくさんありますが、 その中でもずらっとお店が並ぶ 靖国通り沿いの 九段下駅から駿河台下交差点までを 歩く

          【お散歩】神保町|本屋街をふらふらと - 東京ひとり時間
        • 『奇貨』感想まとめ/増刷分を販売中です - 沙東すず

          『奇貨』の通販第一弾を受け取った方々がいろんな感想をネットに書いてくれて、台湾に出張しつつ貪るように読んでいたら一週間が終わりました。 寄稿のおしらせ 出張中だったのもあってSNSでしか告知できていなかったのですが、新居のカスタマイズを楽しむ様子をSUUMO「マンションと暮らせば」に寄稿しています↓ suumo.jp 『奇貨』感想まとめ 以下は『奇貨』にいただいた感想です(勝手に要約&抜粋:随時更新しています) 読んで悪夢に魘されました。クローズドになっているからこそ起こりうる恋愛関係の心的外傷が丁寧にすくい出されて描かれていました。あとがきの「不幸はずっと見ていたくなる色をしている」には闇の深さに恐れつつも共感。 アルコールを入れた勢いで読んだ 前書きで泣いたのは初めてです 「悲しいことを書くのは単純作業に似ていて」という一文があり、「本物の表現とはやはり違う」と続くのだけれど、黙々と運

            『奇貨』感想まとめ/増刷分を販売中です - 沙東すず
          • 【真相】脳科学が示す「紙vs.Kindle」論争の答え

            まず,「紙の本」が「電子書籍」より良いのは,厚みが分かる点. まず手に取って本を開いてみて字の大きさを確認し,本の厚みから情報量と読み終わるまでの時間を直感的に知ることができる.読んでいる最中も現在の読んでいる位置と,終わりまでの長さが即座に分かるのが良い.これが分かると,この先の展開の想像がつく.電子書籍では,そういった直感が働かない. また,本の装丁は出版社と作家からのメッセージである.さらに本屋には,本から発せられる「手に取って!買って!」のようなオーラ的なものが感じられるが,Amazonのリストからはスーパーに並ぶ魚の切り身のようにそれが感じられない.特に古本屋では,追い詰められた本の断末魔の叫びが感じられるのは私だけでしょうか. テキスト,専門書的な書籍は電子化されていくでしょう.たとえば,アメリカの大学では,大量の専門書を読んで予習してくることが要求される.そういう人にとって電

              【真相】脳科学が示す「紙vs.Kindle」論争の答え
            • たまたま共鳴する - 思い出の向こう側

              最近読んだ本について。あまりここで書いていなかったんですが、何冊か読み進めていたりしたのでちょっと書き残しておきます。 前回書いたときに買っていた7冊の中から読んだものもあれば、新たに買ってしまったものもあります。というか新しい方が多いかもしれない。まあそういうものですね。 村上春樹『村上ラヂオ3』 前回読んでいた『村上ラヂオ2』の続きというか、まあ同じような類のエッセイ集。2と同様に楽しく読み進められた。内容としてはまあ毒にも薬にもならないとも言えるようなエッセイだから、どんな内容だったかをあまり思い出せない。でも文章のリズム感とか諸々はとても好きだし、書いている内容も(忘れているとはいえ)好き。多分さらっとしているんでしょうね。 また繰り返し読むと思うし、そのうちに(あるいは気付かないうちに)何かが染み込んでくるような気がする。そんな感じ。なんかこう、日焼け止めクリームみたいだなと思い

                たまたま共鳴する - 思い出の向こう側
              • 【読書】『テスカトリポカ』佐藤究 著 - ふでモグラの気ままな日常

                【あらすじ&ひとりごと】 佐藤究さんの直木賞、山本周五郎賞受賞作品『テスカトリポカ』を読みました。 暴力シーンや殺人、麻薬・臓器密売など、想像以上に凄まじかったですが、ストーリーはとても濃厚なクライムミステリでした。 しかも500頁を超える長編ですが、そんなえぐいシーンでは自分がやられているような感覚になって、自然と肩に力が入り読んでいたものの、その圧倒的な臨場感に中だるみもせずに読み終わることができました。さすがに重厚感のある作品でした。 メキシコから日本へ逃れてきた母・ルシアと、暴力団員・土方興三との間に生まれた土方コシモ。 コシモは友達もいなければ、授業にもついていけず、小学4年生になったとき教科書の入ったランドセルを川に投げ捨て不登校となる。いつも空腹で、児童公園に落ちている小枝を拾い、小刀で模様を彫ることが日課となった。 あることが原因でコシモは両親を殺してしまい、少年院へ。退院

                  【読書】『テスカトリポカ』佐藤究 著 - ふでモグラの気ままな日常
                • クリエイターにおすすめの本16選。創作物を生み出し、生計を立てるために必要なこと - simplelog.me

                  一人のクリエイター(文筆業)として生計を立てはじめて8年ほどになりました。 その仕事の中で役に立った、読んでよかった本をご紹介します。 文筆業じゃなくても例えば陶芸家や木工職人のようなモノづくりの人。 あるいはイラストレーターや動画クリエーターなど、クリエイティブを生業とする人が知っておけば役に立つことが多いと思います。 経営 マインドセット ライフハック の3つのジャンルにわけてご紹介します。 フリーランスクリエイターにおすすめの経営術の本 クリエイティブ中心の経営「ほぼ日刊イトイ新聞の本」 ほぼ日を深堀り「古賀史健がまとめた糸井重里のこと。」 誠実な飲食店の経営「リトルスターレストランのつくりかた」 クリエイターのマインドセット、考え方を学ぶ本 悩むことの価値「ネガティブ・ケイパビリティ」 頭で知っている以上に体でわかる「ものがわかるということ」 クリエイティブを生む暮らしの基盤「エッ

