並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 33 件 / 33件

新着順 人気順

電子工作の検索結果1 - 33 件 / 33件

  • みなさん「はんだ付け」してますか? 電子工作初心者にこそ知ってほしい楽しさと奥深さ | となりのカインズさん

    fumi 小学校1年生で初めてはんだ付けをしてから電子工作にハマり,今はハードウェア全般広くものづくりをしています。

      みなさん「はんだ付け」してますか? 電子工作初心者にこそ知ってほしい楽しさと奥深さ | となりのカインズさん
    • 書籍『雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集』がオライリーから出ます - nomolkのブログ

      オライリー新刊・近刊情報の中でひときわ異彩を放つ「雑に作る」https://t.co/nZvu2zh3Dl pic.twitter.com/Gs37E5Baz6— メルセデスベン子 (@nomolk) 2023年9月28日 本を書いた。 雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集 作者:石川 大樹,ギャル電,藤原 麻里菜オライリージャパンAmazon 初心者向けの電子工作本である。「無駄づくり」の藤原麻里菜さんと、電子工作ユニットのギャル電との共著だ。出版社はオライリー・ジャパン。 この本は元をたどれば、共著者の二人がそれぞれ単著を出したときに僕がこのブログに書いた「雑にやることが世界を変えるかもしれない」というエントリから始まっている。 nomolk.hatenablog.com これを元に去年のMaker Faire Tokyoのステージでトークセッションをすることになり、それがウケ

        書籍『雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集』がオライリーから出ます - nomolkのブログ
      • 電子工作で使われる圧着端子コネクタと圧着工具 - fumiLab

        はじめに 電子工作で使われがちなコネクタを紹介し、使える工具を紹介します。これを見れば、これまでコネクタを使った電子工作をしたことがなくてもできるようなります。これを通して必要になった時に調べて自分で選んで使えるようになることを目指します。 色々コネクタ試して苦労した経験があったので参考にしてお金と時間と苦労を節約していただければ幸いです。 ※かなり前に記事を書きましたが、だいぶ古くなってきたのでここで書き直しておこうと思います。(前のは公開したままにしてありますが、こちらに誘導するようにしています) はじめに コネクタを使おう コネクタを使うメリット コネクタを使うとデメリット 電子工作で使われがちなコネクタ 信号用コネクタ 電子工作圧着端子早見表 QI2550コネクタ JST XHコネクタ JST PHコネクタ JST ZHコネクタ JST PAコネクタ JST NHコネクタ コネクタ

          電子工作で使われる圧着端子コネクタと圧着工具 - fumiLab
        • 【楽器】ハードオフの見どころを、「その道の人」たちに訊いてみた【電子工作】

          みんな大好きなリユースショップ・ハードオフ。 衣類に楽器に電子機器に……と、とにかく幅広いジャンルの商品が取り扱われていますが、なかなか自分が好きな棚以外をじっくり見る機会はないですよね。 真剣に品定めしているお客さんを見かけるたびに、「この人は、何を考えて商品を選んでいるんだろう?」と思います。 そこで、多趣味な人が集まるデイリーポータルZライターたちに、「それぞれのハードオフの歩き方・見どころ」を教えてもらいました。 今回お伺いしたのはハードオフ・オフハウス・ホビーオフ千葉イオンマリンピア専門館店さん。イオンのワンフロアの半分以上がハードオフグループという、マニア垂涎の大型店です。 メンバーは左から 編集部・安藤昌教(得意分野:カメラ/元カメラ屋) DPZライター・宮城剛(得意分野:楽器/ミュージシャン) DPZライター・JUNERAY(得意分野:ガラス食器&詳しくないけどカメラも好き

            【楽器】ハードオフの見どころを、「その道の人」たちに訊いてみた【電子工作】
          • 組込みRust爆速入門―Raspberry Pi Picoで電子工作

            Rustでの組込み開発を爆速で始められるよう、便利なテンプレートを用いてLチカを実行する方法について解説します。 この記事を読むことで、約10分でRaspberry Pi Picoを動かし、参考文献を見ながら思い通りの電子工作ができるようになります。 想定環境 以下はWindows 11 Homeでの実行を想定していますが、MacやLinuxでもほぼ同様の手順で爆速入門できます。 そのため、(コマンドプロンプトなどの)用語を使用環境に合わせて読み替えてください。 前提知識 git cloneが使える程度のGitの知識が必要です。 Raspberry Pi Picoの準備 Raspberry Pi Picoは、秋月電子通商などで700円程度で購入できます。 本記事の内容を実行するためには、以下のものを入手してください。 品名 個数 Raspberry Pi Pico 1 USBケーブル(mi

