並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 702件

新着順 人気順

香港 旅行 ビザの検索結果1 - 40 件 / 702件

  • 世界一周した僕が「海外個人旅行」のテクニックと節約術を全部まとめてみる - LITERALLY

    世界一周してから、友人や知人から海外個人旅行の方法について聞かれることが多くなった。今回は備忘録がてら「海外旅行の知識・テクニック・おすすめの持ち物・節約術」を知っている限り全てまとめて書いてみようと思う。 とくに「個人旅行で海外に行きたいけど、手続きがよく分からず面倒だからツアーに参加してしまおう」と思っている人には是非読んでもらいたい。結構な長編なので、ブックマーク等しておいて海外旅行計画時に見ることをおすすめする。 海外旅行の節約術 航空券を最安で予約する 航空券を取るときは航空券比較サイトを使おう。出発地と目的地、日程を入力するだけで値段順に各航空会社のチケットが一覧表示される。気に入ったものがあれば、そのまま航空会社のサイトに飛ぶだけ。下に紹介するサイトなら手数料もかからない。 まずは『スカイスキャナー』 今では航空券比較サービスは多数あるが、初めてなら最大手の『スカイスキャナー

      世界一周した僕が「海外個人旅行」のテクニックと節約術を全部まとめてみる - LITERALLY
    • 1年かけて世界周遊する方法

      Alex MacCaw / 青木靖 訳 2011年12月29日 この前の記事で旅と執筆とプログラミングをして1年過ごしたことを書いたけど、今回は自分で世界一周旅行を計画するための具体的なこと、飛行機やコストや現地での活動や宿泊先といったことについて書こう。旅行には実際そんなにお金はかからないことと、自分の冒険をどう計画したらいいかを示せたらと思う。 旅というのは偏見や頑迷や偏狭には致命的だ ——マーク・トウェイン シリコンバレーの「エコールーム」から抜けだして旅をし、違った視点を得るというのはすごく大切だと思う。旅をすることは人々が直面している本当の問題に目を開かせ、手近なありきたりのアイデアの代わりに、そのような問題の解決法を考え出す機会を与えてくれる。旅から新しい視点やアイデアを何も持たずに帰ってくることはないだろう。 行く先を決める 行く場所を選ぶのに最初はまごつくかもしれない。特に

        1年かけて世界周遊する方法
      • VisaやMastercardなどの国際ブランドをわかりやすく解説&関連リンク集 - BENRISTA

        VisaやMastercardなど、国際ブランドまわりの情報をまとめてみました。 あわせて国際ブランドに関するQ&Aも作成したので、詳しく理解したい方はどうぞ(※この記事内には広告リンクは一切ありません)。 Visa(ビザ) Visaとは? Visaの階級ランク: Visaのメリット: Visaは国際的な決済シェアがダントツ: 世界的に使いやすいタッチ決済: Visaのデメリット: デメリットらしいデメリットは存在しない: コストコで使えないのは隠れデメリット: Visaのあれこれ: Visa SignatureカードとVisa Infiniteカードの比較: Visa Infinite Privilegeカードとは? Mastercard(マスターカード) Mastercardとは? Mastercardの階級ランク: Mastercardのメリット: 世界中の国や地域で使える: Mas

          VisaやMastercardなどの国際ブランドをわかりやすく解説&関連リンク集 - BENRISTA
        • シンガポールのメイドは奴隷か?!と議論する前に知っていて欲しいこと - 今日もシンガポールまみれ

          月6万円でフィリピン人メイド in 香港 きっかけはこのツイート。 シンガや香港で大卒の女性が働くのは当然。子供出来たら月6万ちょいで住み込みフィリピン人メイド雇えば、掃除・洗濯・料理の家事全般やって子守もしてくれる。それで早朝深夜まで働く人も、夕食後と週末は家族団欒の時間にする人も。日本人はなんだってあれほど母親を追い込むの? https://t.co/fB4ndI2fhC— 佐藤 まりあ (@buhimaman) 2016年11月25日 これが発端になったツイッターでの議論がまとめられています。 Togetter: 子供出来たら月6万ちょいで住み込みフィリピン人メイド雇えばよい Togetter: 21世紀の奴隷? 掃除・洗濯・料理・子守を早朝から深夜までこなす月給6万円ちょっとの住み込みフィリピン人メイド 香港のフィリピン人メイドが話の中心ですが、シンガポールの外国人メイドへも共通し