                    クリエイターにおすすめの本16選。創作物を生み出し、生計を立てるために必要なこと - simplelog.me
                  • 本のストックも入れ替えー🎶 - La couverture du MENU du blog de Hatena

                    本当の読書本の軽い物ひと箱、漫画長編漫画3種類2箱書き下ろし漫画ひと箱弱を又読む本の数として、ベッド脇に置いてある。その中のひと箱をもうすぐ読み終わるので、古本屋へ持ち込もうと思っている。 そして、内容はわかっているけれど、手元に置きたい本を今古本屋で物色中。内容が判っているのは、アニメも観た漫画です。台詞まで言える物も有るのですが...。 判っていても、紙本になると結構違うのですね。それとキャラクターなどの絵が多少違う場合もありますね。手描きなものとPC作画の違いもあったりです。 でも私は漫画でも隅から隅までじっくり見るので、漫画本は何倍も楽しめます。それから、放映されるのは色々な規制があったり、時間の決まりもありますからね。ゆっくり何度も楽しみたい私は、大概は漫画本がお得だし癒されますね。 場合によっては、まさかのエッチ描写が入っている場合もは結構ありますが、良い作品は下品なエッチとは

                      本のストックも入れ替えー🎶 - La couverture du MENU du blog de Hatena
                    • 週報 2024/06/02 たちの悪い風邪 - しゅみは人間の分析です

                      5/25(土) 引きこもって過ごす。レヴュー・スタァライトというアニメの劇場版が無料公開されていた。かねてより知人・同僚らがハマっていたので少し観てみたのだが、残念ながら映像のテンポが合わなかった。アファンタジアゆえに映像(絵と音)をじっくり堪能することがないので、ゆっくりしたリズムのものは合わないのだと思う*1。 諦めて料理動画を観る。味覇ペペロンチーノの動画に影響されてふつうのペペロンチーノを作った。 🐢🐢🐢 久しぶりの包丁研ぎ。一度失敗してやり直した。原因は刃角度(砥石に対する刃を当てる角度)の設定ミスと砥石の面直し不足。荒砥石が摩耗しやすいのを知らなくて何も考えずに使っていたらベコベコになっていた。平面を出してから研ぐと三倍速くらいになり驚く。 真ん中が凹んでいる 一日中包丁を研ぐようなプロの研ぎ師は(両刃包丁ならば)面直しをしない*2。砥石の状態を見ながら盛りあがったところ

                        週報 2024/06/02 たちの悪い風邪 - しゅみは人間の分析です
                      • 人間の不思議:親切行動といじわる行動 - ネガティブ主婦の一喜一憂ブログ

                        本能からはみ出した行動 少し前に読んだ心理学と脳科学の本。 そちらに書いてあった「親切行動」と「いじわる行動」、読み終わってからしばらく経ちますが、とても印象に残っています。 最近でも自分や周りの行動を見て、そういうことなんだな〜と思い出します。 こんな内容です。 生き物は本来、自分の得になるための行動しかしません。 狩りという行動をするのは、獲物を捕まえるため、というのが基本ですね。 狩りは労働であり、わざわざ体力や技術や時間を使うこと。極端に言えば「損」なことです。 しかしうまくいけば獲物という「得」が手に入る。 損と得のバランスが取れているから、少なくとも本人にはそう思えるから、その行動をとるわけですね。 得るものがあるから行動を起こす。 それが生き物の本能です。 でも人間の行動は、それだけではないというお話。 自分に得がないのに、いろいろと行動を起こすことが多々ありますよね。 これ

                          人間の不思議:親切行動といじわる行動 - ネガティブ主婦の一喜一憂ブログ
                        • 木澤佐登志『闇の精神史』 - logical cypher scape2

                          「ロシア宇宙主義」「アフロフューチャリズム」「サイバースペース論」という三部構成で、近代や資本主義を脱しようとしたユートピア思想を概観していく。 SFマガジンでの連載をまとめたもの。 木澤佐登志の著作は以前から多少気になってはいたものの、自分の興味関心の中ではそれほど大きくなかったことと、何となく取り扱っている内容のあやしさを警戒して*1手を出していなかった。 今回、宇宙主義が取り上げられているということで、読んでみることにした。 とはいえ、もう少し宇宙主義以外の文脈もある。 読むまでの経緯とか 手に取ったきっかけ ロシア宇宙主義に以前から興味があったというのは、桑野隆『20世紀ロシア思想史 宗教・革命・言語』 - logical cypher scape2にも書いたことがあるので、引用しておく。 宇宙主義(コスミズム)への興味 コスミズムって最近時々名前を聞くけど、一体何なんだというのが

                            木澤佐登志『闇の精神史』 - logical cypher scape2
                          • 小説『正欲」。こっち側、あっち側とは。 - ハピチわブログ