              組込みRust爆速入門―Raspberry Pi Picoで電子工作
            • ロシア軍、電子工作キットを軍事転用、爆裂ラズパイ無人機「一時期手に入りづらかった理由これかー」

              RR-いにょ @RR_Inyo NHKニュース7より引用です。 1秒ほどしか映りませんでしたが,こ,これ,どう見てもRaspberry Piですよね…。 ロシア軍の無人機の残骸から回収されたようですが…。 pic.twitter.com/eQJ6uwnl4D 2024-06-16 01:26:28

                ロシア軍、電子工作キットを軍事転用、爆裂ラズパイ無人機「一時期手に入りづらかった理由これかー」
              • オシロスコープ、発振器、部品テスター+αが1台に。「DSO-TC3」はエンジョイ派の電子工作勢におすすめな便利計測器でした:#てくのじ何でも実験室 | テクノエッジ TechnoEdge

                  オシロスコープ、発振器、部品テスター+αが1台に。「DSO-TC3」はエンジョイ派の電子工作勢におすすめな便利計測器でした:#てくのじ何でも実験室 | テクノエッジ TechnoEdge
                • 電子工作ライターはどんな機材・工具を使っているのか~ENGINEERのニッパーは握りごこちが最高

                  いったいどんな道具でこんなすごい作品を作っているのか、おなじく電子工作好きで工具好きの石川が聞きました。 レーザーカッターは排気が大変! 斎藤:この部屋は物置兼工作室です。これがレーザーカッターですね。普通の家庭用のレーザーカッターですけど。 石川:普通の家庭にレーザーカッターないですよ! ※レーザーカッター……薄い木の板やアクリル板などをレーザーで切る機材。パソコンから図形データを送るとそのとおりに切ってくれる。切断だけでなく表面に刻印もできる。 斎藤:これはアクリルをフロッピーの形に切ったやつです。こういうのが自由に作れます。 石川:切るだけじゃなくて線もレーザーカッターで引けるんですよね? 斎藤:はい。外周はカットして、模様の部分は出力を抑えて刻印してます。こっちはレーザーカッターで切った木材とアクリルをはめ合わせたものですね。 石川:形がぴったり合ってますね。精度高い!レーザーカッ

                    電子工作ライターはどんな機材・工具を使っているのか~ENGINEERのニッパーは握りごこちが最高
                  • Make: Japan | 「雑な作品作りでも大丈夫!」という平和な心で初心者を応援する新刊『雑に作る ― 電子工作で好きなものを作る近道集』は10月24日発売! Maker Faire Tokyo 2023では会場先行発売、トークイベント、サイン会を行います!

                    2023.10.06 「雑な作品作りでも大丈夫!」という平和な心で初心者を応援する新刊『雑に作る ― 電子工作で好きなものを作る近道集』は10月24日発売! Maker Faire Tokyo 2023では会場先行発売、トークイベント、サイン会を行います! Text by editor 本書の出版を記念して、10月14日(土)13:00 – 13:50に、「Maker Faire Tokyo 2023」のステージにて、トークセッション「『雑に作る』出版記念トーク — 「Arduinoをはじめよう」のあとに二冊目として読む本ができました」とサイン会を、著者の石川 大樹さん、ギャル電さん、藤原 麻里菜さんの参加で実施します。ぜひご来場ください! ●書籍紹介文 独学、手探りで、“雑に”電子工作を続けてきた3人の“先輩”による電子工作実践書。「完成度は低くてもまずは完成させること」を目標に、作りた

                      Make: Japan | 「雑な作品作りでも大丈夫!」という平和な心で初心者を応援する新刊『雑に作る ― 電子工作で好きなものを作る近道集』は10月24日発売! Maker Faire Tokyo 2023では会場先行発売、トークイベント、サイン会を行います!
                    • USB Type-CとUSB PDの電子工作解説書、インプレス刊

                        USB Type-CとUSB PDの電子工作解説書、インプレス刊
                      • 電子工作とプログラミングが学べる。携帯型ゲーム機「Nibble」で遊んでみた | ライフハッカー・ジャパン