            シンガポールのメイドは奴隷か?!と議論する前に知っていて欲しいこと - 今日もシンガポールまみれ
          • 大学院を蹴ってまで始めた深セン生活をたった1ヶ月で切り上げて帰国した理由|Masaki INOUE

            大学院を入学辞退してまで始めた念願の深圳生活を1ヶ月そこそこで切り上げて日本に帰ってきた。渡航前の計算でスズメの涙のような予算でも7月中旬までは滞在できる予定だったし、実際に財布がすっからかんになったわけでもなかった。深センにいることもできたが日本に帰ってきた。 1ヶ月。 思い返せば一瞬の滞在だったような気もするが、自分なりに最善を尽くした1ヶ月だった。現地生活序盤は頼れる友人もおらず、漠然とした将来への不安と南国的猛暑で日中、何もする気になれずダラダラとしていたのも事実だが。 でも、その時間に「自分がいったい何をしたいのか」をじっくり考えることができたし、深圳に行って一人にならなければ考えもしなかったようなことを考えることもできた。 そして自分がいかに社会をナメくさっていたかも今回の超短期滞在の内に気づいた。情報収集の重要さや自分にその努力が欠けていたことも痛感した。 本noteでは帰国

              大学院を蹴ってまで始めた深セン生活をたった1ヶ月で切り上げて帰国した理由|Masaki INOUE
            • アメリカで「TPP」を推進して米政府を操る黒幕たち

              By Jeff the Trojan 今度は視点を逆に、つまりアメリカからこのTPPを見るとどうなっているのか?という部分を見てみましょう。国家戦略室が10月14日(金)と21日(月)にまとめた資料を読むだけでも基本的な問題点は分かるわけですが、問題の本質を理解するためにも、相手の事情も理解する必要があるためです。 ◆アメリカからTPPはどのように見えているのか? By Thomas Hawk まず、アメリカからTPPはどのように見えているのかという点については、アメリカ政府自身が開設しているTPP公式サイト「Trans-Pacific Partnership | Office of the United States Trade Representative」内に、アメリカの各州がこのTPPによってどれぐらい恩恵を受けるのか?という説明図があります。 State Benefits fro

                アメリカで「TPP」を推進して米政府を操る黒幕たち
              • 会社辞めて世界一周してきたから画像上げていく - ゴールデンタイムズ

                1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/09/09(金) 22:44:56.50 ID:bExCqdx60 会社辞めたったwwwwwので行ってきた。どこの国の写真がいいかリクエストございます? 行った場所↓ 【オセアニア:6ヶ月】グアム、フィジー、キリバス、ソロモン諸島、ツバル、トンガ、サモア、アメリカンサモア、トケラウ、ニュージーランド、ニウエ、クック諸島 【北米:10日ちょっと】アメリカ合衆国 【南米:1ヶ月ちょっと】ペルー、チリ、ボリビア、パラグアイ、アルゼンチン、ブラジルアルゼンチン、 【アフリカ:一ヵ月半】南アフリカ、ナミビア、ザンビア、マダガスカル 【アジア:3日】香港 計9ヶ月くらいです。 ↓これはペルーのマチュピチュの写真。 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/09/09(金) 22:45:48.80

