並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 643件

新着順 人気順

赤と黒の検索結果161 - 200 件 / 643件

  • (雑感・雑記帳 No. 31 ) 「与謝蕪村」さんの俳句「草いきれ人死居ると札の立つ」をもとに、彼の人となりを探ってみた - oldboy-elegy のブログ

    与謝蕪村(よさぶそん)さんの肖像画 画 呉春 パブリックドメイン化   2018年 Public  Domain ※知的財産権が発生しない、または 消滅した状態、「公有化」とも言う。      Wikipediaより まえがき 以前、自身のブログで「松尾芭蕉」さん、について記事を書かせてもらった ことがある。 内容は(雑感・雑記帳 No18)で「芭蕉の忍者説を全否定」の立場から oldboy君らしく、気ままに綴ったものであった。 その折、「奥の細道」帯同のお弟子(曽良)さんのこと、ずいぶん悪しざま に書いた。 あのおりは 曽良さん「ごめんなさい」 ★1 「芭蕉さん」の句は、僕(oldboy-elegy)とゆう、いい加減な 人間が楽しむには正直チトしんどい 一方、「蕪村さん」、肩の力が抜けた「人生謳歌」型の お人のように  思う こんな彼の句はどうかな 「学問は尻から抜けるほたる哉」 実は、

      (雑感・雑記帳 No. 31 ) 「与謝蕪村」さんの俳句「草いきれ人死居ると札の立つ」をもとに、彼の人となりを探ってみた - oldboy-elegy のブログ
    • この時代に個人サイトをやるメリットとデメリット - 雨降ってなんとやら

      pixivやTwitterのUI改変規約改定その他諸々の度に個人サイト回帰ツイートが回ってくる。 そうは言いつつ現代のオタクはpixivやTwitterの規模と便利さに慣れてしまっているからなんだかんだそのままそこにい続けている人が大多数である。 とはいえ自分の作品をネットに公開している人間にはそれぞれの理由があるし、その中には個人サイトが一番向いている人だっていると思う。 もうすぐ平成も終わるこの時代に二次創作個人サイトを運営してる人間として、個人サイトが一番向いていたらしい人間として、一度この記事を書いておくべきだと思った。 2018年5月頃、私はpixivに載せていた小説の半分以上を削除した。 そしてレンタルサーバーを借りて、wordpressというオープンソースソフトウェアを使って過去作を全て掲載した個人サイトを開設した。現在でも月一以上のペースは保ちつつ更新している。 ジャンルは

        この時代に個人サイトをやるメリットとデメリット - 雨降ってなんとやら
      • 札幌厚別公園競技場~コンサドーレ最後の聖戦~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

        注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 【概要】 札幌厚別公園競技場は、1986年開場、北海道札幌市にある競技場。 厚別競技場は元々、国体やインターハイの会場として作られた。 1996年には、Jリーグ入りを目指して東芝サッカー部を母体としたコンサドーレ札幌が結成され、そのホームスタジアムとなった。 特に開幕した96年から97年にかけては21勝0敗の記録を残し、ファンからは「聖地厚別」と称えられるまでになった。 まあ、Jリーグに昇格した98年からは厚別での勝率が特段高いわけではないのだが… 信じる者は救われる、ってやつか。 2001年に札幌ドームが開業すると、コンサドーレは札幌ドームと厚別の併用体制に入った。 しばらくはほぼ同数の試合が行われていたが、2010年代に入ると徐々に厚別での試合数が減少。 少ないときには年間で2試合しか行われないような年もあった。 というの

          札幌厚別公園競技場~コンサドーレ最後の聖戦~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
        • ランドセルの『conosaki(コノサキ)横浜店』 | マッコリ的ライフ

          ランドセルの『conosaki 横浜店』。 上の子(息子)が来年小学生になるので、ランドセル選びの参考になれば良いな。ということで行ってきました。 本人がどんな色のランドセルを好むのか?親から見たらどんな色・形が似合うのか? なかなか興味深い。 【conosaki横浜店】横浜市中区元町3丁目130-1Mid横濱元町2F conosaki横浜店の場所は横浜の元町にあります。フランスレストラン霧笛楼のすぐそば。 専用の駐車場はありませんが、その霧笛楼の隣に「パークテラス元町」というコインパーキングがあります。 たぶん10数台停めることができますよ。 conosaki横浜店の入口は元町商店街側。エレベーターで2Fに上がります。 あ、ここですね。 入ってみましょう。 店内は明るく、色とりどりのランドセルが展示されています。 店員さんの対応も丁寧で、笑顔で子供たちの対応をしてくれるんですよ。 息子た

          • 「青の男」ジャック・ホワイトが鳴らし続けるギターロック - 音楽と服

            ジャック・ホワイトと言えば,若いロックリスナーからすると,今年のフジロックでヘッドライナーを務めた,シンガーソングライターなんだけど,やたらギターノイズの激しいおじさんって感じか。 そこそこ年齢のいったロックリスナーなら,「あのホワイトストライプスの人ね」という認識だろうと思う。 私が彼のことを初めて認識したのが,「ロッキング・オン」を2000年代半ばに購読を始めた頃,彼が率いるホワイト・ストライプスの5枚目のオリジナルアルバム「ゲット・ビハインド・ミー・サタン」がリリースされたタイミングだった。 その時の「ロッキング・オン」に載った広告が下のもの。 ホワイト・ストライプス(「ロッキング・オン」2006.2) これを見ると,使われている色が赤・白・黒の三色であることが分かるだろう。 そう。 ホワイト・ストライプスはコンセプトカラーが赤・黒・白というバンドだったのだ。 右がジャック・ホワイト