                        AIがコーディングを支援してくれる今の時代。だからこそ、プログラミングを基礎から学んでおくとできることが増えそうです。 machi-yaでプロジェクトを展開するのは、楽しみながらプログラミングや電子工作が学べる携帯型ゲーム機「Nibble(ニブル)」。子どもはもちろん、大人のスキル習得にも活かせる知育玩具をお借りしてみることにしました。 手を動かしながら実践的に学べることに魅力を感じたので、その内容をご紹介していきます。 電子工作から楽しめるPhoto: 山田洋路「Nibble」は、いきなりゲームで遊べるのではなく、まずは組み立ててから…とのスパルタ式をとっています。 マイコンの載った基盤に、部品をはんだ付けしていくのですが、実際に作業するのはボタン7つに画面とスイッチ、電池ケース、とそんなに数はありません。 Photo: 山田洋路ゲーム機の動作をつかさどるパーツを自分で組み立てるのは楽し

                          電子工作とプログラミングが学べる。携帯型ゲーム機「Nibble」で遊んでみた | ライフハッカー・ジャパン
                        • 雑に学ぶ電子工作入門 第1回:ラズパイPicoで「座りっぱなし防止アラーム」を作る|fabcross

                          初めまして! フリーランスライター/編集者のシモカワヒロコです。fabcrossでは、ライターさんの原稿チェックを担当しています。このたび、fabcross編集部から「電子工作の入門企画をやりませんか?」とお声がけいただき、この企画を持つことになりました。 私はゴリゴリの文系&電子工作ほぼ未経験、おまけに超絶不器用です。でも、皆さんが楽しそうに工作している記事を読んで「やってみたい!」と思っていたのは事実。しかも昨年、共著「雑に作る」が話題となった石川大樹さんが一緒に作ってくださり、雑な電子工作の極意を教えてくれるとか! これはやらない手はありません。 さて、私は無事に電子工作ができるのでしょうか? ぜひ温かく見守ってくださいませ! 作る人…シモカワヒロコ フリーランスライター/編集者。東海地方の出版社に勤めたのち、ロボット工作教室を運営する企業に全くの未経験で転職。小学校低~中学年の子ど

                            雑に学ぶ電子工作入門 第1回:ラズパイPicoで「座りっぱなし防止アラーム」を作る|fabcross
                          • 電子工作ビギナーでも安心! プロが教えるパッチ・ケーブルの作り方 | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine

                            エフェクター同士をつなぐ短いシールド、パッチ・ケーブル。昨今はハンダ不要のソルダーレス・ケーブルも主流になりつつあるが、今回はあえてハンダを使ったオーソドックスな作り方をご紹介! 教えてくれるのは工房Pathの代表、石川哲也氏。ハンダ付け初心者もトライしやすい材料、工具をチョイスしてもらったので、電子工作ビギナーもぜひチャレンジしてみよう! 文/写真=石川哲也(工房Path) ※本記事で紹介する作業では、ハンダごてを使用します。ハンダごては高温となり火傷や火災などの事故が発生する恐れがありますので、十分に注意したうえでご自身の責任において制作作業を進めて下さい。 用意する工具、材料(1本分) 工具はいずれもAmazonやサウンドハウスなどで購入できるものを使用しています。また今回は初心者でも扱いやすいgoot製の電子工作用ハンダを使用します。こだわりたい方は定番のハンダ、KESTER44を

                              電子工作ビギナーでも安心! プロが教えるパッチ・ケーブルの作り方 | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine
                            • 書籍紹介:「ラズパイ自由自在 電子工作パーツ制御完全攻略」 その道のプロが伝える「トラブル脱出法」|fabcross

                              Raspberry Pi(ラズパイ)を使った作例を書籍やWebで見かけ、作ってみて無事に動けば、これは大きな喜びです。しかし残念ながら、「なぜか動かない」こともあります。私もよく「なぜか動かない」を体験します。動かなかったとき、対応方法が分かれば電子工作への理解がより深まる第一歩になります。『ラズパイ自由自在 電子工作パーツ制御完全攻略』(松岡貴志 著/日経BP)は「なぜか動かない」に直面したときに、しっかり対処できるスキルを身に付けるための書籍です。 「ラズパイ電子工作を成功させるための、試行錯誤のヒントがたくさん掲載されている」これが、「ラズパイ自由自在 電子工作パーツ制御完全攻略」の最大のお薦めポイントです。 著者 松岡貴志さんはIoTデバイス開発を仕事にしているプロエンジニアです。メイカー系の展示会に行くと、ブースにいる松岡さんを見かけることがあります。自らが開発したデバイスを中心

