並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 101件

新着順 人気順

門司港の検索結果41 - 80 件 / 101件

  • なつかしの門司港レトロ周辺散策 ⑩(福岡県北九州市) - fwssのえっさんブログ

    なつかしの門司港レトロ周辺散策のアップは、今回で ⑩回目になります。 福岡県北九州市にある、この「門司港レトロ」へは、2021年8月に訪れました。 門司港レトロ駐車場へ車を駐め、これまで巡ってきたのは‥。 ◆八幡神社 ◆門司電気通信レトロ館 ◆出光美術館門司◆北九州市大連友好記念館 ◆旧門司税関庁舎 ◆はね橋:ブルーウィングもじ ◆旧大阪商船三井船舶門司支店   ◆和洋レストラン三井倶楽部 ◆旧門司三井倶楽部 ◆JR九州第一庁舎 ◆JR門司駅 ◆バナナの叩き売り発祥の地 ◆日本郵船などです。 今回は、関門海峡ミュージアム、旧大連航路上屋の建物などをパチリして歩きました。 門司海峡ミュージアム(福岡県北九州市) 2021年8月 ランキング参加中旅行 ランキング参加中写真・カメラ

      なつかしの門司港レトロ周辺散策 ⑩(福岡県北九州市) - fwssのえっさんブログ
    • 北九州へ - vol.6 - 門司港レトロ ブルーウィングもじ 九州鉄道記念館 三宜楼 旧大連航路上屋 - 旅とカメラとわたしと。

      福井も緊急事態宣言が解除されました。 昨日16日連続で、新たな感染者の確認もなく、今週ぐらいから少しずつ街に人出が増えてきたような感じです。 感染予防を続けながら、恐る恐る日常を取り戻していきたいですね。 さてさて、2019年3月、1泊2日の北九州市の旅、前回の続きです。 関門トンネルで下関に渡ったものの、あいにくの雨。。。 下関散策は、次に訪れたときのお愉しみにすることとして、・・・ 再び関門トンネルで門司に戻ります。 県境をジャ~ンプ!! 電動自転車で門司港レトロに戻って来ました。 さっきは、時間が合わなかったはね橋・ブルーウィングもじですが、・・・ ブルーウィングもじ-観光スポット/門司港レトロインフォメーション 時間はちょうど16時。 開橋が始まりました! おぉ〜!水面から約60°跳ね上がります。 開橋時間は、10時、11時、13時、14時、15時、16時のそれぞれ00分なので、ご

        北九州へ - vol.6 - 門司港レトロ ブルーウィングもじ 九州鉄道記念館 三宜楼 旧大連航路上屋 - 旅とカメラとわたしと。
      • 北九州市の門司港でレトロな街並みをスナップしたよ!! - ふぉとの輪

        北九州からこんにちは。ちゅうです。 ぼくの住む町、北九州には素晴らしいところがいくつもあって、このブログでもちょちょく紹介していますが、先日、門司港に行った時に改めてその良さを感じたので、ご紹介させていただきます。 よく『修羅の町』などと言われる北九州ですが、その魅力を発信して悪いイメージを払拭させたいと思っているので、これを読んだ行政の皆さん、賞状と賞与をお待ちしています。 ほんと、いつでも連絡待ってますよー。 門司港のレトロな街並みはスナップに最高だった。 門司港の名店『王様のたまご』に行ってきました!食べて良し!! 門司港地ビール工房に寄ってみた。飲んで良し!! スナップも楽しい。撮って良し!! イベントもやってます 門司港スナップのまとめ 門司港のレトロな街並みはスナップに最高だった。 今回、久しぶりに家族で門司港に行きました。 門司港と言えば、レンガ作りの建物が並ぶレトロな町。そ

          北九州市の門司港でレトロな街並みをスナップしたよ!! - ふぉとの輪
        • なつかしの門司港レトロ周辺散策 ①(福岡県北九州市) - fwssのえっさんブログ

          2021年8月に訪れた福岡県北九州市の「門司港レトロ」周辺です。 「門司港レトロ駐車場」へ車を駐め「門司港レトロ周辺散策」を開始しました。 駐車場近くには、「ワンマン(ボギー)車100型電車」がありました。 上を見上げると「門司港レトロハイマート」がそびえていました。 これから「なつかしの門司港周辺散策」として、パチリした写真を撮った順にアップしたいと思います。 まずは、「門司八幡神社」へ‥。 門司港周辺(福岡県北九州市) 2021年8月 ランキング参加中旅行 ランキング参加中写真・カメラ

            なつかしの門司港レトロ周辺散策 ①(福岡県北九州市) - fwssのえっさんブログ
          • 門司港の食の名物といえば、焼きカレー! - 続キロクマニア

            みなさま、こんばんわぁあです 今週、ワタクシ仕事終わり 祝日もあり、なんだか短く感じました! おやすみ、嬉しいー!! 10月某日、福岡のたび 3日目です 北九州は、門司にきておりました 門司港といえば、有名なのが 「焼きカレー」ですよね 昨日ご紹介した「門司港レトロ」近辺にも お店は沢山あるんですけど ココは妥協せずに、美味しいやつを食べたい そんなわけで、やってきました 「こがねむし」さんです 観光スポットから少しだけ離れてますが 開店前から行列ができる人気店です ワタシたちは、開店少し前に到着し ギリギリ一巡目で入店できました お店の天井の梁には 「珈琲家 黄金虫」と金色で彫り込まれていて お店の歴史を感じますね 創業が1977年で、45年程経つのだそうです テーブルにはたくさんの紙コップ コロナ対策なのかな?昔からかな? いやほんと、お店のご夫婦も 若々しくはあっても、ご高齢なので