              「青の男」ジャック・ホワイトが鳴らし続けるギターロック - 音楽と服
            • 100均ダイソーのボディブラシ208円はお買い得♪お風呂タイムを心地よくする習慣 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

              ダイソー208円で買えるボディブラシ 2021/03/04更新しました ダイソーの売り場に、ボディブラシが208円で置いてあるよ。 ブログのお友達がそうアップされ、私は大喜びしました。 20代の頃はフランス製など良い香りの石鹸に憧れて、ボディブラシも必需品♪ 当時、800円くらいしたボディブラシを、それは大切にしたものです。 さっそくダイソーにて手に入れたボディブラシと、バスタイムを心地よくする毎日の習慣についてお伝えします。 スポンサーリンク ボディブラシで味わう豊かな気分 使い心地 私のバスタイム 浴室をタオルで拭く まとめ ボディブラシで味わう豊かな気分 豚毛を使った自然素材 高級石鹸をボディブラシであわだてて、お風呂タイムを楽しんでいたのは子どもが生まれるまでのこと。 育児と家事に追われて、あわただしく入浴を済ませるのが日常となっていました。 「100均ダイソーで、208円のボディ

                100均ダイソーのボディブラシ208円はお買い得♪お風呂タイムを心地よくする習慣 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
              • 外国人「日本のお土産にランドセルを買った、見るたびに涙が出る」 : 海外の万国反応記@海外の反応

                6万国アノニマスさん ランドセルは5万円から10万円以上になることもある 今は赤と黒以外の色もOKにしてる学校も多い ここぞとばかりに子供のランドセルで金持ちアピールする家族も多い

                  外国人「日本のお土産にランドセルを買った、見るたびに涙が出る」 : 海外の万国反応記@海外の反応
                • 世界最古のミイラの地が世界遺産に、保存に光明、チンチョーロ

                  20世紀初頭にチリのアタカマ砂漠で発見されたチンチョーロのミイラとその関連遺跡が今年、ユネスコの世界遺産に登録された。ミイラとそのほかの考古学的発見を保存するため、新しい博物館の建設が進められている。(PHOTOGRAPH BY MARTHA SAXTON, NATIONAL GEOGRAPHIC IMAGE COLLECTION) ドイツの考古学者マックス・ウーレは1917年、世界で最も乾燥した砂漠であるアタカマ砂漠で、太陽が照り付ける海岸を調査中に奇妙な遺体を大量に発見した。カーキ色の土を掘り進めると、木の枝やアシを使って形を変えられた遺体が出てきた。頭部は精巧なかつらと、何かを語りかけてくるような赤や黒の粘土の仮面で装飾されていた。 「多くの遺体に死後損傷が見られる。頭部が偽物に取り替えられていたり、砕けた頭部が修復されていたり、わらの腕や脚が本物の代わりに付いていたりする」とウーレ

                    世界最古のミイラの地が世界遺産に、保存に光明、チンチョーロ
                  • 金魚提灯:代々木八幡宮

                    入手場所:代々木八幡宮 東京都渋谷区代々木5-1-1 TEL:03-3466-2012 バナー↓をポチポチッとお願いします 毎年5月の第4日曜日に開催される代々木八幡宮の「金魚祭り」 その日限定で授与されているのが「金魚提灯」 入手出来るのは年に1回というレアなアイテムだ。 当日になりワクワクしながら代々木八幡宮に向かった。 代々木八幡宮は1212年、源頼家の近習であった荒井外記智明によって創建。 八幡神を主座に祀り、天祖社・天照大神、白山社・白山大神を配祀する。 参道や境内は「プチお祭り会場」といった様相。 地元の人逹が中心となって金魚すくい、輪投げなどのゲームや、焼きそば、焼き鳥、わたあめ、バザーなどのお店が開かれている。 境内は子供逹でいっぱいだ。 本殿横には真っ赤な「金魚神輿」が設置され、皆さん記念撮影をしている。 お参りを終え社務所に行くと「金魚提灯は境内の特設テントにあります」

                      金魚提灯:代々木八幡宮
                    • 【なるほど心理学】好きな色から学ぶブログ・アフィリエイトへの応用 - 赤兎馬おじさんの足跡 ~経験値のお裾分け~

                      【なるほど心理学】は、初心者のおっさんが心理学を学びながら、アフィリエイトや ブログに役立てられそうな情報をインプットし、自分なりに落とし込んでいく腹黒さと 野望感たっぷりのシリーズです。 せっかくのブログ・アフィリエイトだから… 多くの読者様に興味を持たれる、魅力的なコンテンツを目指したい 読者様(あるいはペルソナ)に合わせた、効果的な文章を書きたい 無意識にココロを動かす、魔法の記事を発信したい おすすめする商品を購入し、もっと利用して欲しい あなたがこういう願望や目標をお持ちでしたら、是非本記事を読み進めてみて下さい。 当ブログにお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m こう見えて実は、女性から好きな色を聞かれると、念のため「どっちの?」かを確認 してしまうタイプの赤兎馬おじさんです。 ええ、何でもありませんよ。 ちょっと酔ってるだけですよ。(*´Д`) 今回は、「

                        【なるほど心理学】好きな色から学ぶブログ・アフィリエイトへの応用 - 赤兎馬おじさんの足跡 ~経験値のお裾分け~
                      • ジョニ金【ゴールドラベル リザーブ】 - ぬか袋のブログ