                                書籍紹介:「ラズパイ自由自在 電子工作パーツ制御完全攻略」 その道のプロが伝える「トラブル脱出法」|fabcross
                              • 高校生の電子工作日記 @hdiv6xeWxcLUS51 3Dプリンターで太陽の光を使って時間を表示する日時計を印刷してみました。回路や電池も必要なく太陽さえあれば20分刻みで時間を表示してくれます。

                                • 電子工作とプログラミングが楽しめる。レトロなゲーム機型の知育玩具が登場 | ライフハッカー・ジャパン

                                  「これ、マストだわ」モニター購入して気づいた、あったほうがいい周辺機器4選 #Amazon新生活セール

                                    電子工作とプログラミングが楽しめる。レトロなゲーム機型の知育玩具が登場 | ライフハッカー・ジャパン
                                  • Raspberry Pi 5の電子工作の入門解説——「ラズパイマガジン2024年春号」発売|fabcross

                                    特集1は、「新モデルラズパイ5完全対応 電子工作のはじめ方」と題して、Raspberry Pi 5やRaspberry Pi Picoを使った電子パーツの制御方法を基礎から応用まで解説する。具体的には、定番の電子パーツ11種類の動作方法や、生成AIを活用した効率的な作品の作製方法などを紹介する。 その他、Raspberry Pi PicoをNode-REDで動かすためのプログラミング方法や、Raspberry PiとAIを使った画像認識でアームクローラーを制御する方法などを特集する。 特別付録として、「自動で動くカメラ&センサー完全25パターン」や「温湿度センサーで室内を監視」などが付属する。 ラズパイマガジン2024年春号は、A4変型判200ページ(付録冊子52ページを含む)で、価格は2750円(税込)だ。

                                      Raspberry Pi 5の電子工作の入門解説——「ラズパイマガジン2024年春号」発売|fabcross
                                    • 電子工作本『雑に作る』が説くゆるい「雑の極意」がものづくり全般に活かせそう「1つの傑作より10の駄作」

                                      nabettu🍲個人開発エンジニア @nabettu 本のリンクと著者様のアカウントはこちらになっております!気になったみんな予約してぜひ読もう! 電子工作のハードルがめちゃくちゃ下がって始めたくなる一冊です。 x.com/ishikawa_daiju… 2023-10-19 13:15:03 石川大樹 「雑に作る」10/24発売 @ishikawa_daiju オライリーから出る電子工作本「雑に作る」、書影ができました! 藤原麻里菜さん、ギャル電と共著で、表紙イラストは藤原さん。「雑に作る」を体現したイラストで最高です。 10/14~15のMaker Faire Tokyoで先行販売(トークイベントあり)、一般販売は10/24からです! amazon.co.jp/dp/4814400497 pic.twitter.com/zDyaX0563l 2023-10-05 12:39:11

                                        電子工作本『雑に作る』が説くゆるい「雑の極意」がものづくり全般に活かせそう「1つの傑作より10の駄作」
                                      • プログラミングと電子工作どっちも覚えたい人お助けロボ「クムクムSE」|fabcross

                                        「クムクム」は、ScratchやPython、Arduinoによる自作プログラムを使って簡単に動作させられる、教育向けヒューマノイド型ロボットで、クムクムSEはその最新版で、32ビットCPUや7軸同時制御のモーター専用ドライバーIC、デジタルマイク、日本語発話TTS(Text-to-speech)、Wi-FiやBluetoothを搭載した。 組み立てに必要な工具はプラスドライバー1本のみ。インターネットに直接接続できるロボットを開発することも可能だ。 机の上に乗るサイズで、一度組み立ててしまえばどこでも使用できるため、教育現場でも学校や塾、大学などでも活用しやすくなっている。YouTubeに公開されたビデオでは、京都市立藤ノ森小学校でのプログラミング授業に用いられる様子が収録されている。 Makuakeでは早期購入特典として、33%オフとなる2万7632円(税込)で購入できるプランなどを用

                                          プログラミングと電子工作どっちも覚えたい人お助けロボ「クムクムSE」|fabcross
                                        • Raspberry Pi 5制御のIoTピザ窯でピザを焼く会から、ブラウザーから設計できる「EasyEDA」でかわいい基板をつくる電子工作ワークショップまで(2月18日~)|fabcross