                            こんにちは。 面倒くさがりの主婦です。 日々、苦手な家事に奮闘しながら生活しています。 本日1月7日。 昨日七草粥のための七草を買いに行ったのに、余計なものだけ買って肝心の七草を書い忘れ、朝7時に夫に買いに行ってもらった私。 そういうこともあるよね!!😇 無病息災を願って美味しい七草粥をいただきました。 そして、 年末年始にかけて、色々やりたいこと読みたい本はあったのですが、結局本は1冊しか読めていない私😅 でもせっかくなので感想でも書こうかな。と思って朝から記事を書いています。 私の本の感想はこれまでの映画の感想と同じく、あらすじや登場人物など詳しいことは書きません。 自分が感じたこと印象に残った場面や文章をピックアップして書いていきたいと思います。 初めての本の感想なので温かい目で読んでください(笑) またネタバレを含みますので未読の方はご注意ください。 『正欲』 朝井リョウ (新

                              小説『正欲」。こっち側、あっち側とは。 - ハピチわブログ
                            • 【小説感想】嘲笑われ、消されたフェミニストを通して描かれる怒り 桐野夏生「オパールの炎」 - うさるの厨二病な読書日記

                              オパールの炎 作者:桐野夏生 中央公論新社 Amazon 桐野夏生のインタビューを読んだことをきっかけに、ずっと読みたいと思っていた「オパールの炎」を読んだ。 一気読みしてしまった。 桐野夏生の作品は、何よりまず創作として抜群に面白い。先が気になって、読み終わらないと本が置けない。 「オパールの炎」は五十年前に、中絶を禁止した法律に反対しピル解禁を求めた、女性活動家・榎美沙子(小説では塙玲衣子)をモデルにしたセミフィクションである。 塙に興味を持ったライターの女性が、かつて塙の周りにいた人たちにインタビューをしていく形式で話は進む。 「塙玲衣子」は五十年前は有名だったものの、消息が絶えてから長い時間が経っている。 多くの人は関心も記憶も薄れている。 インタビューを受ける人たちは、性別、年代、学歴、生きてきた環境、性格、物の考え方、塙との関わりかたなどすべてが違う。 思い出して懐かしむ人もい

                                【小説感想】嘲笑われ、消されたフェミニストを通して描かれる怒り 桐野夏生「オパールの炎」 - うさるの厨二病な読書日記
                              • 雨穴「変な家2」を謎解き推理して答え合わせしてみた&ネタバレ感想 - うさるの厨二病な読書日記

                                変な家2 ~11の間取り図~ 作者:雨穴 飛鳥新社 Amazon 一見無関係に見える11の間取り図とそこにまつわる謎から、背後に隠れている不気味なストーリーが浮かび上がる「変な家2」を読み終わった。 ひとつひとつの間取りにまつわる話は、単体だけでも面白い。 特に序盤の「①行先のない廊下」「②闇をはぐくむ家」「③林の中の水車小屋」「④ネズミ捕りの家」「⑤そこにあった事故物件」は、それぞれまったくの別の不気味さ、怖さ、謎があるため、読み進むごとに怖さが増幅していく。 「②闇をはぐくむ家」に出てきた、「どの家に住むかでどういう生活をするかが定まり、そのことによってある程度人格が形成されていく」「家の穢れを取るなんて、まるで人よりも家が偉いみたいじゃないか。そうではなく、亡くなった人を家から解放する仕事なのだ」という特殊清掃員の飯村さんの話は全体のストーリーに関わると同時に、「変な家」シリーズに通

                                  雨穴「変な家2」を謎解き推理して答え合わせしてみた&ネタバレ感想 - うさるの厨二病な読書日記
                                • 米久保 剛 著『アーキテクトの教科書 価値を生むソフトウェアのアーキテクチャ構築』という本が出版されます - Magnolia Tech

                                  アーキテクトの教科書 価値を生むソフトウェアのアーキテクチャ構築 作者:米久保 剛翔泳社Amazon 6/14開催の設計ナイト2024で「コンポーネント設計」に関する素晴らしい発表をいただいた 米久保 剛さんの『アーキテクトの教科書 価値を生むソフトウェアのアーキテクチャ構築』という本が出版されます 本日の登壇資料です #sekkeinighthttps://t.co/dx0EjLql0q— yonekubo@テスト駆動開発が好きなアーキテクト (@tyonekubo) June 14, 2024 これは最高の本になるに違いない!すぐに購入だ!と思ったら、すでに購入していたし、なんなら会場にもう一人そんな人が居た、というオチ... そんなこと有るー?って思ってチェックしたら自分も注文してたw 完全に条件反射で買ってる https://t.co/O4EXuOJm6L— magnoliak🍧

                                    米久保 剛 著『アーキテクトの教科書 価値を生むソフトウェアのアーキテクチャ構築』という本が出版されます - Magnolia Tech
                                  • 読書合宿。旅情感と読んだ本の感想も添えて - ダンクが考えていること

                                    ダンクです。 先日、友人たちとちょうど一年ぶりに読書合宿を敢行しました。 みんなで本を持ち寄り、1泊2日でひたすら読み明かす。疲れたら温泉に浸かる。そんな旅。 参加者は、前回に続いて僕と友人2人、そして初参加の1人を加えた4人旅。 場所は長野の山奥にある温泉旅館。前回の読書合宿で利用した旅館が非常によかったので、今年も同じところにしました。 ちなみに、前回の旅行については彼が書いてくれていました。 ankakeassa.hatenablog.com 今日はその旅行と、読んだ本について書きます。 (調子に乗って書きすぎました。1.4万文字あります。) 9時半ごろ、名古屋駅で初参加の友人と合流。 1冊目:本の読める場所を求めて 12時過ぎ、松本駅に到着。 13時半、食事を済ませたらすぐに旅館へ出発。 15時10分、チェックイン開始とほぼ同時に入館。 16時。夕食に向け、まずは4人で風呂に入る。

