並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

481 - 520 件 / 1377件

新着順 人気順

進歩する 英語の検索結果481 - 520 件 / 1377件

  • qtqmu - Spectre

    silent hill 333 @333_hill RT @fmn_fq: 人生、マイナスからのスタートをどうにか0に戻すのに必死になってるだけという感覚がある Jun 30, 2022 ロシアが核を撃てばNATOが何カ国増えようが何も変わらない。ルールを守るのはそのルールを守るメリットがあるから。プーチンにはない。 https://t.co/aOBDmZpZro Jun 29, 2022 <自民党憲法草案第十一条 国民は、全ての基本的人権を享有する。 この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久の権利である。> 何故これは書かないのですか? 読んだ事がないからですか? https://t.co/dtVWI8XF5H Jun 29, 2022 @iminnhantai 自民党憲法草案第十一条 国民は、全ての基本的人権を享有する。 この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すこ

    • 小学生におすすめ【論理的に考えられるようになる本】 - 彩 diary

      長女の言動がとても心配になっている今日この頃です(;´∀`) 宿題で音読(国語の教科書を声を出して読み、親がそれを聴いてサインする)があるのですが 妻がどこに居ようと、何をしていようと 長女 ママ―! 今から音読するねー!! と、音読を始めようとします。 もちろん、1回や2回ではありません。 数日前に、「相手にお願いするなら、相手が忙しくない時にしようね」という話を したばかりだったので、余計に心配になりました(;´∀`) なぜ相手のことを考えてから発言をしないんだろう・・・ (小学3年生は、そんな感じなのでしょうか(^_^;)) 長女は勉強においても、「考える」ことを嫌う傾向があると思います。 文章問題にしても、間違えた問題を見ると 何を問われているのかをわかっていなかったり 与えられた数字を訳もわからず足したり掛けたり・・ とにかく自分の頭で何かを組み立て、完成させることが苦手なんだと

        小学生におすすめ【論理的に考えられるようになる本】 - 彩 diary
      • 新型コロナウイルスの特徴は?|各研究機関の最新研究 WHOや厚生労働省の調査報告|NHK

        新型コロナウイルスは、脳の中で免疫の働きをする種類の神経系の細胞に感染しやすいことが分かったという実験結果を、慶応大学などの研究グループが発表しました。感染したあとに起きる神経の異常や後遺症の原因解明につなげたいとしています。 これは、慶応大学の岡野栄之教授らのグループが神経科学の国際的な専門雑誌に発表しました。 グループは、新型コロナの脳への影響を調べようと、ヒトのiPS細胞から▽3種類の神経系の細胞と▽脳の一部を再現した「オルガノイド」という細胞のかたまりを作り、ウイルスが感染するかどうか調べる実験を行いました。 その結果、従来の型とデルタ株、それにオミクロン株の特徴を人工的に再現したウイルスは、いずれも脳の中で免疫の働きをするミクログリアという神経系の細胞に感染したということです。 一方で、ほかの細胞やオルガノイドには感染しませんでした。 新型コロナに感染した人では、記憶障害や「もや

          新型コロナウイルスの特徴は?|各研究機関の最新研究 WHOや厚生労働省の調査報告|NHK
        • Duolingo 2000日連続学習記録達成♪ トルコ料理とインド料理と韓国料理 毎日ご飯 - 見えない何かと戦うブログ 毎日のわくわくの正体

          Duolingoとは、無料で学べる外国語学習アプリのこと。 6年くらい前から勉強しています。 勉強というか、物忘れが半端ないので少しでも普段使わない頭を使ったほうがいいかな?という危機感から始めました。 現在学んでいるのは、イタリア語、アラビア語、英語と最近始めたトルコ語。 途中で挫折したのは、スペイン語、ヒンディー語。 本当はスリランカの言葉シンハラ語をやりたかったのだけど無いのでヒンディー語にトライしてみた。そしてすぐに挫折… スペイン語はイタリア語と混同してしまい、「イタリア語ならこうなのにぃ!」となんだかイライラしたので挫折… 大学の時にヨーロッパを7カ国巡る研修旅行(という名の観光旅行)があって、その時色々な国の言葉に接しました。 帰国後、NHKの「○○語会話」を片っ端から観たところ、イタリア語が一番自分にしっくりきたので20代の頃からイタリア語は学んでいました。 (全然上達も進

            Duolingo 2000日連続学習記録達成♪ トルコ料理とインド料理と韓国料理 毎日ご飯 - 見えない何かと戦うブログ 毎日のわくわくの正体
          • (雑感・雑記帳 No. 24・下)ある意味、日本人って、昔から英語、得意だったんじゃない!!??と、いつもの彼らしく、独断と偏見でもって、語ってみた。 - oldboy-elegy のブログ

            (雑感・雑記帳 No.23・上)前掲10月11日投稿分の 続きです ●外国語(主に英語)の日本語化への努力は「読む・書く」を中心に行われ、 新たな概念の漢字造語が蓄積されて行った。 英語を中心に欧米先進国の言葉の「読む・書く・聞く・話す」の内、 「聞く・話す」を横に置いて、「読み・書き」のみを日本語に取り込み、 言葉そのものの「概念」をひたすら「造作・造語」しながら、あらゆる分野の 「欧米の原書」が「日本語書籍」に置き換わっていった。 このことが、日本の「近代言語」の基本的な特徴かもしれない。 「翻訳」され、日本語になった本たちは、これを必要とするあらゆる日本人が 利用できるものであることは当然であった。 しかも、英語を中心とする外国語を知らない人達も、それまでになかった、 新しい「概念」を日本語として取り込むことに成功したのである。 徳川期の日本の文明・文化の大きな特徴は、その時代の社会

