並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 54件

新着順 人気順

貴船神社の検索結果1 - 40 件 / 54件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

貴船神社に関するエントリは54件あります。 観光京都 などが関連タグです。 人気エントリには 『【御朱印】貴船神社に行ってきました|京都市左京区の御朱印 - ウミノマトリクス』などがあります。
  • 【御朱印】貴船神社に行ってきました|京都市左京区の御朱印 - ウミノマトリクス

    今回は、東京都にある「貴船神社」に行ったので、そのレポートを書きたいと思います。 貴船神社の場所 貴船神社の奥宮の狛犬 貴船神社に訪れた日 今回訪れたのは、2020年10月2日です。(御朱印に記載の日時) 貴船神社の住所 京都府京都市左京区鞍馬貴船町180 貴船神社の御朱印 社務所 貴船神社の社務所 貴船神社の御朱印は、参道から拝殿に向かって左手にある社務所でいただけます。 なお、奥宮の御朱印もこの社務所でいただくことが出来ます。 奥宮は割と歩いた場所にあります。 社務所には貴船神社のお守りなどがあります。 貴船神社の御朱印 貴船神社の御朱印 貴船神社の御朱印値段 予算:300円 貴船神社の歴史など【あれこれ】 京都市にある貴船神社は、全国に約450社あるき不燃神社の総本社です。 地域名は、「きぶね」ですが、貴船神社は水神ということもあり、濁らず「きふね」と言います。 京都を流れる鴨川の源

      【御朱印】貴船神社に行ってきました|京都市左京区の御朱印 - ウミノマトリクス
    • 【貴船神社 奥宮②】丑の刻詣りのルーツ・橋姫伝説【鉄輪(かなわ)】 - ものづくりとことだまの国

      はじめに 緑濃く朝の暗さの残る #貴船神社奥宮。境内奥に謡曲 #鉄輪(かなわ)の案内板。生きて鬼と化した #宇治の橋姫 #丑の刻詣り の物語は 平安京堀川 #一条戻橋 #渡辺綱 の鬼女遭遇(名刀髭切丸、鬼丸)の怪異譚に繋がります 目次 謡曲『鉄輪(かなわ)』の舞台となった貴船神社 奥宮 頭に鉄輪(かなわ)を載せた橋姫 都市伝説 ワラ人形 本文 謡曲『鉄輪(かなわ)』の舞台となった貴船神社 奥宮 先日の記事の続き。 www.zero-position.com 雨の日で、緑濃く、朝の暗さの残る貴船神社奥宮。 貴船神社奥宮と貴船の渓谷 その奥に、謡曲『鉄輪(かなわ)』の案内板(謡曲史跡保存会) 貴船神社奥宮 謡曲『鉄輪(かなわ)』の案内板(謡曲史跡保存会) 文字起こし)当社は古来より水ノ神として崇敬され祭神とし高龗神(たかおかみのかみ)を祀り、心願成就信仰としての 丑の刻詣 で知られている。むか

        【貴船神社 奥宮②】丑の刻詣りのルーツ・橋姫伝説【鉄輪(かなわ)】 - ものづくりとことだまの国
      • 朝なぎに 玉藻刈りつつ 夕なぎに 藻塩焼きつつ 海乙女【平林 貴船神社遺跡】 - ものづくりとことだまの国

        はじめに 播磨灘を見晴るかす丘の上に #平林貴船神社。毎年十月、出雲に旅立ちまた帰省する産土の神が立ち寄ったところから #寄神様 と云われたそう。浜辺に近いところに弥生時代以来 #塩づくり のムラがありました #藻塩 目次 平林貴船神社(兵庫県淡路市野島平林) 弥生以来の塩づくり(藻塩)のムラ 貴船神社遺跡 本文 平林貴船神社(兵庫県淡路市野島平林) 平林貴船神社 (34.58471506949314, 134.96656388378327)/兵庫県淡路市野島平林206/貴船神社遺跡駐車場あり 御祭神:貴船神(クラオカミの神、タカオカミの神) 平林貴船神社 由緒 平林貴船神社縁起)当社は昔から通称、寄神様 と呼ばれて来たが、祭神は貴船神である。ところが貴船神とは実はクラオカミの神、タカオカミの神である。寄神神社は一国に一社祭られたものでしかも国の北から北東の位置に鎮座したものである。古来、

          朝なぎに 玉藻刈りつつ 夕なぎに 藻塩焼きつつ 海乙女【平林 貴船神社遺跡】 - ものづくりとことだまの国
        • 絶景スポット【八大龍王弁財天大神 龗神神社】三輪山の麓 狭井川あたり【貴船神社(淤加美神)】 - ものづくりとことだまの国

          まとめ おかみのかみ。古事記では #淤加美神、日本書紀では #龗神。#水源の守護と水の祭祀 に関わる神様(女神さま)です。#三輪山 の麓・#山の辺の道 #狭井川 あたりには、二つの社があります。どちらもたいへん古い信仰のこん跡です 目次 大神神社 末社 貴船神社 狭井川(さいがわ) 八大龍王弁財天大神 龗神神社 アラハバキ解・汎日本古代信仰の謎に迫る(連載中) 本文 三輪山への登拝口・狭井神社(さいじんじゃ)から山の辺の道を歩いて約10分、花もりさんの少し先に、 www.zero-position.com 大神神社 末社 貴船神社 貴船神社が鎮座しています(御祭神:淤加美神、おかみのかみ) 大神神社末社・貴船神社 大神神社末社・貴船神社 イワクラ 狭井川(さいがわ) 山の辺の道をもう少し進むと、月山日本刀鍛錬道場(月山記念館)があり、ちょうどそのあたりに「狭井川」の道標が立っています。 現

            絶景スポット【八大龍王弁財天大神 龗神神社】三輪山の麓 狭井川あたり【貴船神社(淤加美神)】 - ものづくりとことだまの国
          • 【結社(貴船神社中宮)】 良縁結ぶ古社【もの思ふ和泉式部の歌】 - ものづくりとことだまの国

