並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 1524件

新着順 人気順

電子書籍 読み放題 amazonの検索結果161 - 200 件 / 1524件

  • Amazonの「読み放題」は書き手の敵か、味方か? 鈴木みそ氏(電子出版漫画の第一人者)がそこからの撤退を決断

    電子書籍読み放題の「Kindle Unlimited」が月額980円で日本でもスタート http://ascii.jp/elem/000/001/205/1205073/ これは、書き手の収入という点から考えると、どんな影響をもたらすのでしょうか? 出版の性質上、「自動的に作品が読み放題に組み込まれた」という漫画家・鈴木みそさんは今回、「1巻以外は引き上げる」と決断。その経緯や理由について。 カテゴリーは一応「サブカルチャー―マンガ」にしたけど、むしろビジネスや経営の問題かもですね。

      Amazonの「読み放題」は書き手の敵か、味方か? 鈴木みそ氏(電子出版漫画の第一人者)がそこからの撤退を決断
    • Kindle Unlimited上陸について思うこと

      Amazonの定額電子書籍読み放題サービス、Kindle Unlimitedが、8月2日より日本でも始まり、楽天も雑誌の読み放題サービス「楽天マガジン」のサービスを開始しました。そこで、これらに先立つ既存の「読み放題サービス」についてちょっと思っているところを書いてみたいと思います。 音楽や動画では常識化してきているサブスクリプション型サービス 近年、動画や音楽の世界では、定額で見放題、聴き放題型のサービス――サブスクリプション契約型のコンテンツ提供サービスが一般化してきています。 動画配信では今は日本における事業では日本テレビの傘下となったHuluを皮切りに普及が進み、現在はアメリカ最大手のNetFlixに勢いがあります。今テレビを購入するとリモコンの目立つ場所にNetFlixのボタンが配置されているという話もあり、もうこれは完全に一般化したと見ていいでしょう※1。ちなみにこれは従来の放

        Kindle Unlimited上陸について思うこと
      • Amazonプライム会員が最高すぎてやばい。 - ゲーム人生

        Amazonプライム会員はありえないほど充実したサービスを年額3900円で受けることができてしまうお得なサービスなんだけど、一度会員になってみないとどれだけすばらしいサービスなのかについて気づくことができない。現に僕もAmazonプライム会員になる前は、本当にすばらしい会員サービスなのか疑心暗鬼だったけど、会員になった後はこれで、年額3900円は安すぎるだろうと驚いてしまった。 よくぞ、ここまで会員を満足させるサービスを年額3900円で提供できるなあと感嘆してしまいます。この値段でこのサービスを提供できるのも、アマゾンが黒字企業で儲かりまくっているからだというのは言うまでもないでしょう。 ただ、自分の場合、アマゾンプライム会員が年額3900円で、アニメとドラマと音楽と映画が効き放題のおかげで、土日は友達とそとで遊ばずに自宅でひたすらアニメや映画鑑賞に打ち込んでしまってします。そのおかげで、

          Amazonプライム会員が最高すぎてやばい。 - ゲーム人生
        • 【本読み放題】Kindle Unlimitedのここがいい!初日から使いまくって分かったことまとめ|アイテム手帳

          【追記】「数年使い倒したあとのレビュー」も書きました。よかったら、こちらも合わせて参考にしていただければと思います。 【本読み放題の活用術】1600冊以上の電子書籍を読んできた読書家がおすすめする「Amazon Kindle Unlimitedの賢い使い方」 ・・・ちょっと最初から、格言めいた感じではじめてみました。 こんにちわ。きよいち(@kiyoichi_t)と申します。 ... 2016年8月3日より日本でのサービスがはじまった「Kindle Unlimited」。月額980円で登録された電子書籍が読み放題となる。なんと、最初の30日間は無料で使えるとのことなので、サービス開始の初日に速攻で使い始めたのですが… 「なにこれ、めっちゃ楽しい!!!」 子供の頃にはじめて大きな図書館に連れて行ってもらったときのような、「うわ!ここにあるやつ全部読んでいいの!?」ってワクワク感がはんぱない。

            【本読み放題】Kindle Unlimitedのここがいい!初日から使いまくって分かったことまとめ|アイテム手帳
          • Amazonで本が読み放題で980円(゚д゚)!読書革命Kindle unlimitedを使ってみた結果・・・ - 50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログ

            AmazonKindle unlimited読み放題30日間無料体験の詳細を見る 読書革命!AmazonKindle unlimitedで980円で本が読み放題に! AmazonKindle unlimited読み放題サービスがスタートしましたね~講談社、小学館、文藝春秋、新潮社など数百の出版社が参加して12万冊以上って1冊1000円だとしても1億2000万円相当の本が980円で読み放題。しかも30日間無料体験とか、毎度おなじみの戦略じゃん。でもポチッと押してしまったのでさっそくレビューをお届けします。 読み放題!あれも、これも、それも、対象タイトル何冊でも全部無料! しかも980円とか、この前買った本1冊より安いんだけど・・・というか月1冊だけでも元取れるんだけど・・・本屋さんに申し訳ないけど、30日無料体験やらないと損!絶対。 AmazonKindle unlimited読み放題30日

              Amazonで本が読み放題で980円(゚д゚)!読書革命Kindle unlimitedを使ってみた結果・・・ - 50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログ
            • Kindle UnlimitedやAudibleで無料で読める良質なFX本や投資本は? - トレトラ - FXトレードしながら旅するブログ