              (雑感・雑記帳 No. 24・下)ある意味、日本人って、昔から英語、得意だったんじゃない!!??と、いつもの彼らしく、独断と偏見でもって、語ってみた。 - oldboy-elegy のブログ
            • 台湾総統選、圧勝の蔡氏を中国国営メディアが批判「汚い小細工」「まぐれ」 写真7枚 国際ニュース:AFPBB News

              再選を果たし、台湾の台北市内の党本部前で支持者らに手を振る民進党の蔡英文総統(2020年1月11日撮影)。(c) Sam Yeh / AFP 【1月12日 AFP】11日の台湾総統選で与党・民主進歩党(DPP)の蔡英文(Tsai Ing-wen)総統が圧勝したことを受けて、中国国営新華社(Xinhua)通信は12日、蔡氏が不正行為などの「汚い小細工」を用いたと批判した。 共産党の一党独裁を強める中国に対して、自らを台湾の自由主義的な価値観の擁護者としてアピールしてきた蔡氏は、過去最多得票で再選を果たした。中国は台湾の孤立化を図ったが、強い反発を招く形になった。 新華社は英語版の論説で、「これはどう見ても正常な選挙ではない」と述べ、蔡氏と民進党が「不正行為や抑圧、脅迫などの汚い小細工を用いて得票し、身勝手で強欲、邪悪な本性を完全に露呈した」と付け加えた。11日には中国語版の論説でも、蔡氏が票

                台湾総統選、圧勝の蔡氏を中国国営メディアが批判「汚い小細工」「まぐれ」 写真7枚 国際ニュース:AFPBB News
              • セックスとジェンダーに関するJ.K.ローリングの声明|トランスジェンダリズム海外情報

                2020年6月6日におこなったツイート(文中で説明あり)のために、作家J.K.ローリング氏には世界中のトランス権利活動家から大量の批判ならびに脅しの言葉が送り付けられるようになった。映画化された彼女の作品への出演俳優複数も、彼女に対して批判的な言葉を表明した。 6月10日、彼女は以下の文を公表し、自分がなぜあのツイートを行ったのか説明した。 この文も新たな非難の的となり、日本の著名な学者やライターも彼女を差別的とする意見を表明している。しかし、この文に書かれていることは、はたして本当に差別的と言えるのだろうか? このたび、充実した訳注とともにお送りします。これまで日本語訳でお読みになったことのある方も、ぜひ改めてご一読ください。 セックスとジェンダーに関するJ.K.ローリングの声明 ■ 翻訳:TB すぐ後で書く理由から明らかなように、これを書くのは簡単なことではなかった。けれども、毒々しい

                  セックスとジェンダーに関するJ.K.ローリングの声明|トランスジェンダリズム海外情報
                • 新宿プレイマップ 1970年10月号 日本語ロック論争 全文掲載|みの

                  新宿プレイマップ 喧論戦シリーズ②「ニューロック」 ☆内田裕也(フラワー・トラベリン・バンド) ☆鈴木ヒロミツ(モップス) ☆大滝詠一(ハッピーエンド) ☆久民(LICK・UP・PLAYER) ★司会・相倉久人(ジャズ評論家) ★撮影・羽永光則 ■ロック→GS→ニューロック 内田 僕はロカビリーから一貫して、12間も、ロックに近い事をやってきたわけだけど、ボクのバンドは3年くらい前、つまりGSの最盛期の時あたりから、かなり変った事をやってきたつもりです。演奏法なんかもそうですけど、外国のマシーンの紹介ですね。ジェファソンや、チューニンルクスなんてボクらが紹介したようなもんだ。その意味では、パワーハウスとかモップスとかその頃からやってる連中は、何らかの意味で、今やってる連中の指針になってるんじゃないかという気がしますね。それに、今みたいにウッドストックネーションなんて騒がれる前だから給料なん

                    新宿プレイマップ 1970年10月号 日本語ロック論争 全文掲載|みの
                  • 誰もが陥る「8つの認知バイアス」に要注意。あなたの思考は気づかないうちに “偏っている” - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                    私たち人間には、「認知バイアス」という思考や判断の偏りがあるそうです。いつのまにかそのワナにはまり、振り回されているかもしれません。ビジネスシーンで気をつけたい、8つの認知バイアスを紹介しましょう。 認知バイアスとは 認知バイアス1:恥ずかしいじゃ済まない「虚記憶」 認知バイアス2:“理解されている” は勘違い「透明性の錯覚」 認知バイアス3:“間に合います” は本当か?「計画錯誤」 認知バイアス4:状況は完全無視の「対応バイアス」 認知バイアス5:昔はよかった症候群「バラ色の回顧」 認知バイアス6:“思ったとおり!” は「確証バイアス」のワナ 認知バイアス7:公平性を奪う「内集団バイアス」 認知バイアス8:個性的なのは私たちだけ「外集団同質性効果」 認知バイアスとは 認知バイアスとは、経験や思い込みに影響され、一貫性・合理性に欠けた判断をしてしまう心理傾向です。「省エネ」によって効率的に

                      誰もが陥る「8つの認知バイアス」に要注意。あなたの思考は気づかないうちに “偏っている” - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                    • 今年も押し詰まってまいりました | Female Liberation Jp

                      御無沙汰しておりますFLJ読者の皆様、度々の事で申し訳ございません。お待たせいたしました。 両目の工事ついに無事終了致しました。大学病院等で五人の先生のご意見をいただき、結局角膜の最新治療をせずに人工水晶体再建術だけを受け、結果は成功。 少しリスクがあったのですがベテランの先生に担当して頂きまして、保険適用の単焦点レンズなのに、今、裸眼で両方一・二の視力が出ています。子供の頃のように眼鏡なしで外を歩けます。元々の乱視や私の角膜に特有な物の見え方は残りましたが、不便ではありません。とはいえ決定までが長く、術後の節制にも時間を取り、ネットをあまり見ていませんでした。その後は夢中で次の本の準備をしていました。 来年四冊出す本の、三冊まで大半完成しています。 長くFLJをお休みしていて、ご心配もおかけして申し訳なかったです。 でも私が黙っている時にはきっと、なにかしら水面下で「別の」努力をしている