            はじめに 貴船神社の本宮と奥宮の中間あたり、両社を結ぶように鎮座する中宮・結社(ゆいのやしろ)。哀しい姉神・磐長姫を祭ります。境内に夫婦仲に悩む和泉式部の歌碑 目次 結社 貴船神社 中宮 結社境内 和泉式部 歌碑 和泉式部がもの思ふ 思ひ川 和泉式部の蛍の歌 蛍石 本文 結社 貴船神社 中宮 貴船神社本宮から徒歩5分、奥宮までの途中に結社(ゆいのやしろ、中宮)が鎮座します。 御祭神:磐長姫命(いわながひめ) 結社(ゆいのやしろ)貴船神社中宮 神武天皇の曽祖父にあたられる瓊々杵命(ににぎのみこと)が、木花咲耶姫命(このはなさくやひめのみこと)を娶らんとする時、父の大山祇命(おおやまつみのみこと)が姉の磐長姫命も共におすすめしたが、瓊々杵命は木花咲耶姫命だけを望まれたため、磐長姫命は大いに恥じ「吾ここに留まりて人々に良縁を授けよう」といわれ、御鎮座したと伝えられています。古くより縁結びの神、「

              【結社(貴船神社中宮)】 良縁結ぶ古社【もの思ふ和泉式部の歌】 - ものづくりとことだまの国
            • 【貴船神社 本宮(貴布禰総本宮)】祈雨の黒馬・止雨の白馬。絵馬が発祥した【水の祭祀】の古社 - ものづくりとことだまの国

              はじめに 全国に二千社を数える貴船神社の総本宮。京都・鴨川(賀茂川)の源流 #貴船川 沿い、夏の緑が濃い境内。創建年代は不詳。御神紋は下鴨神社、上賀茂神社と同じ #二葉葵(ふたばあおい)。古くから雨乞い・雨止みを祈る水の祭祀の社でした 目次 貴船神社 本宮(貴布禰総本宮) 貴船神社 本宮 御由緒 絵馬発祥の社 神水と拝殿 本文 貴船神社 本宮(貴布禰総本宮) (35.12178807183072, 135.76296988496608)/京都市左京区鞍馬貴船町180/叡山電鉄貴船口駅より京都バス約4分。本宮に駐車場あり(10台)。本宮手前300mのところにコインパーキングあり 貴船神社本宮 二の鳥居 御祭神:高龗神(たかおかみのかみ)*1 貴船神社 本宮 石段 貴船神社 貴船神社 本宮 御由緒 貴船神社 手水舎 貴船神社 拝殿と御本殿 貴船神社 拝殿 御由緒)創建年代は明らかではないが、第

                【貴船神社 本宮(貴布禰総本宮)】祈雨の黒馬・止雨の白馬。絵馬が発祥した【水の祭祀】の古社 - ものづくりとことだまの国
              • せせらぎ通り商店街「貴船神社」 - 金沢おもしろ発掘

                金沢 晴れ、在宅勤務中で、クーラーの無い私の部屋でのWeb会議は疲れます。 「ひらみぱん」から香林坊方面へ歩いていきます。 「貴船神社」は、縁結びと縁切りの両方に功徳がある神社といわれており、歩いて来た香林坊側から入り小さな祠に参拝すると「縁切り」で、その反対方向から入り大きな祠に参拝すると「縁結び」が叶うとされているそうです(笑) 金沢は用水の街で、鞍月用水に沿って、お洒落なショップや飲食店が並んでいます。 【せせらぎ通り商店街HP引用】「最新と伝統が息づくせせらぎ通り」金沢の街を楽しむなら、金沢人が選ぶせせらぎ通りへ本物のおいしさが、確かな技術が、こだわりの逸品が、ここにあります。 「松の湯」は、町中のお風呂屋です。 スーパー銭湯と違う良さをさがしてください! 小さなコインランドリーもあります。 商店街から少しはずれて、「聖霊病院聖堂」がありますが、2021年11月30日(予定)まで改

                  せせらぎ通り商店街「貴船神社」 - 金沢おもしろ発掘
                • 【十面沢 貴船神社】長い石段の上に鎮座する御神体 とても古い信仰のこん跡【龍神信仰と鬼伝説】 - ものづくりとことだまの国

                  はじめに 津軽 #岩木山 の麓を移動していて目に入った #十面沢 の赤鳥居。#貴船神社 の名をみて境内奥の長い石段をのぼって行きます。本殿の扉を開けると御神体。西日に照らし出された姿は神々しく。とても古い #龍神信仰 のカタチが残されていました #鬼伝説 #坂上田村麻呂 目次 十面沢・貴船神社 人は水のある所に集まり住まい、文化が生まれ発展する 十面沢の坂上田村麻呂と鬼伝承が暗示すること 本文 弘前バス 十面沢入口 停留所前 村社 貴船神社 十面沢・貴船神社 十腰内(とこしない、大字)の厳鬼山(がんきざん)神社に御参りした後、県道31号線(弘前鯵ケ沢線)を走っていると、十面沢(とつらざわ)という大字で赤い鳥居が見え、お詣りすることに。 (グーグルマップで調べてみますと、青森県には十面沢をあわせて七ヶ所に貴船神社がありました。) 村社・貴船神社(青森県弘前市十面沢沢田92) 御祭神:闇龗神(

                    【十面沢 貴船神社】長い石段の上に鎮座する御神体 とても古い信仰のこん跡【龍神信仰と鬼伝説】 - ものづくりとことだまの国
                  • 【貴船神社 奥宮】鬱蒼とした杜に包まれた境内 玉依姫命の黄船伝承が残る【船形石】 - ものづくりとことだまの国