              パンローリングのFX本や投資本のいくつかは、kindle unlimitedやAudibleの対象となっています。 これらのサービスには最初30日間の無料期間があるので、タダで本を読むことが可能です。 今回はサービス対象のFX本や投資本のうち、絶対に読むべき良質なものをまとめてみました!! パンローリング本が読み放題 キンドルアンリミテッドとは オーディブルとは 無料体験ができる FX本で読み放題対象は マーケットの魔術師 投資本で読み放題対象は 賢明なる投資家 臆病者のための株入門 池上彰のお金の学校 まとめ FXでよく読まれている記事3つ パンローリング本が読み放題 良質なFX本や投資本を出すことで知られている、パンローリング社ですが・・・ いくつかの本が「キンドルアンリミテッド」や「オーディブル」 といった、アマゾンの読み放題サービスに入っています!! キンドルアンリミテッドとは キ

                Kindle UnlimitedやAudibleで無料で読める良質なFX本や投資本は? - トレトラ - FXトレードしながら旅するブログ
              • 英語絵本選びに迷ったらコレ!英語育児ではじめて読むおすすめの英語絵本シリーズ - 塾の先生が英語で子育て

                ご家庭で子どもと英語に取り組むときに、効果的な方法は英語絵本を活用することです。 子どもの好きなキャラクターなら、なおさら効果は高くなります。 どんな英語絵本がいいの? たくさんあり過ぎでわからない。 英語のレベルはどうなの? などなど。 英語絵本の選び方が難しいと思われる方も、多いのではないでしょうか。 私は2018年から3歳の娘に英語育児を始めて、年間に約200種類の英語絵本を娘と読んでいます。 購入した本の中には娘は一回しか読んでくれない絵本もありましたが、何回も読んでく絵本もありました。 良いと思った絵本はたくさん購入しましたが、正直これはなくても良かったなと思う絵本もたくさんありました。 また、運営している学習塾でも英語の本の多読に取り組んでおり、生徒に合う英語の本を探すために、ひとりでも英語絵本を含めた英語の本を多数読んでいます。 その経験を踏まえこの記事では、英語絵本を初めて

                  英語絵本選びに迷ったらコレ!英語育児ではじめて読むおすすめの英語絵本シリーズ - 塾の先生が英語で子育て
                • 【ネタバレ有】映画「メッセージ」感想とレビュー・あらすじ伏線の徹底解説!/静かな感動があふれるSF史上屈指の大傑作でした! - あいむあらいぶ

                  【2017年12月9日最終更新】 かるび(@karub_imalive)です。 5月19日にリリースされた鬼才、ドゥニ・ビルヌーヴ監督の最新映画「メッセージ」を見てきました。見終わると、人生の意味について誰かと語りたくなるような、深くて静かな感動が待っている素晴らしい傑作でした! 早速ですが、映画を見てきた感想やレビュー、あらすじ等の詳しい解説を書いてみたいと思います。 ※本エントリは、ほぼ全編にわたってストーリー核心部分にかかわるネタバレ記述が含まれますので、何卒ご了承下さい。 1.映画「メッセージ」の基本情報 2.映画「メッセージ」の 主要登場人物とキャスト 3.結末までのあらすじ紹介(※ネタバレ注) 突然現れたエイリアンの12隻の宇宙船 コンタクトを通じて徐々に明らかになる異星人の目的 近づく核戦争の危機 危機を救ったルイーズの機転 4.ストーリーの感想や評価(※ネタバレ注) 宇宙人

                    【ネタバレ有】映画「メッセージ」感想とレビュー・あらすじ伏線の徹底解説!/静かな感動があふれるSF史上屈指の大傑作でした! - あいむあらいぶ
                  • 【終了】Python他プログラミング技術書最大50%OFF大規模セール出版社合同で開催中:約600冊が対象:Ruby、Java、JavaScript、Swift他多数(9/12まで)│しねんたい

                    普段あまりセールにならないプログラミング技術書600冊近くが出版社合同で大体50%OFF(一部30%OFF)の大規模セール展開中。Python、Ruby、Java、JavaScript、Swift、PHPなど人気のオールジャンル。 プログラミング技術書は通常価格が高めで中には1万円以上するものもあるので、特にこれから勉強を始めたい初心者は今が学習を始める絶好のチャンス。セール価格のうちに目当ての技術書を手に入れよう。 セール期間は9月12日まで。 Kindle電子書籍は無料アプリを利用して自分のスマホやPCやタブレットで読むことができます。Amazon専用端末がなくてもOK。 本大量読み放題『Kindle Unlimited』にもプログラミング技術書多数あり 月額980円でオールジャンル大量の本が読み放題になる「Kindle Unlimited(KU)」にもプログラミング技術書が多数あるの

                      【終了】Python他プログラミング技術書最大50%OFF大規模セール出版社合同で開催中:約600冊が対象:Ruby、Java、JavaScript、Swift他多数(9/12まで)│しねんたい
                    • Kindle日本上陸初期から活動した個人作家・如月恭介氏のアカウントがAmazonに削除されたらしい件 - きんどう

                      こんにちは、きんどるどうでしょうです。久々にKindleの個人出版サービスKDPの話題ですが、日本上陸した最初の頃から活動している個人作家・如月恭介さんのアカウントがAmazonの手によって削除されたらしいのでご紹介。どうも、スパムアカウント認定されちゃったようです。 アマゾンにKDPのアカウントを削除されてしまった件 このたび、とても信じ難いことが起こりました。表題にあるとおり、何の前触れもなく突然、amazonによりKDPのアカウントが強制的に削除されてしまったのです。同時にすべての作品も削除され、しかも今後新たなアカウントの作成も認めない、との非情なる通達をされてしまいました。 これにより小生は、これまでの全ての作品の出版を停止されただけではなく、今後も永久にKDPでの出版が出来ないことになりました。 (……) どうも、「自動生成ツールによって作成されたアカウントによって、私の本の借

                        Kindle日本上陸初期から活動した個人作家・如月恭介氏のアカウントがAmazonに削除されたらしい件 - きんどう
                      • 当ブログで大好評の【暗記しない数学】シリーズが書籍化されました!!