                        皆さまこんばんは。 ぬか袋のお時間です。 関西も梅雨入りしましたが、いかがお過ごしでしょうか? 梅雨入りしたと言われていましたが、最近は夏みたいに晴れてる日が多かったですね。 暑い夏がもうそこまで来てますよ!! 今年は通常通り、お祭りとか花火大会とか開催してほしいですね! それはさておき。 本日は 頂き物ウイスキー紹介のコーナー!! 第4回目となる今回ご紹介するのは 『ジョニーウォーカー ゴールドラベル リザーブ』 赤と黒はもちろん飲んだことあるのですが、ゴールドは初めてです! ジョニーウォーカー テイスティングする前に『ジョニーウォーカー』についての前情報を簡単に。 『ジョニーウォーカー』は1820年にスコットランド南部のキルマーノックで当初は食料雑貨店として創業されました。 創業者は『ジョン・ウォーカー』。 1820年、当時まだ14歳のジョンは、父親から受け継いだ農場を売却し、その資産

                          ジョニ金【ゴールドラベル リザーブ】 - ぬか袋のブログ
                        • 眠らないTime-Based SQL Injection

                          はじめに SQLインジェクションがあるにもかかわらず、レスポンスボディの内容やステータスコードに変化がない、いわゆる「完全なブラインド」の状態でも、sleep系の関数等を使うことによってデータが盗まれる可能性があります。この攻撃はTime-Based SQL Injectionと呼ばれており、sleep系の関数を使うことから「実際に攻撃者にとって有用な情報を盗み出すには時間がかかる」というのが定説のようです。 しかし実はTime-Based SQL Injectionを高速に実行し、いわゆる「普通の」ブラインドな状態(DBのエラーメッセージは読めないが、ステータスコードの変化等でSQLがエラーになったかどうかを判別できる状態)と同じ速さでデータを取得することが可能です。本エントリではこの手法(眠らないTime-Based SQL Injection)についての説明を行います。 筆者は偶然こ

                            眠らないTime-Based SQL Injection
                          • 【柴犬グッズ】超人気!しまドラ 2019年 新作の品番!新キャラ登場【しまむら】 - 黒柴・大和の外面重視な生活

                            今年もついに出ました! 大人気のしまドラ(しばドラ?柴ドラ?)の2019年バージョン! 去年、ゲットできなかった人や、ワンちゃんにホリホリされて駄目になってしまった人は今が再購入のチャンスや! これやね。 タグの後ろ側を見てみると・・・ なんと!今年は赤柴・黒柴に加えて新キャラが登場しているとの事です! って事で早速チェックしてきましたよ~ ジャンボフロアクッション 黒柴 赤柴 ブル次郎 ブタ ライオン トラ 欲しい人はお早めに~ ジャンボフロアクッション しまドラの正式名称はタグを見た感じでは「ジャンボフロアクッション」って事になるんですかね。 バーコードの所には「ハイレルC」という記載もあり「入れるクッション」の事なんでしょうけど、しまむら内では色々な呼び名があるようですね、品番さえあればお店でスグに探してくれるんですが、書いてあるのは一応、書いておきます。 黒柴 ジャンボフロアクッシ

                              【柴犬グッズ】超人気!しまドラ 2019年 新作の品番!新キャラ登場【しまむら】 - 黒柴・大和の外面重視な生活
                            • カムバック、古畑任三郎『ミステリマガジンNo.752』2022年5月号 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

                              陰影に富んだ田村正和さんのカッコよさは無類。放映時のイメージカラー、赤と黒のエディトリアルデザインもお見事❗ [特集]カムバック、古畑任三郎 『ミステリマガジンNo.752』2022年5月号 COME BACK, LIEUTENANT FURUHATA! こんばんは(^^)/ いつもご訪問いただきありがとうございます。 今回は「鎌倉殿の13人」の脚本家、三谷幸喜さんつながりで、「警部補古畑任三郎」の登場です。 「古畑任三郎」は、昨年2021年4月に惜しまれつつこの世を去った田村正和さんが主演を務め、1994年の放映開始から、再放送などにより徐々に人気が高まり、1999年の3rdシーズンまで制作されました。その後もスペシャルやスピンオフが制作される大人気シリーズとなりました。 本作はもともと、三谷幸喜さん(Bru-rayBOXライナーノーツより)によると当時のフジテレビ編成部石原隆さんが「王

                                カムバック、古畑任三郎『ミステリマガジンNo.752』2022年5月号 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
                              • なぜか欲しくなる多色ボールペン。 - ちょうどいい時まで

                                ついつい、買ってしまうものの一つがボールペン。 消耗品だからか、買う時のハードルがかなり低いのです。 ボールペンって、メーカーによって書き味が結構ちがうし、紙との相性もある。 いろいろ、使ってみたくなってしまうんです。 そして、今回買ったのは多色ボールペン。 多色ボールペンはもっぱら手帳用なので、1本あれば十分なのですが、手が伸びてしまいました。 滑らかインクの5色ボールペン 普段と違う色を選んでみる サラサはマーカーとの相性も◎ おわりに 滑らかインクの5色ボールペン ゼブラのサラサは滑らかなかな書き心地でお気に入りボールペン。 そのサラサと同じインクを使用した多色ボールペンがサラサセレクトです。 本体とボールペン3色、シャープペン1本を購入してきました。 本体は5色用なのに、中身は4本。 5色用ホルダーには最初から赤がセットになってたのです。 全色セットしました。 新しいペンに、ニヤニ

                                  なぜか欲しくなる多色ボールペン。 - ちょうどいい時まで
                                • 【厳選】虎ノ門ウォーカーが選ぶ虎ノ門平日ランチおすすめ11軒 - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α