                    はじめに 本宮から #貴船川 沿いを北に徒歩15分 #貴船神社奥宮。貴船神社の創建地とされ、今でもうっそうとした大樹の杜の中に鎮座。御本殿地下に #龍穴、そばの石積み #船形石 の中には御祭神 #玉依姫命 が当地まで乗ってきたという #黄船 が眠っていると伝えられます 目次 貴船神社 奥宮(貴船神社旧鎮座地) 貴船神社 奥宮 境内 船形石(黄船) 本文 貴船神社 奥宮(貴船神社旧鎮座地) (35.12899658133526, 135.7652740577345)/京都市左京区鞍馬貴船町180/本宮から徒歩約15分。駐車場あり 貴船神社 神水(湧水)楼門前の手水舎 貴船神社奥宮 神水 pic.twitter.com/oMVJ0DfYmh— 開物発事 (@Kai_Hatu) 2022年8月6日 楼門をくぐってすぐ左に 連理(れんり)の杉(奥宮の御神木)。 連理とは別々の木が一つになるという意

                      【貴船神社 奥宮】鬱蒼とした杜に包まれた境内 玉依姫命の黄船伝承が残る【船形石】 - ものづくりとことだまの国
                    • 喜Shin!京都の金閣寺参道にある町家で食べるイノベーションフレンチ〜貴船神社で階段を撮りまくるの巻〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である

                      おはようおかえり!京都府ってパン消費量1位なんですって!全く知らなかったです😲 なんでなんだろう!?!?やはりおばんざいなんて食べない説は本当だったのだろうか…あっメリクリ🎄 さて、朝食を食べたら観光だ!と嵐山に行った後に向かった?戻ったのがこちら💁‍♂️ 喜Shin 金閣寺の参道にある京町家を改装されたお店なのです✨ 隣の別邸も綺麗でした!今回は本館です! お部屋からは坪庭が見渡せました😁 ドラゴンドラゴンチャンドンゴン🐉…おれの話をきけぇ〜最近の若い子は知らないか…笑 安心してください!貴族のようにマスク会食です😅 ちなみにメニューは夏のものなので、今は提供メニューが違います🙇‍♂️ かんぱちのカルパッチョ辛子とシャンパンソース🍾 出た〜フレンチ特有の料理名が呪文www ちなみにこの後は料理名聞き取れなかったというかメモしてなかった😱 揚げた春巻きの皮とナッツの食感が

                        喜Shin!京都の金閣寺参道にある町家で食べるイノベーションフレンチ〜貴船神社で階段を撮りまくるの巻〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である
                      • 貴船神社と鉄道博物館に行ってきた(京都) - Sakak's Gadget Blog

                        まだ紅葉には少し早かったんですが、家族で京都に行ってきました。 お気に入りの貴船神社や、2016年4月にリニューアル後初めての鉄道博物館へ行ってきました。 京都鉄道博物館/梅小路 「鉄道おしごと体験」というのに参加し(抽選で当たった!)、在来線の指令室の体験ができたのですが、これが大人でも楽しめるものでした。指令所に従事されているJR西日本の職員さん総出で対応していただけて、鉄道好きの我が家族としては大満足。 花見小路/祇園 鴨川 湯葉あんかけそば御膳/権太呂 金閣寺店 貴船神社 青紅葉の貴船神社も良いんですよね。紅葉が始まったらもっと良い雰囲気なんだろうな。また京都に行きたくなってきた。 使っていたカメラとレンズ α7Ⅲ+SEL35F18F α7+SEL85F18 以上。

                          貴船神社と鉄道博物館に行ってきた(京都) - Sakak's Gadget Blog
                        • 貴船神社にまつられる庚申塔 大分県豊後高田市来縄 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ

                          今回、ご紹介する国東半島の庚申塔は、豊後高田市の来縄(くなわ)という地区にまつられているものです。 本殿にむかって左側にまつられる庚申塔 場所:大分県豊後高田市来縄 座標値:33.5422668,131.4466553 こちらの庚申塔のもとには、一度、おとずれたことがあり、2016年3月16日の記事で紹介したことがあります。 参照:https://www.ku-hibino.com/entry/2016/03/16/022809 2021年時点では、もう5年も前におとずれたことになります。庚申塔は5年前と変わらない姿でまつられていました。また、庚申塔周囲の環境も、以前と変わらずきれいに整えられています。 小林幸弘氏が書かれた『国東半島の庚申塔総覧』P.20には以下のように、この庚申塔が紹介されています。 青面金剛刻像塔 134㎝ 青面金剛(1-6) 2猿 2鶏 享保十三年戌申天 七月十一日

                            貴船神社にまつられる庚申塔 大分県豊後高田市来縄 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
                          • 法正寺貴船神社の境内に祀られる三基の庚申塔(2/3) 福岡県京都郡苅田町法正寺 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ

                            法正寺貴船神社の本殿にむかって右側に二基の庚申塔がまつられていました。また貴船神社の北側へすこしはなれた場所に一基の庚申塔がまつられていました。 今回ご紹介するのは境内の二基のうちの一基です。前回ご紹介した庚申塔は、猿田彦大神と刻まれたものでした。今回は、「庚申思門」と刻まれた庚申塔です。 場所:福岡県京都郡苅田町法正寺 座標値:33.749971,130.923956 庚申思門とだけ刻まれており、その他、建立年などの銘は確認できませんでした。 「庚申思門」という文字は、はじめてみるケースです。思門とはどのような意味がこめられた文字なのでしょう? カタレル名前辞典を参照すると、「思」という文字は「他人を思いやる」「何事も、きちんと考えて行動する」「心配する」「考える」という意味あいが込められているようです。 「門」という文字は「新しい人生の門出を出発する」、「いいスタートをきって、邁進する

                              法正寺貴船神社の境内に祀られる三基の庚申塔(2/3) 福岡県京都郡苅田町法正寺 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
                            • 京都神社巡り|紅葉の貴船神社・御火焚祭 - 独旅ブログ(どくたびぶろぐ)