                        電子書籍のメリットを活かして,約1時間程度で読めるコンパクトな量にまとめました. Kindle Unlimitedに入ったら無料です!! せっかくなので,多くの人に読んでもらいたいという思いがあります. とりあえず価格はワンコインの500円に設定!! さらに,Kindle Unlimitedに加入していれば無料で読めます!! Kindleの商品の中で,小説1.6万冊,ビジネス書8000冊,実用書2万冊,マンガ3万冊,雑誌240タイトルが月額980円で読み放題というサービス. これにこの本も登録しておいたので,加入している方は無料で読めちゃいます!! また,AmazonプライムやAmazon Studentに登録していれば,無料で毎月Kindle本が1冊読めるので,おすすめです.

                          当ブログで大好評の【暗記しない数学】シリーズが書籍化されました!!
                        • AmazonのFireタブレット の情報。 - メルカリ王

                          2017 - 02 - 06 AmazonのFireタブレット の情報。 Amazon のFire タブレット とはたった8980円という価格でアマゾンで販売されている激安 タブレット 端末。この タブレット 端末はこんなに値段が安いのに、動画の視聴やアプリの使用やメールのやりとりもでき、他の数万円はくだらない タブレット 端末と性能がほとんど違わないという部分が魅力的。 自分自身がfire タブレット 端末を購入しようと思った理由。 アマゾンプライム会員になっていることだし、音楽や動画や漫画やアニメを見る用の タブレット 端末が欲しいという理由で、fire タブレット を購入しました。今では、 スマホ で、動画を見ることもほとんどなくなり、快適な タブレット の大画面で動画をみることが多くなり、快適な動画ライフをエンジョイできています。 私の部屋は書籍であふれているので、これ以上本を置く

                            AmazonのFireタブレット の情報。 - メルカリ王
                          • Amazon.co.jp - Wikipedia

                            特記事項:2016年5月1日に「アマゾンジャパン・ロジスティクス株式会社が「アマゾンジャパン株式会社」(法人番号 4013201019069) を吸収合併、5月2日に商号を「アマゾンジャパン・ロジスティクス株式会社」から現在の「アマゾンジャパン合同会社」に変更。2017年2月1日に「Amazon FB Japan有限会社」(法人番号 5030002033271) を吸収合併[7]。Amazon.co.jpのサイトオープン(サービス開始)は2000年11月1日[1]。 Amazon.co.jp(アマゾンドットシーオードットジェイピー)は、アメリカの会社「Amazon.com, Inc.」の日本の現地法人アマゾンジャパン合同会社(Amazon Japan G.K.)が運営する、ECサイトである。 2000年11月1日にAmazon.comの日本語版サイト「Amazon.co.jp」としてオープ

                              Amazon.co.jp - Wikipedia
                            • Amazon.com、プライム会員向けに“1000冊以上読み放題”の「Prime Reading」開始

                              米Amazon.comは10月5日(現地時間)、米国のプライム会員向けの新サービス「Prime Reading」を発表した。1000冊以上のコミックや雑誌を含む電子書籍を無料で読める。 同社はプライムサービスとは別に、月額9.99ドル(日本では980円)の読み放題サービス「Kindle Unlimited」も提供している。Kindle Unlimitedで読めるのは公称100万冊以上。Prime Readingはそれに比べると規模は小さいが、年額99ドルのプライム会費だけで1000冊以上読めるのは魅力的だ。 立ち上げ段階のラインアップには、映画化が決まっているベストセラースパイ小説「Red Sparrow」やハリー・ポッターシリーズ、雑誌では「People」「Sports Illustrated」「National Geographic Traveler」などが並ぶ。ラインアップは「プライ

                                Amazon.com、プライム会員向けに“1000冊以上読み放題”の「Prime Reading」開始
                              • 【永久保存版】国内旅行で捗る便利なトラベルグッズ50選 - ジャンプ力に定評のある 前田

                                シーン別で旅行に持っていくと便利なものをまとめました。 交通手段別 季節別 誰と行くか別 場所別 でまとまっています。目次はこんな感じです。 交通手段別 あると便利なトラベルグッズ 夜行バスでの長距離旅行であると便利なトラベル用品 ネックピロー アイマスク 耳栓 ホットアイマスク ボディバッグ 酔い止め薬 折り畳みスリッパ 電車・青春18きっぷ旅行で買っておきたいもの 8輪キャスターのキャリーバッグ 新幹線・飛行機の旅の快適グッズ 電子書籍専用端末 車(マイカー・レンタカー)を使うときは、これを準備すれば楽しくドライブできる 折り畳みレジャーシート 三脚 ビーチサンダル 保冷バッグ&保冷剤 ひざ掛け シガーソケットにさしてスマホ充電するヤツ スマホ用車載ホルダー プライムミュージック 徒歩での移動が多いときはこれがオススメ 五本指ソックス 足指サラサラクリーム 季節別!あると便利な持ち物た

                                  【永久保存版】国内旅行で捗る便利なトラベルグッズ50選 - ジャンプ力に定評のある 前田
                                • 「Kindle unlimited」の登録から解約と本の削除のやり方【スマホ・パソコン】 - あ、ねこさとろぐ(別館です)

