並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 535件

新着順 人気順

赤松健の検索結果41 - 80 件 / 535件

  • https://twitter.com/kafkaesque1924/status/1543144934387384323

      https://twitter.com/kafkaesque1924/status/1543144934387384323
    • 赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) on Twitter: "2014年の児ポ法対策では野党の方々に大変世話になったが、時代は変わり、今や「漫画やアニメ」を名指しで「子どもの尊厳を傷つける」とまで言われ、漫画を性虐待「描写」物扱い。一漫画家として非常に気分が悪い。なぜ実在の児童を守る前に創作… https://t.co/akawyzOvOX"

      2014年の児ポ法対策では野党の方々に大変世話になったが、時代は変わり、今や「漫画やアニメ」を名指しで「子どもの尊厳を傷つける」とまで言われ、漫画を性虐待「描写」物扱い。一漫画家として非常に気分が悪い。なぜ実在の児童を守る前に創作… https://t.co/akawyzOvOX

        赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) on Twitter: "2014年の児ポ法対策では野党の方々に大変世話になったが、時代は変わり、今や「漫画やアニメ」を名指しで「子どもの尊厳を傷つける」とまで言われ、漫画を性虐待「描写」物扱い。一漫画家として非常に気分が悪い。なぜ実在の児童を守る前に創作… https://t.co/akawyzOvOX"
      • 403 Forbidden

        \閉鎖予定のサイトも売れるかも?/ アクセスがないサイトもコンテンツ価値で売れる場合も… ドメインの有効期限を更新してサイト売却にトライしてみましょう

          403 Forbidden
        • 赤松健が自民党から出馬することへのお気持ち表明

          ラブひな世代はそもそも若者じゃないだろ! 赤松健は「非党派的にマンガ表現規制に反対する人」としては最も政治的な力を持っていた。その力の源泉は何よりも「党派争いから中立である民間人」であるところに負っていたと思う。 いっぽう山田太郎は「表現規制反対を国会で訴える議員」であることに存在価値があった。議員でなければ彼はさほど著名とはいえない実業家であり、彼の力の源泉は議員であることそのものにある。 したがって、山田が自民党に入ったのは、まあわかる。彼は票田とするオタク界においては「余所者」だからだ。彼は赤松や竹宮惠子のように有名作品の著者であるわけでもなければ、本人が熱心なオタクであるようにも見えない。彼は「村の声を聞き、代弁してくれる国会議員」ではあっても「村の名士」ではない。彼がオタク村において有力者として扱われるためには国会議員であり続ける必要があり、そのために最も手っ取り早い手段が自民党

            赤松健が自民党から出馬することへのお気持ち表明
          • 【G7サミット】カナダ書記官さん、私物の『ラブひな』に赤松健議員のサインを求める

            ジャン=エリック・パケ || Jean-Eric Paquet @EUAmbJP Japan's #G7 #Hiroshima Summit comes at a historic turning point for the international community🗺️. Important to raise as much public awareness as possible, and culture can definitely help do this ! Full support to this joint initiative by @G7_Mofa_Japan and MP @KenAkamatsu ! twitter.com/G7_Mofa_Japan/… 2023-04-25 18:38:06

              【G7サミット】カナダ書記官さん、私物の『ラブひな』に赤松健議員のサインを求める
            • 甘利と組んで「違法漫画アップロード」撲滅運動にまい進する赤松健氏に対して、海外ニキが「合法的な方法で読もうとしたらマンガUPみたいなクソサービスしかないのなんとかして」とお願いする。

              赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) @KenAkamatsu 本日は17時から、議員会館講堂で「インターネット上の著作権侵害に対するCODA国際執行プロジェクトに関する報告会」。ファスト映画や漫画BANKの摘発事例などを弁護士が説明。私は来賓の国会議員の一人で、しかも権利者(漫画家)側でもあるというチート的なキャラ。先月の知財高裁での勝訴などを報告。 pic.twitter.com/bbkYuqJTSx 2022-07-29 20:03:18

                甘利と組んで「違法漫画アップロード」撲滅運動にまい進する赤松健氏に対して、海外ニキが「合法的な方法で読もうとしたらマンガUPみたいなクソサービスしかないのなんとかして」とお願いする。
              • 「表現の自由戦士」は権力がお好き - 過ぎ去ろうとしない過去