                              皆さんこんばんは。 本日は久しぶりの旅行記です。と言ってもコロナでしばらく旅行をしていないので、過去の旅行です。 2017年11月に2泊3日で京都へ行き、貴船・鞍馬、晴明神社、伏見稲荷、安井金毘羅宮とそれらの周辺のお寺もいくつか巡って参りました。ザ・寺社巡り旅でございます。 旅の始まりは北エリアの貴船神社から。 旅程1日目:前半(貴船神社) 7:35 名古屋駅にて新幹線のぞみ乗車 8:08 京都駅下車 ホテルに荷物を預けて身軽になる1日目と2日目は京都駅を拠点に動いたため、京都駅すぐのダイワロイネットホテル京都駅前に宿泊しました。 ホテルから徒歩で七条駅に行き、京阪電車乗車 出町柳駅下車 9:22 出町柳駅にて叡山電車に乗車 9:49 貴船口駅着 9:53 貴船口駅にて京都バス【33系統】乗車 9:58 貴船着 貴船神社の参拝の仕方 貴船神社の参拝は三社詣といい、貴船山麓にある本宮、結社、

                                京都神社巡り|紅葉の貴船神社・御火焚祭 - 独旅ブログ(どくたびぶろぐ)
                              • もともと貴船神社があった場所にまつられる庚申塔 福岡県遠賀郡遠賀町尾崎 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ

                                遠賀郡遠賀町の尾崎という地区に、むかし貴船神社があった場所があります。現在は公園となっています。公園のかたすみに神社の本殿が建立されていたと思われる台座がのこっています。この台座に一基の庚申塔がまつられています。 場所:福岡県遠賀郡遠賀町尾崎 座標値:33.862516,130.647769 庚申塔には「青面大金剛尊」ときざまれています。 その他の銘として「正徳四天 二月吉日 尾崎村」が刻まれています。正徳四年は1714年。干支は甲午(きのえうま)です。 猿田彦ではなく、青面金剛の名がきざまれる庚申塔は、福岡県ではとてもめずらしいです。

                                  もともと貴船神社があった場所にまつられる庚申塔 福岡県遠賀郡遠賀町尾崎 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
                                • 貴船神社にまつられる三基の庚申塔 福岡県行橋市行事 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ

                                  福岡県行橋市の行事という地区。三基の庚申塔が、長峡川沿いにある貴船神社のいっかくにまつられています。 庚申塔群にむかって右側から順にご紹介します。 ◇◇◇◇◇ 座標値:33.7333086,130.9740573 碑面:猿田彦大神 建立年月:明治三拾二(1899)年 三月建立 台座には建立年月とともに、講中の名前がきざまれています。 ◇◇◇◇◇ 座標値:33.73332843,130.9740812 碑面:猿田彦大神 建立年月:(確認できず) 台座に講中の名前がずらりと刻まれています。 ◇◇◇◇◇ 座標値:33.7332733,130.9740857 碑面:猿田彦大神 建立年月:(確認できず) かろうじて猿田彦大神の「田」という文字が読めそうですが、はっきりとは読めません。結果として碑面を猿田彦大神としましたが自信はありません。台座には講中の名前も確認できませんでした。

                                    貴船神社にまつられる三基の庚申塔 福岡県行橋市行事 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
                                  • 法正寺貴船神社の境内に祀られる三基の庚申塔(1/3) 福岡県京都郡苅田町法正寺 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ

                                    法正寺貴船神社の本殿にむかって右側に二基の庚申塔がまつられていました。また貴船神社の北側へすこしはなれた場所に一基の庚申塔がまつられていました。 今回ご紹介するのは境内の二基のうちの一基です。 場所:福岡県京都郡苅田町法正寺 座標値:33.749976,130.923965 猿田彦大神とだけ刻まれており、その他、建立年などの銘は確認できませんでした。

                                      法正寺貴船神社の境内に祀られる三基の庚申塔(1/3) 福岡県京都郡苅田町法正寺 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
                                    • 法正寺貴船神社の境内に祀られる三基の庚申塔(3/3) 福岡県京都郡苅田町法正寺 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ

                                      法正寺貴船神社の本殿にむかって右側に二基の庚申塔がまつられていました。また貴船神社の北側へすこしはなれた場所に一基の庚申塔がまつられていました。 今回ご紹介するのは、神社の北側へすこしはなれた場所にまつられている庚申塔です。 場所:福岡県京都郡苅田町法正寺 座標値:33.750062,130.923828 こちらの庚申塔は、すでにGoogle map上に、登録してくれていたかたがいました。 Google map 庚申塔とだけ文字が確認でき、建立年などの銘はありませんでした。 もともとの自然石の庚申塔を、土台部分でコンクリートにて囲い、補強しています。

                                        法正寺貴船神社の境内に祀られる三基の庚申塔(3/3) 福岡県京都郡苅田町法正寺 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
                                      • 御朱印集め 貴船神社(Kifunejinjya):京都 - suzukasjp’s diary

                                        貴船神社 【貴船神社】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【追記】 【貴船神社】 京都市にある貴船神社を参拝しました。 貴船神社は京都市内を流れる賀茂川の上流となる貴船川沿いにある神社で、全国に450社ある貴船神社(漢字は異なりますが)の総本社となります。 鳥居を抜けて境内までは緩やかな石段を昇っていきます。 階段の左右には献灯があり、貴船神社の紹介ではこのアングルから雪が降り積もった写真や夜の灯火の写真がよく使われています。 わたしとしては新緑の青紅葉もなかなかにいいと思いますが・・・・(-_-;) 手水舎にて身を清めました。 手水舎の後ろが拝殿になります。 左が拝殿、その奥が本殿となります。 拝殿にてお詣りをしました。 社伝によると貴船神社の創建は古墳時代の西暦400年代とされています。 本殿・拝殿は2007年に改築されましたので、とても新しい造りとなっています。 御祭神は高龗神(たかお