                                  こんにちは、ねこさとです! ついに日本でも、「Kindle unlimited」が始まりましたね。 ぼくも、ここ最近は「紙の本」から「電子書籍」に移行しているので、気になるサービスです。 月額「980円」で「12万冊以上の本、コミック、雑誌および120万冊以上の洋書を読み放題でお楽しみいただけます」とのこと。 因みに、Amazonプライム(3900円/年)とは別のサービスなので、注意が必要です。 Kindle unlimitedにも「30日間の無料体験」が設けられれているので、早速登録してみた。 Kindle unlimided Kindle Paperwhite Wi-Fi、ブラック 出版社/メーカー: Amazon 発売日: 2015/06/30 メディア: エレクトロニクス この商品を含むブログ (10件) を見る 登録はどんな端末でも出来るの? Amazonプライムの特典であった、

                                    「Kindle unlimited」の登録から解約と本の削除のやり方【スマホ・パソコン】 - あ、ねこさとろぐ(別館です)
                                  • Amazonプライムデー2020 注目の目玉商品おすすめランキング・買うべきセール品 攻略方法

                                    好評なため、毎日更新中! 2021年6月21日(月曜)0時~22日23時59分まで開催されるAmazonプライムデー2021では、普段の販売価格から1割~3割引きになる目玉セール品が多数あります。 安いセール品だと、8割引き以上になっている目玉商品もあります! 普段でさえ、街中の店舗の特価・特売価格より安い商品も多いネット通販なのに、そこから更に値引きだなんて、本当にお買い得ですよね♪♪ 毎年のAmazonプライムデーで、皆が注目しているの人気商品や、2021年の目玉商品・おすすめセール品を紹介します。 また、お得な買い方ができる攻略方法や事前準備なども解説しています♪♪ 目次(タップで下の本文へ自動移動もできます) Amazonプライムデー2021 お得な買い方で攻略! Amazonプライムデー2021 参加方法・条件 お得なセールの種類は3つ 目玉商品が見つからない・検索方法 開催予定

                                      Amazonプライムデー2020 注目の目玉商品おすすめランキング・買うべきセール品 攻略方法
                                    • 『iPad』を日本で最初に買った人が早くも『iPad』に飽きつつある件 : 暇人\(^o^)/速報

                                      『iPad』を日本で最初に買った人が早くも『iPad』に飽きつつある件 Tweet 1:ミナミハコフグ(福島県):2010/06/17(木) 21:57:33.08 ID:Aab01RVK ソフトバンクモバイル表参道店で日本で一番最初に『iPad』を購入した人物が、早くも『iPad』に飽き つつある事がわかった。その人物がコミュニケーションサービス『Twitter』(ツイッター)で「やべえ。 自分の中でiPad熱が少し冷めてきた」という他のユーザーのコメントに「ちょっとわかります」と返答 したために判明した。 彼は、日本で一番最初の購入者としてソフトバンクモバイル社長・孫正義氏に祝われ、ファッション モデルの藤井リナさんから『iPad』を手渡しで受け取り、多くのマスコミに注目された人物なだけに、 どうして『iPad』に飽きたのか気になるところ。 日本で一番最初に『iPad』を購入し、早くも

                                        『iPad』を日本で最初に買った人が早くも『iPad』に飽きつつある件 : 暇人\(^o^)/速報
                                      • 【体験レビュー】アマゾン「Kindle Unlimited」を2年1ヶ月やってみてわかったこと。 – wakus [ワクス]

                                        アマゾンの本読み放題サービス「Kindle Unlimited」が2016年8月に始まってからすぐに使い始めて、もう3年5ヶ月もたちました。「Kindle Unlimited」とは、どんなサービスなのか、やってみてよかったか、などなど、わかったことをまとめてみました。年間100冊以上、本を読んでいる私のおすすめ本も紹介してます! 自宅で本を読むなら今です。 「Kindle Unlimited(キンドル アンリミテッド)」とは、 アマゾンの電子書籍読み放題サービスのことです。電子書籍リーダーKindle(キンドル)で電子書籍をUnlimited(アンリミテッド)=「無制限」に読むサービスです。 「Kindle Unlimited」https://www.amazon.co.jp/gp/kindle/ku/sign-up Amazon.co.jp (以下、Amazon) は、本日2016年8月

                                          【体験レビュー】アマゾン「Kindle Unlimited」を2年1ヶ月やってみてわかったこと。 – wakus [ワクス]
                                        • アマゾン、プライム会員向けに“読み放題”の「Prime Reading」を開始

                                          アマゾンジャパンは10月5日、Amazon プライム会員向けの電子書籍読み放題サービス「Prime Reading」を日本で開始した。プライム会員なら、Kindle電子書籍の中から厳選された数百冊の書籍やマンガ、雑誌を追加料金なしで好きなだけ読めるという。 サービス開始時点では、「陰日向に咲く」「学校では教えてくれない大切なこと」「カーネギー話し方入門」などのKindleでのベストセラー作品や、「あなたのことはそれほど」「つぐもも」「ウロボロス」などのマンガシリーズ、「東京カレンダー」「Ray」「DIME」などの雑誌が読み放題となる。 無料のKindleアプリをダウンロードしたiPhoneやAndroidスマートフォン、タブレット(iOS/Android)、Kindle端末、Amazon Fireタブレットのほか、PCやMacで閲覧できるという。 アマゾンジャパンの社長であるジャスパー・チ

                                            アマゾン、プライム会員向けに“読み放題”の「Prime Reading」を開始
                                          • dマガジンが雑誌に与えた衝撃!ドコモ担当者の声で読み解く「雑誌の未来」

