今回は鎌倉の二階堂で頂ける御朱印と周辺の見どころをご紹介します。扇が谷と同様に比較的地味なエリアですが、「鎌倉最古」「鎌倉最大」「史上唯一」といった形容詞がつく超個性的な施設に満ちています。また谷あいに広がる場所であるため、新緑や紅葉の美しさは格別です。 かつて二階建ての寺院があったから二階堂 「鎌倉最古」と「鎌倉最大」が共存する荏柄天神社 天皇が自ら創建した歴史上唯一の神社である鎌倉宮 一番美しい場所が撮影禁止の覚園寺 新緑も紅葉も美しい瑞泉寺 必ず前を通る十割そばの千花庵 かつて二階建ての寺院があったから二階堂 二階堂は鎌倉の北西部に広がるエリアで、山と山の間の谷あいに広がるいかにも鎌倉らしい場所に位置しています。 奥州藤原氏を平定して鎌倉に戻った頼朝が中尊寺の大長寿院を模して1192年にこの地に永福寺を建立しますが、二階建てであったことから二階堂と呼ばれていました。永福寺は1405年