                                      読書合宿。旅情感と読んだ本の感想も添えて - ダンクが考えていること
                                    • 直感を磨きシンクロを起こす簡単な方法と3つのポイント - 前向き気づき日記

                                      今日は直感を磨き、 人生にシンクロを起こす簡単な方法をご紹介します。 直感は宇宙とのキャッチボールです。 そのキャッチボールを楽しむと、 シンクロが起こります。 それは何も難しいことではなく、 誰でも今日からすぐにできる簡単なことで可能です。 その方法と3つのポイントを 具体例を上げながらお話ししますね♪ 読み終わったらぜひ試してみてくださいね(^^) ・ 今日も冬らしい凛と澄んだ空気と 太陽の光が美しい一日でした。 最高気温が10度を下回ると 私の中で冬だなぁと感じるのですが、 みなさまはいかがでしょうか。 窓を開け外の空気に触れると寒いのですが、 それがなんだかうれしくて、 今日は何度も窓から外の空気を楽しみました(^^) 掃除の時に家中の窓を全開にしていると、 ひんやりとした新鮮な空気が 部屋だけではなく、 私の中にも流れ込んでいるのを感じ、 すると何故だか本棚を整理したくなって、

                                        直感を磨きシンクロを起こす簡単な方法と3つのポイント - 前向き気づき日記
                                      • 池井戸潤『ようこそ、我が家へ』 - Garadanikki

                                        池井戸潤 著『ようこそ、我が家へ』読了 池井戸潤と真山仁は、MOURI のお気に入りで、 自分が読み終わると「読んでみない?」と勧められ、感想を求められる本。( ´艸`) 池井戸さんの本は、サクサク読めるところがいい。 ひどい奴 ( 銀行関係のしととか ) が出てきて皆をいじめるのを、 主人公が闘って闘って、最後にやっつけるという筋書きに、スカッとするところがいい。 いつもは会社の奮闘記だが、今回はそこに家庭に起きる災難が重なり、 主人公は家と会社と二つの難問に挑む。 どうやらこれは、9年ほど前にドラマ化されているらしい。 ドラマの方は主人公が父親から息子に変わり、相場雅紀が主役になっているようだ。 内容も、犯人が増えて事件が複雑化している模様。 ドラマの話はさておき、原作の方は、いつものようにスカッとする。 大体銀行の内部って、いつもこんなに伏魔殿なのかと驚くが、 今回はそこから出向に行

                                          池井戸潤『ようこそ、我が家へ』 - Garadanikki
                                        • 女だが書いてみる

                                          だいたい週に一回だったが、ここしばらく妻の私の発情期が続いている。 一時期は週に10回くらいやっていたが、最近は週5回くらいに減っている。 ただし夫が射精できるのは、週に一回である。 朝、始業に間に合いそうな時間に目が覚めたら、夫の下半身に手を伸ばして、立ったら突っ込んでいる。朝は手を抜いても立ちやすいし濡れやすい。 夜は、うつ伏せになって本を読む夫の背中にまたがって、肩から腰までじっくり体重を掛けてマッサージ。 夫が本を読み終わったら、そのままパンツを脱がせておしゃぶり。立ってきたらまたがって腰を振る。疲れたら攻守交替でしばらく頑張る。終わったらぺろぺろして寝る。 さすがにゆっくり愛撫してもらうのは週末限定だ。 でも平日もこれだけできるなんて、テレワークさまさまだ。 https://anond.hatelabo.jp/20240618045810

                                            女だが書いてみる
                                          • 「1か所2か所ならともかく、本の内容が多岐にわたりすぎて、すべての内容を否定することは絶対にできない(できるもんならやってみろ)」 とか言われたのでやってみた

                                            https://anond.hatelabo.jp/20240612003341 https://www.tyoshiki.com/entry/2024/06/13/112656 ファーストインプレッション 前書きの感想 1章 初っ端から文章能力の低さや構成の下手さが際立っていて先行きが不安になる。 2章 「反応しない練習」がびっくりするくらい実践できてないし、私の受け売りで水増ししまくってる 3章 「自律神経を整える」の項で著者が「信用できない語り手」になってしまう 4章 「行動力のエンジン」は比較的マシ 5章 目標設定と達成法は全編を通してもっとも質が悪い章。ここだけは書き直したほうが良いと思う 6章 「良いコミュニケーション」という重要な箇所で私が教えた話そのまんま使われてて、ツンデレかな?って思った 最終章・あとがきについて 我々の「実践」と三沢さんの「実践」が違いすぎる・・・ 読

                                              「1か所2か所ならともかく、本の内容が多岐にわたりすぎて、すべての内容を否定することは絶対にできない(できるもんならやってみろ)」 とか言われたのでやってみた
                                            • Remix on Cloudflare Pagesで、@vercel/ogを使ってOGP画像を生成する

                                              こんにちは、Webサイト作ってますか? Webサイトを作ってると、SNSやSlackにURLが貼られた時の見栄えを良くするために、OGP画像(og:image)を設定したくなりますよね。 筆者はCloudflare PagesとRemixでサイトを作ることが多くなってきたのですが、OGP画像を動的に生成する上手い方法を調べていたら一定の成果が出たので、共有しておこうと思います。 要点としては次のとおりです。 Cloudflare Pages向けの @vercel/og ラッパーを使う できたらURLの末尾を .png にする(Cloudflareのキャッシュを効かせるため) VercelのOGP画像生成ライブラリ @vercel/og OGP画像を動的に生成する分野には一定の需要がありますが、簡単に実現する方法というのはあまり多くありません。そんな中、Vercel社が提供している @ver