                                            ──下落が続く雑誌業界で、唯一といっていい光明が「雑誌読み放題サービス」の好調さだ。中でも圧倒的な数字を残しているのが、NTTドコモが提供するdマガジン。今や「紙よりも読まれている」「年間で億を超える売上がある」という雑誌も出てきているサービスの全貌と展望とは? NTTドコモ コンシューマビジネス推進部の伊藤元基氏。 月額400円で、200誌以上の雑誌の最新号が読み放題──。 知っている人にはおなじみの存在で、知らない人には驚きだろうが、これが雑誌読み放題サービス「dマガジン」の概要だ。提供はNTTドコモ。契約者数は363万人という巨大な規模となっている(2017年3月時点)。 今や出版社にも大きな売り上げをもたらしているこのサービスは、どのような狙いでスタートし、どんな仕組みで運営されているのか。NTTドコモでdマガジンの運営を担当する伊藤元基氏(コンシューマビジネス推進部 デジタルコン

                                              dマガジンが雑誌に与えた衝撃!ドコモ担当者の声で読み解く「雑誌の未来」
                                            • 一年の始まりなので、2014年に電子出版関連でどんな動きがあるか予想してみる

                                              新年あけましておめでとうございます。 本年も「見て歩く者」をどうぞ宜しくお願い致します。 昨年は、最後の黒船 iBooks Store の上陸、LINEマンガ・Amebaの読書のお時間ですといったのソーシャル系プレイヤーの新規参入、ビットウェイの出版デジタル機構への吸収合併、KADOKAWAの本棚連携・合併と大規模セールなど精力的な動き、TPP知財・電子出版権・児ポ法改定の議論、自炊代行違法判決と合法化への動き、そしてなにより、Kindle Worlds・Kindle MatchBook・Kindle 連載・Day One など、次から次へと新しい手を容赦なく繰り出す Amazon の動きが目立った一年でした。 では2014年はどんな年になるでしょうか? 予測1:アメリカで電子図書館サービス最大手の OverDrive が日本へ上陸し、電子図書館界隈に注目が集まる 電子取次のメディアドゥが

                                                一年の始まりなので、2014年に電子出版関連でどんな動きがあるか予想してみる
                                              • 次のフェーズに進むには?~2015年の電子書籍と電子出版ビジネス | gihyo.jp

                                                あけましておめでとうございます。技術評論社の馮です。2015年を迎えました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 昨年2014年は電子出版市場規模が1,000億円を超え、さらに拡大する見込みと見られています。この勢いを落とさずに電子出版市場を拡大し、電子出版ビジネスのさらなる成熟に向けて、2015年はより重要な1年になると筆者は考えています。 今回のコラムでは昨年の振り返りをしたうえで、筆者自身が考えている今後の展望と理想について触れてみます。 なお、今回で5回目となる電子出版・電子書籍関する年頭コラム。過去4年のコラムをご覧いただくとこれまでの日本の電子出版ビジネスの1つの流れが見えてくるのではないかと思いますので、併せてご覧ください。 2011年の電子出版ビジネスはどうなる?(2011年) 主戦場はWebへ――3年目に向けた電子出版ビジネス(2012年) EPUB3の普及と専用端末へ

                                                  次のフェーズに進むには?~2015年の電子書籍と電子出版ビジネス | gihyo.jp
                                                • “Kindle読み放題”で950万円稼いだ同人サークル、読み放題から撤退 作品いきなり削除に「不安」

                                                  Amazon.co.jpの読み放題サービス「Kindle Unlimited」でアダルト漫画を販売してきた同人サークル「IronSuger」が、同サービスから撤退すると発表した。昨年8月から12月の6カ月で950万円稼いだが、2月になって突然、一部の作品が削除され、問い合わせても納得のいく説明がないことなどに不信感を募らせたという。 Kindle Unlimitedは、出版社や個人作家が提供する電子書籍が月額980円(税込)で読み放題になるサービスで、日本版は昨年8月3日にスタートした。個人作家はKindleの自費出版サービス「Kindleダイレクト・パブリッシング」(KDP)に登録すれば参加でき、多額の報酬を得る作家も出ていた。 IronSugerはサービス開始当初から、KDPを通じてアダルト漫画7作品をKindle Unlimitedに配信。8月から12月の5カ月間だけで950万円の報

                                                    “Kindle読み放題”で950万円稼いだ同人サークル、読み放題から撤退 作品いきなり削除に「不安」
                                                  • 岡田斗司夫さん緊急入院、「愛人リスト」騒動の影響か

                                                    ネットに「愛人リスト」が流出し炎上していた(関連記事)評論家の岡田斗司夫さんが1月21日、医師の診断により緊急入院したことが分かりました。本人のサイトに「突然の入院により、関係各位の皆様に多大なご迷惑をおかけしますことをお詫び申し上げます」との謝罪文が掲載されています。 スタジオジブリ「熱風」の編集者で、岡田さんとも交流のあった額田久徳さん(@nukada)もTwitterで岡田さんの入院について説明。岡田さんはリスト流出以来、名前を出されてしまった人への事態収拾のため動いていましたが、昨日(20日)の時点で様子がおかしく、すぐに医者へ行くよう勧めたところ「直ちに入院が必要」と診断されたとのこと。 また流出したリストはもともと、岡田さんと額田さんだけが閲覧できる業務連絡用の掲示板に、2007年ごろに投稿されものだそう。 「当時岡田さんは、将来自分の体験を元にして小説を書きたいという構想を持

                                                      岡田斗司夫さん緊急入院、「愛人リスト」騒動の影響か
                                                    • 元インドア人間がお送りする!ソロキャンプの時間つぶし8選! - 強欲男は身をやつす