                                          日時:2月18日(日)11:00~12:30 場所:秋葉原ハッカースペース(JR秋葉原駅から徒歩5分程度。詳細は申込確定後に連絡) 費用:1万5000円 主催:IoT Lab 概要:2014年から可搬型小型電気式IoTピザ窯の研究しているIoTラボによるピザ作り体験会。IoTピザ窯のプロトタイプ「Pizza550-RP」はメイン制御基板にRaspberry Pi 5を使用しており、内部には熱電対を3つ固定。合計1400WのシーズヒーターをPID制御し、内部温度を500~550℃に保っている。さらにAWS IoT Coreとの通信を行い、設定温度の受け取りや現在温度の送信、AWS IoT SiteWiseでのリアルタイムの可視化も可能となっている。当日は熱電対による温度計測やPIDによる温度制御、家電改造などの解説を聞きながら焼きあがったピザを食べる。詳細はURL参照。要申し込み。 http

                                            Raspberry Pi 5制御のIoTピザ窯でピザを焼く会から、ブラウザーから設計できる「EasyEDA」でかわいい基板をつくる電子工作ワークショップまで(2月18日~)|fabcross
                                          • 「見せ算」を電子工作で再現したら100%理解できた|fabcross

                                            毎年M-1グランプリを楽しみに見ています。2023年の「さや香」の決勝ネタ「見せ算」の難易度が高く、漫才だけでは理解しにくかったので、電子工作で検証してみました。 見せ算とは まずは「見せ算」のネタをご覧ください。 それではルールを確認しましょう。数字が互いをどう思うかを考えるのが大切です。まずは基本編。 ①同じ数字は「0」になります。自分と同じ格好の人を見ると、恥ずかしくなりその場を立ち去るためです。(例:「1見せ1=0」「2見せ2=0」) ②小さい数字に大きい数字を見せると、大きい数字が残ります。小さい人が大きい人を見ると、怖くて逃げたくなるためです。(例:「1見せ2=2」「2見せ3=3」) 続いて応用編です。 ③回転すると同じ数字になる6と9は「11」になります。お互い形が似ているため近づいてしまうためです。(例:「6見せ9=11」「9見せ6=11」) ④反転すると同じ数字になる2と

                                              「見せ算」を電子工作で再現したら100%理解できた|fabcross
                                            • micro:bitやM5Stackで作れる、ネコとの生活を楽しむ電子工作の本が発売|fabcross

                                              ネコのための電子工作を解説する「micro:bitやM5Stackでつくる ネコと楽しむ 電子ニャン工作」が、ラトルズから2023年9月5日に発売される。 同書では、電子工作初心者でも扱いやすいmicro:bitとM5Stackを使い、ネコとの生活に使える電気製品の数々を手作りする。 製作するのはおもちゃが7種類、健康グッズが4種類の合計11種類。回転式ネコじゃらしやネコライト、まな板の上で魚が跳ねるピチピチフィッシュなどのおもちゃと、体重測定ができるスマートトイレや飲み水の回数と量を記録する飲水計などを取り上げる。作例のほかに、micro:bitやM5Stackについての情報を資料として掲載する。 著者は電子ニャン工作研究会で138ページ。価格2420円(税込)だ。

                                                micro:bitやM5Stackで作れる、ネコとの生活を楽しむ電子工作の本が発売|fabcross
                                              • USB Type-C&PDの実装・制作方法を詳しく解説『はじめてのType-C電子工作』発売/技術の泉シリーズ、2月の新刊【Book Watch/ニュース】

                                                  USB Type-C&PDの実装・制作方法を詳しく解説『はじめてのType-C電子工作』発売/技術の泉シリーズ、2月の新刊【Book Watch/ニュース】
                                                • 電子工作を可愛くキレイに。個人発注も可能なJLCPCBのフルカラー印刷基板をネプコン会場で見た

                                                  電子工作を可愛くキレイに。個人発注も可能なJLCPCBのフルカラー印刷基板をネプコン会場で見た 編集部:早苗月 ハンバーグ食べ男 2025年1月22〜24日にかけて,東京ビッグサイトで「第39回 ネプコン ジャパン -エレクトロニクス 開発・実装展-」が開催された。 ネプコン ジャパンは,電子部品やその材料,および製造,実装,検査などに関する展示会だ。4Gamerとしては,基本的に「それによって作られたもの」以降がフォーカスの対象となるので,過去に取材入りしたことは無い。 しかし,奇妙な情報が飛び込んできた――「ネプコン会場で原神とブルアカを見た」。いったいどういうことだろうか。 そんなわけで馳せ参じてみたのが,基板や3Dプリント製品などのメーカー・JLCPCBのブースだ。そこで展示されていたのが,このプリント基板。今後展開予定の,フルカラーUV印刷PCBのサンプルだ。なお当然ながらライセ