                現代オタクの心性について鋭い分析を加えた墨東公安委員会氏の記事「チンドン屋たちの暴走 SNS時代の「オタク」と表現の自由、赤松健氏の出馬について」(https://bokukoui.exblog.jp/32726091/)がバズっています。私自身も興味深く読みました。特にオタクの欲望が「批評」から「宣伝」へと変化しているという指摘は、昨今のSNSでのオタクの振舞いについて鑑みるに、頷けるものがありました。 一方で、この記事は多くの批判に晒されています。新しい視点とは何かも示さず「古い」と負け惜しみのように断言するものや、「長い」という、自分は140文字以上の文章が読めないのだと自白しているようなものがほとんどです。また、多くの人は表現規制問題とは本質的に対権力問題であり、ジェンダーやエスニシティを差別的・ステレオタイプ的に描くことへの批判は表現規制とは呼ばない、という氏の主張に反発している

                  「表現の自由戦士」は権力がお好き - 過ぎ去ろうとしない過去
                • 国連女性機関による「月曜日のたわわ」全面広告への抗議表明について|赤松健

                  4月4日、講談社「週刊ヤングマガジン」で連載中の漫画『月曜日のたわわ』が、日経新聞に全面広告を出しました。当該広告は、同漫画の新刊が同日に発売されることを宣伝するものでした。 この是非を巡ってはインターネット上で物議を醸しておりましたが、同月15日に国連女性機関(以下「UN Women」)が当該広告に抗議を出したとの報道がありました。 https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_6257a5d0e4b0e97a351aa6f7 私は、この抗議は典型的な「外圧」であって、表現の自由を守るために徹底的に反対しなくてはならないものと考えています。 以下に、当該抗議の問題点と私の考えを述べます。 1:「アンステレオタイプアライアンス」加盟規約違反に基づく広告掲載基準の見直しの要求は表現規制ではないか? 今回の記事で、UN Women日本事務所の石川雅恵

                    国連女性機関による「月曜日のたわわ」全面広告への抗議表明について|赤松健
                  • 瞼じゃなかったのか…!?アニメや漫画キャラの目の上にある「謎の線」源流や効果が明らかに!

                    赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) @KenAkamatsu これに類似した「目の謎の線」だが、エヴァンゲリオン等で見られる青い矢印の線について。これは貞本義行さんがナディア時代に開発した線らしく、本人に取材したところ「目のディテールをセルで細かく書くと潰れてしまうので、単純かつ短い一本線で何とか複雑な印象を与えたかった」とのこと。 pic.twitter.com/xAzpw0sJuX 2019-11-21 22:37:14

                      瞼じゃなかったのか…!?アニメや漫画キャラの目の上にある「謎の線」源流や効果が明らかに!
                    • 左派が山田太郎とその支持者を憎悪する理由

                      anond:20190722182852 ↑グダグだなげーよw 君の言いたいことはもっと短くまとまるだろ? 1.嘘と歴史修正のパート彼が当選したことは表現規制反対派としては喜ばしいことだと思う。しかし同時に、彼には注文をつけたい点がある。 それは、「幅広いオタクの利害の代弁者としてではなく、右派オタクの代弁者としての立ち位置を自覚すべきだ」ということだ。 嘘をつくのはやめろよw おめーの文読めばわかるよ。 おめーは「山田太郎と支持するオタクが憎くて憎くてたまらない!クキーッ!」 って暴れてたタイプだろ? はてなにもウジャウジャ居るし本当にしつこく絡んでってるから共通する匂いわかるよ。 当たり前だが、オタクには右派も左派もいるし、なんなら極右も極左もいれば中道にノンポリもいる。オタクとは趣味を共有しているだけの集団であり、本来であれば政治的に何らかの共通軸を見出し得るようなものではない。それ

                        左派が山田太郎とその支持者を憎悪する理由
                      • 奈良崎コロスケ on Twitter: "40年ほど前、本宮ひろ志先生が参院選に出馬を表明した際の漫画家たちの反応(最終的には断念)。古谷先生は手塚先生同様、漫画家が政治の世界へ行くことに基本反対(ただし、本宮先生の場合は面白く見てるとのこと) https://t.co/94NfuMbyiV"

                        40年ほど前、本宮ひろ志先生が参院選に出馬を表明した際の漫画家たちの反応(最終的には断念)。古谷先生は手塚先生同様、漫画家が政治の世界へ行くことに基本反対(ただし、本宮先生の場合は面白く見てるとのこと) https://t.co/94NfuMbyiV