                                                      キャンプ場に到着し、受付をすませ、テントを設営したら本格的に自然を楽しむ時間。 ファミキャンならお子さんと遊んだり、家族と話したりできますがソロキャンなら何しますか? 8割ソロキャンのボッチ、元インドア人間が今までやってみたソロキャンの時間つぶしをご紹介します。 なぜ『時間潰し』なのか? 時間潰し8選紹介 読書 ゲーム 木工 映画鑑賞 散策 ガンプラ作成 キャンプ道具掃除 ボーッとする 最後に・・・ なぜ『時間潰し』なのか? ソロキャンは文字通り一人でするキャンプです。 一人なら子供の様子を気にする事なく、そこまで話した事ない他の親と気まずくなる事なく、奥さんや彼女から小言を言われることもありません、自由です。 僕はソロキャンに慣れてから、その自由さによって「なにすればいいんだっけ?」とプチパニックを起こす事があります。そのまま夜になり不完全燃焼のまま寝るのはもったいない。 一人でいる時間

                                                        元インドア人間がお送りする!ソロキャンプの時間つぶし8選! - 強欲男は身をやつす
                                                      • これを読めば「Oxford Reading Tree」のすべてが分かる!多読、英語育児に最適NO.1英語絵本シリーズはORT! - 塾の先生が英語で子育て

                                                        2018年から3歳の娘に英語育児を始めて、1年間で約200冊の英語絵本を娘と読みました。 その中でおすすめの英語絵本シリーズは「Oxford reading tree」です。 日本では「オックスフォード・リーディング・ツリー」略して「ORT」として知られています。 私はWebで英語絵本について調べているときにOxford Reading Treeについて知りました。 娘と読んでいくうちにORTファンになり、今では自分が運営している塾でも活用しています。 このシリーズは300冊以上(国内販売は約200冊)あり、英語ネイティブの子ども用に作られた「Leveled readers」という小さな子どもでも読みやすいようにレベル分けされたものです。 この絵本は1ページ1文字の絵本から始まりレベル順に読んでいくことで、自然と英語が読めるようになっていきます。 英語育児界隈ではもっとも有名な英語絵本シリ

                                                          これを読めば「Oxford Reading Tree」のすべてが分かる!多読、英語育児に最適NO.1英語絵本シリーズはORT! - 塾の先生が英語で子育て
                                                        • Amazonが大人気の電子書籍読み放題サービスの報酬規定を大幅改訂

                                                          By Tim Lucas AmazonがKindleプラットフォームで配信している電子書籍の報酬規定を大幅に改訂したと発表しました。これによって報酬が大きく減る著者や大きく増える著者が出てくることは確実なようですが、そもそもなぜ大幅に報酬規定を変更しなければいけなかったのかについてみると、電子書籍の読み放題サービスならではの構造的な原因があるようです。 Amazon Kindle Direct Publishing: Get help with self-publishing your book to Amazon's Kindle Store https://kdp.amazon.com/help?topicId=A156OS90J7RDN Amazon KDP Support: KDP Select Global Fund Update & Program Changes https:

                                                            Amazonが大人気の電子書籍読み放題サービスの報酬規定を大幅改訂
                                                          • 電子書籍市場をもっと拡大するには? ── 電流協新世代コンテンツメディア研究会 統括討論会レポート

                                                            一般社団法人電子出版制作・流通協議会(電流協)が5月28日に行った、新世代コンテンツメディア研究会の総括討論会「電子書籍の新しい方向性」のレポートです。同研究会では2013年9月から計6回、電子書籍の今後の可能性と市場拡大のための討議が行なわれており、その成果発表および討論という位置づけです。 コーディネーターは研究会の座長で国立情報学研究所の高野明彦氏、パネラーは「マガジン航」編集人 仲俣暁生氏、ブックウォーカー「ミニッツブック」編集長 松山加珠子氏、インプレスR&D代表取締役社長 井芹昌信氏、東京大学教授 影浦峡氏。このうち研究会のメンバーは、高野氏・井芹氏・影浦氏です。 パッケージ発想からの脱却は可能か? 研究会での討議まとめ(1) ── パッケージ発想からの脱却 雑誌の持っている「読む気のなかった記事を読ませて、関心を持たせる」機能は、電子でも果たせるか? 紙の場合は雑誌や出版社の

                                                              電子書籍市場をもっと拡大するには? ── 電流協新世代コンテンツメディア研究会 統括討論会レポート
                                                            • �新しい便利なモノは新しい問題も作る

                                                              最近、Dモーニングっていうのを購読したんですよ。モーニングっていう雑誌がiPhoneやiPadで読み放題、一ヶ月に500円っていう値付けのやつ。 これ、モーニング系の漫画好きな人ならモトが取れるし、きっかけは友達に熱烈に勧められて、「た、たしかにそれはいいかも。。」と思って一週間まえから始めてみた。 使ってみた感想はなかなかいい!雑誌買ったらゴミになるけど、スマホならいつでもどこでも、気軽に読めるし、バックナンバーも自由にダウンロードできる。 僕は毎週木曜日にチャンピオンの刃牙を立ち読みするのが一週間の楽しみだったんだけど、毎週の楽しみがまたひとつ増えました。 と、こういう普通の日記を書こうと思ったんじゃなくて、このDモーニングの重要な設計について書きたい。 漫画の掲載順が重要になる この、Dモーニング、�雑誌版に比べて、漫画の掲載順が死ぬほど重要になるんです。それぞれの漫画のページビュー

                                                                �新しい便利なモノは新しい問題も作る
                                                              • 月刊楽天koboちゃん 2013年09月号 -一周年休刊号- - A Successful Failure