              門司港の食の名物といえば、焼きカレー! - 続キロクマニア
            • なつかしの門司港レトロ周辺散策 ⑦(福岡県北九州市) - fwssのえっさんブログ

              2021年8月に訪れた福岡県北九州市の「門司港レトロ」周辺です。 門司港レトロ駐車場へ車を駐め、「門司港レトロ周辺散策」を開始し、「門司八幡神社」、「門司電気通信レトロ館」、「出光美術館門司」を巡りました。 それから、車を駐めた駐車場付近へ戻り、そこを通り越して「北九州市大連友好記念館」や「旧門司税関庁舎」もパチリして歩きました。 その後、建物や景色をカメラへ収めながら散策を続け、「はね橋」の「ブルーウィングもじ」、そして今回は「旧大阪商船三井船舶門司支店」周辺へ、やってきたところです。 旧大阪商船三井船舶(株)門司支店(福岡県北九州市) 2021年8月 ランキング参加中旅行 ランキング参加中写真・カメラ

                なつかしの門司港レトロ周辺散策 ⑦(福岡県北九州市) - fwssのえっさんブログ
              • どうなる「九州の玄関口」再開発が大揺れ “海外企業が撤退”さらに“鉄道遺構が出土” 門司港レトロに見合う姿になるのか | 乗りものニュース

                レトロな建物が立ち並び観光客にも人気の「門司港」、その駅前一等地の再開発が二転三転しています。旧JR九州本社ビルの活用は、事業者に選ばれた海外企業が撤退したうえに、駅前で貴重な「鉄道遺産」が出土。今後どうなるのでしょうか。 門司港レトロの「旧JR九州本社ビル」をホテルに…のはずだった かつて大陸の玄関口として栄えた「門司港駅」周辺の再開発が揺れています。香港企業がホテルに改装する予定だった旧JR九州本社ビルは計画が白紙になった上、門司区役所の移転予定地からは旧門司駅の機関庫と見られる遺構が出土。特に「初代門司駅関連遺構」を巡っては北九州市が提案した遺構の移築費用を市議会が認めず、その扱いについて意見が割れている状態が続いています。 拡大画像 JR門司港駅。もともと門司駅として開業し、関門トンネル開通に際し改称した(深水千翔撮影)。 門司港には、かつて日本を代表する貿易港だった時代の栄華を思

                  どうなる「九州の玄関口」再開発が大揺れ “海外企業が撤退”さらに“鉄道遺構が出土” 門司港レトロに見合う姿になるのか | 乗りものニュース
                • 北九州 ノスタルジックなスナップ写真 門司港 その4 - 福岡情景写真

                  門司 赤レンガの景色 このシリーズ最後です! 今回は門司赤煉瓦プレイスでの撮影です! 門司港を後にして、門司港駅から小倉方面に2駅目です。 (地名に港が付いていません。) 門司の街の中心はこちらかと思います。 今回は門司煉瓦プレイス! お洒落な人気の観光スポット! ここもノスタルジックで良い感じです! mojirenga.jp 今回の門司港シリーズのリンクを貼ります。 ご参照いただければ何よりです。 www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com 赤煉瓦は良い感じなのですが、補修の仕方に依っては台無しになります。台無しの部分は避けての撮影です。(笑) ここへ来ても、私はいつも写真撮影のみです。 このシリーズは今回までです。 門司港レトロガイド ディープバージョンを公開して

                    北九州 ノスタルジックなスナップ写真 門司港 その4 - 福岡情景写真
                  • 貨物線再利用 門司港レトロ観光線の意外なコスト削減は「レール切断」にあった | 文春オンライン

                    博物館のアトラクションのように見えるけれど…… その門司港駅の東側に九州鉄道記念館がある。1891年の建物で、九州鉄道の本社だった。2003年に鉄道記念館として公開されて、門司港駅をはじめ九州の鉄道の歴史を伝えている。 ファンにはたまらない九州鉄道記念館 門司港駅から九州鉄道記念館へ向かうと、途中に小さなプラットホームがある。これが「門司港レトロ観光列車 北九州銀行レトロライン 潮風号」の九州鉄道記念館駅だ。博物館のアトラクションのように見えるけれど、国から鉄道事業の許可を受けた立派な路線。ここから2kmほどの関門海峡めかり駅まで運行し、途中に中間駅が2つもある。 もっとも、運行は3月から11月までの土休日と学校の春休み、夏休みの運行となっている。黒部峡谷鉄道のような観光路線で、トロッコ列車の「潮風号」しか走らない。 この客車はもともと国鉄時代の貨車だった 「潮風号」は青色に統一された4両

                      貨物線再利用 門司港レトロ観光線の意外なコスト削減は「レール切断」にあった | 文春オンライン
                    • 「門司港レトロ」さんぽ - 続キロクマニア

                      みなさま、こんばんわぁあです 昨日は、会社の半休とって あれやこれやと野暮用を済ませました ついでに 行ってみたかったお店にも行き スッキリ&楽しかったです あーー新しく知るということは楽しいな 新しい場所、新しい人、新しいもの ネットや本で読んだり見たりするだけじゃなく 実際に、見て触れて感じたい 旅に出たいな… 10月某日、福岡のたび 3日目、そして、最終日です この日は あちこち寄り道しながら 福岡市内から 帰りのフェリー乗り場の近くの 北九州市・門司にやってきました まずやってきたのは、門司港です 明治・大正時代には 海外交易の要衝てして賑わい 今も当時の洋館などが立ち並ぶエリアで 「門司港レトロ」と呼ばれています 海のまわりをぐるりと 素敵な洋館が立ち並ぶ様子は まるで海外旅行に来たような雰囲気 もうその街並みそのものが、素敵過ぎて 古い建造物等が好きなワタシにとっては たまりま