                          奈良崎コロスケ on Twitter: "40年ほど前、本宮ひろ志先生が参院選に出馬を表明した際の漫画家たちの反応(最終的には断念)。古谷先生は手塚先生同様、漫画家が政治の世界へ行くことに基本反対(ただし、本宮先生の場合は面白く見てるとのこと) https://t.co/94NfuMbyiV"
                        • https://twitter.com/KenAkamatsu/status/1572898394812854272

                            https://twitter.com/KenAkamatsu/status/1572898394812854272
                          • 二次創作と著作権をちょこっと考えてみた|菅 浩江

                            二次創作と著作権についてはココを見たらいいよ、と言われるくらいのつもりで、力を込めて書きました。 昨今流行りの人気ゲームのひとつが「版権に厳しい」ので有名な企業の作です。二次創作と版権について考えると「へええ、そういうことだったんだ」と認識を新たにすることがすごく多かったので、私の「へええ」をまとめておきます。 法律の専門家ではないので、間違いがあったらご指摘ください。 また本稿は客観的なまとめと、すべての役職を取り払ったスガ個人の感想であり、二次創作を推奨または禁止する意図はありません。 ご指摘を受け、改定、追記、しております。文末を参照してください。 (2021/07/11) ポケモン事件について複数人からの批判がありました。「おおごとになった一因」と表記し、事件の原因という書き方はしていませんでしたが、念のために補足しました。 (2021/07/21) 「二次的著作物」と「二次創作」

                              二次創作と著作権をちょこっと考えてみた|菅 浩江
                            • 「ゲーム障害」についての勉強会に出席した赤松健先生→過去のゲームの熱中ぶりを語り、障害にあたるか講師の先生に尋ねたところ…

                              赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) @KenAkamatsu 漫画家/参議院議員。代表作に『ラブひな』『魔法先生ネギま!』『UQ HOLDER!』など。海城高校・中央大学卒。日本漫画家協会常務理事。マンガ図書館ZやGANMOを運営。表現の自由を守る会最高顧問。 ★赤松健の国会にっき min.togetter.com/VzKLnrb kenakamatsu.jp 赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) @KenAkamatsu 昨日は参議院会館で「ゲーム障害」に関する第1回勉強会に参加。講師は大阪大学の井出草平先生。厚労省や文科省など多く出席。結論は「もしICD-11を批准するなら、ゲーム障害は病気という言い回しはやめるべき」「嗜癖も不適切」「スクリーニングと有病率は別」等。これらを山田議員が府省庁に念押し。 pic.twitter.com/a0p9zHFzpN 2021-12-24 21:

                                「ゲーム障害」についての勉強会に出席した赤松健先生→過去のゲームの熱中ぶりを語り、障害にあたるか講師の先生に尋ねたところ…
                              • https://twitter.com/KenAkamatsu/status/1532363395902885888

                                  https://twitter.com/KenAkamatsu/status/1532363395902885888
                                • 赤松健&山田太郎、「表現の自由にまつわる事件」で『アクタージュ』を取り上げる。「性犯罪ごとき」での逮捕や打ち切りはすべきではない?

                                  応援演説でマツキタツヤを呼べばいいんじゃないかな ※赤松健さんが無関係だというデマが出ているようなので出席している証拠のツイートを追加しました。

                                    赤松健&山田太郎、「表現の自由にまつわる事件」で『アクタージュ』を取り上げる。「性犯罪ごとき」での逮捕や打ち切りはすべきではない?
                                  • 赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) on Twitter: "→心配される事態です。山田議員の54万票以降、自民党から漫画アニメ規制の話は一旦出なくなりましたが、全く安心はできません。 我々のすべきことは「団結」です!既に政府与党に対し強いパイプはあるので、存在感を数で示すのです! そのため… https://t.co/wbP3JdTsZX"

                                    →心配される事態です。山田議員の54万票以降、自民党から漫画アニメ規制の話は一旦出なくなりましたが、全く安心はできません。 我々のすべきことは「団結」です!既に政府与党に対し強いパイプはあるので、存在感を数で示すのです! そのため… https://t.co/wbP3JdTsZX