                                                                2013年09月01日 月刊楽天koboちゃん 2013年09月号 -一周年休刊号- Tweet 月一連載の楽天koboちゃん、楽天のkobo投入と同期して更新を続けてきた今号で一周年となった。最近ではさすがに当初の世間の関心も薄れ、毎号ほとんど読まれない状態が続いている。また、本blogの更新頻度の低下から、この3ヶ月更新されたのは楽天koboちゃんだけという状況となっており、このままではkobo専門blogになってしまうという深刻な危機感を有していた。 後述するグラフを見ていただければ分かるように、当初問題とされたような水増しとも受け取れかねられないコンテンツの取扱はすっかり鳴りを潜め、最近のコンテンツ数の増加はほぼ純粋な書籍で占められている。コンテンツ数は既に国内トップと言って良いポジションにあり、質の面においてもベストセラーの充足率80%と評価できる水準にある。国内電子書籍市場にお

                                                                • 「Kindle Unlimited」におけるAmazonの誤算とユーザーの落胆 - いつか電池がきれるまで

                                                                  this.kiji.is b.hatena.ne.jp Kindle Unlimitedが日本でスタートしたのは、2016年8月3日。 現在の会員数などは未公開ですが、わずか2ヵ月で、さまざまな問題が生じてきているようです。 このサービスが始まったすぐに「読みたい本、魅力がある本が外された!」なんていう悲鳴も上がっていたようなのですが、今回は、大手出版社「講談社」からの抗議まで出てきました。 僕はKindle Unlimitedが始まったとき、きっと出版社側のほうがAmazonのプレッシャーに負けてコンテンツを提供することになったのだろうな、と思い込んでいたんですよ。 作品を提供するほうも、一部の看板になる作家(池井戸潤さんとか平野啓一郎さんとか)には、かなりの好条件が提示されていたとしても、それ以外の人は「タダよりマシ」くらいの感じなんだろうな、って。 ところが、蓋をあけてみると、Ama

                                                                    「Kindle Unlimited」におけるAmazonの誤算とユーザーの落胆 - いつか電池がきれるまで
                                                                  • アマゾン、噂の「会員制デジタル図書館」発表か? 電子書籍の読み放題サービス、テストページを一時公開 | JBpress (ジェイビープレス)

                                                                    報道のきっかけとなったのは、アマゾンが7月16日に一時的に公開したサービスのテストページ。そこには「キンドル・アンリミテッド(Kindle Unlimited)」というサービス名と、「月額9.99ドルで、60万冊以上の書籍をあらゆる機器で楽しめます」との説明が書かれてあった。 これを含む新サービスに関する一連のウェブページはすでに削除されているが、米グーグルの検索ロボットがデータを収集しており、その一部が今もキャッシュに残っている。 これを見ると、人気作品、文芸小説、注目作家などの分類で、対象となる電子書籍が紹介されている。テクノロジー系ニュースブログのギガオム(Gigaom)によると、このほかにも「KUテスト」というテストページが一時的に公開され、そこには63万8416タイトルの電子書籍と、7351タイトルのオーディオブックが表示されていた。 米ウォールストリート・ジャーナルによると、そ

                                                                      アマゾン、噂の「会員制デジタル図書館」発表か? 電子書籍の読み放題サービス、テストページを一時公開 | JBpress (ジェイビープレス)
                                                                    • 【随時更新】これまでの人生で買って良かったものまとめ - 俺だってヒーローになりてえよ

                                                                      どうも、読書中毒ブロガーのひろたつです。 1985年生まれの私は、世間で言えばオッサンである。老若男女の中で一番人気がないカテゴリーに属している。よろしくどうぞ。 そんなオッサンが何を言い出すかといえば、そりゃあもうこれまでの人生を語るに決まっている。オッサンとは自分語りをする生き物なのだ。 だが、ただの自分語りではあまりにも芸がないし、誰も興味がないだろう。 そこで今回は、私のこれまでの人生を振り返る上で外せない「買ってよかったもの」を語りたいと思う。 長く生きているだけあって、これまでに購入したものは数知れず。そして数え切れないほどのまがい物をつかまされ、極々たまに会心の一品と出会ってきた。そこにはたくさんのドラマがあった。 ということで、これまでの人生で、「買って良かった」と思えるものを語ることは、ある意味で私の人生を語ることと同義なのである。 少しでも皆さんに有益な情報になるよう願

                                                                        【随時更新】これまでの人生で買って良かったものまとめ - 俺だってヒーローになりてえよ
                                                                      • 〔Stay AtHome〕Kindle Unlimitedが三ヶ月299円のキャンペーンやってるよー - にゃにゃにゃ工務店

                                                                        はてなブログ さんから おたよりが 届きました! あら! まあ!! もう 半年 ですか!! 意識 してなかったけど 改めて 言われると なんか うれしいなぁー (*´ω`*) ところで ちょっと ちょっと!! Amazonの Kindle Unlimited読み放題が 三ヶ月299円 キャンペーン やってるよ!! 通常は ・一ヶ月目...無料体験0円 ・二ヶ月目...980円 ・三ヶ月目...980円 ーーーーーーーーーーーー トータル 1,960円 キャンペーンだと ・一ヶ月目...299円 ・二ヶ月目...0円 ・三ヶ月目...0円 ーーーーーーーーーーーー トータル 299円 お得すぎる (≧▽≦) もちろん 新型コロナの 自粛への 配慮かと... Amazonさん やるなー (≧▽≦) お申し込みは 5/6まで!! 急いで! 急いでー!! ちなみに わたくしは 読書は 完全な 電子

                                                                          〔Stay AtHome〕Kindle Unlimitedが三ヶ月299円のキャンペーンやってるよー - にゃにゃにゃ工務店
                                                                        • 17年目のロンドン・デザイン・フェスティバル ~隈研吾のBamboo Ring~ - ロンドンのテムズでズンドコレボリューション