                        「門司港レトロ」さんぽ - 続キロクマニア
                      • 門司港レトロ 800円の遊覧船は乗る価値ありました - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう

                        鹿児島本線の起点駅である門司港駅は、乗り鉄にとっては行ってみたい駅の一つではないでしょうか。はじっこの駅というのは旅情をそそります。門司港駅周辺は有形文化財の駅舎をはじめ、レトロな街並みが残されていて、鉄道ファンでなくても楽しめる街並みです。関門海峡のフグはもちろん、焼きカレーなんていうグルメも楽しみです。2020年2月に訪れたのでご紹介します。門司港レトロを観光して一番印象に残っているのは、800円で乗れる遊覧船でした。関門橋を近いところから眺められるし、船長さんの案内がしっかりしていておススメです。 有形文化財の門司港駅の駅舎 門司港レトロの街を散策 800円の遊覧船は説明が丁寧でおススメ 門司港レトロ展望室 門司港レトロのグルメは「焼きカレー」 関門海峡と言えばフグ まとめ 有形文化財の門司港駅の駅舎 門司港駅に下りると、複数の長いプラットホームや広大な敷地からも、この駅がかつて九州

                          門司港レトロ 800円の遊覧船は乗る価値ありました - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう
                        • 山口県観光&下関・門司港旅行1泊2日 Day 2 Part 1 - mippy0814’s blog

                          今日も急な雨が降るか心配でしたがよく晴れた1日でした。良かったです。 山口県観光&下関・門司港旅行の2日目です。 今までの記事はこちらです。☟ mippy0814.hatenablog.com mippy0814.hatenablog.com mippy0814.hatenablog.com 2日目 天然温泉 関門の湯 ドーミーインPREMIUM下関ホテル ◉朝風呂 温泉はいいですね。 窓からの景色も素敵でした。 夜は見れなかった、関門海峡がくっきり見え癒されました。 スッキリ、朝から元気いっぱい。 ◉湯上がりヤクルト 無料 昨夜に続きまた、湯上がりに用意されてます。😍 夜はアイス。 朝はヤクルトでした。 ヤクルト何年振りだろう? 美味しいです。😋 素敵な心配り👏感謝です。😊 快適に過ごして元気になったので、また今日も楽しく過ごしたいと思います。 ◉ホテル〜唐戸市場 徒歩🚶‍♀️

                            山口県観光&下関・門司港旅行1泊2日 Day 2 Part 1 - mippy0814’s blog
                          • 北九州 モダンなスナップ写真 プレミアホテル門司港 その2 - 福岡情景写真

                            門司港ランドマーク プレミアホテル門司港 早朝の門司港スナップ写真です! 前回の続きです! 門司港のランドマーク プレミアホテル門司港です! このホテル昔は門司港ホテルと呼ばれていました。 そのまんまの名前なのでよく覚えています。(笑) 今は名前を変えてプレミアホテル門司港として営業しています。 前回の「 北九州 スナップ写真 プレミアホテル門司港」のリンクを貼りますね。 www.fukuokajokei.com この日は風が強く、雲が流れて行きました。 空にニュアンスが出て助かります。 少し分かり難いですが、対岸の旧門司港税関内からです。 次回も門司港からです。 門司港レトロガイド ディープバージョンを公開しています。 門司港訪問の前に是非ご覧ください。 www.fukuokajokei.com 北九州には、本当にノスタルジックでレトロな景色が残っています。 興味ある方は以下のリンクをど

                              北九州 モダンなスナップ写真 プレミアホテル門司港 その2 - 福岡情景写真
                            • 下関【赤間神宮・唐戸市場】→北九州【門司港・九州鉄道記念館】へ - ゆるり庵・りあん

                              こんにちはー😀りあんです ブログに来てくださってありがとうございます 実家の福岡県から寄り道ルート♬ 山口県は急に決めたので無計画でした 経過はこちら rien-fukuoka.hatenablog.com 夕方、新下関から東京へ戻る新幹線の時間まで 下関⇆門司港を観光することに🎶 山口と福岡行ったり来たり(笑) 食いしん坊なので、朝食付きプランにしてしまったけれど 市場が近場にある、ということで、行きたい! ということで、am7時に朝のコーヒーを少しだけ、とビュッフェ会場へ‥ 思いの外、和洋食の種類も多くて美味しそう❤ おかずの量を少なめにしてフルーツとパンとコーヒーで予定より食べてしまいました ホテルはチェックアウト後も荷物を預かってくれるので 身軽に出発出来ました 浦島太郎の竜宮城のモデルになった赤間神宮 山口県側はバスの本数が多いのでバスで行くことにしましたが 通学時間帯の学生

                                下関【赤間神宮・唐戸市場】→北九州【門司港・九州鉄道記念館】へ - ゆるり庵・りあん
                              • 山口と門司への旅 ~ 門司港-長府(2022.10.25) - 面倒くさがり屋のfotologue