                                                Remix on Cloudflare Pagesで、@vercel/ogを使ってOGP画像を生成する
                                              • 作家・赤川次郎さん 漫画家を目指した幼少時代 生涯出版は600冊以上も「書けるうちは書き続ける」

                                                赤川次郎さん(右)とフリーアナウンサーの日下千帆さん【写真:荒川祐史】 薬師丸ひろ子さんが主演した角川映画「セーラー服と機関銃」や「探偵物語」を見てファンになった人も多いのではないでしょうか? 同名の原作小説を執筆した赤川次郎さん。今月29日には76歳を迎え、作家としてのキャリアは50年近くにもなります。赤川さんに小説家デビューから成功、そして最近のご様子までのお話を伺いました。 ◇ ◇ ◇ 漫画家を目指した幼少期 脚本家から小説家へ 赤川さんは、福岡県博多区出身。父が東映の教育映画部長だったため、子どもの頃は、小学校を周って上映する映画の試写を自宅でよく一緒に見ていたそうです。その後、父の転勤により、7歳で上京。中高一貫教育の桐朋学園で高校卒業までの6年間を過ごしました。卒業後は、日本機械学会事務局に就職。会社員時代からシナリオなどを投稿し続け、30歳で作家として独立しました。 ――小説

                                                  作家・赤川次郎さん 漫画家を目指した幼少時代 生涯出版は600冊以上も「書けるうちは書き続ける」
                                                • VS Codeで作るErlangアプリケーション開発環境 - 電通総研 テックブログ

                                                  みなさんこんにちは、電通国際情報サービス(ISID)Xイノベーション本部ソフトウェアデザインセンターの佐藤太一です。 皆さんは最近発売された『実践プロパティベーステスト ― PropErとErlang/Elixirではじめよう』はもう読みましたか? この本はErlangやElixirを使ってプロパティベーステストというテスト手法について具体的なコードを使って実践的に学習できる本です。非常に素晴らしい本ですが、難しい部分も多いため私は少しずつ読んでいる所です。 この記事では、この本を読むにあたってサンプルコードを動かすための環境を使っているOSに依存せずに作成する方法を説明します。 事前の準備 最小限のDev Container devcontainer.jsonを編集する環境の構築 Erlang用VS Code拡張 テスト用プロファイルで使うライブラリをエディタに認識させる まとめ この記

                                                    VS Codeで作るErlangアプリケーション開発環境 - 電通総研 テックブログ
                                                  • 「1日1冊読む」を999日続けてみた|しんぱち。

                                                    1日1冊本を読むと決めて以来、休まずに本を読み続けている。 本当に読み続けている。休んだ日はない。 雨の日も、風の日も、元気な日も、ちょっとダルい日も、仕事が激務の日も、母を早朝から病院に連れて行く日も、旅行に行っても、ワクチンの副反応で高熱が出た日も、感染して(コロナになりました…)高熱が出た日も、1日1冊、読み始じめて、最後まで読み切る生活を続けた。 最初はキツかった。 もともと読書週間がほぼ皆無だったので、めちゃくちゃしんどかった。 正直、なんでこんなこと始めたのか?バカじゃないの!?って思ってた。 「今日はさすがに読めない」って日もたくさんあった。 でも「なんとしても読む」精神でひたすら続けた。 そんな日々を送ってきた。 はじめのうちは「コーヒーを淹れたら本を読む」というような前置きを作ったり、いろいろとやり方を工夫していた。 500日も続けたらそんなものもいらなくなった。 「今日

                                                      「1日1冊読む」を999日続けてみた|しんぱち。
                                                    • ドラマチックトーンで撮ってはいけないもの - 月に叢雲花に嵐

                                                      ここ最近司馬遷の史記を読んでいるのだが、 1巻はサクサク読んだものの2巻をようやく読み終わった。 2巻には書・表と言う形で文化史的なものが入っていたのだが、 特に古代の東洋星占術の類が正直読んでいて苦痛ですらあった。 あとがきによると古代より読み飛ばされる巻であったらしい。 とは言え漢の初期、私鋳銭と言うのがあって、 勝手に銅で質の悪い通貨をつくっていたので ハイパーインフレになった話が出てきたり、 それはそれで興味深かった。 あとは世家と列伝のみと言うことになる。 さて、本日の写真。 OLYMPUS OM-D E-M5 MarkII + LUMIX G 14mm / F2.5 II ASPH. SS1/200 F5.6 ISO200 ドラマチックトーン 前に国会議事堂の公孫樹並木を撮影したのと同じ日に撮影した自民党本部である。 それから2か月…今では疑獄のデパートと化している。 司馬遷に

                                                        ドラマチックトーンで撮ってはいけないもの - 月に叢雲花に嵐
                                                      • 『さみしい夜にはペンを持て』から学ぶ、自分と対話するための日記 | 手帳専門店 - DELFONICS DIARY STORE