                      • 左翼を論破する方法(前編)

                        2018年11月21日、米カリフォルニア州ロサンゼルスで開かれた政治集会ポリティコン(Politicon)に登壇した、作家で弁護士のベン・シャピーロ氏(MARK RALSTON/AFP/Getty Images) 日本の保守派には、頭の切れる論客らしい論客はあまりいない。しかし、英語圏には左翼を次々論破することで知られる論客が何人かいる。その代表格が、ジョーダン・ピーターソン(Jordan Peterson)とベン・シャピーロ(Ben Shapiro)である。 ジョーダン・ピーターソンは1962年生まれで、現在トロント大学の心理学の教授をしている。臨床診療の経験も豊富で、過去にはハーバード大学で教鞭をとっていたこともある。彼は、現代の左傾化した学問に対して、厳しい批判を繰り返していることで知られる。中でも、ジェンダー代名詞(男性、女性形以外の代名詞)の使用を強制する条例を批判したことは有名

                          左翼を論破する方法(前編)
                        • ChatGPTは第4次AIブームの幕開けとなるのか - まねき猫の部屋

                          AI 人工知能(AI)を用いた対話型のチャットサービス、ChatGPTが話題になっていますね。色々なメディアがChatGPTの特集を組んでいます。そうした現象を興味深く観察しています。これは第4次AIブームの幕開けになるのかもしれないと東大の松尾教授も言っています。今回は、そんな様子を私の目線で記事にしています。良かったらお付き合いください。 目次 1.第4次AIブームの幕開け? OpenAI社が目指すAGIとは AIチャットくん AIチャットの弱み 2.これまでのAIブームは失望の連続 第1次AIブーム1950年代 第2次AIブーム1980年代 第3次AIブーム2010年代 3.おわりに 1.第4次AIブームの幕開け? 今、AI技術で話題になっているChatGPT。はてなのブログにも、さっそく試してみたという記事を沢山見るようになりました。私も試してみました。英語が苦手なのでヒイヒイ言い

                            ChatGPTは第4次AIブームの幕開けとなるのか - まねき猫の部屋
                          • 斉藤一人さん 今までの時代と、この不況で損する人 - コンクラーベ

                            でも、これからは、どういう人が大切になってくるかというと、心の豊かさを持っている人なのです。 この不況で、心の豊かさのない人は、時代から取り残されてしまいます。 はるか昔の暗黒時代 何のための学歴か、何のためのエリートか・・・・・・・。知るとがっかりします 「個性の時代」も終わりました これからの時代 追伸 200歳まで生きるよ はるか昔の暗黒時代 まず、時代の流れから話をします。 人類の進歩の歴史です。 はるか昔、人間は適当に群れていました。 適当な人数が集まって集落を作っていたのね。 そして、集落同士、隣の集落を襲ったりして、人間を捕まえ、捕まえた人を食べていたんです。 はるか昔の人間は、共食いをしていたのです。 曼荼羅を見ると、その様子が描いてあります。 曼荼羅というのは、人間の魂の成長過程を描いた絵です。 人間の魂は成長して最後に仏になるのですが、人間が人間を食べている姿が描いてあ

                              斉藤一人さん 今までの時代と、この不況で損する人 - コンクラーベ
                            • 海外「アメリカでも頼む!」 日本のツイッターが遂に浄化されたと海外から羨望の声

                              先月27日にイーロン・マスク氏がツイッター社を買収して以降、 同社のビジネスモデルの改革が急ピッチで進められています。 マスク氏はまず、役員を全員解雇し、自身を唯一の取締役に。 そして従業員も約半数を解雇の対象にするなど、 ツイッター社が1日当たり400万ドル以上の損失を出す中で、 徹底した組織の変革を行なっています。 日本のツイッター上、特に「トレンド」でも大きな変化が起きており、 政治など特定の話題が消えたと、当のツイッター上で大きな話題に。 今回の翻訳元でもその点が指摘されており、 カナダ誌「The Post Millennial」は、 「トレンド等を扱うキュレーションチームが解体され、 日本のTwitterトレンドは政治からアニメにシフトした」 というタイトルの記事を配信しています。 関連投稿には、日本のツイッターの変化に対して、 外国人から様々な反応が寄せられていました。 その一

                                海外「アメリカでも頼む!」 日本のツイッターが遂に浄化されたと海外から羨望の声
                              • 「いろんなことに興味を持ちなさい」SEOの第一人者・渡辺隆広の人生を決定づけた一言。 - ミエルカマーケティングジャーナル

                                様々な領域の「知」を求めて、有識者の皆さんと対談する連載「 #知の探索 」。インタビュアーは、当社本田卓也が務めます。 今回のゲストは、SEOの第一人者と呼べる存在・渡辺隆広さんです。日本でまだ「SEO」という言葉が浸透していなかった1997年、渡辺さんはSEO支援サービスをスタートさせました。2003年に発売された著書『検索にガンガンヒットするホームページの作り方』は、SEOの概念や実践をまとめた名著として多くの業界関係者に愛読されています。 渡辺さんは、いつSEOと出会い今の道を志すようになったのか。これまであまり語られなかった過去について聞きつつ、SEOの未来やSEOに携わるために必要なことを話していただきました。 (執筆・撮影:サトートモロー 進行・編集:本田卓也) 心理カウンセラーの言葉が人生を変えた 本田: こうして渡辺さんにインタビューさせていただく機会が来るとは、思っていま