                                福岡県北九州市の門司から、再び山口県へと戻ってきました。何故か地方の電車でしか見掛けない、輪っか状になったつり革。 電車を乗り継ぎやって来たのは、最後の目的地の城下町「長府」です。 最後の目的地と言っても決めていた訳では無く、時間的な都合で。でも気になっていた町でもあります^^ 町中のこういった石段、何か良いですね~^^ 「SHOP」の白いペンキが見えるので何かのお店なのかな? 大きく立派な山門の寺院。境内も撮ったのですが良い写真が無くて・・・^^; 町並みの一番奥の方に並ぶお店。 こういった町並みにもお洒落っぽいカフェが最近良くありますね^^ 色々あるスポットの中で選んだのは「長府毛利邸」。 玄関先からも見えていた鶴の襖絵。 中に入っていきます。 特徴的な形の手前の障子の枠。 電灯の笠も花型で何か可愛らしいです♪ 板壁の造りもこういった建物では珍しい気もします。 赤い毛氈が敷かれた廊下。

                                  山口と門司への旅 ~ 門司港-長府(2022.10.25) - 面倒くさがり屋のfotologue
                                • 『ミツバチカレー』で門司港名物の「焼きカレー」を食べて来たわ!【福岡県北九州市門司区港町】 - シャルの甘美なる日々

                                  福岡県北九州市の門司港駅にやって来たわ! この駅の近くに、門司港名物の焼きカレーの人気店があるからって連れてこられたわ! それでそのお店はどこにあるのかしら? 『ミツバチカレー』にやって来たわ! メニュー 門司港ヴァイツェン 焼きカレー 店舗詳細 まずは駅舎の正面の通りを内陸に向かって進んで参ります 進んで参りますと、門司港トロッコ観光線の踏切があるので渡ります 渡ったらすぐに道を左折します そして線路沿いの道を和布刈方面に進んで参ります 『ミツバチカレー』にやって来たわ! 左手に見えて参ります、『ミツバチカレー』と言うお店でお食事していただきます このブログでは珍しいオシャレなお店ね グレーと白を基調としたシックでオシャレな店内だったわ! レストランっていうよりバーみたいな雰囲気ね! メニュー メニューには焼きカレーだけじゃなくて、ローストビーフカレー、カツカレー、チキンカレーと色んな種

                                    『ミツバチカレー』で門司港名物の「焼きカレー」を食べて来たわ!【福岡県北九州市門司区港町】 - シャルの甘美なる日々
                                  • 門司港レトロ光の顔と出光美術館の若冲 - シニアーゼ〜まるくるみらくる

                                    この、すてきな建物 ↓↓  (この記事は2023.9.30の情報です) 「あ~ここね!」とすぐさまおわかりになる方も多いと思います。 このレトロな感じ。 福岡県のはじっこ門司港の駅舎です。 現役で重要文化財に指定されている駅は2つ。 東京駅と…ここ門司港!なんですって。 門司港は、福岡県の最北端。 地図で言うと、ここ ⇩ グーグルマップからお借りしました ほらほら、見て見て見てほしい〜! 門司港駅ホーム。なんか味がある~。 (たぶん)今はもう使われていない窓口。作りが贅沢~。 スタバも入ってるんですけど、見て〜⇩ 天井の梁のデコレーション(?)って言うのかな。こんな天井無いよね。おしゃれな電灯。 ついつい入りたくなるでしょ。 扉の感じ。腰壁の下部の石造り。窓。 すいません。 駅舎の段階でこんなじゃ、とても後が続きませんね。 サクサク行きます。 門司港は、山口県と九州を繋ぐ大きな橋、関門橋(

                                      門司港レトロ光の顔と出光美術館の若冲 - シニアーゼ〜まるくるみらくる
                                    • 【旅行めし】福岡・門司港 北九州の旅で一番美味しかった焼きカレー - きのみきのまま

                                      カレーはあんまり好きではないですが、タイカレーとかインドカレーは好きです。 北九州へ旅行に行くと決まった時、ご当地グルメを調べてると、門司港の焼きカレーが有名との情報ゲット。 でもカレー好きじゃないしなー、けど名物やったらせっかくやから食べときたいなー、という葛藤の末、好奇心が勝ちました。 で、門司港に行ったのですが、夜に出かけたので、行きたいと目星をつけていた「こがねむし」という店は閉まっちゃってました。 だいたい焼きカレーの店は20時閉店のところが多いみたいです。 なので、美味しそうで遅くまであいてる店ということで、この「プリンセス ピピ」という店に来ました。 www.google.co.jp 行き方はとても簡単です。 門司港駅を北口(メインの出口)から出てすぐ左です。 店頭にすごく目を引く感じの看板が出てて、期待が高まります。 特にタイマニアの私には「タイ王国妃殿下ご来店・絶賛」とい

                                        【旅行めし】福岡・門司港 北九州の旅で一番美味しかった焼きカレー - きのみきのまま
                                      • 小倉城→門司港→下関へ - ゆるり庵・りあん

                                        こんにちはー😀りあんです ブログに来てくださってありがとうございます 4日めは博多から、門司港へ向かいます 1〜3日めはこちら rien-fukuoka.hatenablog.com 途中、西小倉駅で降りて、徒歩6分くらいの小倉城に寄り道します 最初に、城内の八坂神社でお参りして、御朱印を頂きました 細川忠興公が築城した名城で 4階より5階が大きい天守閣の『唐造り』が特徴的な小倉城が見えて テンションが上がります(´∀`∩)↑age↑ 城の向かいには、『リバーウォーク北九州』 ここのスタバでコーヒーを飲みながら、城を眺めたいっと思いながら 先へ進むと、あっという間に入口へ‥(✽ ゚д゚ ✽) 城内も、エレベーターがあって、お年寄りに優しいお城でした 広場には、武蔵と小次郎の像がありました 小倉藩の領地だった、巌流島での決闘です 庭園に寄って すぐ隣にある、松本清張記念館にも行きたかったの

                                          小倉城→門司港→下関へ - ゆるり庵・りあん
                                        • 「九州門司港」から「本州山口県」へ‥関門海峡を渡る【関門トンネル人道】 - ゆるり庵・りあん