                                      赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) on Twitter: "→心配される事態です。山田議員の54万票以降、自民党から漫画アニメ規制の話は一旦出なくなりましたが、全く安心はできません。 我々のすべきことは「団結」です!既に政府与党に対し強いパイプはあるので、存在感を数で示すのです! そのため… https://t.co/wbP3JdTsZX"
                                    • https://twitter.com/KenAkamatsu/status/1543995004573843458

                                        https://twitter.com/KenAkamatsu/status/1543995004573843458
                                      • 【悲報】表現の自由戦士界隈、自民党の表現弾圧にダンマリ

                                        山田宏 自民党参議院議員@yamazogaikuzo「つくる会」創立25周年、都内で記念集会(産経新聞) #Yahooニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/daf51471e4d53f419dcb455aa5b9323f2f1cae58 私は杉並区長時代、公立中学校で新しい歴史教科書を全国で初めて採択。また2014年2月の予算委員会の質問で、河野談話当時の石原信雄元官房副長官の証言を引き出し、朝日新聞が慰安婦記事を取り消した。 https://twitter.com/yamazogaikuzo/status/1490524140855435264 2180@LPnojiReplying to @yamazogaikuzo こちらの慰安婦記述の取消要請もお願いします。 子供達に嘘を背負わせたくありません。 現在出ているこの書籍をポプラ社には全量自主回収

                                          【悲報】表現の自由戦士界隈、自民党の表現弾圧にダンマリ
                                        • Colabo騒動で返ってきたブーメランまとめ

                                          Colabo騒動、いくつもブーメランが返ってきてて面白いなと思った。 情報開示請求はリーガルハラスメントこれはもう説明不要でしょう。モリカケサクラに憤り公文書の黒塗りを批判してきた良心的リベラル派の多くをドン引きさせた名言だと思う。 家出少女の保護に支障が出たらどうするんだ!献血事業や地域おこし事業を遠慮なく燃やしまくった人たちがこれ言うの大爆笑したわ。輸血患者や地域経済への配慮をしてこなかった人たちの保護する女の子への配慮をしないといけない理由 is 何? 家出少女の辺野古座り込みは自由意志フェミニストの啓蒙活動のおかげで、上司と部下の間には権力の格差があるから、上司から部下や下請けに告白したり性行為に誘ったりすべきではない、という世の中になってきている。なに? 生徒と教師の恋愛? けしからん、認められん! ttps://togetter.com/li/2022223 ttps://no

                                            Colabo騒動で返ってきたブーメランまとめ
                                          • 赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) on Twitter: "『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』大ヒットに加藤官房長官「テレビで過去の放映は見た」 『進撃の巨人』は「全巻通じて読んでいる」 https://t.co/UaWKuQFcca ★最近の議員さん達は(与野党問わず)漫画アニメ好きが増え… https://t.co/tDzUXqaYUV"

                                            『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』大ヒットに加藤官房長官「テレビで過去の放映は見た」 『進撃の巨人』は「全巻通じて読んでいる」 https://t.co/UaWKuQFcca ★最近の議員さん達は(与野党問わず)漫画アニメ好きが増え… https://t.co/tDzUXqaYUV

                                              赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) on Twitter: "『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』大ヒットに加藤官房長官「テレビで過去の放映は見た」 『進撃の巨人』は「全巻通じて読んでいる」 https://t.co/UaWKuQFcca ★最近の議員さん達は(与野党問わず)漫画アニメ好きが増え… https://t.co/tDzUXqaYUV"
                                            • 山田議員と赤松健氏らの共著「表現の自由」の闘い方に収録されているプロローグマンガ「ヤマーダクエスト」がかなり寒いプロパガンダになっていると話題に

                                              電脳藻屑 @Nou_YunYun "■プロローグ漫画で山田赤松の支持獲得活動方針が分かる (略) 赤松健氏による「ヤマーダクエスト」という短編漫画が描かれています。これも「国連のバックにしたフェミニストやリベラルなどによるジェンダーに基づく批判が表現の自由の最大の敵であり、山田太郎と赤松健はこれと戦っていく」” 2022-04-24 10:10:26 電脳藻屑 @Nou_YunYun ”この漫画は世界を正しい教えに導こうとする「連合国」がヤーパンという国を呑みこもうとしていて、一歩街を出ると表現の自由がない——という設定の説明からはじまります。” 2022-04-24 10:12:59 電脳藻屑 @Nou_YunYun ”次は連合国の女聖騎士リベーラが「半裸で道を歩くなど言語道断」と言って、ヘソ出しでミニスカートを履いているヤーパンの女冒険者を攻撃しているシーン。女冒険者は自分の服装は「プ