                                  「いろんなことに興味を持ちなさい」SEOの第一人者・渡辺隆広の人生を決定づけた一言。 - ミエルカマーケティングジャーナル
                                • 今週のはてなブログランキング〔2021年5月第5週〕 - 週刊はてなブログ

                                  はてなブログ独自の集計による人気記事のランキング。5月23日(日)から5月29日(土)〔2021年5月第5週〕のトップ30です*1。 # タイトル/著者とブックマーク 1 マッチングアプリ「Omiai」会員情報管理サーバーへの不正アクセスについてまとめてみた - piyolog by id:piyokango 2 2のべき乗サイズの配列は危ないという話 via 行列積 - elkurin’s blog by id:elkurin 3 内製化をすすめる知人へのアドバイス - Kengo's blog by id:eller 4 MySQL 8.0 への移行が完了しました ~さようなら全ての MySQL 5.7~ - Cybozu Inside Out サイボウズエンジニアのブログ by id:cybozuinsideout 5 年とってくると注意してくれる人がいなくなる - 覚書 by id

                                    今週のはてなブログランキング〔2021年5月第5週〕 - 週刊はてなブログ
                                  • 計画的偶発性理論とは?クランボルツ教授に学ぶキャリアデザイン | RGFプロフェッショナルリクルートメントジャパン

                                    「計画的偶発性理論」というキャリアの考え方が注目されています。この考え方によると、個人のキャリアの8割は、偶然の出来事によって決定されるそうです。 では、自分でキャリアプランを描いたり、キャリアアップのために努力したりすることは無駄なのでしょうか。計画的偶発性理論の詳細と、注目されるに至った背景を解説します。 計画的偶発性理論はゴールを決めないキャリアの考え方 計画的偶発性理論(Planned Happenstance Theory)は、心理学者のジョン・D・クランボルツ教授によって1999年に発表されたキャリア理論です。クランボルツ教授がビジネスパーソンとして成功した人のキャリアを調査したところ、そのターニングポイントの8割が、本人の予想しない偶然の出来事によるものだったそうです。このことをきっかけに、クランボルツ教授は計画的偶発性理論を提唱しました。 急速に経済のグローバル化が進み、I

                                      計画的偶発性理論とは?クランボルツ教授に学ぶキャリアデザイン | RGFプロフェッショナルリクルートメントジャパン
                                    • 松岡洋右が若い世代に語った講演集『少年に語る』、『青年よ起て』

                                      松岡洋右は明治十三年(1880年)に廻船問屋の四男として山口県に生まれたが、十一歳の時に父親が事業に失敗して破産してしまい、十四歳の時にアメリカに渡り、働きながら学校に通った。彼は著書に「アメリカでルンペンをやりました」と書いているが、早朝から薪割りを命じられるなど、使用人としてのノルマをこなしながらの通学であったという。 少年時代の米国留学時に日清戦争が勃発した時の体験 今回紹介したい本は、昭和十一年に松岡洋右が中国の大連で、小学校の生徒と父兄に対して講演した内容を書き起こした『少年に語る』という本の一節であるが、彼がアメリカに渡ってしばらくして日清戦争が始まり、その頃の体験について述べている部分がある。 日清戦争が始まりますと、多くの人は、日本という国があることを知らぬのであるから一体どういう戦争が始まったのだろうかという訳なのである。そうすると、支那に日本と名の付く省が、即ち地方が一

                                        松岡洋右が若い世代に語った講演集『少年に語る』、『青年よ起て』
                                      • DX(デジタルトランスフォーメーション)って何? - 歩く_草花_想う by tadashian

                                        こんにちは、そして、こんばんは、ただっしゃん(@tadashian1)です。 当ブログにお立ち寄り頂き、誠にありがとうございます。 DX... この言葉、単独でしたら、昭和の世代のオッサンには、どうしても「デラックス」としか読めませんでした。 ダウンタウンDXとか・・・マツコ・デラックス、いやこれはちょっと違いました。 菅内閣がデジタル庁の創設へ向けて動き出している今日、少しは勉強しないといけないかもしれませんね。 デジタルトランスフォーメーションって、「Digital Transformaition」からきてて、略称である「DX」は、TransをXと省略する英語圏の慣例からきているんですね。デジタル円の両替とかで「Digital yen eXchange」とか思っておりました・・・恥ずかしっ。 「Digital Transformaition」を直訳すると「デジタル変換」という意味です。

                                          DX(デジタルトランスフォーメーション)って何? - 歩く_草花_想う by tadashian
                                        • 506年間の技術革新

                                          こんにちは、ちばっしーです。 今日は先日の「無駄をなくして再分配する」の補足をしようと思います。 重要なテーマだと思うので。 無駄をなくして再分配する 無駄をなくすだけで出来る 結論としては、無駄をなくすだけで出来ると思います。 なにが出来るのかって? ネットを見れば、沢山の人達の苦しむ声であふれていますよね? ひきこもりの方、障害をお持ちの方、毒親などの不公平に苦しむ方、 低賃金で過酷な労働をしている方、職を失った方・・・。 毎年沢山の人が自殺し、孤独死もさらに増えると危惧されています。 解決する為には、何が必要でしょうか? 技術革新? 立派な支援者? 新しい福祉サービス? いいえ、本当は無駄をなくすだけで出来ると思います。 誰もが衣食住に困ることなく、 過酷な長時間労働をしなくても、人間らしく生活していける社会が。 それで全てが解決する訳ではないとしても・・・。 みんなで笑えるといいね

                                            506年間の技術革新
                                          • 東浩紀 ハラリと落合陽一 ―シンギュラリティ批判―|文藝春秋digital