                • 上海で中国茶詐欺にやられてしまいました - 発声練習

                  ホテルに帰って調べるまでは70%ぐらい騙されたかなと思ったけど、ネットで調べたら全く同じ流れの話がたくさんヒットしたので100%騙されたのだと思う。前回も上海でお茶をお土産として購入したときに後悔したのに、成長しない私。 しょうもないところで見得をはってしまう私 他の方の体験談 茶道 体験と称し 高額を請求される(詐欺商法) ケロ彦のYosemite national parkへの道:上海の人民広場で、お茶詐欺にあう 旅行者のための上海安全情報:頻発中の中国茶詐欺の手口とは? 旅行者が実際に遭遇した被害をケース別にご紹介。 人は生まれて、愛して、死ぬだけ 2:上海 お茶詐欺 でも、めっちゃ演技が自然だった。お茶の説明も非常にうまかったし、アフタートークのお散歩でのおしゃべるもどこまで演技でどこまで本気トークかわからなかったけど、いろいろと知ることができて、正直面白かった。がっかりしたような

                    上海で中国茶詐欺にやられてしまいました - 発声練習
                  • ユーラシアを2年間ほど放浪してるんだけど、何か質問ある?:ハムスター速報 - ライブドアブログ

                    ユーラシアを2年間ほど放浪してるんだけど、何か質問ある? カテゴリ旅行写真 1 :名前:1:2010/08/07(土) 01:28:38.75 ID:uA3uJkOo0 今まで台湾→中国→香港→中国→チベット→ネパール→インド→タイ→インド→イエメン→エジプト→イラン→トルコ→ブルガリアと来ました。 答えら得る範囲でしたら、なんでもお答えしますよー 3 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/07(土) 01:30:32.87 ID:SV/g2sWsP 猿岩石かと 5 :名前:1:2010/08/07(土) 01:31:37.94 ID:uA3uJkOo0 >3 &深夜特急の影響をモロ受けしておりますねw 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/07(土) 01:32:41.05 ID:ha7aG3QXP 月に使うお

                    • 社員旅行で眺めた日本

                      5月中旬、友人から携帯にメッセージが届いた。「日本では日本酒と、冷たいビールと、冷たい牛乳と、冷たいジュースと、冷たい水道水をそのまま飲んでも、わたしのお腹はなんともない! まだまだ食べたい飲みたいと思うくらい。中国ならそんなことをしたら1日もしないうちにバッタリだわ。ここは本当に素晴らしい国!」 中国のIT関連企業に勤めるチャンさんは、社員旅行で初めての日本滞在中だった。毎日のように彼女から届く写真とメッセージを見て、6日間の滞在を終えて帰国したチャンさんにお願いして仲の良い同僚のシュウさん、モンさん、ビンさんに集まってもらった。チャンさんが得意げに温泉地から送ってきた写真に浴衣と丹前を上手に着こなして仲良く写っていた男性3人組だ。 残業で遅くなる、というビンさんを待たずに、4人で鍋を囲みながらおしゃべりが始まった。 ――旅行に参加したのは何人くらい? シュウ:うちの社員は20人、あと旅

                      • なぜカード決済を普及させなくてはいけないのか?別に現金払いのままで良いじゃないか…という方のために、その6つの理由をまとめてみる。 - クレジットカードの読みもの

                        このサイト「クレジットカードの読みもの」では度々、クレジットカードが普及していかない現状をなげく記事を書いているのですが、こういった記事を書くと『なぜそこまでしてクレジットカードを普及させたいのかわからない。別に現金払いのままでいいじゃん』といった意見をいただくことがあります。 確かにおっしゃるように今現在、クレジットカードや電子マネーなんぞが普及しなくても日本国内では現金払いのみで充分に回っているので、この状況を変える必要性がない…という意見はごもっとも。 それはその通りだと思います。 しかし、日本政府が2027年までに電子決済比率を現状の18%から40%に引き上げようとしているように、現金払いがメインの現状では経済活動に「ひずみ」が出始めてしまっているのも事実。 どこかのタイミングで電子マネーやクレジットカード払いを主流にしなくてはいけません(引用はこちら)。 金融庁と経済産業省は、ク

                          なぜカード決済を普及させなくてはいけないのか?別に現金払いのままで良いじゃないか…という方のために、その6つの理由をまとめてみる。 - クレジットカードの読みもの
                        • エクストリーム・聖火リレー - アンサイクロペディア