                                                山田議員と赤松健氏らの共著「表現の自由」の闘い方に収録されているプロローグマンガ「ヤマーダクエスト」がかなり寒いプロパガンダになっていると話題に
                                              • 「表現の自由」を叫ぶオタク共の「オウム化」をどう止めるかを考える - サブカル 語る。

                                                こんにちは。 そろそろ参議員選挙。選挙といったら「ラブひな」の作者が自民党から比例での出馬を決定だそうな。 赤松の表現漫画に見る「小林ゴーマニズム」との類似性 「表現の自由戦士」に見る「オウム」との類似性 赤松と小林とオウムに見える「権威志向」はわかりやすい 赤松の表現漫画に見る「小林ゴーマニズム」との類似性 漫画家が選挙に出馬してもいいけど、権力を振りかざして「ある」ものを「ない」としたり、オオカミ少年みたく国防の不安を煽って、自分らにとって不都合な憲法を変更させる!と目論むあの政党からの出馬という点からみても「コイツ(赤松)はロクでもないな」とわかりそうなもんだけど、まぁ一部の人はその辺がぜんぜんわかっていないみたいなので頭を抱えています。 そういやこの人、先月こんなのを描いていたな。 ツイッターで僕は以下のような感想を述べさせてもらいました。 こんなふうに自分で自分を美形っぽく描く輩

                                                  「表現の自由」を叫ぶオタク共の「オウム化」をどう止めるかを考える - サブカル 語る。
                                                • 漫画村に広告料、2審も著作権法違反ほう助認定 代理店の控訴棄却 | 毎日新聞

                                                  東京地裁、東京高裁、知財高裁などが入る合同庁舎=東京都千代田区で2018年11月29日午後0時51分、伊藤直孝撮影 漫画を無断掲載した海賊版サイト「漫画村」(2018年4月に閉鎖)に広告料を支払うことは著作権法違反のほう助に当たるとして、漫画家の赤松健さんが東京都の広告代理店とその子会社に損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決で、知財高裁(本多知成裁判長)は29日、2社に請求通り計1100万円の支払いを命じた1審・東京地裁判決(21年12月)を支持し、広告代理店側の控訴を棄却…

                                                    漫画村に広告料、2審も著作権法違反ほう助認定 代理店の控訴棄却 | 毎日新聞
                                                  • kemofure on Twitter: "これは極めて重要な指摘で、スイッチの見守り設定は完全にプライバシー(プレイヤーとその家庭の私秘)なので、それを赤松健議員が国家権力を使って開示させようとしているとヤバイですね。ゲーム業界はGDPRの関係でこの問題には鋭敏で、プライ… https://t.co/48NIu5AlQD"

                                                    これは極めて重要な指摘で、スイッチの見守り設定は完全にプライバシー(プレイヤーとその家庭の私秘)なので、それを赤松健議員が国家権力を使って開示させようとしているとヤバイですね。ゲーム業界はGDPRの関係でこの問題には鋭敏で、プライ… https://t.co/48NIu5AlQD

                                                      kemofure on Twitter: "これは極めて重要な指摘で、スイッチの見守り設定は完全にプライバシー(プレイヤーとその家庭の私秘)なので、それを赤松健議員が国家権力を使って開示させようとしているとヤバイですね。ゲーム業界はGDPRの関係でこの問題には鋭敏で、プライ… https://t.co/48NIu5AlQD"
                                                    • 人気漫画「ラブひな」作者がトップ53万票…比例自民の個人名票、業界団体の集票力に衰えも(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                      10日に投開票された参院選では、自民党は比例選に33人を擁立し、18人が当選した。インターネットを武器に多くの得票を獲得した当選者がいる一方、業界団体の集票力が衰えて落選する候補者も出て、明暗が分かれた。 【写真】赤松氏の代表作「ラブひな」 個人名票を最も集めたのは、人気漫画「ラブひな」などの作者として知られる赤松健氏だった。特定の支援団体はないが、ネットを中心に選挙戦を展開し、約53万票を獲得した。2019年の前回選まで3回連続で党内トップ当選を果たした全国郵便局長会の組織内候補の得票数を約11万票も上回った。