                                          御朱印集め 貴船神社(Kifunejinjya):京都 - suzukasjp’s diary
                                        • 福岡市西区姪の浜4丁目 貴船神社 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

                                          大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ) コインパーキングや空き地の奥にあります。 どうやら江戸時代に創建されたもののようです。 しかし、もっと大きな住吉神社があるのに、姪浜の鎮守の神様とはえらく大きく出たもので、いっしゅん目を疑いました。 社殿脇の石祠を拝謁させていただくと、どうやらお地蔵さんのようです。廃仏毀釈の影響か、顔が割られているのが残念でなりません。 福岡県神社誌:下巻380頁 [社名(御祭神)]貴船神社(闇淤加美神) [社格]無格社 [住所]福岡市姪浜字上野間 [境内社(御祭神)]記載なし。 (2022.04.01訪問)

                                            福岡市西区姪の浜4丁目 貴船神社 - 松村かえるの「かえるのねどこ」
                                          • 貴船神社の境内に祀られる八基の庚申塔 福岡県鞍手郡小竹町勝野 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ

                                            長崎街道沿いにある貴船神社の鳥居そばに二基、境内に八基の庚申塔が祀られていました。二基の庚申塔については、前回の記事でご紹介しました。今回の記事では境内に集められている七基の庚申塔についてご紹介します。一カ所に集められているため、座標値もひとつだけ記載しておきます。 場所:福岡県鞍手郡小竹町勝野 座標値:33.688248,130.711817 赤色屋根の祠をはさんで右側に七基の庚申塔、左側に一基の庚申塔が確認できます。 庚申塔群に向かって、右側から順番にご紹介します。現在確認できる文字のみを以下に書いていきます。 ①申祭壇 ②興玉神 ③田彦大 ④庚申塔 四十 ⑤幸神祭壇 ⑥猿田彦大神 ⑦申祭壇 ⑧田大 だいぶ風化が進んでおり、文字の一部が完全に消えてしまっている庚申塔もあります。

                                              貴船神社の境内に祀られる八基の庚申塔 福岡県鞍手郡小竹町勝野 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
                                            • 貴船神社の鳥居そばに祀られる二基の庚申塔 福岡県鞍手郡小竹町勝野 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ

                                              福岡県鞍手郡の小竹町に貴船神社があります。貴船神社境内に、たくさんの庚申塔が祀られていました。 鳥居のそばに二基、本殿そばに八基の庚申塔が祀られているようです。今回の記事では鳥居そばの二基の庚申塔をご紹介します。 二基の庚申塔は、近い場所に祀られているので、座標値はひとつだけ示しておきます。 場所:福岡県鞍手郡小竹町勝野 座標値:33.688101,130.712066 猿田彦大神と刻まれた庚申塔の裏側には、明治三十六年(西暦1903年)の文字がみえます。さらに六月吉日の文字も、かろうじて見えます。 もう一基の庚申塔は”庚申塔”とは書いたものの、銘はみえず、おそらく庚申塔と思われる石塔です。

                                                貴船神社の鳥居そばに祀られる二基の庚申塔 福岡県鞍手郡小竹町勝野 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
                                              • 貴船神社にまつられる庚申塔② 福岡県飯塚市津島 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ

                                                2021年10月15日(土)の記事で、福岡県飯塚市津島の貴船神社にまつられる「トリ庚申」についてご紹介しました。 https://www.ku-hibino.com/entry/2021/10/15/184618 今回の記事では、同じ場所にまつられている庚申塔についてご紹介します。下写真のように四基ならんでいる庚申塔のうち、右から三番目の庚申塔についてです。 四基のうち右から三番目の庚申塔 延宝八年の銘がきざまれる 碑面 碑面(建立年) 奉壽進南無庚申尊天 延宝八年 九月四日 建立年 干支 干支読み方 1680 庚申 かのえさる 場所 座標値 福岡県飯塚市津島 33.671567,130.682685

                                                  貴船神社にまつられる庚申塔② 福岡県飯塚市津島 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
                                                • 御朱印集め 貴船神社2(Kifunejinjya2):京都 - suzukasjp’s diary

                                                  奥宮 本宮にて書置きの受拝となります。 【貴船神社奥宮】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【追記】 【貴船神社奥宮】 前回の貴船神社本宮に続き、奥宮を参拝しました。 suzukasjp.hatenablog.com 貴船神社の社殿は本宮・結社(中宮)・奥宮の3か所に分かれて建てられています。 本宮から貴船川上流に向かって緩やかな勾配を上っていきます。 本宮から500mほどで奥宮の参道となる鳥居をくぐります。 先ほどの鳥居から200mほどで奥宮の入り口が見えてきます。 ようやく奥宮到着です。 境内正面には拝殿あります。 平安時代後期に出水により社殿が流失するまでは、奥宮が本宮となっていました。 拝殿奥にある本殿にてお詣りをしました。 御祭神は闇龗神(くらおかみのかみ)となります。 闇龗神は本宮の高龗神と同じで水の神となります。 奥宮は神社関係者は誰もいません。御朱印は本宮にて授与していただき

                                                    御朱印集め 貴船神社2(Kifunejinjya2):京都 - suzukasjp’s diary
                                                  • 京都郡みやこ町犀川柳瀬 貴船神社 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

