並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 91件

新着順 人気順

雲海の検索結果1 - 40 件 / 91件

  • 二十四節気スイング 処暑 4周目 ヒマワリ、梨、オミナエシ、ワレモコウ、ススキ,雲海 - 素振り文武両道

    皆様、ご機嫌いかがでしょうか。 本日は【110】バットを振りました。 今日は二十四節気の 処暑(しょしょ)です。 ヤフーニュース記事を読み、 バットを振りました。 ピンクの5行を【言って振る】を 10回ずつ繰り返しました。 八戸市、ヒマワリ, 200万本のヒマワリ見頃, 八戸・南郷「山の楽校」(デーリー東北新聞社) - Yahoo!ニュース, https://news.yahoo.co.jp/articles/b89fb86a8762017b0d23a3d6190019b1700bff92 一関、梨, 秋の味覚 甘く熟れ, 22日「処暑」 岩手・一関(岩手日日新聞社) - Yahoo!ニュース, https://news.yahoo.co.jp/articles/d791386cf6350457a8db47b669f92be36c8a1ba2 奈良、オミナエシ, そろり秋の気配, 奈良の春

      二十四節気スイング 処暑 4周目 ヒマワリ、梨、オミナエシ、ワレモコウ、ススキ,雲海 - 素振り文武両道
    • 絶景!ついに雲海を見たレポ

      1993年生まれ。京都市伏見区出身、宮崎県在住。天性の分からず屋で分かられず屋。ボードゲームと坂口安吾をこよなく愛している。 前の記事:大祓式(おおはらえしき)の茅の輪を解体して焚く > 個人サイト もがき続けて100年生き抜くブログ 国見ヶ丘の雲海 家から数十分ほどの距離に国見ヶ丘という雲海の名所がある。 標高が513mもある国見ヶ丘は雲海が出ていなくても町内を一望できる展望所として有名で、神話と紐づいて昔から観光客に親しまれてきた。 国見ヶ丘から望む高千穂市街 当サイト的には「いい景色を見ながらキャビアを食べる」という企画で以前僕が訪れた場所です。なんだその企画は! 冒頭でも少し触れたが、雲海というものはおいそれと見られるわけではなく、いくつかの条件をパスしてはじめて出会うことができるものだ。 あくまでも高千穂町の条件かもしれないが、地元の人に聞いたりして調べたところ以下のような条件が

        絶景!ついに雲海を見たレポ
      • 【北海道/層雲峡】雲海に隠れし幻の「天空ホテル?」謎解き宿泊体験プラン登場!

        【北海道/層雲峡】雲海に隠れし幻の「天空ホテル?」謎解き宿泊体験プラン登場!たいせつな謎を解いて・・・チェックアウト出来るのか!? 野口観光マネジメント株式会社  層雲峡 朝陽亭 (北海道上川郡上川町字層雲峡温泉 全252室) 層雲峡 朝陽亭では、2024年6月1日から泊まれる、スキマ時間を楽しむ謎解き付きのプラン、天空ホテルのミステリー「たいせつな謎」の販売をスタートいたしました! 館内を過ごしながら、ご自身のスマートフォンで謎を収集 高台に建つ天空ホテルから皆様へ、館内を巡って謎を集め、解き明かす新しい過ごし方をご提案♪ お母さんやお父さんと一緒に、お友達と一緒に、ご自身のスマホへと集めた謎を解き進め、ホテルが贈る最後の「たいせつな謎」をぜひ解き明かしてください! 答えに辿り着いたお客様には、記念ノベルティをプレゼント☆彡 難しい謎は、ヒントが助けてくれます 【謎解きリゾートのあらすじ

          【北海道/層雲峡】雲海に隠れし幻の「天空ホテル?」謎解き宿泊体験プラン登場!
        • 百瀬弥生が南雲海の母親になりたいと思った理由を紹介!ドラマ『海のはじまり 第2話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

          ドラマ『海のはじまり 第2話』では、百瀬弥生が南雲海の母親になりたい言って、彼氏から「ありがとう」と感謝をされます。 なぜ、百瀬弥生は南雲海の母親だったら、なっても良いと思ったのか?詳しく紹介しましょう。 ドラマ『海のはじまり 第2話』のキャスト 脚本&演出 登場人物&俳優 ドラマ『海のはじまり 第2話』のストーリー 『百瀬弥生が南雲海の母親になりたいと思った理由』 ドラマ『海のはじまり 第2話』の見所とまとめ ドラマ『海のはじまり 第2話』のキャスト 海のはじまりは、2024年7月1日から放送開始されました。 脚本&演出 脚本:生方美久 演出:風間太樹&&髙野舞&ジョン・ウンヒ 登場人物&俳優 月岡夏(演:目黒蓮)元カノに自分の子供がいた事を知ってしまう男性 百瀬弥生(演:有村架純)月岡夏と交際中の恋人 月岡大和(演:木戸大聖)月岡夏の異父弟 月岡和哉(演:林泰文)月岡夏の継父 月岡ゆき