                                          こんにちはー😀りあんです ブログに来てくださってありがとうございます 実家の福岡から山口県への寄り道旅です 1〜5日めはこちら↓ rien-fukuoka.hatenablog.com rien-fukuoka.hatenablog.com rien-fukuoka.hatenablog.com ホテルの朝食ビュッフェ、そして唐戸市場で朝寿司を食べて 昼には、門司港名物「焼きカレー」(850円) もういっちょ、門司港名物プリン(630円) 驚異の胃袋!笑 こちら↑ミルクホールで、時間調整して駅前のバス停へ‥ 10分前に着いて、座ってのんびりバスを待っていると 時計を見ながらアタフタとバスを探している人がいます !! バス停は、他にもあるのかも!? 始発だと思うけど、5分前になってもバスが止まっていないし‥ 不安になって、駅の案内所に確認をしにいくと バス停は1箇所で、遅れてるのかも、との

                                            「九州門司港」から「本州山口県」へ‥関門海峡を渡る【関門トンネル人道】 - ゆるり庵・りあん
                                          • 門司港レトロ「幸せの黄色いバナナポスト」とWhale coffee - 戦略買物日記

                                            いつもお立ち寄りいただきありがとうございます! 先日ご紹介した、国の重要文化財にも指定されている門司港駅 鉄道ファンの方からの支持も大きい駅舎内には これまた趣のあるスターバックスコーヒーさんが入っています furusato.site そんな門司港駅近隣は門司港レトロと言われる観光地になっています。 港からは関門海峡&関門橋も臨めます。 久々の門司港レトロ散策中に 一際目をひく黄色いポストを発見 「幸せの黄色いバナナのポスト」 リアルなバナナのオブジェ付き 門司港は「バナナの叩き売り発祥の地」と言われています 新フォトスポットだそうです このポストから程近い場所にある「港ハウス」というお土産ショップにも立ち寄りました。 その中の一画にあるコーヒーショップ Whale coffee 同じく門司港にお店を構えている喫茶店「Ancher 1889」さんがプロデュースしています。 妻と娘がお土産を

                                              門司港レトロ「幸せの黄色いバナナポスト」とWhale coffee - 戦略買物日記
                                            • 春の小倉と門司港レトロで桜を探す旅 ~JTAで那覇から福岡、そして北九州市へ~

                                              「旅とアロマ」のお越しくださり、ありがとうございます。 春の九州ひとり旅。最初の目的地は、北九州市の小倉、そして門司港です。 当時は、那覇からの飛行機が減便になったため、観光する時間が少なくなってしまいました。それでも、迫力ある小倉城とノスタルジックな門司港の雰囲気は味わい、そして3つの桜を探すことができました。 福岡までのフライト、そしてJR九州の鉄道の旅とともにご紹介したします。 ※記事内の情報は、2021年3月のものです。

                                                春の小倉と門司港レトロで桜を探す旅 ~JTAで那覇から福岡、そして北九州市へ~
                                              • アインシュタインが宿泊した三井倶楽部(北九州・門司港) - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

                                                アインシュタイン…世界的に有名なこの物理学者でノーベル賞受賞者のこの方は、 何度か日本に来ています。 アインシュタインが九州滞在中に宿泊したホテルが福岡県北九州市門司区のJR門司港駅正面にあります。 明治以降、三井財閥が社交場として使用していた三井倶楽部です。 三井倶楽部の外壁は、木の柱や梁などを骨組みとして外に見せるハーフティンバー形式で縦、横を強調する木部のダークブラウンと白の窓枠とシックな壁色とのコントラストが外観を特徴付けています。 これは英国ではチューダ様式と呼ばれているものです。 1世紀以上前に作られたも尾ですが、今見ても立派です。 この木造2階建の建物には、アインシュタインが1922年(大正11年)に宿泊した2階の部屋が当時の状態で「アインシュタインメモリアルルーム」として展示されています。 (1922年アインシュタイン来日、 北九州では三井倶楽部に宿泊) 世界的な物理学者ア

                                                  アインシュタインが宿泊した三井倶楽部(北九州・門司港) - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)
                                                • 【雛祭り】門司港レトロひな祭り「さげもん展」 - カメラとおでかけ

                                                  門司港レトロひな祭り「さげもん展」毎年恒例の門司さげもんクラブ作品展。 重要文化財の大正浪漫薫る建物の中で、 約100本のきらびやかなさげもんが レトロなひな人形を共にお迎えします。 開催日 2020年02月06日 〜 2020年02月20日 9:00〜17:00 開催場所 旧門司三井倶楽部 スポット情報名前:北九州市旧門司三井倶楽部 所在地:福岡県北九州市門司区港町7−1

                                                    【雛祭り】門司港レトロひな祭り「さげもん展」 - カメラとおでかけ
                                                  • 夜の門司港駅は終着駅の寂しさと、かつて栄えた港町のオーラで心をうつ場所 ~福岡県北九州市~ - そして静寂が好き

                                                    門司港レトロ地区 クリスマスのイルミネーションがあちらこちらにありましたが、少し寂しげな水曜夜の門司港レトロ地区を訪れました。 人通りはまばらでした。 本州はすぐそこ、関門海峡に面した福岡県北九州市です。 門司港は明治22年の開港で、大陸との貿易で栄えました。 旧門司税関や旧門司三井クラブ 大連友好記念館 等明治から昭和初期に建てられた建物が堂々と残っています。 建物の中は雰囲気たっぷりのレストランなどになっていて気軽に入れます。 それから「ブルーウィングもじ」という跳ね橋。(1日に6回開閉します) はね橋が降りて一番最初に渡った恋人は一生結ばれるとか! 門司港名物焼きカレーの店や、超おすすめのパフェ屋さんもありますよ。 門司港駅 レトロ地域で一番自分に響いたのはJR門司港駅です。 この先線路はありません。 終着駅というのでしょうか? 北九州から本州へ渡るのは、港から対岸の唐戸市場(山口県