                                                    電子工作を可愛くキレイに。個人発注も可能なJLCPCBのフルカラー印刷基板をネプコン会場で見た
                                                  • オレ仕様のゲーム機を作ろう(その24) | お気楽古典電子工作

                                                    前回は「スクロール BG 基板」を作って独立してスクロールする BG 画面を 2面表示できるようになりました。 オレ仕様のゲーム機を作ろう(その23) 今回は,「スプライト基板」を作りたいと思います。 スプライトの仕様 当初の予定では,以前まで 1 枚の大きさが 16 x 16 ドットに固定されていたスプライトを,大きさを可変できるようにする…ということになっていました。 大きさは,縦横それぞれ,16 ドット,32 ドット,64 ドット,128 ドットの 4種類から設定できるので,全部で 16 通りの大きさが設定できます。 色数も BG と同様に,パターンあたり 16 色指定でき,この 16 色のパレットが全部で 16 本あり,その中の 1 本をパターンに指定できます。 表示できるスプライトの枚数ですが,画面全体に最大で 160 枚,水平ライン上に,横サイズ 16 ドット換算で,最大 40

                                                      オレ仕様のゲーム機を作ろう(その24) | お気楽古典電子工作
                                                    • 三才ブックスが『電子工作傑作ガイド』を発売|fabcross

                                                      同社は月刊『ラジオライフ』の特集と連載で掲載してきた電子工作やAV機器の改造記事から、反響の高かったものをセレクトし『電子工作◯◯ガイド』シリーズとして2017年からムックとして刊行してきた。 電子工作傑作ガイドは2017年から2022年までのシリーズ6冊からさらに記事を選りすぐり、既刊ムックには未収録のラジオライフの最近の記事も加えて1冊にまとめた総集編だ。全7章構成で100均工作チャレンジ、中古ガジェット復活術などを解説する。 A5判180ページで、価格は1980円(税込)だ。

                                                        三才ブックスが『電子工作傑作ガイド』を発売|fabcross
                                                      • 電子工作とプログラミングが楽しめる。レトロなゲーム機型の知育玩具「Nibble」 | ライフハッカー・ジャパン

                                                        疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】

                                                          電子工作とプログラミングが楽しめる。レトロなゲーム機型の知育玩具「Nibble」 | ライフハッカー・ジャパン
                                                        • Arduinoやラズパイ、M5Stackなどを使用する電子工作やプログラムを行うもくもく会から、小さなコンピューター「Cricket」でプログラミングを体験できる子ども向けのワークショップまで(10月21日~)|fabcross

                                                          日時:10月21日(土)13:00~18:00 場所:アリオ深谷3F上柴公民館美術工芸室(埼玉県深谷市上柴町西4-2-14) 費用:300円 主催:河野 明日旭 概要:ArduinoやRaspberry Pi、M5Stackなどを使用する電子工作やプログラムを行うもくもく会。電子工作に興味がある方、すでに自分で何か作っていて共有の場が欲しい方などにおすすめ。希望者にはプログラムを書き込んで動かせる台車(I2C Motors For M5Stack 台車仕様)の貸し出しもある。詳細はURL参照。要申し込み。 https://learn-with-playing.connpass.com/event/297249/

                                                            Arduinoやラズパイ、M5Stackなどを使用する電子工作やプログラムを行うもくもく会から、小さなコンピューター「Cricket」でプログラミングを体験できる子ども向けのワークショップまで(10月21日~)|fabcross
                                                          • 雑に作る 電子工作で好きなものを作る近道集 | Ohmsha

                                                            本書は、独自のやり方で、作品のアイデアや製作する技術を身に付けて、作品を発表し続けてきた著者陣による、まったく新しい電子工作の書籍です。『Arduinoをはじめよう 第4版』を読み、その中の作例は作ってみたけれど、その先に何を作っていいのか......と迷っている読者を対象に、「雑な作品作りでも大丈夫!」というポジティブな姿勢をもとに、アイデアの出し方や実際の製作のノウハウを約40本紹介します。