            百瀬弥生が南雲海の母親になりたいと思った理由を紹介!ドラマ『海のはじまり 第2話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
          • 南雲海が「パパにならなくて良い」と言った理由を紹介!ドラマ『海のはじまり 第3話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

            ドラマ『海のはじまり 第3話』では、南雲海が月岡夏と一緒にいたいのに「パパにならなくて良い」と言ってしまいます。 なぜ、一緒にいたいのに「パパにならなくて良い」と言ったのか?その理由について詳しく紹介しましょう。 ドラマ『海のはじまり 第3話』のキャスト 脚本&演出 登場人物&俳優 ドラマ『海のはじまり 第3話』のストーリー 『南雲海が「パパにならなくて良い」と言った理由』 ドラマ『海のはじまり 第3話』の見所とまとめ ドラマ『海のはじまり 第3話』のキャスト 海のはじまりは、2024年7月1日から放送開始されました。 脚本&演出 脚本:生方美久 演出:風間太樹&&髙野舞&ジョン・ウンヒ 登場人物&俳優 月岡夏(演:目黒蓮)元カノに自分の子供がいた事を知ってしまう男性 百瀬弥生(演:有村架純)月岡夏と交際中の恋人 月岡大和(演:木戸大聖)月岡夏の異父弟 月岡和哉(演:林泰文)月岡夏の継父

              南雲海が「パパにならなくて良い」と言った理由を紹介!ドラマ『海のはじまり 第3話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
            • 秩父雲海 - 気まぐれ日記

              雲海発生予報が60%台だったので今回も2時頃に家を出て美の山公園まで 行ってきました。 霧が薄っすらとかかってる感じで普通に秩父の夜景になりました。 このまま居ても状況は変わらなさそうだったので美の山公園を後にして 夜明けの雲海を撮りに秩父ミューズパークの旅立ちの丘に移動です。 秩父ミューズパークの旅立ちの丘から がっつり曇り空 皆さん、雲海を見に集まってます。 自分も皆さんと混じって1枚 右の方にはミューズパーク展望台の秩父雲海ライブカメラが設置してある塔 が見えます。 Nikon Z8 OM-D E-M1 MarkⅢ

                秩父雲海 - 気まぐれ日記
              • 今は天然温泉ではなく薬湯なのかな?「雲海の里かもい岳(歌志内市)」 - 都良(TORA)の北海道キャンプ場、温泉、道の駅、ホテル情報

                「道の駅 うたしないチロルの湯」の後に向かったのは、同じ歌志内市にある「かもい岳温泉」です。 torawriter.hatenablog.com 「かもい岳温泉」は、かもい岳国際スキー場に隣接する宿泊入浴施設。 「かもい岳温泉」が「歌志内市営神威岳温泉」として開設されたのは昭和48(1973)年。 その後、「歌志内総合福祉センターかもい岳温泉」「歌志内市保健休養施設かもい岳温泉」と名前を変えて営業していましたが、平成31(2019)年に指定管理者が破産して休業。 令和6年1月6日に「雲海の里かもい岳」と名前を変えて、5年ぶりに営業を再開しました。 到着したのは13時過ぎ。お風呂に入るのに立ち寄ったのですが、まだお昼を食べていなかったので、入浴する前にレストランで食事をします。 メニューには定食や丼物、カレー、ラーメン、そば・うどんなどありましたが、「かけそば」を注文しました。 長距離をドラ

                  今は天然温泉ではなく薬湯なのかな?「雲海の里かもい岳(歌志内市)」 - 都良(TORA)の北海道キャンプ場、温泉、道の駅、ホテル情報
                • 秩父雲海 - 気まぐれ日記

                  天の川の時期になったので秩父ミューズパークまで。 今の時期だと薄明の時間に撮れるので4時ごろから待ってたんだけど雲に隠れて 撮れない。 このまま帰るのもなんだし、日の出の時間が6時頃なので朝の街並み撮って帰ろうと 待ってたら夜明け前ごろから雲海が発生しました。 まさかの 雲海を撮ることが出来た。 秩父ミューズパーク、旅立ちの丘から Nikon Z8

                    秩父雲海 - 気まぐれ日記
                  • 旅の手帖「日本の絶景」!まだ見ぬ美しい日本へ…雲海、だるま夕日、火星のような岩場も

                    あらかじめ言っておきますが、本号は文章で紹介するのは限界があります。 各都道府県の観光行政の担当者がこっそり教えてくれる絶景、旅のプロフェッショナルが推薦する場所など、感動の絶景写真がずらり。 旅行雑誌の範疇を越えて、日本の美しい風景写真集というような内容となっています。 すべての写真を2025年のカレンダーにして飾りたいくらい。 そんな、まさに2025年のスタートに相応しい「旅の手帖」2025年1月号。 特集「2025年 日本の絶景」から、私たちの知らない美しい日本へ、まずはバーチャルトリップに出かけましょう。 ■47都道府県の知られざる絶景 繰り返しますが、本号は文章で紹介するのは限界があります。 ただ、それでもその美しい風景を沢山のひとに知ってほしい…。47都道府県の知られざる絶景をピックアップして紹介しましょう。 各地観光担当者が推薦するとっておきの絶景ばかり。写真はぜひ本誌を手に