                                                        新しい手帳を手にするたびに「今年こそは書き続けよう」と意気込んで始める日記。初めの数日は「よし!」とその日の出来事や考え事を綴るも、特に何も起こらない日があったり、忙しい日があったりする中で少しずつ日記から遠ざかり、気付いたら1か月。そんな経験をしたことがある人も多いのではないでしょうか。 こちらの読み物を書いている制作担当も、幾度と「日記が続かない」経験をしてきた一人です。今年も新しい手帳を前にして、そもそもなぜ日記を書くのか?どうしたら続けられるのか?と考えていたところ、一冊の本『さみしい夜にはペンを持て』と出合いました。 中学生に向けた物語でありながら、大人が読んでもページをめくるたびにはっとさせられる、気付きに溢れた読書体験。読み終わった頃には、日記そのものへの見方がガラッと変わっていました。 日記を書いている人、これから書こうと思っている人だけでなく、「自分についてもっと知りたい

                                                          『さみしい夜にはペンを持て』から学ぶ、自分と対話するための日記 | 手帳専門店 - DELFONICS DIARY STORE
                                                        • 最近読んだ本たちの感想をひたすらゆるく語る【第八弾】 - 気まぐれなんでも日記

                                                          珍しく読書が捗っていて嬉しい今日この頃です。寒暖差の激しい毎日ですがいかがお過ごしでしょうか。 今回取り上げるのは以下の4冊です↓ ▶︎川上未映子(2014)『すべて真夜中の恋人たち』(講談社) こういう小説が読みたかったんだ、と心から実感した一冊。最後に本を閉じたとき、愛おしさと切なさで胸がいっぱいになりました。 「大きなくくりで雑にまとめることは決してしない」という信頼がこの小説にはありました。例えば「この小説において恋愛は大きな要素のひとつであることに異論はないけれど、"恋愛小説" として紹介されてほしくない……」という私の勝手なこだわりも包み込んでくれるというか、、(わかりづらくてすみません)ひとつのカテゴリにすっぽりはまる人間なんていないよね、と肯定してくれている気がしました。冬子の不器用でもどかしい、冷たくて柔らかい感性がリアルでよかったです。川上未映子さんの作品を読むたびに「

                                                            最近読んだ本たちの感想をひたすらゆるく語る【第八弾】 - 気まぐれなんでも日記
                                                          • 助詞、助動詞の使い方に注意を向けると、文章は上手くなる。幅を愉しむWebメディア RANGER

                                                            昨年末に幾つかの本を読んだのだが、その中に大変満足度が高かった一冊がある。 本の読み方 ースローリーディング 著者は芥川賞作家として知られる平野啓一郎さんだ。 「マチネの終わり」の人、あるいは「私とは何か」の中で説かれている「分人主義」の人といえばピンとくる人も増えるのではないだろうか。 本書は2019年と今から思うと少し前に出版されていたものなのだが、今このタイミングで読んだ私には激しく刺さった。 「芥川賞作家の方は一体どんな本の読み方をするのだろうか?」 こういう興味で読み始めたところ、本当に刺さるところのオンパレードとなった。 電子書籍のハイライト部分が渋滞しててしまい、後で整理をしておかなければといった具合である。 以前「スローメディア」について言及した記事を書いたことがあったが、これも間違いなく影響しているだろう。 参照:「スローメディア」を支持する時間の経過と共に「自分のスロー

                                                              助詞、助動詞の使い方に注意を向けると、文章は上手くなる。幅を愉しむWebメディア RANGER
                                                            • カタルシスのある作品って本当にいい - アマチュア作家の面白小説ブログ

                                                              今日は、この方のコメントです。 「カタルシスのある作品って本当に気持ちが良いですよね。ハッピーエンドでもハッピーではないエンドでも、何かしらの答えを見つけ出したり、心に残るものがあると浄化された気持ちになります。そういうのが感動なのかな~と思いつつ書いていると、悩む事も多いけど達成感も大きいです。書いてる側にとっては、執筆自体がカタルシスなのかなと思いました」(Hさん) 僕もカタルシスがある作品が好きなんですよね。ところで、カタルシスって正確にはどういう意味だろう。ちょっとググってみます。 文学作品などの鑑賞において、そこに展開される世界への感情移入が行われることで、日常生活の中で抑圧されていた感情が解放され、快感がもたらされること。特に悲劇のもたらす効果としてアリストテレスが説いた。浄化。 引用:コトバンク 感情移入による、感情の解放か。 なるほど、確かにそういうものでしょうね。 吉川英

                                                                カタルシスのある作品って本当にいい - アマチュア作家の面白小説ブログ
                                                              • 【やった~】売り切れ続出の漫画「お金のコンパス」をなんとかゲット! あの「なかよし」で連載されていた経済を学べる作品

                                                                » 【やった~】売り切れ続出の漫画「お金のコンパス」をなんとかゲット! あの「なかよし」で連載されていた経済を学べる作品 特集 ある日、有名少女漫画雑誌「なかよし」でお金の知識を学べる漫画が掲載されていたという情報を手に入れた。 あ、あのなかよしで!? あんまり学習漫画が載ってるイメージはなかったからめちゃくちゃ意外だ。 興味本位で調べてみたところ、どうやらオンラインショップからコミックスの在庫が消え失せるほどの人気っぷりらしい。 え、マジか。いったい何がそんなに人々を惹き付けているんだろう……!? 気になったので、実際に読んでみることにした。 ・わかりやすっ……!! 作品のタイトルは「お金のコンパス」。価格は税込1650円だ。 筆者は4月頭にヨドバシで注文したが、当時は既に在庫がなく取り寄せ扱いだったため、4月中旬になってやっと手にいれることができた。 登場人物はちょっぴり無駄遣いが多い