                                                        人気漫画「ラブひな」作者がトップ53万票…比例自民の個人名票、業界団体の集票力に衰えも(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                      • 黛薫 on Twitter: "日本のリベラルは赤松健氏の自民党立候補に憤慨する前に、マンガやアニメは表現の自由で守られるべきではないと主張して、マンガやアニメの表現が大好きだった人たちを自民党に追いやったのはいったい誰だったのか考えないと本当にヤバイよ。"

                                                        日本のリベラルは赤松健氏の自民党立候補に憤慨する前に、マンガやアニメは表現の自由で守られるべきではないと主張して、マンガやアニメの表現が大好きだった人たちを自民党に追いやったのはいったい誰だったのか考えないと本当にヤバイよ。

                                                          黛薫 on Twitter: "日本のリベラルは赤松健氏の自民党立候補に憤慨する前に、マンガやアニメは表現の自由で守られるべきではないと主張して、マンガやアニメの表現が大好きだった人たちを自民党に追いやったのはいったい誰だったのか考えないと本当にヤバイよ。"
                                                        • 赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) on Twitter: "作家が政治に関わることを嫌うファンは多いのに一本木先生が応援に来てくれたのは、状況がかつてないほど緊迫しているから。外圧や行き過ぎたジェンダー論など議論の中心に当事者がいないのはおかしい。漫画家生命を賭けて表現の自由を守り抜く覚悟… https://t.co/1QkDICigPY"

                                                          作家が政治に関わることを嫌うファンは多いのに一本木先生が応援に来てくれたのは、状況がかつてないほど緊迫しているから。外圧や行き過ぎたジェンダー論など議論の中心に当事者がいないのはおかしい。漫画家生命を賭けて表現の自由を守り抜く覚悟… https://t.co/1QkDICigPY

                                                            赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) on Twitter: "作家が政治に関わることを嫌うファンは多いのに一本木先生が応援に来てくれたのは、状況がかつてないほど緊迫しているから。外圧や行き過ぎたジェンダー論など議論の中心に当事者がいないのはおかしい。漫画家生命を賭けて表現の自由を守り抜く覚悟… https://t.co/1QkDICigPY"
                                                          • ポリコレは物語の質を上げて多様性を確保する…のか? - THE★映画日記

                                                            theeigadiary.hatenablog.com theeigadiary.hatenablog.com 以前にも似たようなことを書いているが、改めて。今回は特に長い。 ●まえおき ネットでは「創作物とポリコレ」とか「表現規制とポリコレ」という話題は定期的に盛り上がる。それも、数ヶ月に一度どころか一ヶ月に一度くらいのペースだ。一週間に一度くらいかもしれない。 話題となる創作物は漫画であったり映画であったりゲームであったりするし、表現規制の内容も「公共の場での掲示が撤回させられた」「俳優が役を降ろさせられた」「作者や掲載誌が謝罪文を発表させられた」から「規制という結果にはいたってないが、ある作品に対して政治的・規範的な観点からの批判が行われた」まで様々だろう。 生産性のある議論を本気で行う気があるなら、映画の話なのか漫画の話なのか、日本の話なのかアメリカの話なのか、権力や圧力を介した実

                                                              ポリコレは物語の質を上げて多様性を確保する…のか? - THE★映画日記
                                                            • 赤松健氏「プラットフォームが外資で寡占化されると、外国基準で日本の作品も規制されるかも」と懸念

                                                              赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) @KenAkamatsu 漫画家/参議院議員。代表作に『ラブひな』『魔法先生ネギま!』『UQ HOLDER!』など。海城高校・中央大学卒。日本漫画家協会常務理事。マンガ図書館ZやGANMOを運営。表現の自由を守る会最高顧問。 ★赤松健の国会にっき min.togetter.com/VzKLnrb kenakamatsu.jp 赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) @KenAkamatsu アニメの「声」も「人種」どおりキャストせよ……俳優も謝罪。過剰反応? 今のアメリカでは当然の流れか(斉藤博昭) - Y!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/saitohi… ★日本の作品プラットフォームも、WEBは既に外資系企業に寡占化されているので、「外国の話だ」と思っているとすぐ日本にも適用されそうで怖い。 2020-06-29 20:20:

                                                                赤松健氏「プラットフォームが外資で寡占化されると、外国基準で日本の作品も規制されるかも」と懸念
                                                              • 「行き過ぎた表現の自由」も普通にあるのでは【追記した】