                                            「AIが人類を超える」――。神秘的で夢想的な主張は危険だ。/文・東浩紀(批評家・作家) 東氏「ドタバタ感」のもつ思想史的な意味 パンデミックは3年目に入った。オミクロン株の流行はいまも進行中だ。 この混乱を後世がどう総括するのか、現時点ではまったく予想がつかない。初期にはこれをきっかけに現代文明は大きく変わるといった言説がメディアを席巻していた。とはいえ、なにごとにせよ当事者は事象を過大評価するものである。終わってみれば意外とあっさりした位置づけになるかもしれない。 ただこの時点でひとつだけはっきりしていることがある。それは現代社会がまだまだパニックに弱いということだ。 新型コロナ感染症は、既存の風邪より致死率が高く感染力も高い。けれども天然痘やエボラ出血熱ほど致死率が高いわけではなく、はしかほど感染力が高いわけでもない。若年層では無症状のまま治癒する例も多く、一瞬で社会が崩壊するといった

                                              東浩紀 ハラリと落合陽一 ―シンギュラリティ批判―|文藝春秋digital
                                            • ボタン電池と乾電池の謎……「CR2016」はどういう意味? なぜマジシャンは乾電池を使いたがらない?

                                              ボタン電池、コイン電池の種類が増殖中 身の回りで使われる電池の種類は多いものです。とくに、ボタン電池やコイン電池と呼ばれるタイプは、家電量販店や100円ショップでもズラリと並び、「あっ、どれを買うんだか、わからなくなった……」なんて経験はないでしょうか。 サイズや形がボタンやコインに似ていることから、その名前で呼ばれるボタン/コイン電池。昔は「水銀電池」と呼ばれていました。水銀が有害金属であることから、日本では1995年に生産中止になり、現在はリチウム、アルカリ電池がこのジャンルの主流になっています。 ボタン/コイン電池は、車のリモコンキーや腕時計から、PCのマザーボードまで、多様に使われているのはご存知の通りです。しかし、問題は、その種類が多すぎること。買いに行くときに、スマホのカメラで型番を撮影していく方も多いのではないでしょうか。 このボタン/コイン電池の記号、複雑に見えますが、じつ

                                                ボタン電池と乾電池の謎……「CR2016」はどういう意味? なぜマジシャンは乾電池を使いたがらない?
                                              • Fitbit Versa 2ハンズオン:Apple Watchの独占に風穴が空くかも

                                                Fitbit Versa 2ハンズオン:Apple Watchの独占に風穴が空くかも2019.08.30 17:0024,803 Alex Cranz - Gizmodo US [原文] ( scheme_a ) 牙城を崩せるか?! 着実に進化を遂げてきたFitbitのスマートウォッチ『Versa』。どうやら最新のVersa 2は、Apple Watchの独占状態に風穴を開けられるかもしれません。米GizmodoのAlex Cranz氏によるFirst Lookです。 新しいFitbit Versa 2は、過去のFitbitのスマートウォッチの問題をかなり意識しているようです。先日発表されたこの最新作は、過去のVersaシリーズの問題の多くを解決しつつ、以前から好まれてきた特徴もしっかり備えています。 過去同様、これはApple Watchにそっくりだけど、それよりはるかに安いのが売りのス

                                                  Fitbit Versa 2ハンズオン:Apple Watchの独占に風穴が空くかも
                                                • 成毛眞さんの語る2040年「最悪の事態」とは。だからこそ知っておきたい未来予測 | Yahoo! JAPAN SDGs - 豊かな未来のきっかけを届ける

                                                  「20年後、私たちは一体どんなふうになっているのだろう?」 そんなことを考えたことはないでしょうか。 20年後といえば、私は55歳に、うちの息子たちは30歳と25歳になっています。そのとき日本が、世界がどんなふうになっているのか......。 環境問題はもちろん、そのほかの問題も山積みなことはわかるのですが、20年後に何がどうマズくなっているのか、それまでに何をすべきなのかは、よくわからないのが正直なところです。 そんなときに読んだのが、今年発刊された成毛眞さんの『2040年の未来予測』でした。 この本には、今後20年の間にどんなことが起こるのか、あらゆるデータをもとにした、あらゆる分野の予測が書かれています。経済、環境、天災に至るまで、読んでいるとゾッとするようなことばかり。これらが今後高確率で起こるというのだから途方に暮れてしまいます。 思わず思考停止になりそうですが、成毛さんはあとが

                                                    成毛眞さんの語る2040年「最悪の事態」とは。だからこそ知っておきたい未来予測 | Yahoo! JAPAN SDGs - 豊かな未来のきっかけを届ける
                                                  • フィリピン人ダメでベトナム人は優秀なのか? : ヒロのフィリピン・セブ島体験記

                                                    ヒロのフィリピン・セブ島体験記 フィリピン・セブ島で10年近く悪戦苦闘、予測不能なフィリピン文化に振り回され、遂にセブ島を脱出。※本ページはプロモーションが含まれています。 以前、日本に戻って来て働いている会社で、フィリピン人通訳とベトナム人通訳と一緒に働いていたという記事に掲載しました。 代々のフィリピン人は失敗ばかりで、全然進歩しませんでした。 一方、歴代ベトナム人の通訳は、スケジュールの管理もでき、きちんと計画通り仕事を進めておりました。 データによりますと、フィリピン人の読解力・理解力が世界で最下位なのです。フィリピン人の読解力・思考力は世界最低 上記ジェトロの記事では、フィリピンは読解力において、OECD加盟国の平均点の487点を大きく下回る340点で、学力調査対象となった7,233人の15歳のフィリピン人の約80%が、ある程度の長さの文章の要点をつかむことが困難なレベルとされた