                                                                  【やった~】売り切れ続出の漫画「お金のコンパス」をなんとかゲット! あの「なかよし」で連載されていた経済を学べる作品
                                                                • 『サイゼリヤ元社長』『ユニクロ』『自分の親に読んでほしかった本』6月にXでバズった本3選

                                                                  ※本記事はAmazonアフィリエイトプログラムを利用しています。 Xではしばしば、新刊・既刊を問わず、さまざまなジャンルの書籍が話題にあがる。今回は6月前半に話題となっていた書籍3冊を紹介しよう。 サイゼリヤ元社長の本、システムの内製化でコストを抑えた話が注目される 『サイゼリヤ元社長が教える 年間客数2億人の経営術』(堀埜一成/著、ディスカバー・トゥエンティワン、1870円) Xでは「安くて美味しい外食レストラン」のひとつとして何かと話題になるサイゼリヤ。一冊目に紹介するのは、そのサイゼリヤで社長を13年間にわたり務めた堀埜一成氏の著書だ。本書では堀埜氏がどのような経営戦略のもとに外食産業の厳しい荒波をくぐり抜けてきたのかが綴られている。 その中で、Xで注目されたのが社内のデータウェアハウスを作った際、外部のシステム会社に依頼するのではなく、内製で構築した…というくだりだ。 外部のシステ

                                                                    『サイゼリヤ元社長』『ユニクロ』『自分の親に読んでほしかった本』6月にXでバズった本3選
                                                                  • 普通 - 金曜の夜は別の人になりたい

                                                                    稲中卓球部を描いた古谷実さんの漫画でヒミズという作品がある。中学生のときに読んだ稲中卓球部は面白すぎて衝撃的だったけどヒミズも同じくらい衝撃的だった。 ヒミズを初めて読んだのは16とか17歳くらいのときだったかな。稲中を描いた人の他の作品を読んでみたくて、ブックオフの100円コーナーみたいな本棚にあったヒミズを全巻買った。100円だったからか見た目が汚く、本の側面は酸化して茶色くなっていた。読み終わったら捨てようと思っていた。 稲中卓球部がギャグ漫画だったから、ヒミズも同じようにギャグ漫画なのだろうと思って読み始めてしまった。2、3話程度読んだあと、これはギャグ漫画じゃないなと気づき始めたころにはもう完全に引き込まれていた。 ヒミズの主人公は普通になろうとしていた。あることが起きて、普通に戻ろうと行動する物語だ。初めてヒミズを読んだときの僕も、ヒミズの主人公と同じように普通になりたいと考え

                                                                      普通 - 金曜の夜は別の人になりたい
                                                                    • 猫楠 - いちばんべったこ

                                                                      あー面白かった。 ようやく読み終わりました。 水木しげるさん作。 豪放磊落な南方熊楠を、奇奇怪怪な水木しげるさんが描く面白さ。 熊楠ゆかりの世界一統(南方酒造)の蜜柑酒はぜひ飲みたいなと思っていましたが、酒屋を継いだ弟常楠との関係を知ると飲んでやるもんかという気になりました。 熊楠の墓のある高山寺には、ぜひ行ってみたいです。

                                                                        猫楠 - いちばんべったこ
                                                                      • ダンジョン飯をじわじわ好きになっていった話。ー久井諒子「ダンジョン飯」レビュー - BOOKS:LIMELIGHT

                                                                        そろそろ春アニメも始まるし、今期(2024年1月~3月)に唯一全話観ている、ダンジョン飯の話をしていく! こないだの最新話は切ない新展開だったんで、アニメ13話まで(コミックス1~4巻)あたりの話にしようかな。浅瀬でぱちゃぱちゃしながら楽しく振り返っていく。 ダンジョン飯 4巻 (HARTA COMIX) 作者:九井 諒子 KADOKAWA Amazon すごくざっくりとしたあらすじ じわじわ好きになってく…不思議なマンガ センシの生き方に憧れる 【副次効果】料理が少しうまくなった気がする 割と大人向けマンガだと思ってる すごくざっくりとしたあらすじ ダンジョン(にいるレッドドラゴンの腹の中)に取り残された妹を一刻も早く助けるため、装備も食料もままならないままに再度入ることにした主人公。 策ならある。仲間とともにダンジョン内で倒した魔物を食べれば生きていける、最短で助けられる!なんやかや仲

                                                                          ダンジョン飯をじわじわ好きになっていった話。ー久井諒子「ダンジョン飯」レビュー - BOOKS:LIMELIGHT
                                                                        • 本)スタート! ドイツ語B1_岡村りら他_2022 - 脱力系ぷかぷかドイツ雑記帳

                                                                          スタート! ドイツ語B1 作者:岡村 りら,矢羽々 崇,山本 淳,渡部 重美,アンゲリカ・ヴェルナー 白水社 Amazon 獨協大学外国語学部ドイツ語学科の教員の方々によって書かれた『スタート!ドイツ語』シリーズ。 ようやくB1編をひととおり読み終わりました。なんとB1編読み通すのに16ヶ月もかかった(笑)それは他の勉強を並行してやっていたのもありますが、やっぱり単純に難しくて文章を読むのに時間がかかりましたね。 でもB1編を読破して自信もつきました。ここまでやれば、日常生活で必要な語彙には大体出会ったのかなと思います。(全然まだ記憶は定着してませんが) 『スタート!ドイツ語』シリーズはA1、A2、B1と現在出版されている分については全部読んできたわけですが、使いやすくて好きですね。文法を一通り学んだ人なら基本誰にでもおすすめできる良書だと思います。 ただB1編は例外的な文法がちょっと多す