                                                    大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ) 鳥居の扁額は「貴舩神社」となっています。雨乞いのために祀られたのだろうかとおもいつつ石段をあがってみます。 社殿があり、貴船神社のほか、高木神社、守門社が祀られています。 天石門別神:玄松子の祭神記 『古事記』によると、邇邇芸命は天降りされた折、三種の神器(玉・鏡・剣)を与えられ、 五伴緒神とともに思兼神・手力男神・天石門別神を従えた。 天石門別神の亦の名を櫛石窓神、豊石窓神といい、御門の神である。 守門社とは、神格化された門番です。筑後に多い玉垂宮では、祭神の子息を祀る坂本社がその役目を果たしていますし、宇佐神宮などの楼門に神様が門番として祀られているのと、同様です。 貴船神社に門番?と組み合わせに少々奇異な感じもしてきますが、おそらくヒントは高木神社でしょう。高木大神(高皇産霊神)が、元は中央に座って

                                                      京都郡みやこ町犀川柳瀬 貴船神社 - 松村かえるの「かえるのねどこ」
                                                    • 2022.9京都 出町柳・貴船日帰り 旅行記その2【貴船神社・奥宮 兵衛カフェ編】 - Si-field Diary

                                                      2022.9京都 出町柳・貴船日帰り 旅行記その2【貴船神社・奥宮 兵衛カフェ編】 【結社】 貴船神社の本宮にお参りしたあと、さらに奥にある奥宮までお参りにいきました。 奥宮に行く途中にあるのが、結社(ゆいのやしろ)です。ここには、縁結びの神として信仰される磐長姫命(いわながひめのみこと)がお祀りされています。 何人も熱心のお参りしていました。 看板がありました。 お社のすぐ横には、天乃磐船が置かれていました。 【奥宮】 結社にお参りしたのち、奥宮へ向かってさらに上流方向へ歩いて行きました。 奥宮に行く参道の鳥居が見えてきました。参道は、道路と並行に奥宮まで続いています。 このように参道が奥宮まで続いています。車道とは別なので安心して歩けます。 しばらく歩くと、奥宮の入り口です。 右手にはコンコンと冷たい水が出ています。手を清めることができました。 この辺りまで来ると、本宮に比べると少し人

                                                        2022.9京都 出町柳・貴船日帰り 旅行記その2【貴船神社・奥宮 兵衛カフェ編】 - Si-field Diary
                                                      • 貴船神社にまつられる庚申塔① 福岡県飯塚市津島 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ

                                                        2021年10月15日(土)の記事で、福岡県飯塚市津島の貴船神社にまつられる「トリ庚申」についてご紹介しました。 https://www.ku-hibino.com/entry/2021/10/15/184618 今回の記事では、同じ場所にまつられている庚申塔についてご紹介します。下写真のように四基ならんでいる庚申塔のうち、右から二番目の庚申塔についてです。前回は一番右側の庚申塔についてご紹介しました。 四基の庚申塔にむかって右から2番目 明和元年の銘がはっきり確認できる 碑面 碑面(建立年) 猿田彦大神 明和元甲申天 建立年 干支 干支読み方 1764 甲申 きのえさる 場所 座標値 福岡県飯塚市津島 33.671570,130.682687

                                                          貴船神社にまつられる庚申塔① 福岡県飯塚市津島 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
                                                        • 貴船神社に祀られる庚申塔群 福岡県田川郡糸田町 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ

                                                          村社 貴船神社に、おそらく、五基の庚申塔が祀られていました。 「おそらく」というのは、五基のうち二基は刻まれている文字が確認できなかったためです。この二基は庚申塔と断定はできません。しかし、「幸神」と刻まれる庚申塔とともに祀られています。 場所:福岡県田川郡糸田町 座標値:33.6578064,130.7900085 庚申塔群にむかって、右側から順番に番号をふっています。一番右側の①番の庚申塔からご紹介します。 ①幸神。「明治九年 丙子 八月吉日」の文字が刻まれています。1876年、干支は丙子(ひのえね)です。 ②は文字は確認できませんでした。 ③幸神。こちらの庚申塔は側面裏面を確認しても、建立年は刻まれていませんでした。 ④は文字は確認できませんでした。 ⑤幸神。「嘉永四年 亥 三月吉」の文字は刻まれていました。1851年、干支は辛亥(かのとい)です。 ↓一番左側に祀られている石造物です

                                                            貴船神社に祀られる庚申塔群 福岡県田川郡糸田町 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
                                                          • 【冬の絶景】京都府:貴船神社「凄絶な冬の夜間特別ライトアップ2024年1月6日~2月25日 土日祝日開催」 : 毎日の時事ネタ・ニュース

                                                            冬は厳しい寒さから参拝者も少なく、静寂に包まれる京都府・貴船町の「貴船神社」。 2024年1月6日~2月25日 ※期間中の土日祝日開催 時間:日の入り~20:00 京都府京都市左京区鞍馬貴船町180 1月・2月の土曜日の積雪日にのみ開催される「貴船神社」の積雪日限定ライトアップは、雪がなければ行わないという条件がそろったときにだけ見られる特別なイベントです。 雪と貴船とライトアップのコラボレーションはどこを見ても幻想的。息を飲む美しさがそこにあります。 コメント:「京都観光名所おすすめ30選<2023秋>」のランキングを見たけど、本当に素晴らしい場所が多いですね!特にインスタ映えする絶景ポイントは必見です! コメント:「京の冬の旅」のモデルコースも興味深いですね。京都観光タクシー運転手のおすすめなので、地元ならではの穴場スポットにも出会えそうです。行ってみたい! コメント:京都の文化財を巡

                                                              【冬の絶景】京都府:貴船神社「凄絶な冬の夜間特別ライトアップ2024年1月6日~2月25日 土日祝日開催」 : 毎日の時事ネタ・ニュース
                                                            • 貴船神社にまつられる庚申塔③ 福岡県飯塚市津島 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ

                                                              2021年10月15日(土)の記事で、福岡県飯塚市津島の貴船神社にまつられる「トリ庚申」についてご紹介しました。 https://www.ku-hibino.com/entry/2021/10/15/184618 今回の記事では、同じ場所にまつられている庚申塔についてご紹介します。下写真のように四基ならんでいる庚申塔のうち、いちばん左側の庚申塔についてです。 四基のうち一番左側の庚申塔 建立年は確認できません 建立月日は確認できました 碑面 碑面(建立年) 猿田彦大神 十一月十三日 場所 座標値 福岡県飯塚市津島 33.671565,130.682684