                      旅の手帖「日本の絶景」!まだ見ぬ美しい日本へ…雲海、だるま夕日、火星のような岩場も
                    • 秩父雲海 - 気まぐれ日記

                      雲海発生予報が70%以上だったので雲海と青空を撮りたいと思い 秩父ミューズパーク旅立ちの丘まで行ってきました。 皆さん、スマホやカメラを同じ方向に向けて1枚 Nikon Z8

                        秩父雲海 - 気まぐれ日記
                      • 秩父雲海夜景 - 気まぐれ日記

                        1時過ぎに家をでて、3時頃美の山公園に到着 今回は雲海予報は50%台だったので第1駐車場に車を停めました。 前回、寒かったから今回はジャンパーの下に発熱ベストを着込んで寒さ対策です。 手袋も持ってきたと思ったんだけど、どうやら家に置き忘れてきたようです。 次回は忘れないようにしないと。 バルブ撮影で長秒露光です シャッタースピード3分から10分の間で撮影してます。 シャッタースピード5分 シャッタースピード5分 シャッタースピード3分 OM-D E-M1 MarkⅢ

                          秩父雲海夜景 - 気まぐれ日記
                        • GW立山、青空と雲海と剣御前山、ライチョウと雷鳥ぽんぽん - I AM A DOG

                          ゴールデンウィークの立山2日目。今回は雷鳥沢キャンプ場に1泊のみなので、この日の午前中に軽めの登山を楽しんだらテントを片付けてアルペンルートを富山側に下りる予定です。 2日目は別山方面に軽く登ってその日の内に富山へ 雷鳥坂を登りながらライチョウを見る 剣御前小舎〜剣御前山 雷鳥沢キャンプ場へ 室堂のライチョウとみくりが池温泉「雷鳥ぽんぽん」 室堂ターミナル〜立山駅へ 登山ルートとGPSログ 2日目は別山方面に軽く登ってその日の内に富山へ そんな慌ただしい日程になってしまったのは、3日の夕方までに東京に戻りたかったのとGW中日の天候が微妙だったせい。5月2日から天候が回復するのは分かっていたので3日の午前まで室堂に滞在するプランもありましたが、3日以降は間違いなく連休の混雑に突入しますし、2日のうちに山は下りてしまうことにしました。 その代わりというか2日の夜は富山市内に宿泊して夜はのんびり

                            GW立山、青空と雲海と剣御前山、ライチョウと雷鳥ぽんぽん - I AM A DOG
                          • 秩父雲海 - 気まぐれ日記

                            雲海予報が50%台だったので美の山公園まで夜空と雲海夜景を撮りに 行ってきました。 2時30分頃に家を出て4時頃到着 あたり一面真っ白で視界悪すぎでした。 しばらく待って霧のほうも薄くなってきて秩父の街並みが 浮かび上がってきたので撮影開始です。 撮り始めたかと思ったらまた一面真っ白になってしまいました。 2時間ほど居て撮れたのはこの1枚だけ Nikon Z8

                              秩父雲海 - 気まぐれ日記
                            • 秩父雲海 - 気まぐれ日記

                              雲海シーズンがきました。 平日は行けないので、休日は雲海予報が50%以上の時にはなるべく 行こうかと思ってます。 2時過ぎに家を出て、4時ごろに美の山公園に到着 雲海予報は70%以上だし、時間も時間だし車を第1駐車場には 停められないだろうなと思ったので第2駐車場に停めて展望台に むかうことにしました。 防寒対策はウインドブレーカーの中にベストを着込んだだけだったので 撮影中、寒かった。 次回はからはちゃんと寒さ対策して来ないとです。 美の山公園から 帰りにミューズパーク展望台に寄ってみました。 Nikon Z8

                                秩父雲海 - 気まぐれ日記
                              • 『雲海と雲の上図書館』

                                プラチナエイジの豊かなひとり暮らし 60代ひとり暮らし。趣味は自然観察、ベランダガーデニング、メダカ飼育、格闘技・スポーツ観戦。脳溢血のため3年間失職した経験から、自然の摂理に基づいた健康生活に心掛けています。手のリハビリのためヘタクソな料理にも取り組んでいます。 ごきげんよう、萬勤誕(まんきんたん)です。 昨日は友人が車を書い替えたらしく、ドライブに誘ってくれました。 なんと、高級車「トヨタ レクサス」です。 その前に乗っていたポルシェからの躍進ですね! まんきんたんも若い頃、憧れの2シーターを買った時は、すぐに買い替えることになったっけ。 燃費が悪く積載量が少なくて不便でしたからね。 レクサスは2ドアセダンですが、室内も広く四人乗りで快適な乗り心地でした。 目的地は久しぶりの四国カルスト! 運良く絶景の雲海を拝むことができました。 やはり自然の中は気持ちがいい! 子牛かと思ったら作り物