                                                                レドマツ氏の発言に『「行き過ぎたジェンダー論」がアリなら、「行き過ぎた表現の自由」はどーなんだ!?』みたいなコメントが大量に付いてるけど。 そりゃ普通にあるのでは。ただそれって、例えば ヘイトスピーチ外国の国旗を燃やして大騒ぎする様なやつ安倍晋三の腹痛をイジったり、親族を引き合いに出してイジるやつ(別に安倍に限らず)あの芸能人は在日だ、あいつは肌が黒いからアフリカルーツに違いないとかって決め付けるやつ公立学校は動物園だ、障碍者の多い街は治安が悪い、草津は民衆の敵だ、とか言うやつフェミ批判する自称女の増田とかが現れたら「おっさんの自演だ」「名誉男性だ」「ちんよし」とかって決め付けてキャンセルするやつ女性にAED仕掛けたらセクハラで訴えられて人生終わる、みたいな存在しないリスクを喧伝するやつ等、こういう主張や発言、表現を「これらも表現の自由だ」と擁護・容認する態度を指すんじゃないのか。 なんか

                                                                  「行き過ぎた表現の自由」も普通にあるのでは【追記した】
                                                                • 赤松トップ当選で「表現の自由」は死んだ

                                                                  【追記】最初に事前の予想を載せたのに事後諸葛亮とは一体...(震え)この増田で言ってることは事後のデータ抜きで完全に成立します。疑うなら最初に載せた投票日前の増田を参照しましょう(追記:「増田って後から書き換え可能だし」というブコメがついてさらに震え。俺が貼ったの魚拓なんだけど。証拠能力あるよ)。 マスコミ報道では安泰でなかったというブコメがトップだがそれも誤り。それは日刊ゲンダイとかでしょ?都合のいいときだけゴシップ紙使うのやめなよ。彼ら世論調査もやらないし不勉強にも赤松をタレント候補と思い込んで分析してたよ。 選挙オタクが参照するまともなソース、共同通信や毎日新聞の世論調査に基づく情勢報道では、すべて赤松は余裕で当選圏内だった。 読めなかったのはどの程度まで他候補から票を奪ってぶっちぎり当選するか、それだけ。 追記2これにまともに答える人いない件 これ言うひと「票田が半分以上消滅して、

                                                                    赤松トップ当選で「表現の自由」は死んだ
                                                                  • 墨東公安委員会 on Twitter: "これは呆れて物も言えません。私は過去に何度もツイートしていますが、かつての日本ではまず共産主義が弾圧され、それに続いて学問の自由にも弾圧が及んでいた昭和初期は、一方で「艶本時代」と呼ばれるエロ出版の繁栄期でもあったのです。重点じゃ… https://t.co/2VLtTc7B1U"

                                                                    これは呆れて物も言えません。私は過去に何度もツイートしていますが、かつての日本ではまず共産主義が弾圧され、それに続いて学問の自由にも弾圧が及んでいた昭和初期は、一方で「艶本時代」と呼ばれるエロ出版の繁栄期でもあったのです。重点じゃ… https://t.co/2VLtTc7B1U

                                                                      墨東公安委員会 on Twitter: "これは呆れて物も言えません。私は過去に何度もツイートしていますが、かつての日本ではまず共産主義が弾圧され、それに続いて学問の自由にも弾圧が及んでいた昭和初期は、一方で「艶本時代」と呼ばれるエロ出版の繁栄期でもあったのです。重点じゃ… https://t.co/2VLtTc7B1U"
                                                                    • https://twitter.com/KenAkamatsu/status/1539918556829478913

                                                                        https://twitter.com/KenAkamatsu/status/1539918556829478913
                                                                      • 山田太郎も赤松健もリベラル陣営から擁立できるはずだった

                                                                        表現の自由を擁護して自民党と規制反対派を分断させるほうがはるかに簡単なはずだった 下らないエロ絵憎しのプライドから追いやった結果膨大な数の潜在的支持者を失ったと思う

                                                                          山田太郎も赤松健もリベラル陣営から擁立できるはずだった
                                                                        • はてなスターランキング2022 - ゆとりずむ