                                  皆さんは、お昼ご飯は、しっかり食べる派ですか?それとも、眠くなるからお昼ご飯は食べない派ですか? 年々、食べる量は減りましたが、くまは比較的同年代の中では、食べている部類に入るかと思います。あ~、食いしん坊仲間の中では小食な部類ですけどね😆 流石に平日のランチは、食べすぎると午後の仕事に支障きたすといけないので程々に。 くまは、普段虎ノ門で働いているので、今日は、虎ノ門ウォーカーが語る平日ランチにおススメの人気のお店を11軒をご紹介させてください。 働くサラリーマン・OLの平日ランチ事情 近隣ウォーカーが選ぶ虎ノ門平日ランチにオススメの店舗11軒 平五郎(洋食) 平均ランチ予算¥1,000 ケルン(洋食) 平均ランチ予算¥1,000 たけとら(和食) 平均ランチ予算¥950 京の里(和食) 平均ランチ予算¥1,020 ビストロ・ソングラム(ビストロ) 平均ランチ予算¥950 カツとカレー

                                    【厳選】虎ノ門ウォーカーが選ぶ虎ノ門平日ランチおすすめ11軒 - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α
                                  • ファッションカタログを作ってみた【ポケモン剣盾】 - Burasutの日記

                                    皆さん、ポケットモンスターソードシールドでファッションを楽しんでいますか? 冒険早々ブティックで散財したトレーナーも見かけるほどコーデのバリエーション豊富でファッションが盛んなガラル地方からお送りします。 目次 モスギスコーデ 2020トレンドもふもふコーデ V系ガラルファイアーコーデ マリィファッション さて、今月のテーマは あくタイプ という事で、禍々しさやクールで格好良いを意識したコーデに挑戦してみようと思います。 モスギスコーデ まず最初にご紹介するのはポケットモンスター【ベガ・アルタイル】等でお馴染みのあくタイプの使い手、モスギスさんをイメージした組み合わせです。 攻略情報V/画像保管庫 - Pokemon Altair @攻略wiki - アットウィキ モスギスさんのイラストは元の設定画のあるアルタイル画像保管庫を参考に。 元の配色はパープルですが、明るくピンクに変更しても悪く

                                      ファッションカタログを作ってみた【ポケモン剣盾】 - Burasutの日記
                                    • 最近のランドセル事情 - 独断と偏見で楽しく教育を語る

                                      こんにちは、Yです。 ここ数日ニュースで目にしていたんですが、もう来年度に向けてランドセルを販売していますね。 早い。 拝読しているブログでも、ランドセルに関する記事をお見かけします。 Yさんは職業柄ランドセルを見る機会が多いです。 最近は本当に多種多様ですね。 1年生担任の経験も何度かありますが、赤や黒のランドセルが減ってきている気がします。 ピンクや紫が多い印象で、水色や茶色もよく見かけます。 ゴールドの人もいますね。 どの子も自分のランドセルが好きで、大事にしていることが感じられます。 高学年になると「もっと大事に扱いなさい!!」と言いたくなる使い方をし始める人が増えるんですが(笑) 先日とあるニュースで、『ランドセル格差』という言葉が使われていました。 年々ランドセルの値段が上がり、10万円前後のものが多々あります。 もちろん、ブランド等に拘らなければ、数万円で性能の良いものも販売

                                        最近のランドセル事情 - 独断と偏見で楽しく教育を語る
                                      • 美味しんぼ索引

                                        **料理名、地名、食材名をブラウザの検索機能を使って、調べることができます。また、漫画本自体でも料理名索引を作っていますので(後期の作品)、こちらは具体的料理名だけでなく、ストーリーものせるようにしました。 第1巻 豆腐と水 「究極のメニュー」の企画のため、豆腐と水で味見試験をした結果、山岡と新入社員の栗田が担当職員として選ばれる。ワインと豆腐は旅をさせるな・・・風味が落ちる 味で勝負!フォワ・グラ・トリュフェよりうまい、酒で洗って蒸した鮟鱇の肝、既成の味に飽きたらず、新しい食文化を目指す。 寿司の心 一流寿司職人の握る寿司とは。米粒と米粒の間に適当なすき間が合ってこそネタとシャリがうまく解け合う。 平凡の非凡 京極氏登場。ご飯にみそ汁にイワシの丸干しのメニューでも、材料を吟味し、食べる人の過去もわかっていれば素晴らしいごちそうになる。 料理人のプライド 内臓より肉に重点が置かれてきたが、

                                        • REDWING COLUMN NO.100 MY REDWING COLLECTION - 赤い羽BLOG

                                          REDWING COLUMN NO.100 MY REDWING COLLECTION 今回はレッドウィングコラム第100回の節目に相応しい内容をということから 現在所有しているレッドウィングのブーツコレクション全43足を題材に選んだ。 これまでにコレクション棚に並べたりして触れる機会はあったけど、カテゴライズして 如何に似たり寄ったりしたものを、自分が所有しているかに敢えて注目してみた。 今回の100回というのは、ナンバリングをし始めてからは必ずやり遂げたいと思っていたし 前回の99回で書き続けて来た証というか、変遷やディテール解説のまとめ記事も書けたので 大げさかもしれないけど、一つの作品を完成させたような充実した思いがある。 実はレッドウィングのコレクションの各記事はコラムとは別カテゴリーにしているので ファッション関連で登場する記事を含めれば、2倍ぐらいは書いて来たかもしれない。

                                            REDWING COLUMN NO.100 MY REDWING COLLECTION - 赤い羽BLOG
                                          • はじめてのお出かけ ~うちの犬たちの場合~ - 昭和ネコ令和を歩く