                                  『雲海と雲の上図書館』
                                • 白川郷 古民家・「伊三郎」 真っ白な雲海に沈む世界遺産 【神秘の景観 】 📷 - kzのブログ

                                  でも・・外に出てみると まもなく真っ白な世界になるんだろうなぁ 既にたくさんのカメラマンが、並んでいるよ 合掌造り家屋の集まる荻町集落、その集落を一望するのに絶好の場所だが、 天守閣展望台 白川郷荻町合掌集落を眼下に・・ 荻町城は、約400年前、室町8代将軍足利義政の命令で信州松代から 白川郷へ進出した、内ケ島為氏の家臣山下氏勝の居城 www.youtube.com ek0901.hatenablog.com www.youtube.com www.youtube.com www.youtube.com ek0901.hatenablog.com

                                    白川郷 古民家・「伊三郎」 真っ白な雲海に沈む世界遺産 【神秘の景観 】 📷 - kzのブログ
                                  • 雲海に浮かぶ天空の城 竹田城に行ってきました - まーきちのお気楽生活

                                    9月8日、最後の18きっぷを使って兵庫県の竹田城に行ってきました。 竹田駅 JR播但線の竹田駅です。兵庫県朝来市になります。 駅舎の背後の山に、日本100名城のひとつで国の史跡の竹田城があります。 もう見えていますね。 看板の写真を借りてきましたが、竹田城は雲海に浮かぶ幻想的な風景から「天空の城」として、人気の観光スポットです。 ※この景色を見るなら竹田城ではなく反対側の山に登らないといけませんね。 駅裏登山道 竹田城に登るにはいくつかのルートがありますが、駅裏登山道という道で登ることにしました。 駅の裏側は寺町通りという、いくつかのお寺が並ぶ風情のある通りでした。 矢印が出ているので迷いません。 この先登山道です。 熊の出没注意だそうです。マジですか〜。 竹田城に入城できる時間帯は季節により異なり、雲海のシーズンである秋は早朝5時から夕方5時までとなります。 山頂までは約30分ほどかかる

                                      雲海に浮かぶ天空の城 竹田城に行ってきました - まーきちのお気楽生活
                                    • 素晴らしい雲海 - asanohatunagiの日記

                                      奈良県野迫川村の雲海をテレビで見ました。 雲海を見るためだけに村を訪れる観光客がいます。外国人が多いようです。 民宿のオーナーさんがSNSにアップし、拡散されたそうです。 野迫川村の人口は、336人だとか。 素晴らしい雲海で観光客が集まってきて財産です。 また、熊野本宮大社から高野山の小辺路を歩く観光客もいるようです。 村を小辺路が通ってます。 朝7時から食堂が営業され、観光客の胃袋を満たします。 奈良県の西南端にあります。 雲海だけではなく川も透明度があり、すごく綺麗でした。 素晴らしい雲海、最高です。

                                        素晴らしい雲海 - asanohatunagiの日記
                                      • 災害級の猛暑で京都観光に異変、人影はまばら…風物詩「川床」は60℃に 夜のイベントに着目した寺も 庭に“雲海”出現、光と音で涼しさ表現

                                         うだるような暑さは収まる気配がありません。京都市は6日で、13日連続の猛暑日となりました。中継でお伝えします。(取材・報告=藤枝望音記者) (藤枝記者)  京都鴨川の河川敷からお伝えします。現在、京都の天気は曇っていて、日差しが出ていた日中と比べると、暑さは落ち着いてきた感じです。  手元の温度計を見ると、気温が33.9℃、湿度は61%になっています。私の体感としては、 気温はそこまで高くないのかなと感じますが、湿度はもっと高いように感じていて、かなり蒸し暑さを感じています。  イスラエルから来た観光客の方は「気温はイスラエルと変わらないけれど、とても湿気があるから暑い」と話していました。同じようにスペインからの観光客も蒸し暑さを指摘していて、汗を拭っていました。  6日の京都市内の最高気温は36.4℃を観測。25回目、13日連続となる35℃以上の猛暑日となりました。京都市消防局に

                                          災害級の猛暑で京都観光に異変、人影はまばら…風物詩「川床」は60℃に 夜のイベントに着目した寺も 庭に“雲海”出現、光と音で涼しさ表現
                                        • 秩父雲海夜景 - 気まぐれ日記

                                          雲海発生予報が70%以上だったので夜景雲海を撮りに行ってきました。 今回はいつもより1時間早い1時過ぎに家を出て美の山公園まで。 天気に恵まれたので、星を入れての星景写真を久しぶりに撮ってみました 星景写真は楽しいと実感でした。 ライブコンポジットを使って長秒露光 OM-D E-M1 MarkⅢ

                                            秩父雲海夜景 - 気まぐれ日記
                                          • 雲海が浅間山麓に見えたら春 - mousou-wife’s blog