                                                      フィリピン人ダメでベトナム人は優秀なのか? : ヒロのフィリピン・セブ島体験記
                                                    • ChatGPTとは?得意なことや不得意なことも説明! | Hakky Handbook

                                                      ※この記事は AI によって書かれた内容をもとに作成したものになります。Hakky では自社の取り組みの一環として、記事作成に AI を導入しています。 ChatGPT は、OpenAI によって開発された自然言語処理 AI です。大量のテキストデータから学習し、人間のように自然な応答をすることができます。そのため、自然言語のテキスト生成や自動翻訳、質問応答システムなどに活用されています。 ChatGPT を開発した OpenAI について​ OpenAI は、人工知能の研究、開発、展開を行う会社であり、2015 年に設立されました。OpenAI は、イーロン・マスク、サム・アルターマン、グレッグ・ブロック、イリヤ・ススコイン、ジョン・ホプキンスなどの有名な起業家、投資家、研究者によって設立されました。 OpenAI は、人工知能技術の進歩を促進し、将来の AI に関するリスクを管理するこ

                                                      • ACL 2020のハイライト | AI専門ニュースメディア AINOW

                                                        著者のVered Shwartz氏は、AI研究で有名なアレン研究所で自然言語処理を研究しています(同氏のプロフィールの詳細はこちら)。同氏がMediumに投稿した記事『ACL 2020のハイライト』では、国際的な自然言語処理学会であるACL(Association for Computational Linguistics:計算言語学協会)の2020年次大会で発表された注目すべき論文がまとめられています。 Shwartz氏は、ACL 2020で発表された注目すべき論文を6つの大項目に分けて36本紹介しています(大項目と紹介論文の詳細は以下の記事本文を参照)。こうした紹介論文のトレンドとして特筆すべきなのが、「巨大データセットからの脱却」「リーダーズボードの弊害」「倫理的な言語AIをめぐる議論」でしょう。トレンドを代表する論文を紹介したうえで、自然言語処理は近年目覚ましい進歩を遂げたにもかか

                                                          ACL 2020のハイライト | AI専門ニュースメディア AINOW
                                                        • 『DAU』(1)日本人が知らない欧州最大級の映画プロジェクト | IndieTokyo

                                                          [851]キャスト総数1万、オーディション回数39万。日本人がまだ知らない欧州最大級の映画プロジェクト ―『DAU』(1) [この連載は3部に分かれており、プロジェクトDAUの制作全貌についてはこの『DAU』(1)で、プロジェクトが世界中から浴びた批判やスキャンダルの詳細については『DAU』(2)で、そして『DAU』(3)では、プロジェクトDAUに投げかけられた倫理的な嫌疑を解く上で避けて通れない問題、つまり最も大きな批判の対象となった『DAU. ナターシャ』における拷問場面の撮影方法について、ナターシャ役の演者へのインタビューを交えて詳しく検証してゆく。] 第70回ベルリン国際映画祭のコンペティション・リストに『DAU』の名を見たのはまさに青天の霹靂だった。ここ半年以上というもの、英語圏のメディアで、同プロジェクトについての情報をめっきり見なくなっていたからだ。ソ連のノーベル賞受賞物

                                                            『DAU』(1)日本人が知らない欧州最大級の映画プロジェクト | IndieTokyo
                                                          • かな漢字変換が不可欠な日本語入力、「一太郎」と「ATOK」が実質標準に

                                                            ワープロ専用機とパソコン 英語や欧州各国の言語のような、ラテン語系、ゲルマン語系の言語は表音文字を使う。文字の種類が少ないので、キーボードから直接入力できる。これらの言語圏では、パソコンは「タイプライターが進化したもの」という感覚で普及していった。 一方、漢字のような表意文字を使う言語は、多種類の文字を使用する。そのままキーボードから入力するわけにはいかない。日本語の場合、いったんローマ字またはひらがなで入力し、それをかな漢字変換の処理によって、漢字かな交じりの文字列にする。このとき問題になるのは、同音異義語だ。「こうせい」と入力したら、構成、校正、恒星、攻勢、更生、公正、厚生などのどれに該当するのか、的確に変換する必要がある。 最初に、かな漢字変換の研究に着手したのは、九州大学工学部の栗原俊彦教授だった。同教授は1964年に「コンピューターが辞書を持ち、入力されたひらがなと照合し、前後の

                                                              かな漢字変換が不可欠な日本語入力、「一太郎」と「ATOK」が実質標準に
                                                            • (雑感・雑記帳 No.23・上)ある意味、日本人って昔から、英語、得意だったんじゃない!!??と、いつもの彼らしく、独断と偏見でもって語ってみた。 - oldboy-elegy のブログ

                                                              始めに お知らせ この記事、書いたのは良いが、字数が8000字を余裕で超えてしまった。 始め、文字数を削ることを考えたが、言葉が飛んだように感じて、難しい。 結論として、下記のように2分割にした。 (雑感・雑記帳 No.23上)現記事 (雑感・雑記帳 No,24下)タイトルは同じ 投稿日 10・20ごろ の2編として、今日の記事に続けてUPすることにした。 少しでも興味のある方は、このことを踏まえて、読み進めて欲しい。 前書き ※今日の記事では、戦争・紛争などが原因で他国や地域に移民、移動する 人達のことは除外して語っている、 そしていつものoldboy-elegy君らしく、「独断と偏見」をもって書かれて いる、ことは言を待たない。 (雑感・雑記帳No.23・上)  本文 ● 日本って、世界一の外国語(英語を始め、多くの言語)の翻訳国家 であり、今もそうである。!? ここで「英語圏」の人が