                                            『はじめてのおつかい』という人気テレビ番組がありますね。 今回はそれにあやかってメイやユズが 初めてお出かけしたときのエピソードを紹介します。 子犬の社会化期とは? はじめてのドッグラン はじめての湯布院 子犬の社会化期とは? 子犬が他人(犬)とのかかわりを通して 社会的に適切な行動パターンを覚える時期のこと。 特に生後12週までの幼犬期が重要。 この時期にいろんなものに触れさせて慣れさせておけば、 ちょっとやそっとでは動じないストレスに強い犬となります。 ただこの時期はワクチン接種が終わっておらず、 お散歩デビューにもまだ早い時期、どうすればいいか? 抱っこして外の景色を見せたり、人に慣れさせてあげるといいのです。 私もメイのお散歩デビュー前には抱っこして いろいろ外の景色を見せたのですが、 事情を知らないおっちゃんから、 「それじゃあ、犬の散歩じゃなくて、人間の散歩じゃないか」 と、つ

                                              はじめてのお出かけ ~うちの犬たちの場合~ - 昭和ネコ令和を歩く
                                            • 【特別編】持ち運びに便利!小瓶で売っているシリーズ(*^^)v - アラサーからウイスキーにハマった人が、ソーダ割(ハイボール)に合うウイスキーを探すブログ(*´з`)

                                              今回のウイスキーは? 今回は「小瓶シリーズ」! なんで小瓶?ってなりますよね。 ブクマコメントでそんなコメントを頂きましたので、記事にしてみる事にしました(*´з`) 私の中ではモンスターブログの一人、え~ちゃんさんから。(上のドラクエとは関係ないです) え~ちゃん (id:A---chan) www.a-chancamp.com そのコメントを頂いた記事がこちら www.whiskeywhisky.work って事で。 小瓶シリーズを紹介していきたい所ですが、今では結構出ていると思いますので、 その中でもどこにでも売ってそうな物で、プチ良い物?を紹介しようと思います(*´з`) 出来るかなぁ・・・ 目次 今回のウイスキーは? スコッチ ジャパニーズ アメリカン って感じで!! 自己紹介 スコッチ 「ジョニーウォーカー ブラックラベル」 リンク 真っ先に浮かんだのはこれでした。(*´з`)

                                                【特別編】持ち運びに便利!小瓶で売っているシリーズ(*^^)v - アラサーからウイスキーにハマった人が、ソーダ割(ハイボール)に合うウイスキーを探すブログ(*´з`)
                                              • 【ことわざ】「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」のルーツは漢方薬だった!? - アタマの中は花畑

                                                ◎関連記事はこちら 【野牡丹】ノボタンとボタンは同じ「牡丹」?両者の関係について - アタマの中は花畑 一昨日に投稿した記事の中で、ボタン(牡丹)の花について取り上げました。そんなボタンに関して「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」ということわざを耳にしたことのある方もいらっしゃるのではないでしょうか。 このことわざは芍薬・牡丹・百合の可憐な花を「魅力的な美しい女性」に例えたものですが、よくよく調べてみるとルーツは少し異なるようです。そこで今回は、それぞれの花の概要とことわざのルーツをまとめてご紹介したいと思います。 シャクヤク(芍薬)の概要 ボタン(牡丹)の概要 ユリ(百合)の概要 「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」のルーツは? 【余談】芍薬と牡丹の違いは? シャクヤク(芍薬)の概要 科・属名:ボタン科ボタン属 種別:多年草 花色:赤、ピンク、白、黄など 花期:5〜6月

                                                  【ことわざ】「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」のルーツは漢方薬だった!? - アタマの中は花畑
                                                • 【韓国ドラマ】サスペンス/メディカル/ホームドラマ/名作も面白いんですけど? - 韓ドラ そら豆のブログ

                                                  第4弾 おすすめサスペンス他編 2011年おすすめ最新からの韓国ドラマジャンル別シリーズ最終回です。 出典 JTBC「まぶしくて」/ JTBC「SKYキャッスル」/ SBS「スイッチ」/ SBS「医師ヨハン」/ MBC「私の恋したテリウス」/ tvN「シグナル」/ MBC「赤い月青い太陽」 公式 第4弾 おすすめサスペンス他編 サスペンス&ミステリー、コメディ サスペンス&ミステリー、コメディあれこれ 視聴したいリスト メディカルとスクール メディカル↓ スクール↓ メディカルとスクールあれこれ 視聴したいリスト ホームドラマと復讐もの ホームドラマと復讐ものあれこれ 視聴したいリスト 感動の名作(ヒューマン) 名作あれこれ 視聴したいリスト 最後に 他のジャンル別シリーズはこちら 韓国ドラマの現代劇は「愛の不時着」,「梨泰院[イテウォン]クラス」や、ロマンス・ラブコメ・ファンタジーだけで

                                                    【韓国ドラマ】サスペンス/メディカル/ホームドラマ/名作も面白いんですけど? - 韓ドラ そら豆のブログ
                                                  • ドレープフィンバルブの飼育のポイントは?ドレープフィンバルブの美しさを引き出す飼育方法

                                                    ドレープフィンバルブは一見地味ですが、よく見ると赤と黒のコントラストが美しい背ビレが特徴の熱帯魚です。この背ビレは成長するに従って大きくなっていき、さらに見応えがあります。今回の記事ではそんな成長が楽しみなドレープフィンバルブの飼育のポイントについて調べてみましょう。 ドレープフィンバルブはインドから来たコイの仲間 ドレープフィンバルブはインドの「ジョライ川」周辺を原産とする熱帯魚で、分類としてはコイの仲間にあたります。飼育難度はそこまで高くはなく、初心者にもお勧めできる品種と言えるでしょう。 ドレープフィンバルブの特徴 ドレープフィンバルブの特徴としては「ヒレの美しさ」が第一に挙げられるでしょう。体色は白く地味ですが尾ビレは黒や赤色に染まり、特徴的な黒い模様が見られます。この黒い丸も個体によっては水色に輝くようにも見え、宝石をつけているようです。背ビレは黒と黄色の混じった色で成長していく