                                                                貴船神社にまつられる庚申塔③ 福岡県飯塚市津島 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
                                                              • 貴船神社(本宮・結社・奥宮)三社詣と貴船口の道のり - モノ評価ブログ

                                                                貴船神社の本宮・結社・奥宮の参拝を三社詣といいます。 これら3社を徒歩で巡り、さらに叡山電鉄貴船口駅、貴船口バス停まで歩きます。 貴船神社の場所は、鞍馬寺の西になります。 鞍馬寺西門 この日は鞍馬寺の山門から入り、西門から出て貴船神社本宮へ行きます。 西門から100m、徒歩1分で着きます。 ちなみに叡山電鉄貴船口駅までは2km、徒歩30分。 鞍馬寺西門~貴船神社本宮 ほんの少しだけ歩きます。 貴船神社本宮 貴船神社本宮に到着。 凄い階段。 階段に比べ、境内はこじんまりした印象。 貴船神社本宮~貴船神社結社 本宮北門から外に出て、結社へ。 多くの料亭が立ち並ぶなだらかな坂を歩きます。 徒歩6分で結社到着。 貴船神社結社 自然にとけ込んだ結社。 ででーんとクジラのような岩。 貴船神社結社~貴船神社奥宮 結社から5分歩くと、鳥居が見えます。 奥宮到着? と思ったら2分ほど砂利道を歩きます。 貴船

                                                                  貴船神社(本宮・結社・奥宮)三社詣と貴船口の道のり - モノ評価ブログ
                                                                • 晴明神社や貴船神社に行きたいなと思っている。 - まめのきブログ

                                                                  私、有名な神社に行きたいなと思っても、遠くていけない時があるのです。 なんとか貯金していきたいな、と思っているのが「晴明神社」や「貴船神社」です。 そこでお参りして、お守りを買ったりして、あと御朱印帳も買いたいです。 いろいろと地方の神社にお参りしてみたいです。 今は、この二つの神社に行きたいと強く思っているので、頑張って貯金します。 リンク

                                                                    晴明神社や貴船神社に行きたいなと思っている。 - まめのきブログ
                                                                  • 嘉穂郡桂川町九郎丸 貴船神社(九郎丸貴船神社) - 松村かえるの「かえるのねどこ」

                                                                    大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ) 立派な鳥居と参道のさきに、お宮があります。 じつに丁寧に考えられ、すみずみまで配慮された神社です。ふるいお宮さんのなかには後から後から追加追加増築増築で境内がすっきりしていないところも多くみられるのですが、もしかすると社殿改築と境内整備を大掛かりにやられたことがあるのかもしれません。田舎の村社クラスとは思えぬ威容があります。 そんなことを考えながら注連掛柱を眺めると、なんと橘紋です。 橘紋なら、まず疑うべきは八咫烏(やたがらす)こと豊玉彦の一族か……。貴船神社なら葵紋だろうと思い込んでいたら、どうも豊玉彦の一族が奉斎していたようで、するとここの貴船神社は、罔象女神(みずはのめ)を祀っているのかもしれません。 それにしても、龍の彫り物も、波乗り兎の彫り物も美しい……。波乗り兎があることをみても、おそらく水神

                                                                      嘉穂郡桂川町九郎丸 貴船神社(九郎丸貴船神社) - 松村かえるの「かえるのねどこ」
                                                                    • 貴船神社の参道脇にまつられる庚申塔 福岡県飯塚市津島 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ

                                                                      飯塚市津島の貴船神社境内に四基の庚申塔がまつられています。そのうち一基は「トリ庚申」というめずらしい庚申塔です。 参照:https://www.ku-hibino.com/entry/2021/10/15/184618 この貴船神社には、一の鳥居のわきにさらにもう一基、庚申塔がまつられています。貴船神社の境内と参道には、すべてあわせると五基の庚申塔がまつられていることになります。2021年10月15日(金)、16日(土)、17日(日)、18日(月)の記事をご参照ください。今回で、貴船神社にかかわる庚申塔についての記事は終了です。 一の鳥居のすぐ脇に庚申塔がまつられる 古い注連縄がかけられている 塔に向かって右側に建立年が刻まれる 碑面 碑面(建立年) 猿田彦大神 寛延元天 一月十日 建立年 干支 干支読み方 1748 戊辰 つちのえたつ 場所 座標値 福岡県飯塚市津島 33.6711388

                                                                        貴船神社の参道脇にまつられる庚申塔 福岡県飯塚市津島 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
                                                                      • 貴船神社の大くす 福岡県田川郡赤村上赤 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ

                                                                        福岡県田川郡赤村にある「源じいの森温泉」という温泉施設入口に、観光マップが設置されています。その観光マップに「大原(おおばる)貴船神社の大クス」が紹介されていました。観光マップによると、今川の支流である十津川の東側にあると示されていました。 観光マップでは貴船神社の境内にあるようだったので、まずは貴船神社をめざしていくことにしました。しかしGoogle map上や国土地理院地図では、現地に神社らしきものはしめされていません。 ひとまず現地にいってみることにしました。 場所:福岡県田川郡赤村上赤 座標値:33.592195,130.892468 赤村の赤という地区にいくと、ひとめで大クスがわかりました。水田のなかにポツンと巨大な樹がたっています。水田には防獣ネットがぐるっと張られているために、水田のなかにはいらず、ネットの外側から遠目で写真をとりました。 よく目をこらしてもクスノキの周囲には

                                                                          貴船神社の大くす 福岡県田川郡赤村上赤 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
                                                                        • 京都のパワースポット 鞍馬寺~貴船神社へ(貴船神社編) - あつぞー’s ブログ 第3の眼で見たあの日の記憶