                                            一昨日の日曜日は、晴れて気持ちの良い朝でした。 浅間山と雲海 雲海は寒暖差の激しい日の朝、標高が高い所にいる時に見えます。 軽井沢は霧の多い町ですが、その霧に包まれた所を、上から覗くとこのように雲海が広がって見え、その様子を眺めながら、小高い丘を散歩をするのはとても気持ちの良いものです。 軽井沢では雲海は、真冬と真夏より春と秋に現れる事があるので、これは春の訪れかと、思わず笑顔になるのが自分でも分かりました。 また、散歩を終えて家に着くと、ウグイスの鳴き声が聞こえ、長くて寒い冬が、やっと終わったという合図のような気がして、とても嬉しい気持ちになりました。 これは寒冷地に住んだ事がある人なら、誰しもが分かる感情だと思います。 コモングラウンズ 雨模様の間の、貴重な晴れ間なので、コモングラウンズに家族でお茶をしに出かけました。 お昼前には、霧もすっかり消えて浅間山が綺麗に見えます。 カフェ「S

                                              雲海が浅間山麓に見えたら春 - mousou-wife’s blog
                                            • 熊本城の雲海とライトアップ - 風に吹かれて

                                              山下達郎コンサートの前に、会場近くの熊本城へ寄る。 今期間限定で、雲海の演出とライトアップがされている。 ライトアップは以前からあってたが雲海は初めての試み。 「おお・・・」と思ったので記録しておく。 これがベストショットかな。これは17:30の会。18:00以降がライトアップ 熊本地震復興工事は20年がかり。工事中も観覧できるよう回廊が設置されている。回廊から望む雲海。これは16:30の会 11月4日まで。夜間はライトアップも。 news.yahoo.co.jp まだ地震の爪痕の痛々しい姿があちこちに お城の方は光のイベント実施中。17:25から2分間のプロジェクションマッピングを見て17:30からの雲海に移動。 お城の背面は竹灯り 「くらがり通路」熊本城って本丸の下が通れるようになってる くらがり通路の中も竹灯りの飾りつけ www.youtube.com

                                                熊本城の雲海とライトアップ - 風に吹かれて
                                              • 雲海・伊賀鉄道・桜・草ヒロ - PONYの缶詰

                                                珍しく早く起きてバカみたいにボーっとしてると諜報機関から連絡があり 上野市内に雲海出現中直ちに撮影に向かえとの指令あり出動! 少し出遅れたかすでに幻想的光景は失われつつあった 肉眼だとまだまだ幻想的なんだけどうまく写真で表現できない小刻みに場所を移動攻撃 風景写真の醍醐味はこうした早朝と夕方わかっちゃいるけど最近ほんとズボラになって しまった 別の日 桜のロケハンへ 並んだ草ヒロが印象的だった ランキング参加中写真・カメラ

                                                  雲海・伊賀鉄道・桜・草ヒロ - PONYの缶詰
                                                • 【濃厚おとなの味】雲海ワインでじっくり煮込んだビーフシチューと本日のスープ(コーンクリームスープ)食べてきた@綾ぐるめ 宮崎県綾町 - ムリナク | ゆるーく豊かに暮らすWebマガジン

                                                  どうもムリナクです。 2024年6月30日(日)、 宮崎県綾町 酒泉の杜内にあるレストラン「綾ぐるめ」さんでランチ。 murinaku.hatenablog.com 普段は綾籠膳をいただくことが多いんですが この日はちょっと気分変えようとビーフシチューを注文。 その名も 「雲海ワインでじっくり煮込んだビーフシチュー」。 名前からして美味そう(^^) 期待して待っていると高級な洋食屋さんで食べるときみたいな感じで蓋つきの皿で運ばれてきます。 店員さんが蓋を取るとシチューの香りがふわっと広がります。 お肉デカっ!! 食べ応えありそうなお肉が2つも入ってます。 さっそくお肉からいただきます。 じっくり煮込まれてて力入れなくてもスプーンでスゥーっとお肉切れちゃいます。 味は思ってる以上に超濃厚。 お肉にも濃厚なシチューの旨味が染みこんでます。 子供だとちょっと渋みで嫌がるぐらいの勢いで濃厚っす。

                                                    【濃厚おとなの味】雲海ワインでじっくり煮込んだビーフシチューと本日のスープ(コーンクリームスープ)食べてきた@綾ぐるめ 宮崎県綾町 - ムリナク | ゆるーく豊かに暮らすWebマガジン
                                                  • 『★【星野リゾート トマム】一期一会の雲海の絶景をみる三度目の正直』

                                                    おはようございます! 今日も ブログに遊びにきて下さってありがとうございます 雲海は、雲を上から見下ろしたとき 海のようにほぼ一面に広がって見える 雲の自然現象のこと。 埼玉県秩父市で撮影 北海道最終日は、星野リゾート トマムへ 東日本一と言われる雲海の絶景を こちらで見るのが目的 宿泊したトマム ザ・タワー    雲海を見るためには、ゴンドラに乗り トマム山の山頂付近の雲海テラスまで 登ります。 雲海の発生時間は、主に早朝!  それに合わせてゴンドラの営業は、 朝4:30~8:00まで 上りの最終が朝8時とは、 何としても早起きしなくてはいけません!!   トマムの雲海の季節は、5月~10月 雲海発生率は、平均40%   そして、この日の予想天気予報から 雲海発生率予想はあまり高くなく   案の定、ホテルを出る時は小雨がパラパラと 落ちていて、下からみるとどんよりと厚い雲に 覆われていま