                                                                          こんにちは。 ロンドン土曜日の出来事書いていきます。 とりま中年ジェンダーレスオリエンタル男性が焼き上げたバナナケーキ見てって。 見た?おけ。 そしてお昼過ぎからは、9月14日~22日で絶賛開催中のロンドン・デザイン・フェスティバル(London Design Festival)の展示を見に、メイン会場の一つヴィクトリア&アルバート博物館に行ってきました。 Victoria and Albert Museum ヴィクトリア女王と夫アルバート公が基礎を築き1851年に開館した博物館 2003年に始まって今年で17回目のLondon Design Festival、ロンドンの至る所でインスタレーションやイベント、フォーラムが開催されています。 Sacred Geometry by Czech designer Rony Plesl 日本が誇る建築家Kengo Kuma(隈研吾)が手掛ける作品B

                                                                            17年目のロンドン・デザイン・フェスティバル ~隈研吾のBamboo Ring~ - ロンドンのテムズでズンドコレボリューション
                                                                          • Amazon、コミケに初出展 ブースを直撃取材「Kindleを利用したつくり手や読み手を発掘したい」

                                                                            POPなポイントを3行で Amazonがコミケにひっそり初出展 その狙いは? 担当者を直撃 Amazonは、コミケや日本の漫画好きをどう捉えているのか? Amazonが「コミケ」(コミックマーケット)に初出展しているのをご存知だろうか? 東京ビッグサイトで12月28日から開催中の「コミックマーケット97」(C97)会場に足を運んだ参加者の中には、もしかしたら目撃した人もいるかもしれない。 大々的に(と言うよりほとんど)告知されていたわけではなかったため、恐らく大半の人が知らなかっただろうが、ひっそりと企業エリアで「Amazonのコミケ初出展」を果たしていた。 会場で目にした筆者は、Amazonブースを直撃した。 Amazon「コミケでつくり手や読み手の発掘を」 この夏の「C96」から引き続き、東京オリンピック・パラリンピックの影響で期間を4日間、新たに建てられた青海展示棟を使って12月31

                                                                              Amazon、コミケに初出展 ブースを直撃取材「Kindleを利用したつくり手や読み手を発掘したい」
                                                                            • 楽天らしくない!雑誌読みホーダイが無料で自動課金無しの楽天マガジンお試しはどうか? - 50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログ

                                                                              https://magazine.rakuten.co.jp/ 先ほど楽天モバイルからこんなメールが届きました。 楽天マガジンが31日間無料。 メンバーズステーションからお申し込みのうえ アプリをダウンロードしてお楽しみください。 しかもご丁寧に、 無料期間終了後は自動解約されます。お客様の同意なしに有料契約が始まることはありません。 引き続きお楽しみいただく場合は、別途お申込みが必要です。 ということで、良い意味で楽天らしくない?安心のお試しだったので申込してみることに。 読める本の一覧はこちら https://magazine.rakuten.co.jp/list.html 楽天マガジン無料お試し方法~楽天モバイルユーザー~ 楽天マガジンアプリのダウンロードはこちら 楽天らしくない?自動課金が無い。ただし! 楽天マガジンで読む予定の本一覧 きょうの料理 ビール王国 大人の週末 男の隠れ

                                                                                楽天らしくない!雑誌読みホーダイが無料で自動課金無しの楽天マガジンお試しはどうか? - 50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログ
                                                                              • 他動的読書のすゝめ - おのにち

                                                                                北海道の豊かな大自然の中で子供時代を送ったはずの私。自慢ではないがインドアの記憶しかない。 試される大地北海道!では近所の友達の家に遊びに行くだけでも片道30分。 牧場の友達の家に遊びに行った帰り、地吹雪に巻き込まれ死ぬ思いをした私は(北海道では年に1人は凍死する)熊さえ寝ている冬に外に出るなど自殺行為、と悟り長い冬をひたすら読書で過ごすようになった。 楽しい読書三昧の日々…といきたいところだが、致命的な問題があった。 肝心の本がないのである。 小学生の頃、お小遣いは友達とファーストフードに行けばすぐになくなる程度。 自分で本を買うなど問題外。 クリスマスや誕生日には全集をねだり、お年玉も図書券でいいから2割増にしろと交渉した。 しかしそれでも本が足りない。 学校の図書館は蔵書が少なく、町の図書館は徒歩一時間。 スマホどころか、パソコンも無かった時代、とにかく読む物!といつも活字を探してい

                                                                                  他動的読書のすゝめ - おのにち
                                                                                • 2012年1月以降に発行された本がどれくらい電子化されているか Amazon で出版社別に調べてみた

                                                                                  売っていないものは買えません。電子出版市場の盛り上がりには、ラインアップ増が不可欠です。では、2012年1月以降に発行された本はどれくらい電子化されているのでしょうか? Amazon で出版社別に調べてみました。 全期間の調査記事はこちら。コミックだけの調査記事はこちら。 表に入る前に、以下のようなことを前提としたデータだということをあらかじめご了承ください。 まず、「電子化率」という言葉を使っていますが、Kindleストア向けの配信を抑制し他ストアには配信している可能性があります。また、例えば「朝日新聞社」のようにイーシングル(短い電子書籍)を多く出している場合は「電子化率」という言葉があてはまりません。 また、トータルでの電子化率は22.3%という結果になっていますが、出版社なのに出版社一覧には載っていないケースがあるため本当はもう少し大きな数字になるはずです。Amazon の仕組みが

                                                                                    2012年1月以降に発行された本がどれくらい電子化されているか Amazon で出版社別に調べてみた