                                                      夜の門司港駅は終着駅の寂しさと、かつて栄えた港町のオーラで心をうつ場所 ~福岡県北九州市~ - そして静寂が好き
                                                    • 山口と門司への旅 ~ 門司港 ①(2022.10.24) - 面倒くさがり屋のfotologue

                                                      前回の特牛駅から下関駅⇒門司駅を経由して門司港駅へとやって来ました。一旦ホテルに荷物を降ろして、夕食の時間までホテル周りをぶらっと。 門司港レトロと呼ばれるエリアで、ホテルから一番近くに見える石とレンガを組み合わせたツートンカラーが素敵な「旧大阪商船」。 港側からもこんな風に見えます。 そしてその港の風景を。太陽は隠れてしまっていますが、夕暮れ時でダイナミックな雲が印象的。 ハンバーガー屋さんの窓はステッカーが一杯。 何のビルか分かりませんが、汚れや外階段の錆び具合が僕好み♪ ホテルからも近い「門司港駅」。黒いチェアーが並んでいるのはスタバのテラス席。 階段前に柵があって上がる事は出来ませんが、駅関連の施設がありそうな感じ。 天井部分や照明も、まさにレトロな雰囲気。 こちらは2階部分がレストランになっていました。Noktonの21mmを使用していますが、12本の綺麗な光芒が出てくれました^

                                                        山口と門司への旅 ~ 門司港 ①(2022.10.24) - 面倒くさがり屋のfotologue
                                                      • スターバックスコーヒー門司港駅店 - 商業施設ブログ

                                                        福岡県北九州市にあるスターバックスコーヒー門司港駅店。 特急電車型のヘッドマークなスタバのサイン。 鉄道のレールを再利用したスタバにもなっています。 石のテーブルです。プラの容器にプラのストロー。たしかにスタバのロゴは、こんな感じ。 商業施設ブログにおいては、行く先々、ランドマーク的なスタバがあれば、立ち寄ることにしておりますが、蔵出しリリース。新型コロナウイルス自粛総集編ベスト114。 国指定重要文化財、旧三等待合室が現在、スタバになっています。昔の鉄道車両は、一等から三等まで等級にわかれていたそうです。あくまでも三等待合室だけスタバになっているのも特徴的。 JR門司港駅。1914年、大正3年。右の建物がまることスタバになっています。 大正浪漫のスタバになっています。 位置関係。現在は、各駅停車でもスルーしてしまいがちな駅になっています。スペースワールド駅までは480円、最近の人気アニメ

                                                          スターバックスコーヒー門司港駅店 - 商業施設ブログ
                                                        • 北九州 ノスタルジックなスナップ写真 門司港 その3 - 福岡情景写真

                                                          門司港 夏の景色 ノスタルジックな門司港観光地エリアの写真です。 明治から昭和まで色々な時代のレトロがあります。 涼しくなったらご訪問下さい。(笑) SDカードの件で寄り道しましたが、門司港シリーズに戻ります。 今回の門司港シリーズのリンクを貼りますね。 www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com これはチンチン電車ですね! 小さい頃、ギリギリセーフで見た記憶があります。(笑) 当時まだありました! 次回は門司です。(門司港ではありません) 門司港レトロガイド ディープバージョンを公開しています。 門司港訪問の前に是非ご覧ください。 www.fukuokajokei.com 北九州には、本当にノスタルジックでレトロな景色が残っています。 興味ある方は以下のリンクをどう

                                                            北九州 ノスタルジックなスナップ写真 門司港 その3 - 福岡情景写真
                                                          • 門司港レトロ 焼きカレーが本当に美味しくて感動したお話 - ほっこり、まったり、ふんわりな日々

                                                            自由な旅人ケイちゃんです。 門司港レトロ旅の続きのお話です。 capydayo.hatenablog.com 旅先の楽しみはやっぱり 「ご当地グルメ」。 門司港といえば、美味しい名物グルメ 「焼きカレー」。 本当にたくさんお店があり、それぞれ個性的な 「焼きカレー」を提供しているようでした。 その中でケイちゃんが選んだお店はこちら。 【世界にひとつだけの焼きカレー プリンセスピピ門司港】 JR門司港駅から歩いて約1分の場所にある駅近のお店です。 こちらのお店は、数々のテレビで紹介されており、焼きカレーの種類がとっても豊富なんだそうです。 店前に飾ってあったメニュー表。 古いオルガンがレトロ感満載! この日は、コロナ禍で時短営業中。 事前に調べていなかったので開店少し前に到着してしまいました。 店前のメニュー表を眺めながら本日食べる焼きカレーを決める。 あれも食べたい、これも食べたいと感じる

                                                              門司港レトロ 焼きカレーが本当に美味しくて感動したお話 - ほっこり、まったり、ふんわりな日々
                                                            • 北九州へ『雨に映える門司港』 - 花ワン diary