                                                      『★【星野リゾート トマム】一期一会の雲海の絶景をみる三度目の正直』
                                                    • 赤富士と雲海・11,09 - 準らくマニア

                                                      2024年 11月09日 山梨県 山中湖村から 赤富士(富士山)と 雲海の朝景色を撮影

                                                        赤富士と雲海・11,09 - 準らくマニア
                                                      • 埼玉 秩父 市内全体を「雲海」が覆う 幻想的な雰囲気に | NHK

                                                        秩父市にある「浦山ダム」では27日午前7時ごろ、市内全体を「雲海」が覆う様子が見られ、白い雲が紅葉が終わりかけた山肌やまちなみを包み、幻想的な雰囲気となりました。 雲海は地表の近くの湿った空気が冷やされて濃い霧が広がり、雲の海のように見える現象で、秩父盆地では、この時期夜から明け方にかけて霧が発生しやすいことからしばしばみられます。 気象台によりますと、秩父市は26日夜に雨が降ったあと、27日朝、気温が6.8度まで下がり雲海ができる条件がそろったということです。 雲海は午前8時すぎに一度、消えかかりましたが、午前9時ごろ再び市内を覆い、しばらくして消えました。

                                                          埼玉 秩父 市内全体を「雲海」が覆う 幻想的な雰囲気に | NHK
                                                        • ガラガラだった「夏のスキー場」が北海道屈指の人気スポットに…星野リゾートを動かした「従業員のつぶやき」 倒産した大型リゾート施設を救った「雲海テラス」の凄み

                                                          「潜在ニーズ」を掘り起こせればヒットにつながるが… 顧客本人も気づいていない潜在ニーズを掘り起こして、そこから商品化にこぎつけると、他社もすぐには追随できないため、大ヒットにつながる可能性があります。しかし、画期的な商品はその使用シーンや今までにない満足感、ベネフィットが伝わらなければ、単なる一芸商品として埋もれてしまいます。 例えば、近江麻布の行商を300年前に始め、現在は家電メーカーと海外も含め80社の卸もしている小泉成器ですが、ダブルファンドライヤーを発売するまでには気が遠くなるような長い歴史があります。50年前まで理髪店でしか使われていなかったヘアドライヤーの一般家庭用販路を開拓したのも小泉成器です。ドライヤーに求める「すぐに乾く」ニーズを見いだし、業界初のダブルファンを備えた「Monster」を発売し100万本のヒットにこぎつけたのです。 新商品の普及過程を研究した有名な理論があ

                                                            ガラガラだった「夏のスキー場」が北海道屈指の人気スポットに…星野リゾートを動かした「従業員のつぶやき」 倒産した大型リゾート施設を救った「雲海テラス」の凄み
                                                          • 2024.10.20)ステーキ宮、彗星、ミスド飲茶、雲海~先週よく読まれた記事

                                                            林です。ハッピー日曜日。 さて、いまAmazonでセール開催中なので、きのう商品紹介の記事が2本も載りました。わずかばかりの手数料で糊口をしのごうという作戦です。 そして相変わらずデイリーポータルZで売れるのはお掃除道具です。石井さんが紹介したこのブラシはカリスマ実演販売士ぐらい売れてます。掃除ではないですが、佐伯さんが紹介したほつれ修理針もユザワヤぐらい売れてます。 私には見えます……いまデイリーポータルZ読者の服のほつれがどんどん消えていくのが。 日出処の天子風に書いてみました。記憶で書いているのでそんなシーンがあったかどうか定かではありません。 そして最近の傾向としては、渋い人文書がよく売れてます。 魚食の人類史とみんなの民俗学 はちょっとした大学生協ぐらい売れてると思います。 人文系の著者・編集者のみなさん!デイリーポータルZはそういうのが好きな人が集まってる稀有なサイトですよ。こ

                                                              2024.10.20)ステーキ宮、彗星、ミスド飲茶、雲海~先週よく読まれた記事
                                                            • 吉滝キャンプ場コテージ村|標高605m絶景の雲海を楽しめる天空のキャンプ場|香美町

                                                              山々に囲まれた当キャンプ場の一番の魅力は「雲海」 雲や霧による美しい幻想的な眺めはここでしか味わえない絶景 秘境のようなその景色をぜひご堪能あれ

                                                                吉滝キャンプ場コテージ村|標高605m絶景の雲海を楽しめる天空のキャンプ場|香美町
                                                              • 岩手の絶景・高清水展望台の雲海と浄土ヶ浜海岸 - まちどりのほほんロード