                                                                            本)スタート! ドイツ語B1_岡村りら他_2022 - 脱力系ぷかぷかドイツ雑記帳
                                                                          • 【テンプレあり】 🐰 2023年版|Notion × バレットジャーナル|Notion手帳|初心者必見👀約10ページセット|えりな|手帳好きのNotion活用術

                                                                            【テンプレあり】 🐰 2023年版|Notion × バレットジャーナル|Notion手帳|初心者必見👀約10ページセット こんにちは! 今回はアメリカ生まれの手帳術「バレットジャーナル」を参考にNotionのテンプレートを作成しました 「バレットジャーナル」は頭の中にあるスケジュール・タスク・アイデア・目標などを箇条書きで素早く書き出し、自分の思考整理や行動を管理できます 今回は箇条書きではなく ”ページ" になるところが少し違ってしまいますが、素早く書き出して頭の中をスッキリさせること、書き出したものを元に次の思考や行動につなげていけるような工夫をしております ⭐️ JOURNAL "2023" セット内容 1年間の予定管理(FUTURE LOG) 1ヶ月の計画・予定管理・振り返り (MONTHLY LOG) 1日の予定管理・振り返り(DAILY LOG) 気分の記録 習慣リスト

                                                                              【テンプレあり】 🐰 2023年版|Notion × バレットジャーナル|Notion手帳|初心者必見👀約10ページセット|えりな|手帳好きのNotion活用術
                                                                            • 怪物的なエンタメ性と深み!2023年読書ベスト16冊! #読書 #エンタメ - ごんブロ

                                                                              2023年に読んだ本は78冊でした。 いままさに読んでいる最中の79冊めがフランシス・ハーディングの『嘘の木』で、もしかしなくてもベストランキング上位に食い込みそうな面白さなのですが、そうなった場合はしれっと追記したいと思います。 (※ハーディング『嘘の木』を追記しました。12月31日) ことしも読んだ本に個人的な採点づけをおこなったので、点数順に発表していきます。 また、ことしは毎月ブログに読書感想記事を書いていたので、感想についてはこの場では詳しく書いていません。もし気になった方は、ぜひ検索窓から本の名前をサーチしてみてください。 地図と拳/小川哲 近代家族の成立と終焉/上野千鶴子 本心/平野啓一郎 帰りたい/カミーラ・シャムジー 世界の果てのこどもたち/中脇初枝 奇妙な人生/スティーブン・ドビンズ 愛がなんだ/角田光代 他人の家/ソン・ウォンピョン 目の見えない白鳥さんとアートを見に

                                                                                怪物的なエンタメ性と深み!2023年読書ベスト16冊! #読書 #エンタメ - ごんブロ
                                                                              • 初めてメルカリで物を買ったらちょっと感動だった📪🎵 - 30代女、転職失敗してもまだ夢を追いかけたい人

                                                                                こんにちは、Reeです😃 今日は朝からめちゃめちゃ快晴~☀ 天気が良いと気持ちいいですね! 朝ウォーキング最高でした🏃‍♀️✨ 市のマラソン大会もあってて横目で見学しながら歩いてきました🏃‍♀️🏃‍♂️ いつもの公園も日が差すと水面がキラキラしてます✨ こういうの見ると、春が来たって感じですね~🥺✨ ちょっと前に撮った写真 我が家になってる、ネギと春菊です(笑)⬇ 春菊生えすぎて もういつの日からか消費が追い付かんくなってきた🌿🌿🌿🌿🌿 ネギは昨年の夏、暑さで溶けてダメでしたが、 今になってこれだけ生えてきてます…!!!すごい生命力💪💪💪✨ 神社の参道の脇道にいたこのお花もきれい🍇 そして話は変わりますが… 最近になって初めてメルカリで物を買ってみまして😂(今更) 皆さんはメルカリはもう日常茶飯事で活用してますか? それとも、私のように使って来なかった人ですか

                                                                                  初めてメルカリで物を買ったらちょっと感動だった📪🎵 - 30代女、転職失敗してもまだ夢を追いかけたい人
                                                                                • 糖質過多 - 日常満足

                                                                                  今日はお仕事は昼からの副業。 朝起きて時計を見たら 10時! びっくりして飛び起きたら あ、今日は副業の日だった〜 安心して布団に潜り込みました。笑 本業の場合は6時50分位に起床。 最近はおやつ食べ過ぎの 自覚があります。 副業先の同僚は 食べる順番を意識した 糖質対策をしているらしい。 その成果が出たみたいで 健康診断も数値が改善したそうな。 素晴らしい〜! 私が今、血液検査したら 数値が悪化してそうだもの。 どうしたもんかなあ。 そんな最近のおやつ。 、、、。 誕生日だから許して! 左ふたつが私の。 2日に渡り食べました。 今どき珍しい1個380円。 また買いに行こう。←おい。 話は変わりまして 寝る前の読書、継続中。 昨日、読み終わりました。 「闇に香る嘘」下村敦史著 もう、ずっと暗い話が続くの。 寝る前にどんよりしてどうする。笑 江戸川乱歩賞を受賞したらしい。 最後らへんで一気に

                                                                                    糖質過多 - 日常満足