                                                    • 【コストコ】ヴィソツキーティー ギフトセットが素晴らしすぎた!! - たかズblog

                                                      わたくし今まで紅茶に関してはこだわりはほとんどありませんでした。 でも、、、、今回本当に美味しいと感じた紅茶に初めて出会ってしまいました。 ヴィソツキティー お洒落なカンカンに5フレーバーが各20袋づつ、計100袋入っています。 蓋を開けると、ミントのいい香りがします。 左からマンダリンオレンジ、ジンジャーターメリック、レモンミント、ナナミント、シナモンハニーです。 入っている原材料名 原産国はイスラエルです。 ではいざテイスティング!! マンダリンオレンジ ハイビスカスティーがベースで、ローズヒップもはいっています、嫌じゃない酸味と オレンジの爽やかな香りが鼻に抜けます!美味しい!!品があるお味でございます。 シナモンハニー シナモンハニーもハイビスカスティーがベースです。 最初にシナモンの良い香りがきて、すぐにハチミツの香もしてきます。 その他に、オレンジピール、りんご、オールスパイス

                                                        【コストコ】ヴィソツキーティー ギフトセットが素晴らしすぎた!! - たかズblog
                                                      • 「THライナー」全詳細と注目点。東武・日比谷線直通の通勤ライナーが登場! | タビリス

                                                        東武伊勢崎線と東京メトロ日比谷線の直通で、「THライナー」という通勤ライナーが登場します。わかっていることの全詳細をまとめてみました。 ロング・クロスシート車を投入 「THライナー」は、東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン)久喜駅~東京メトロ日比谷線霞ケ関・恵比寿駅間を運転する座席指定列車です。上りは恵比寿行き、下りは霞ケ関始発です。2020年6月6日に運転を開始します。 車両は東武鉄道70000系をベースに新造した、ロング・クロスシート転換車両70090型を使用します。「THライナー」として運転するときはクロスシートの全車指定席となります。東上線の「TJライナー」と同じような形態と考えればいいでしょう。 画像:東武鉄道プレスリリース 内装では、ハイバック仕様の座席を採用。「TOBU FREE Wi-Fi」を提供し、各座席にコンセントやドリンクホルダー、荷物フックを用意します。 画像:東武

                                                          「THライナー」全詳細と注目点。東武・日比谷線直通の通勤ライナーが登場! | タビリス
                                                        • カラフルランドセル - えと的日常〜猫がブログ始めました〜

                                                          おはようございます。 今朝も雨のスタートです。 昨夜は時折かなり強く雨が降りました。 雨の被害が出ているところは もうこれ以上降って欲しくないですよね。 今は被害が出ていないところの方も 十分に気をつけて、安全に過ごして下さいね。 僕は普段、 窓辺からお外の様子を眺めるのが好きなんですが、 朝お外を見ていると、 ご近所の子供達が学校に行く姿も見かけます。 みんなの背負っているランドセル。 色んな色があって可愛いですねぇ。 パパさんママさんが小学生の頃は ほとんどが赤と黒だったそうです。 たまに、深緑とか紺色とか、 ちょっと形が違うようなやつがあったかなというくらいで 今みたいに皆が色んな色のランドセルを 背負っているわけではなかったようです。 今は、とーってもカラフルですね♬ 薄紫やエメラルドグリーンなど、 綺麗なパステルカラーのランドセルがお花のようで 見ていて楽しくなります。 新入生や

                                                            カラフルランドセル - えと的日常〜猫がブログ始めました〜
                                                          • 『ブログに青と紫と赤い文字を使わないほうがいい理由』

                                                            えぇ~って思いましたぁ??? そうなんです。 青と赤と紫は装飾として使わないほうがいい色 最近、やたらと文字を装飾して 色を多用してる方も多いですが それが一部の読者にどのような影響を与えるのか? そして正しく色を理解することで 読者にやさしく多くの方に効率よく読んでいただけるか? それを今日は紹介したいと思います。 目 次青は大事な色情報(リンク)の色は4色紫の色の意味赤は選択色を理解する 青は大事な色なぜ青なのか? FacebookもTwitterもLinkedinもなぜ青なのか? それは人類皆全員に見えるようにとの配慮なのです。 赤と緑は殆どの色覚異常が 影響を受ける色だが 青はほとんど影響を受けない。 色弱者も青を見ることができ 他とは異なる色として青を区別することができる。 そのため そのワード(テキスト)に情報が入っている リンクは青でわかりやすくしたのです。 ブログやサイトで

                                                              『ブログに青と紫と赤い文字を使わないほうがいい理由』
                                                            • 9月新刊情報『機械学習システムデザイン』

                                                              『機械学習システムデザイン ―実運用レベルのアプリケーションを実現する継続的反復プロセス』 Chip Huyen 著、江川 崇、平山 順一 訳 2023年9月1日発売予定 408ページ ISBN978-4-8144-0040-9 定価4,840円(税込) ビジネスとしての機械学習システムの設計や運用についての解説書。本書では、機械学習の最前線で活躍する著者の豊富な経験と知識に基づき、エンド・ツー・エンドの機械学習システムを設計・構築するための基本原則を明らかにします。訓練データの処理方法、特徴の使い方、モデルを再訓練する頻度、監視すべき項目……このような設計上の決定がシステム全体の目的達成にどのように寄与するのかを、実際のケーススタディを通じて理解します。機械学習プロジェクトを成功に導く上で必要な信頼性、拡張性、保守性、およびビジネス要件の変化への適応性を備えた機械学習システムを設計する包

                                                                9月新刊情報『機械学習システムデザイン』
                                                              • 否定的なファンも抱きしめる。『THE FIRST SLAM DUNK』が描いた「震災」と「スラムダンク論」|照沼健太