                                                              雑に作る 電子工作で好きなものを作る近道集 | Ohmsha
                                                            • 【電子工作】ESP32でNTPリピーターを自作してみた記録 - Qiita

                                                              はじめに NTPで同期した時刻を電波時計向けの電波として発信するNTPリピーターを自作してみました。 電子回路とか電気的な知識は殆どなく試行錯誤の末にできたものなので、内容については参考程度に・・・(本職はソフト屋です) かなり長くなってしまったので、最終的に作ったものを速やかに知りたい方はこの辺りからどうぞ。 きっかけ ずっとデスクの上に置いてある貰い物の電波時計の温湿度表示がイマイチ不正確な気がして、もっと精度が高そうなやつに買い換えたい気持ちが・・・ しかし、それよりもまず電波を受信できておらず時刻がズレまくりという致命的な問題があったことを思い出し、買い換えるにしても先にこれを何とかしたかった。 調べてみる 市販のNTPリピーター 高い。 JJYシミュレータなる変態染みたものを見つけた PCのイヤホンやスピーカーから最大音量を鳴らせば何故か電波時計が同期される摩訶不思議なシミュレー

                                                                【電子工作】ESP32でNTPリピーターを自作してみた記録 - Qiita
                                                              • オライリー・ジャパン、ユニークな電子工作本「雑に作る」刊行|fabcross

                                                                オライリー・ジャパンは、ユニークな電子工作の解説書「雑に作る 電子工作で好きなものを作る近道集」を2023年10月24日に発売する。 同書は独自のやり方で作品のアイデアや製作する技術を身に付け、作品を発表し続けてきた著者陣による電子工作の書籍だ。 「完成度は低くてもまずは完成させること」を目標に、作りたいものがあるけど入門書の内容だけでは作れないという初心者や、何を作ったらよいのか思いつかないユーザーを対象とし、最低限の技術を身につける方法、雑に使える電子部品など、限界まで敷居の低いノウハウを紹介する。 また、1つの技術で数多くの作品を作る方法や「そのうちやろう」問題への立ち向かい方など、アイデアを生み出し、完成まで導くマインドセットも紹介する。 「雑な作品作りでも大丈夫!」という平和な心で、電子工作、ものづくりの初心者を応援する。 著者は石川大樹氏、ギャル電氏、藤原 麻里菜氏。A5判31

                                                                  オライリー・ジャパン、ユニークな電子工作本「雑に作る」刊行|fabcross
                                                                • ラズパイPicoでPythonプログラミング——ソーテック社、「ラズベリー・パイPicoではじめる電子工作 超入門」発刊|fabcross

                                                                  本書は、これまでのRaspberry Piシリーズとは異なり、Raspberry Pi PicoをLinux OSでは動作させず、パソコンとしてではなくマイコンとして利用する。初心者向けのオープンな開発環境である「Thonny IDE」を用い、電子部品を制御するための制御用プログラム言語にはMicroPythonを利用し、Raspberry Pi Picoへのプログラム転送や実行などを行う。 Part1「Raspberry Pi Pico/Pico Wで遊ぼう」~Part6「人を検出したら動き出すファンを作る」の構成で、Raspberry Pi Pico/Pico Wの基本的な使い方や開発環境の準備方法から電子工作の活用方法を解説し、電子工作初心者にもわかりやすいように基本的にすべての作例の配線図を掲載している。 電子部品を動作させるためのプログラムの解説も詳細に行い、回路図中の抵抗やコン

                                                                    ラズパイPicoでPythonプログラミング——ソーテック社、「ラズベリー・パイPicoではじめる電子工作 超入門」発刊|fabcross
                                                                  • おとなの電子工作 | 遥か昔の学生時代、6800マイコン用に開発した 「NAKAMOZU TINY BASIC」という小さな言語をASCII誌に発表していたこと�... | Facebook

                                                                    遥か昔の学生時代、6800マイコン用に開発した 「NAKAMOZU TINY BASIC」という小さな言語をASCII誌に発表していたことがあります。 先日、当時のASCII 編集長をされていた方から連絡がありました。 すでにご存じの方が多いかとは思いますが、...

                                                                      おとなの電子工作 | 遥か昔の学生時代、6800マイコン用に開発した 「NAKAMOZU TINY BASIC」という小さな言語をASCII誌に発表していたこと�... | Facebook
                                                                    1