                                                                          こんにちは、らくからちゃです。 『今年は冬のオリンピックで平野歩夢選手が金メダルを取り幸先よく始まるかと思ったら、ロシアのウクライナ侵攻が始まり・・・。』みたいなニュースを聞きましたが、どちらも今年の話だったんですね。3年位前だと思ってました。 個人的にも 長女が誕生(2月) 実家で母が亡くなる(4月) 妻のガンが見つかり父子3人生活へ(10月) などなど盛りだくさんの一年でした。ほんま育休1年取っててよかった。。。 色んなことがありすぎて、どこまでが今年のニュースなのかサッパリ分からなくなって参りましたので、例年通り今年のアレコレを振り返るべく、はてなブックマークのデータを整理してみたいと思います。 なお昨年同様 、集計は以下のように行っております。 抽出対象はデイリーのホットエントリー総合(サンプル:2019年1月1日) 言い換えれば上記に入らなかった分はカウントされません 同一ユーザ

                                                                            はてなスターランキング2022 - ゆとりずむ
                                                                          • 赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) on Twitter: "今回の参院選は「我々オタクが、圧力団体(票田)として成立するのか」という実験も兼ねていると感じています。山田太郎候補は実績(*1)が多く、実験体としては信頼できます。特に投票先が決まっていない方は、ぜひ投票にご参加下さい。我々オタ… https://t.co/r0UrkzyM5y"

                                                                            今回の参院選は「我々オタクが、圧力団体(票田)として成立するのか」という実験も兼ねていると感じています。山田太郎候補は実績(*1)が多く、実験体としては信頼できます。特に投票先が決まっていない方は、ぜひ投票にご参加下さい。我々オタ… https://t.co/r0UrkzyM5y

                                                                              赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) on Twitter: "今回の参院選は「我々オタクが、圧力団体(票田)として成立するのか」という実験も兼ねていると感じています。山田太郎候補は実績(*1)が多く、実験体としては信頼できます。特に投票先が決まっていない方は、ぜひ投票にご参加下さい。我々オタ… https://t.co/r0UrkzyM5y"
                                                                            • 模範的工作員同志/赤野工作 on Twitter: "【AIああ播磨灘進捗】 五日目。25000000回プレイ。信じられない不正が発覚。相手がフリーズするバグを確定で発現させられるパターンを編み出し、バグを利用してタイムアップまで生き残っていた。動画を見ても何がバグの原因になっている… https://t.co/ng7t8shBsk"

                                                                              【AIああ播磨灘進捗】 五日目。25000000回プレイ。信じられない不正が発覚。相手がフリーズするバグを確定で発現させられるパターンを編み出し、バグを利用してタイムアップまで生き残っていた。動画を見ても何がバグの原因になっている… https://t.co/ng7t8shBsk

                                                                                模範的工作員同志/赤野工作 on Twitter: "【AIああ播磨灘進捗】 五日目。25000000回プレイ。信じられない不正が発覚。相手がフリーズするバグを確定で発現させられるパターンを編み出し、バグを利用してタイムアップまで生き残っていた。動画を見ても何がバグの原因になっている… https://t.co/ng7t8shBsk"
                                                                              • オタク老害じゃなくて、ダメサブカルがオタクに負けたって話じゃね?

                                                                                オタクが老害化したんじゃなくて、要するにダメサブカルがオタクに負けたって話じゃね? ここでいうダメサブカルっていうのは「オタクを見下しつつ、結局はアニメとかマンガとかを好きで消費してる奴」って感じで聞いてほしい。 まあ、オタクだけれど、自分はオタクじゃないとかいうやつ。 某尊師が、オタクとキモオタを分けて、「オタクはいいがキモオタはダメ」とか言ってたけれど、ああいうやつ。 要するにキモオタにダメサブカルが負けたんだよ。文化的に。 「キモオタ萌えキャラアニメなんかやってるからアニメはダメになる」 「ブヒブヒ泣いてる萌え豚とは違って俺はちゃんと文化的にアニメをとらえてる」 みたいなやつよりも、結局は好きなものを好きだといえる奴のほうが強かったんだよね。ほら、昔いたじゃん。美少女萌えの「ラブひな」とか「シスプリ」とかをやたら硬派ぶって毛嫌いして格好つけてる奴。で、「俺が好きなのはベルセルクだから

                                                                                  オタク老害じゃなくて、ダメサブカルがオタクに負けたって話じゃね?
                                                                                • https://twitter.com/sivaprod/status/1526064296656248832

                                                                                    https://twitter.com/sivaprod/status/1526064296656248832