                                                                否定的なファンも抱きしめる。『THE FIRST SLAM DUNK』が描いた「震災」と「スラムダンク論」 まさかここまでの大傑作になると、誰が予想したでしょうか? 『THE FIRST SLAM DUNK』は1990~1996年にかけて週刊少年ジャンプで連載された大ヒット漫画『SLAM DUNK』を、原作者の漫画家・井上雄彦氏自らがメガホンを取って映画化した作品です。 そう、本作は井上雄彦氏にとっては初監督作品となるのですが、その内容は「アニメ史、映画史に残る大傑作」と言い切れる破格の仕上がりなのです。井上雄彦は本作たった一本で、宮﨑駿や庵野秀明と並ぶ領域に達したと言って差し支えないと僕は思います。 その評価の最たる理由は2つ。「誰も観たことのない映像」をものにしている点、そして「映画としてのストーリーテリング」の完成度の高さにあります。 前者については別のメディアに寄稿予定があるため、

                                                                  否定的なファンも抱きしめる。『THE FIRST SLAM DUNK』が描いた「震災」と「スラムダンク論」|照沼健太
                                                                • DREVO Gramr ゲーミングキーボード おしゃれなオフィス向けにも - 格安ガジェットブログ

                                                                  今回紹介していくのは、DREVOから販売されているメカニカルゲーミングキーボード、Gramrです。このキーボードは以前に紹介したCalibur V2と似通った値段、形状ですが、ファンクションキーが搭載されている点が大きな差異です。 製品特徴 スイッチはOutemu製。青、赤、茶、黒の中から選択可能 キーキャップはABS樹脂 LEDライティング機能 コンパクトモデル ケーブルの交換が可能 白と黒のカラーバリエーション ステッカーとキープラー付き まとめ 良い点 悪い点 製品特徴 データ 名称 Gram メーカー DREVO 価格帯 約4500円 詳細 スイッチ Cherry互換軸 青 赤 茶 黒 4軸対応 配列 84キーコンパクト マクロキー なし マルチメディア あり Fnで対応 キーキャップ ABS 透過 LED 白単 or RGB アンチゴースト Nキーロールオーバー 接続 有線 Ty

                                                                    DREVO Gramr ゲーミングキーボード おしゃれなオフィス向けにも - 格安ガジェットブログ
                                                                  • 夏休み中の主な出来事 - 台湾田舎生活!!!

                                                                    こんにちは。あやみんです☆ 前回の記事からちょうど1ヶ月が経ってしまいまいました…。 それでも、度々訪問して下さる皆さまには感謝しかありません。本当にありがとうございます!😭 週に2回くらいしか書けなくなると思います〜なんて言っておきながら、現状はこれ… 皆さんに顔向け出来なくて、もう、いっそうの事、フェイドアウトしてしまおうか…なんて思いもありましたが、とりあえず次回のはてなブログ更新日(多分4月)まで頑張ってみようと思います。笑 さて、夏休み中も台湾では色々な出来事があり、沢山書く事はあるものの、あり過ぎてどの事を書いたら良いのか分かりませ〜ん。😱 とりあえず今日は、夏休み中の個人的な出来事を報告〜(需要ナシ笑)!😅 猫を飼い始めた件 うちの子供達が進学した件 家中に蟻がいる件 掃除機が壊れた件 最後に 猫を飼い始めた件 子猫ちゃんとの出会いはこちら↓ www.ayamint.c

                                                                      夏休み中の主な出来事 - 台湾田舎生活!!!
                                                                    • 100均のお店。Can☆Do で衝動買い。カワウソグッズです。 - コツメの母さん。今日は何かやってみよう。

                                                                      こんばんは。 コツメの母さん。です。 スーパーマーケットに行った時に同じ建物に入っている100均のお店に入ると…。 いろんな目新しいものがあった中で、カワウソのグッズを見つけました。 うちの次女、コツメにそっくりです。 コツメは、本当にコツメカワウソに似ているのです。 お刺身をペロペロと食べているのをみていると、本当に前世はコツメカワウソだったのではないかと思うのです。 そういえば、コツメの靴下、穴があいちゃったな。 そういえば、コツメの歯ブラシ用のコップ、汚くなってきたな。 と思って購入してしまいました。 それからカワウソの絵がついた菜箸も買ってしまいました。 衝動買いといえば、昨日、ピヨ姐とデパートで待ち合わせをしていた時、早く着きすぎてしまったのでユニクロをうろついていると着やすそうなティアードロングワンピースがあったのです。 「あ、これ夏に遠出した時にきると便利だろうな。」 と思っ

                                                                        100均のお店。Can☆Do で衝動買い。カワウソグッズです。 - コツメの母さん。今日は何かやってみよう。
                                                                      • 柴犬マリンの九十九里日記 : みんな地球の子供達

                                                                        2021年05月16日03:32 カテゴリ柴犬マリン みんな地球の子供達 僕の名前は、はっぴぃ君。 最近は、新型コロナウイルス関連の話題ばかりだけれど、少し前に外来種の事が問題になったよね! そのキッカケになったのが、「セアカゴケグモ」と「ヒアリ」。 みんな、覚えているよね? すごく悪者のイメージが付いた「外来種」だけれど、そもそも「外来種」 なんて物は、人間の都合で地球を国という単位で区分して、勝手にこの時代までは「在来種」、それ以 降は「外来種」って、区別しているんだよ。 例えば、「モンシロチョウ」や「クサガメ」、「シロツメグサ」だって、「在来種」じゃないんだよ。 「セアカゴケグモ」や「ヒアリ」を見つけたら、即処分って言う人でも「モンシロチョウ」を処分とは 言わないよね??? 人間は、とっても優しいけれど、変なところも多いと思うの。。。 お姉ちゃんは、日本の天然記念物なんだって! 僕は