                                                              九州の陸の玄関口、門司港に足をのばしてみました。 門司港駅です。 駅自体が時代を感じさせる独特の雰囲気に包まれていてとても素敵💓 レトロな建物が、まるで昔ながらの映画のワンシーンのようですね。 待合室や洗面所までいい雰囲気。 スタバのマークも趣きがある。 ランチは地元で人気の焼きカレーをいただきました。 スパイスのピリ辛で豊かな味わいが口いっぱいに広がって美味しいかったな😋 バナナとマンゴーラッシーの甘みと爽やかさもカレーとの相性抜群だった🎵 あいにくのお天気だったけど、 潮風に誘われて異国情緒あふれる港街、門司を歩いてみれば・・・ 雨の中でもその風景が新たな魅力を放っていました。 門司港の風景と美食が心に残る一日でした。 素敵な思い出をありがとう❤️ 門司港バナナサンドクッキー 5個入 あす楽対応(宅急便発送) proper 価格:799円(税込、送料別) (2024/2/3時点)

                                                                北九州へ『雨に映える門司港』 - 花ワン diary
                                                              • 門司港レトロから関門海峡へ - 自由悠遊

                                                                冬に沖縄へ行った時、発着地の関空も那覇も晴れてたのに、大雪の成田から機体が帰ってこないという理由で、LCCが9時間遅延したことを以前書いた。 これには後日談があり、大幅遅延のおわびとして、数千円分のフライトの期限付タダ券をいただき、期限内にタダ券を使って、沖縄旅行の約3ヶ月後に福岡へ飛んだ。 年に2回も2泊以上の旅をしたのは、今までの人生でこの時だけ。 当時の私はまだ30代半ばでしたが、旅疲れで白髪生えましてん(爆) いや、旅疲れとか関係なく、そういう年頃なんちゃうん?思ってたけど、その後しばらく旅行しないでいたら、黒髪ワッサ~生えてきたww 1日目:福岡市内と大宰府を観光→高速バス移動→小倉で宿泊。 2日目:小倉城散策→門司と下関を観光→新幹線移動→広島で人に会う&宿泊。 3日目:宮島を観光。 という旅程の中から、2日目に歩いた門司・下関について、2回に分けて記事にします。 JR門司港駅

                                                                  門司港レトロから関門海峡へ - 自由悠遊
                                                                • 【イルミネーション】門司港レトロ 浪漫灯彩 - カメラとおでかけ

                                                                  【イルミネーション】門司港レトロ 浪漫灯彩 2019-11-01T20:55:00+09:00 2019-11-01T11:55:15Z イベント イルミネーション ライトアップ 福岡県 夜景 イルミネーション2019 門司港レトロ浪漫灯彩 レトロだけど新しい街 門司港が今年もライトアップされます。 レトロな建物のライトアップと、 樹木を飾る約30万球のイルミネーションの輝きが 港港町の夜を華やかに彩ります。 また、展望台から見るイルミネーションも見応えあります。 開催日 2019年11月16日~2020年3月15日 17:30~24:00 点灯式 2019年11月16日 18:00~ 開催場所 門司港レトロ地区 ホームページ・関連ページ http://www.retro-mojiko.jp/ スポット情報 名前:門司港レトロ 所在地:福岡県北九州市門司区9

                                                                    【イルミネーション】門司港レトロ 浪漫灯彩 - カメラとおでかけ
                                                                  • 2020年(令和2年)最後の門司港レトロ観光列車「潮風号」に乗ってきたよ。 - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

                                                                    (門司港レトロ観光列車「潮風号」) 福岡県北九州市門司区のJR門司港駅、ここは鹿児島本線の始点ですが、 このすぐ近くにある「九州鉄道記念館駅」から出ている青い色の観光列車があります。 この列車は門司港レトロ観光列車「潮風号」と言います。 「潮風号」というヘッドマークをつけた小さな機関車2両が、トロッコの客車を前後ではさんで海沿いを往復運転で走る観光列車です。 2020年(令和2年)12月27日(日)に、この「潮風号」のこの年の最後の運行があったので乗ってきました。 (自転車より遅い列車) 「潮風号」は、門司港レトロ地区の九州鉄道記念館駅から関門海峡めかり駅までの2.1㎞の門司港沿いを10分程度で走る観光トロッコ列車で一日11往復。 料金は大人300円です。 門司港レトロ観光列車の始発は九州鉄道記念館駅です。JR門司港駅から3分です。 関門海峡めかり駅までの途中の駅は出光美術館、ノーフォーク

                                                                      2020年(令和2年)最後の門司港レトロ観光列車「潮風号」に乗ってきたよ。 - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)
                                                                    • 門司港、かつて「九州の玄関駅」として栄えた偉容

                                                                      戦前期、主要都市の玄関駅はシンボリックな意匠を凝らした駅舎が多く建てられた。そこには「駅舎は街の顔だから、質素な駅舎では都市の風格を著しく低下させる」という理由がある。顔である駅舎がみすぼらしいと、地元政財界の沽券に関わる。こうした背景から、絢爛豪華な駅舎が競うように建てられた。 いくら絢爛豪華な駅舎でも老朽化には抗えない。時代とともに建築技術は向上するから、新たな駅舎へと建て替えられる際に意匠も設備も現代に合致したものへと変えられる。こうして、明治・大正期に竣工した駅舎は姿を消していく。 遺跡や神社仏閣といった歴史・文化遺産などを以前の姿へ戻す作業は、復元と復原のふたつの漢字があてられる。どちらも「ふくげん」と読み、意味も似ている。そのため、近年までどちらの作業にも復元を用いることが多かった。 簡単に説明すれば、復元は正確な資料や図面が残っていない遺跡のような構造物を再現することを指し、

                                                                        門司港、かつて「九州の玄関駅」として栄えた偉容
                                                                      • 令和の時代に「客車夜行」復活! 国鉄1121レ再現で0泊2日 門司港~八代にて | 乗りものニュース