                                                                (雑感・雑記帳 No.23・上)ある意味、日本人って昔から、英語、得意だったんじゃない!!??と、いつもの彼らしく、独断と偏見でもって語ってみた。 - oldboy-elegy のブログ
                                                              • 「Kimini英会話」の10日間無料体験で、英検準1級の面接対策をしました - まったり英語育児雑記帳

                                                                長男の英検受験の振り返りです。 今回は2次試験の面接(スピーキング)について。 2次試験対策はオンライン英会話をフル活用しました。 対策本で内容と流れを掴みつつ、 「14日でできる! 英検準1級 二次試験・面接 完全予想問題 改訂版」 14日でできる! 英検準1級 二次試験・面接 完全予想問題 改訂版 旺文社 (編集) 単行本(ソフトカバー) – 2021/5/24 Amazon 楽天 オンライン英会話の講師に模擬面接をお願いしました。 長男は普段、週に2回のオンラインレッスンを受けていますが、試験本番までは出来るだけ多くのレッスンを受ける計画を立てました。 (本当は毎日受けさせたかったのですが、習い事などの兼ね合いで難しく諦めました^^;) 現在お世話になっているe-TOCでレッスンを増やす事も考えましたが、この機会に、かねてより気になっていた「Kimini英会話」の無料体験を申し込むこ

                                                                  「Kimini英会話」の10日間無料体験で、英検準1級の面接対策をしました - まったり英語育児雑記帳
                                                                • 高次元から介入して - Arahabaki’s diary

                                                                  ご訪問下さりありがとうございます。 記事をお読み下さる方、☆を付けて下さる方、大変感謝しております。 さて秋分が過ぎてから、宇宙の変化が激しくなってる感じがします(少しカオスな状態😅)。 私のブログは、本当は引き寄せ日記なんだけど、変な方向に進んでるかも。 でも、ちゃんと引き寄せも出来てる気がします。たとえば私が引き寄せたいと思っていた(?)マンガ生成AIも、だんだん成長してきたみたいです😊。 今日見つけたのは、ComicAIというもの(下の動画は、その宣伝だと思います:リンク切れのため差し替え2023/10/24)。 www.youtube.com 下のはチャットGPTにプロットを作らせてから、ComicAIでマンガを作る方法を解説した動画です(英語のものですが、日本語の翻訳字幕設定もできます)。 www.youtube.com そして下のリンクが、ComicAIのサイトです。無料で

                                                                    高次元から介入して - Arahabaki’s diary
                                                                  • 個人情報とプライバシーの保護に役立つセキュリティ対策とAIを悪用するハッカーへの対策 | 初心者向けアドバイス - deve.K's Programming Primer - プログラミング初心者のための入門ブログ

                                                                    SNS活動とプライバシー保護:写真交換とメタデータの注意点 セキュリティ対策 一般のユーザーに向けた対策 ソフトウェア開発者向けの対策 攻撃手法や脅威について AIはサイバーセキュリティを侵害するのか? AIを使用した新たな攻撃手法 最後に この記事では、セキュリティに関心のある人々にとって重要な情報を提供し、セキュリティやプライバシーの保護に役立つ知識と対策方法を紹介します。 さらに、ハッカーがAIを利用して攻撃を行う方法についても探ってみましょう。 現代のデジタル時代において、セキュリティの重要性はますます高まっています。 個人情報や機密データの保護は切迫した課題であり、特に開発者やプログラマーにとっては重要なテーマです。 個人情報やクライアントのデータは、悪意のある第三者に漏洩する可能性があるため、適切に保護する必要があります。 開発者やプログラマーは、暗号化技術やセキュアな通信プロ

                                                                      個人情報とプライバシーの保護に役立つセキュリティ対策とAIを悪用するハッカーへの対策 | 初心者向けアドバイス - deve.K's Programming Primer - プログラミング初心者のための入門ブログ
                                                                    • #京アニ 火災を愚弄した門川大作の4選を防げ #京都市長選挙 - 玖足手帖-アニメブログ-

                                                                      前回、人を貶める記事はブクマが伸びると書いたが、今回は貶めるのではなく、純粋に政治的攻撃です。 今まで(バレバレだけど)ぼかしていたが、実は僕は京都市民なのである。そしてアニメオタクなのである。そして門川大作市長は京都アニメーションの火災を選挙応援演説の一つのネタとして使った。これは許せない。なので2月2日の選挙では落選させることにした。 人の噂も七十五日、京都市民の皆様は7月に起きた京都アニメーションの火災とそれに伴う門川大作市長の失言は忘れていたかと思う。が、選挙の前に改めて門川大作市長は統治者として最低の侮辱を京都アニメーションにしたということを思い出して欲しい。そういう人間は4選もさせてはいけない。 普段はアニメオタクとして世間から離れて、政治活動などはブログではしていなかった僕だが、アニメ関係者の苦しみを愚弄する、人の命を大事にしない人とは、僕は誰とでも戦います! 京アニ火災 京

                                                                        #京アニ 火災を愚弄した門川大作の4選を防げ #京都市長選挙 - 玖足手帖-アニメブログ-
                                                                      • Google 検索はフェイクニュースや情報の分断化にどう向き合っているのか? | GetNavi web ゲットナビ

                                                                        Google マップやGmail、Google Workspaceといったサービスから、ChromebookやPixelシリーズなどのデバイスまで、幅広く展開しているGoogleですが、その原点とも言えるのがGoogle 検索です。 インターネットを利用するうえで欠かせないGoogle 検索は、モバイル環境への対応やAIの採用など、着実に進化を遂げています。その過程はどのようなものだったのでしょうか。今回、Google 日本法人が2021年9月で創立20周年を迎えたことを記念して、Google 検索のエンジニアチームにおける、日本オフィスの責任者を務める今泉竜一氏にインタビュー。Google 検索のこれまでと現状、そして今後についてお話を聞きました。 ↑Googleのエンジニアリング ディレクターである今泉竜一氏。検索チームにて、スマートフォンドキュメントのインデックスシステムの構築やモバ