                                                                つい先日決行した岩手旅はわずかな観光しかできなかったものの、山から海岸までいたるところに絶景が広がるこの地に魅入られてしまい、今再び岩手の地へ。 道の駅巡りをしていたり移動距離が長かったりで観光スポットはわずかしか回れていませんが写真をまとめていきます。 高清水展望台 早起きをして訪れたのは雲海スポットとして有名な高清水展望台。夜明け前、展望台に至る山道をのそのそ走ってたら鹿が飛び出してきて心臓止まりそうになった思い出。 この日は雲海の出現確率が高い数値が出ていたためか、朝からとても沢山の人がこの地に訪れていました。みんな鹿さんにびっくりした同士だと思うと親近感が湧いてきますね。 あたり一面雲の海、その名も雲海(?)思わず息を飲むような神秘的な光景が目の前に広がっていました。写真じゃ伝わりきらないなと思ってスマホで動画も撮りました。たまに見返して現実だったことを噛み締めています。 浄土ヶ浜

                                                                  岩手の絶景・高清水展望台の雲海と浄土ヶ浜海岸 - まちどりのほほんロード
                                                                • ホテル椿山荘東京、幻想的な「森のオーロラと東京雲海~Winter Wonder Garden~」開催

                                                                  ホテル椿山荘東京は、冬の庭園演出「森のオーロラと東京雲海~Winter Wonder Garden~」を2月6日まで開催中だ。 ホテル椿山荘東京では、2021年から多くの来訪者を魅了している「森のオーロラ」に加え、今年は新たに「雪の小路」が登場する。庭園内で体験できる光の世界は、まるで絵本から飛び出したかのような、美しく幻想的な光景となっている。 風景には、天空に広がるオーロラとそれに合わさる東京雲海が創り出す絶景が広がる。

                                                                    ホテル椿山荘東京、幻想的な「森のオーロラと東京雲海~Winter Wonder Garden~」開催
                                                                  • 【愛知】雲海の押山ハイキング 2019/2/7

                                                                    この日はガイドブック「新・こんなに楽しい愛知の130山」に掲載されている山の中で未踏だった2山に登ってきました。まずは押山のハイクレポートです。 日帰りハイクはいつも登る山が直前まで決まりません。相棒に意見を求めると、 ”テレビで愛知県に雲海が綺麗に見える山があるって言ってたから、そこがいい!” とおっしゃる。でもなんという名前なのか覚えてないって… おいおい!それじゃどこだか分からないじゃないか^^; そこは困った時のGoogle先生、”雲海が見える山 愛知県 ”で検索してみると、 「押山サイト」がヒットしました。「押山」は前出のガイドブックに載っている山で、名前はteppanも知っています。民家の庭先を通らせてもらい登る山で、山頂は樹木が茂って展望はないとのことで、これまで足が向かなかった山だ。

                                                                      【愛知】雲海の押山ハイキング 2019/2/7
                                                                    • 日本の刑罰は重いか軽いか / 王雲海 | auブックパス

                                                                      事件や裁判に対する国民の関心が、高まっている。裁判員制度の導入など、さまざまな司法改革も進められている。また、死刑制度に関する議論も盛んである。そもそも、日本で犯罪とされる行為や、与えられる罰には、どのような傾向があるのだろう? 日本の刑罰は重いのだろうか。それとも、軽いのだろうか。日本の刑罰制度の特徴や、その背景について、米国や中国の事情と比較しながら、具体例を挙げつつ分かりやすく解説していく。【目次】はじめに/第1節 犯罪とは何か/第2節 刑罰とは何か/第3節 比較の視点がなぜ必要なのか/第4節 日本の刑罰は重いのか/第5節 日本の刑罰は軽いのか/第6節 日本の犯罪と刑罰の特徴はどこにあるのか/第7節 犯罪と刑罰の国による違いはどこから来たのか/おわりに 日本の刑罰をどう見るべきか

                                                                        日本の刑罰は重いか軽いか / 王雲海 | auブックパス
                                                                      • 現在の城主は猫? 雲海に浮かぶ、天空の山城「備中松山城」/岡山県高梁市 - NIHONMONO

                                                                        岡山県の中西部に位置する、高梁市。その市街地の北側にそびえる臥牛山(がぎゅうざん)に建つ、「備中松山城」。江戸時代以前に建設された天守が保存されている「現存12天守」のひとつに数えられる。そのなかで山城として天守が残っているのはここだけという、大変貴重な城だ。 「備中松山城」の歴史をたどる 写真提供:(一社)高梁市観光協会 現存天守が標高約430mの高さにある備中松山城。その標高や地形故に“雲海”が発生しやすく、しばしば見ることができる。そこに天守が浮かぶように見える様子が美しく「天空の山城」とも形容されている。 高梁市教育委員会社会教育課・三浦孝章さんによると、「高梁市はすり鉢状の盆地という地形なので、発生した雲海がとどまりやすいという特徴があります。そのため、高い確率で雲海に遭遇できる場所なんです」。なかでも、10月から12月が雲海のベストシーズンとされている。その幻想的な姿は、城の北