                                                                        JR九州は2023年2月25日(土)から翌26日(日)にかけて、0泊2日でツアー「郷愁の客車夜行『1121列車』の旅」を開催します。 1121列車とは、かつて国鉄鹿児島本線、肥薩線、吉都線を経由して、門司港~都城間で運行されていた夜行普通列車のこと。このたびのツアーはそのような1121列車をイメージし、50系客車で八代駅(熊本県八代市)まで運行します。なお50系を用いた夜行列車は、JR九州初だといいます。ツアーの行程は以下の通りです。 門司港23:30頃発→鳥栖1:29頃着/2:10頃発→大牟田2:48頃着/4:20頃発→熊本5:03頃着/5:40頃発→八代6:20頃着(以降、解散) 停車駅ではホームで列車の撮影が可能です。また、JR九州オリジナルグッズの販売(当日の運転士用時刻表レプリカ・車掌用時刻表レプリカなど)も行われます。 旅行代金は1シートあたり、ボックスシート(1~4人)が3万

                                                                          令和の時代に「客車夜行」復活! 国鉄1121レ再現で0泊2日 門司港~八代にて | 乗りものニュース
                                                                        • ① 門司港 レトロ感…20377歩🚶 - インディアン・サマー ~毎日が小春日和~

                                                                          インディアン・サマー ~毎日が小春日和~ 旧『アラフィフだから…キレイに痩せるよ~時々自己満コーデ』以前の私は、今よりキレイでもっとピカピカしてたよな~という思いから6ヶ月で-17キロ現在トータル-23キロ現状維持していたい。 🚄で小倉まで行き  在来線で門司港まで 大連友好記念館 門司港は駅から徒歩で散策しました レトロ感満載、小樽や神戸に近い雰囲気です で、着いてお昼を食べようと歩いていると周りには焼きカレーの看板等が多く ここまで来て焼きカレーは微妙だな~と思い、瓦そばを探してみたのですが見当たらず… 雨も降ってるし お腹も空いていたから 焼きカレー美味しくいただきました クルーズ🚢しようと海沿いまで行ったのですが天候悪く、出航中止でした…残念 一枚目写真後方の門司港レトロ展望室まで、ブラブラと散策 ブルーウィングもじ(はね橋) そして横には、旧門司税関 雨もなかなか良かったです

                                                                            ① 門司港 レトロ感…20377歩🚶 - インディアン・サマー ~毎日が小春日和~
                                                                          • 【夜景】門司港駅の夜景と夕日|カメラとおでかけ

                                                                            2019佐賀インターナショナルバルーンフェスタ 毎年恒例の佐賀の大イベント 「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」が開催されます。 1980年に「バルーンフェスタ・イン九州」として産声をあげた本大会は、 第5回大会(1984年)から名称を「佐賀インターナ...

                                                                              【夜景】門司港駅の夜景と夕日|カメラとおでかけ
                                                                            • 【駅】門司港駅グランドオープン1周年記念イベント - カメラとおでかけ

                                                                              【駅】門司港駅グランドオープン1周年記念イベント 2020-02-05T01:50:00+09:00 2020-02-04T16:52:45Z イベント 駅 福岡県 門司港駅グランドオープン1周年記念イベントin門司港 門司港駅は開業当初の姿への復原および耐震工事のため2012年から保存・修理が行われ、 2018年11月には1階改札口などを先行リニューアル、2019年3月10日にグランドオープンを迎えました。 JR九州は門司港駅グランドオープン1周年を記念し、 門司港駅コンコース、門司港駅前広場でイベントを開催します。 ・門司港ならではの“地ビール”、甘酒、あたたかい食べ物 ・ミニSL運行 門司港駅前広場でミニSLを運行(100円/回) ・Nゲージ特別展示 ・駅舎案内 門司港駅の歴史や見どころを門司港の駅員が紹介 など盛りだくさん 開催日 2020年03月07日 10:00~16:00 開

                                                                                【駅】門司港駅グランドオープン1周年記念イベント - カメラとおでかけ
                                                                              • JR門司港駅2階にあるレストラン「みかど食堂」へは1階スタバのエレベーターで - 冒険するために生まれてきた

                                                                                こんにちは lily です。 8月29日暑い日でしたが、父と太郎と3人で、JR門司港駅の2階にあるレストラン「みかど食堂」に行きました。 3月にグランドオープンしたというニュースがあり、その時に父と太郎で、行ってみたいね〜と話していたと聞いたからです。 駅舎1階にスターバックスがあり、その中のエレベーターを利用して、車椅子でも行くことができたので、ご紹介しますね。 JR門司港駅 みかど食堂 みかど食堂入り口 門司港駅 駅舎1階のスターバックスのエレベーター みかど食堂のランチ まとめ JR門司港駅 鹿児島本線の JR門司港駅が、大正時代創建当時の姿に復元されました。 2019年3月に、オープンしています。 門司港駅は、何度も利用したことがあります。昔の情緒を残した洒落た建物だとは思っていましたが、「大正時代に建てられたものであり、駅舎自体が国の重要文化財になっている」ことは、今回初めて知り

                                                                                  JR門司港駅2階にあるレストラン「みかど食堂」へは1階スタバのエレベーターで - 冒険するために生まれてきた
                                                                                • 【夜景】門司港レトロ|カメラとおでかけ

                                                                                  福岡県北九州にある「門司港レトロ」です。 秋の夜長に門司港レトロを散策してみると美しい光景が見れます。 夜になると観光客も少なくなり、レトロらしい夜が見れますよ。 レトロな夜景

                                                                                    【夜景】門司港レトロ|カメラとおでかけ