                                                                          Google 検索はフェイクニュースや情報の分断化にどう向き合っているのか? | GetNavi web ゲットナビ
                                                                        • AIの進歩に立ちふさがる最大の難関を、日本語の視座から考えること

                                                                          近年AIの発展は目覚ましく、各分野で実用されている。今後もAIに何らかの作業を任せることが増えていくと見られており、そこで課題とされているのが人間との意思疎通である。意思疎通で大きな難関とされているのが「フレーム問題」だという。 「フレーム問題」は限られた情報処理能力しかないAIが、現実に起こりうる問題すべてに対処することができないことを示している。2019年9月6日、パシフィコ横浜にて開催されたCEDEC 2019にて、札幌市立大学の理事長・学長を務める中島秀之氏が登壇。「AIの諸問題に対する日本語的アプローチ」と題した基調講演が行われ、問題の解決に挑戦する歴史の概観が語られた。 AI研究における「知能」の定義 中島氏はまず人工知能についての前提を説明。「人工知能とはコンピューターを用いて人間の知能を研究」することが目的である。しかし中島氏にとって、人工知能研究においてさまざまなプログラ

                                                                            AIの進歩に立ちふさがる最大の難関を、日本語の視座から考えること
                                                                          • LLMはOS、エージェントはアプリ

                                                                            <モバイル時代のアプリに相当するものがAI時代にはエージェントになる> *エクサウィザーズ AI新聞から転載 AI時代の業界勢力図を理解する方法として、大規模言語モデル(LLM)を基本ソフト(OS)としてとらえる考え方が一部で広まっている。米シリコンバレーの著名ベンチャー・キャピタルのSequoia Capitalのイベントに登壇したOpenAI共同創業者Andrej Karpathyがその考え方をベースにAI業界の現状を解説している。 パソコン時代のOSと言えば、MicrosoftのWindowsが圧倒的勝者。AppleのMacOS、オープンソースのLinuxは及ばずも健闘している。モバイル時代のOSは、AppleのiOSとGoogleのAndroidの2強。 一方AI時代はというと、Karpathy氏の言うようにAI時代のOSがLLMだとすれば、2024年3月現在ではAnthropic

                                                                              LLMはOS、エージェントはアプリ
                                                                            • 日台ハーフの華語学習(半年経過・進捗状況) - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α

                                                                              当初は、日台ハーフの華語学習シリーズ、週1ペースでアップする予定が、気づいたら月1~2ペースしか挙げられてないことに気づいた怠け者くまです。 そろそろ通い始めて半年ほど経つので、どれだけ上達したか客観的に分析してみました。後半には、現在の授業内容をチラッとシェアしたいと思います。 この記事は、下記の情報を知りたい方に読んでほしいです: ・同じく語学学習中の方 ・半年ほど中国語のプライベートレッスンを受けた結果 ・現在の目標と課題 中国語スクールに通い始めて半年ほど経った今 句型練習(jù xíng liàn xí) ①據・・・・・・(説、報導、看) ②一・・・接(着)一・・・ ③・・・也・・・還・・・ ④與其A不如B ⑤指的是(是指)・・・ 台湾華語の授業を半年程受けた結果 中国語スクールに通い始めて半年ほど経った今 くまは、都内のとある中国語スクールのプライベートレッスンを週1ペースで受

                                                                                日台ハーフの華語学習(半年経過・進捗状況) - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α
                                                                              • シェイン グウ、 AI 研究者としての現在地|Gemini - Google の AI

                                                                                *本 note は、Google がシェイン グウにインタビューした内容を編集して掲載しています。 こんにちは。Google の AI「Gemini(ジェミニ)」の公式 note 編集部です。今回は日本のみなさんに、Google の AI についてより理解を深めていただくために、Google DeepMind で Gemini モデルの日本語対応にも深く関わっている、Google 社員のシェイン グウのインタビューを 3 回にわたりお届けします。 シェインは、幼少期を日本で過ごし、カナダ、イギリス、ドイツ、アメリカで研究を重ねてきました。彼の研究テーマはディープラーニング、生成 AI、強化学習など多岐にわたり、手掛けた論文は業界に多大な影響を与えています。 Google が目指すのは、あらゆる場所で、あらゆる人にとって、AI が役に立てる世界です。そのためにも AI 開発の各段階で、潜在的

                                                                                  シェイン グウ、 AI 研究者としての現在地|Gemini - Google の AI
                                                                                • 2歳さん「きらきら星」を英語で歌う【自宅で英語学習】 - 恥ずかしながら おかわりを

                                                                                  こんにちは、2歳の愛娘チャプちゃんの育児奮闘中のにゃー将軍です。 チャプちゃんがきらきら星を一部英語で歌うようになりました! そのことについて書きます。 歌えるようになった理由 2歳児に英語教育は必要なのか 歌えるようになった理由 チャプちゃんはもともと「きらきら星」が大好きなのです。 「き~ら~き~ら~ひ~か~る~♪」とは結構前から歌っていました。 それで、見たがるのでYoutubeのきらきら星関係の動画は色々見まくっていました。 その中でもお気に入りはこちら www.youtube.com で、これをねんねのときにも聞いていたんですね。 でも曲が終わると起き上がって「もっともっと」と言うので、ずっとリピート再生している動画はないかなと思ったらあったのがこちら。 www.youtube.com 何故か英語版しかなかったのでこれを寝るまでかけっぱなしにしていました。 そうすること数日、チャ

                                                                                    2歳さん「きらきら星」を英語で歌う【自宅で英語学習】 - 恥ずかしながら おかわりを