                                                                        • 理解できないものには蓋をする⁉️(^O^) - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

                                                                          (2020年2月17日 アルツハイマー型認知症の診断から約13年) *「今度の金曜日にピンゲにするの。」 なんというサブタイトルでしょうか? まともじゃありませんわ。 先週、25歳の娘にこう言われて、全てを理解できた私は、神がかっているかも…。 もしかして…、ガンダムシリーズの「ニュータイプ」なんじゃないか⁉️(笑) 意訳します。 つまり、アズキは金曜日に休みが取れたので、美容院の予約を取りました。カットとカラーです。そしてカラーの色はピンク‼️ え、ええ、そうなんです。アズキはピンク色の髪にするらしい。 リモートワークは延長されたし、営業職じゃないし、髪の毛をピンクにするんだってさ‼️ え、ええ、別に良いんですよ。自分のお金でする事ですから…。(°▽°) 「金曜日は私(チャーコ)も行っているから、久しぶりにジジとおママに顔を見せに寄りなさいよ。」 「はーい。」 まぁ、ジジとおママがどんな

                                                                            理解できないものには蓋をする⁉️(^O^) - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
                                                                          • 【2019年版】新発売!美味しいの?噂のコカ・コーラのエナジードリンクの味などを徹底調査! - 「クビ」に駆り立てられた男。

                                                                            コカ・コーラのエナジードリンク!? なんて、初耳の人もいると思います。 なんと7月1日にコカ・コーラからエナジードリンクが発売されました。 レッドブルやモンスターなど日本でもエナジードリンクが人気となってきた今日、これは気になりますよね。 僕も学生生活を送る上でエナジードリンクにはかなりお世話になっているので、今回のコカ・コーラのエナジードリンクが美味しく、効果のあるものであればぜひこれからもお世話になりたい!ということで調査をしてきました。 以前エナジードリンク大好き芸人である僕がまとめたイチオシのエナジードリンクは、 【2019年版】徹夜漬け大学生のおすすめエナジードリンクランキング!をご覧ください。 www.mitchaki.com ではさっそく調査結果である本編に参りましょう! コカ・コーラのエナジードリンク!? 徹底比較!他の主要エナジードリンクと成分比較 味などの評価は?実際に

                                                                              【2019年版】新発売!美味しいの?噂のコカ・コーラのエナジードリンクの味などを徹底調査! - 「クビ」に駆り立てられた男。
                                                                            • 回路をいじって10年前のノートPCの「ACアダプター識別機能」を自力で回避してしまった猛者が現る

                                                                              バッテリーを搭載しているおかげで電源が確保できない場所でも使えるのがノートPCの利点の1つ。しかし、古い機種だと問題に見舞われて、その利点を活かせないこともあります。ドイツのシュトゥットガルトのコミュニティである「Project-insanity」のブログに、10年前のノートPCの電源トラブルを自ら回路に手を入れて修理してしまう様子が投稿されています。 Hardware fix for Dell “AC power adapter could not be determined” – project-insanity.org https://blog.project-insanity.org/2020/05/25/hardware-fix-for-dell-ac-power-adapter-could-not-be-determined/ 記事を投稿したonny氏は2010年発売のDell

                                                                                回路をいじって10年前のノートPCの「ACアダプター識別機能」を自力で回避してしまった猛者が現る
                                                                              • 赤と黒の花活け - 気が向いたら花活け

                                                                                今回の花活けは、意外なことにこのブログでは初めてかもしれない色の組み合わせとなりました。 使った花材は3つです。 まずは黒のエリンジウム。 これは元々ブルーだった花を黒く塗ったものです。 自然のままのエリンジウムも売っていたのですが、黒があまりにもカッコよかったのでこちらを選びました。 撮影角度が悪かったか、塗り残しが目立ってあまり黒に見えませんが、上から見ると本当に真っ黒です。 この黒に対して選んだのが赤いケイトウです。 画像でどこまで伝わるか分かりませんが、深紅の花のフリル部分にゴールドっぽい縁取りがあり、それがワンランク上の花を感じさせます。 そして3つ目は前回使ったアマランサスを再利用。 アマランサスは最初にちゃんと水が揚がっていれば長持ちするみたい。 振り返ってみると、赤と黒の花活けはこのブログ以外でもあまりしていなかったかもしれません。 そのせいか、この色合わせがことのほか自分

                                                                                  赤と黒の花活け - 気が向いたら花活け
                                                                                • クリスマスイブ 子供の習い事「チアダンス」 ドレスコード指定あり siriとクリスマス会話 - 花を育てるように、雑記を育てています

                                                                                  愛するステキなあなたへ こんにちは  めるママっくすです いつも応援いただき、本当にありがとうございます 励みになっております 下の子の習い事「チアダンス」 10月末で先生が変わりました YouTubeをよくみる上の子の動画をみた感想 ↓Y先生のクリスマス衣装 サプライズプレゼントを待つ子供たち ドレスコードで集合写真 siriとクリスマス会話 うちの母がケーキを届けてくれました 下の子の習い事「チアダンス」 去年の11月から習い始めました きっかけは、大好きなMちゃんがやっていたからです 木曜の夕方、仕事先からダッシュで、保育園にお迎えに行き、 公民館まで送迎しています レッスン中は大人は見学ができません 終わるまで夕飯の買い出しにいつも行っています 10月末で先生が変わりました 前の先生の腰痛が悪化して、とても若いY先生に習うことになりました Y先生はイベント企画や写真編集、動画編集が

                                                                                    クリスマスイブ 子供の習い事「チアダンス」 ドレスコード指定あり siriとクリスマス会話 - 花を育てるように、雑記を育てています