                                                                          どうもあつぞーです😄 先日の鞍馬寺編の続きです👍 前回の鞍馬寺訪問後に、貴船神社にてなかなか目的が果たせなかったので💦 更新が遅れました😖😖 目的というのは、御朱印とお守りを頂くことなのです。 貴船神社周辺はこんな感じです。 このパンフレットは社務所で頂けました😉 貴船神社は参拝の順番がありまして、 ①本宮⇒②奥宮⇒③結社という順番です。 本宮から奥宮まで徒歩15分程です。 前回は貴船神社への到着自体が遅くなってしまったために、 順番通りに参拝したら社務所が閉まっちゃったんです😭😭 17時まで社務所は開いているとHPには書いているんですが、 16時45分過ぎには閉まってました… 行かれる際はご注意ください💦 先に御朱印とお守りをもらっておけば…とも思うんですが、 全てお参りを終えてから頂くのが参拝の正しい順番なんです。 僕も御朱印を集めだしてから知りました。 参拝した証と

                                                                            京都のパワースポット 鞍馬寺~貴船神社へ(貴船神社編) - あつぞー’s ブログ 第3の眼で見たあの日の記憶
                                                                          • 田川郡添田町庄 貴船神社 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

                                                                            大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ) 福岡県神社誌によれば享禄2年(1529年)改築の記録が残っているということで、それ以前の創建なのは間違いないようです。 町道側の鳥居をくぐり石段を登ると、地蔵堂があります。集落から伸びる未舗装路とここで参道が合流します。 どうやらここから神社側が、ご神域のようです。 社殿正面向かって左脇に、境内社がまとめられています。 石に刻まれた文字を視認できませんでした。 本殿側にまわりこむと、覆屋が掛けられていました。 福岡県神社誌:下巻200頁 [社名(御祭神)]貴船神社(高淤加美神、罔象女命、闇淤加美神、保食神) [社格]村社 [住所]田川郡添田町大字庄字惠良 [境内社(御祭神)]記載なし。 [摂社(御祭神)]記載なし。 [末社(御祭神)]記載なし。 (2021.09.28訪問)

                                                                              田川郡添田町庄 貴船神社 - 松村かえるの「かえるのねどこ」
                                                                            • 京都・大原を巡る小旅行#寂光院 #貴船神社 - ことばを食する

                                                                              2月がまもなく終わる寒い日、朝から車で高速道路を走りました。行き先は京都の山里、大原。かわり映えしない日常を、変えてくれるのは小さな旅です。京都は何度か訪れたことがあっても、大原とその周辺は未踏の地でした。 現役引退し、差し迫った仕事に縛られなくなると、むしろ腰が重くなりがちです。だからこそ、思い立ったらすぐ出かけることが大切。地図アプリによると自宅から車で片道3時間余り。観光シーズンではないので、民宿をすぐに予約できました。 民宿の駐車場に車を入れ、谷川沿いの細い坂道を歩いて上ると、右に寂光院。長い石段の向こうに門がのぞめ、門をくぐれば天台宗の尼寺が静かな佇まいで来訪者を迎えてくれました。ときどき小雪が舞い、観光客の姿は少ない。 寂光院は推古2(594)年に聖徳太子が建立したと伝わる...と、パンフレットに教わりました。そうなのかあ。 わたしが寂光院を訪ねたいと思ったのは、平家滅亡後に建

                                                                                京都・大原を巡る小旅行#寂光院 #貴船神社 - ことばを食する
                                                                              • 田川郡川崎町川崎 貴船神社(水神) - 松村かえるの「かえるのねどこ」

                                                                                大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ) ゼンリンには水神とだけ記載があります。 現地を訪問すると、祭壇が中心にあり、正面向かって左脇に、お宮が並んでいます。 最初は鳥居が横向きなのかと考えましたが、それにしては祭壇とお宮の中心がそろっていません。 この配置をみるかぎり、川そのものを御神体としているようです。 甌穴 - Wikipedia 甌穴(おうけつ)とは河底や河岸の岩石面上にできる円形の穴。ポットホール[1](pot hole)、またはかめ穴(かめあな)ともいう。 河底や河岸の表面が硬い場合、表面に割れ目などの弱い部分があるとそこが水流による侵食のためにくぼみとなる。このくぼみの中に礫が入ると渦流によってその礫が回転し丸みを帯びた円形の穴に拡大する。その後川底が侵食の影響で下がり、甌穴のできた場所は水面より高くなる。その結果、甌穴が地表に見

                                                                                  田川郡川崎町川崎 貴船神社(水神) - 松村かえるの「かえるのねどこ」
                                                                                • 北九州市門司区黒川東1丁目(旭谷) 貴船神社(貴舩社) - 松村かえるの「かえるのねどこ」

                                                                                  本文。 2022.8.19追記 本文。 大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ) 25 無格社 貴布禰社 門司市大字黒川字向山 26 無格社 貴船神社 門司市大字黒川字小倉 27 無格社 貴布禰社 門司市大字黒川字谷門 福岡県神社誌下巻450ページに、門司区大字黒川で貴船神社が3社掲載されています。googleマップと比較すると、現在2社はのこっているようです。 消防団車庫の横に石段があります。 石段の踊り場正面は、むかし寺があったそうです。 貴舩社の一の鳥居は、左側にあります。 枝が邪魔ですが、扁額は「貴舩社」です。 社殿手前に結界があります。どうやら土俵のようです。 木々が邪魔でうまく全景を撮影できませんでしたが、横広の拝殿、細い渡り、本殿と、小笠原藩が手がけた神社でよくみる様式です。 拝殿内の扁額も「貴舩社」です。拝殿のあちこちに、耐震補強

                                                                                    北九州市門司区黒川東1丁目(旭谷) 貴船神社(貴舩社) - 松村かえるの「かえるのねどこ」

                                                                                  新着記事