                                                                          現在の城主は猫? 雲海に浮かぶ、天空の山城「備中松山城」/岡山県高梁市 - NIHONMONO
                                                                        • 10月「紅葉の北岳」テント場から望む「雲海と富士山」絶景の朝! 2泊3日で秋を満喫する「南アルプス」登山レポ|登山|レポート|BRAVO MOUNTAIN

                                                                          北岳(きただけ)は、日本百名山の1つで山梨県南アルプス市に位置する。標高3,193mを誇り、日本で2番目に高い山だ。美しい景観と豊かな自然環境で、多くの登山者から愛されている。 山頂への登山ルートはいくつかあるが、最も一般的なのは広河原(ひろがわら)からのアプローチである。山頂や周辺の稜線からは富士山をはじめ、甲斐駒ヶ岳(かいこまがたけ)、仙丈ヶ岳(せんじょうがたけ)など、南アルプスの名峰が一望できる。9月中旬から始まる紅葉シーズンは、山々が鮮やかな色に染まり、美しさを一層感じられるだろう。 今回はある年の10月初旬、紅葉が真っ盛りの時期に登ったレポートを紹介する。 ■紅葉の中を白根御池小屋を経て、北岳へ 広河原からのコースタイムは6時間以上、標高差は1,600m以上とかなり登り応えがあるが、小屋に泊まり1泊2日で登ることも可能だ。筆者は有給休暇がとれたこともあり、1日目は白根御池小屋で1

                                                                            10月「紅葉の北岳」テント場から望む「雲海と富士山」絶景の朝! 2泊3日で秋を満喫する「南アルプス」登山レポ|登山|レポート|BRAVO MOUNTAIN
                                                                          • 雲海 日本料理 - ANA InterContinental Manza Beach Resort - TableCheck (テーブルチェック)

                                                                            ◆当ホテルにご宿泊のお客様を優先にご案内をしております。 ◆アレルギーやお召し上がりになれない食材がございましたら、予めお知らせください。 ◆写真はイメージです。 ◆季節に合わせたメニューの為、内容や価格などは予告なく変更する場合がございます。 ◆席の指定につきましては、ご要望に添えない場合もございます。 ◆個室ご希望の際は特別メニューとなります。別途お問い合わせください。 【館内施設 営業状況のご案内】 各施設の最新の営業状況については [こちら]をご覧ください。

                                                                            • 雲海を下にみる - 〜 タバスコとシナモン 〜

                                                                              福岡からの羽田に帰る。 夕刻。 ©️ 朽木鴻次郎 プロダクション黄朽葉 ~~~~~~~~~~~~~ kuchiki-office.hatenablog.com

                                                                                雲海を下にみる - 〜 タバスコとシナモン 〜
                                                                              • 絶景スポット大江山でのお散歩と写真撮影🚶📷 #雲海 #鬼嶽稲荷神社 - フルフル♪ブログ

                                                                                京都府の大江山は、秋から初冬にかけて美しい雲海を見ることができる絶景スポットです。雲海を観賞するのに最適な場所は、大江山の8合目にある鬼嶽稲荷神社(標高600m)付近に行ってきました。 大江山 鬼嶽稲荷神社 写真スポット 愛犬🐾とのお散歩 おすすめアクティビティー 日帰り温泉 近隣の宿泊施設 私のカメラは 📷冬の絶景【絶景カレンダー】 📷季節ごとの絶景【絶景カレンダー】 ランキング参加中です(バナーのクリックをお願いします) 大江山 鬼嶽稲荷神社 早朝、雪が降り積もった道を車で登ってきました。 途中、スタッドレスタイヤではない車が立ち往生して、道をふさいでいたため、予定より遅くなってしまいましたが、なんとか夜明け前につきました。 しばらくすると、空の赤いエリアが広がってきて、雲海も良く見えてきました。 どんどん明るくなるにつれて、雲海たちが暴れてきました。 もしかしてこれは、、、、

                                                                                  絶景スポット大江山でのお散歩と写真撮影🚶📷 #雲海 #鬼嶽稲荷神社 - フルフル♪ブログ
                                                                                • 高清水から錦秋の大雲海を眺める - 青藍寫眞館

                                                                                  今年も遠野に雲海の季節がやってきた。 いつもは高清水から撮影するのだが、そろそろ地元民らしいマル秘スポットを開拓したいなぁと思って選んだ撮影地がこちら。 PENTAX K-1 Mark II HD PENTAX-D FA 21mm F2.4 ED Limited DC WR f/8 SS1/2 ISO100 高清水。ごめん、思いつかなかった。 平日にも関わらず、かなりの人出。 今年から市で高清水に臨時駐車場を設けてくれたので、大変助かった。 キッチンカーでも出して、ミネト...ミネ...まぁ温かいスープでも売ったら、いい商売にならんかな。 PENTAX K-3 Mark III HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE 55mm f/8 SS1/320 ISO400 高清水での撮影はこれで3年連続。さすがにいつもとは違うのを撮ろうと悪戦苦闘。

                                                                                    高清水から錦秋の大雲海を眺める - 青藍寫眞館