サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大阪万博
twitter.com
twitter.com/bokukoui
しかし南京事件についてAIに問うと、えらくまともな答えが返ってくるのが不思議。これはもしかして、悪用を懸念して手動で情報を入れたんじゃないかと思いたくなります。もしかすると今後、ネット上の情報を読み込むにつれて、歴史修正主義に傾い… https://t.co/Nrz7uof296
白饅頭が珍しくやらかして(悪知恵はあると思っているので)炎上気味のようですが、白饅頭的「ネット論客」は畢竟、何か正しいことや立派なことをしている人を攻撃することで、何もしない人間がまるで偉いかのように錯覚させる(そして信者として囲い込む)詐欺漢ですので、なるべくしてなったのかと。
安丸良夫(故人なので敬称略)の発見による通俗道徳概念は、日本近代を語る上で必須のものと私も思います。というわけで安丸の著書を何冊か読んだのですが、むしろ江戸時代に通俗道徳が生まれた時は、革新的な思想であったという面もあったといえる… https://t.co/gIlQ1AvxUJ
高橋雄一郎弁護士は、呉座勇一さんの件でも、呉座さんを擁護するつもりで後ろ玉を撃ち、北村先生への二次加害に励んで、事態を余計悪化させていました。女性差別的な人であるといわざるを得ず、弁護士としてどうなのかと思わざるを得ません。 https://t.co/RIeYgfMcFn
いろいろRTしましたが、ここ一週間ほどで尾辻さんのソシャゲ広告批判への攻撃とさつがい予告、Colabo への因縁付けとネットリンチへの提訴などの出来事がありました(今も続いています)。私が思うにこの二つの件は同根で、「表現の自由戦士」と揶揄されるような一部「オタク」の暴走です。
「生活下げて、日の丸上げよ」という標語が戦時中にあったのを思い出さずにはいられません。国民から絞っても防衛力増強というのは統一協会の年来の主張でもありました。安倍暗殺後も続くカルトな政策。 https://t.co/GvSj2ttFQ3
「温泉娘」に意見しただけで、「オタクの敵」として執拗に攻撃され、活動に因縁を付けられて監査請求までしたあげく、それを批判した弁護士に懲戒請求するとは、一部の「表現の自由戦士」は反社に近づいているみたいにすら思われ、呆れるほかありません。「オタク」はそんなに偉いのか。
高村武義氏は「表現の自由戦士」の典型みたいな人で、「オタク」文化の周りで「表現の自由」を唱えているうちに、「オタク」の市場的拡大に自己を重ねてしまって、数の大きさを誇ることしかできなくなってしまったようです。ライターだそうですが、数しか数えられない人が作品評などできる筈もなく。
すでに指摘がありますが、細谷先生のこの議論はいささか粗笨です。5.15や2.26の青年将校は必ずしも貧困家庭出身ではないし、難波大助や朝日平吾の実家は富裕だったし、井上日召や橘孝三郎も学歴あった(不幸な生い立ちとはいえない)と思い… https://t.co/0tQUbJnXKJ
何かを志す他人を腐すことで、何もしない自分が立派であるかのように装うこの馬鹿げた思想もどきに浸りきった人物が、「表現の自由」を看板に掲げるのには笑うより他はありません。あなたには表現したい何物もないんじゃないですか?
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『墨東公安委員会 (@bokukoui) | Twitter』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く