                          各言語表記 英語:Extreme Torch Relay (ETR) フランス語:Le Relais de la Torche extrême イタリア語:Relè estremo della torcia ドイツ語:Extremes Fackelrelais ギリシャ語:Ακραίος ηλεκτρονόμος φανών オランダ語:Extreem toortsrelais ポルトガル語:Relé extremo da tocha スペイン語:Relais extremo de la antorcha スウェーデン語:Ytterlighetfacklarelä ロシア語:Весьма релеий факела 朝鮮語:익스트림 성화 릴레이 アラビア語:مسيرة الشعلة الأولمبية المغامرة エスペラント:Ekstrema torĉa stafetkurado

                            エクストリーム・聖火リレー - アンサイクロペディア
                          • 日本びいきの外人を見るとなんか和むスレ のまとめ

                            2024年03月 / 02月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫04月 900 :名無しさん@おーぷん :2017/10/15(日)02:00:51 ID:e7q http://mojokosan.doorblog.jp/archives/48519530.html ************** 901 :名無しさん@おーぷん :2017/10/22(日)09:38:31 ID:7ly 昭和天皇ご夫妻、戦後にアメリカのディズニーランドに確か行かれた。 ミッキーマウスの腕時計を貰って気に入って、 いつも身に付けたがって 妃さまだか侍従だかに叱られてしょんぼりしたらしい。 903 :名無しさん@おーぷん :2017/10/23(月)11:27:16 ID:WgT その後お気に召されてよくお付けになられていたらしいよ。

                            • タイ移住がブロガー達の間でブームになる5つの理由 - 踊るバイエイターの敗者復活戦

                              バンコク・ソイカウボーイにいるニューハーフ ブログ・ブームが始まって間もないため、現在ブログの収入で暮らしている人の多くは、始めてから数年の新米ばかりである。ライフスタイルについては試行錯誤を続けている人も多いと思う。 そんな中で、タイという国がこうしたブロガーの理想とするライフスタイルとぴったり合ったというケースが自分以外にも増え始めている。 なぜブロガー達の理想とするライフスタイルを実現出来るのがタイなのか?今後多くのブロガー達がタイへ移住する理由として述べて行きたいと思う。 タイ移住における費用の安さ 夜遊びを含めたタイ社会の自由度の高さ 日本人として生活するだけで心地よく、移住に失敗する人が少ない 女性は無条件で、仕事をしていない自由人、お金があれば男性もモテる 遊べる海が多い タイ移住が急加速するブロガーたち タイ移住における費用の安さ タイでの生活費は人それぞれで一概にも言えな

                                タイ移住がブロガー達の間でブームになる5つの理由 - 踊るバイエイターの敗者復活戦
                              • ドイツのオタクイベントから生還したけど、写真うpしてもいい?

                                1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/20(土) 22:23:18.67 ID:We4Qk0ie0 ドイツのオタクイベントのスレ立て主です。 無事にアエロフロート・ロシア航空で帰宅しました。 また画像を投下させていただきます。 画質については、アップローダなどの兼ね合いで若干下げてしまいました。 また、質問や要望があれば、どうぞお書き込みください。 人生VIP職人ブログwww の方、まとめていただいてありがとうございます。 過去の経緯はこちらにて ※前回 ・ドイツのオタクイベントにいるけど、質問・要望ある? ・ドイツのオタクイベントにいた者だけど 18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/20(土) 22:31:36.09 ID:tvSd//dR0 おかえり~ 269 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします

                                • 中国バッシング報道がもたらしたもの、中国人をバカにする日本人店員たち(高口) : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW(キンブリックス・ナウ)

                                  昨年の新語・流行語大賞に選ばれました「爆買い」。 日本にお金を落としてくれるのだから基本的にはありがたい話のはずですが、ネガティブな報道が多いと感じている外国人が多いようです。ある香港人からは「中国人と同じに見られたくないからあまり買い物をしないように注意している」という話を聞いたこともあります。 確かにビジネス系はともかくとして、ワイドショーや週刊誌で中国人がよく書かれることはないのが現状でしょうか。この問題について、友人の在日中国人が興味深いコメントをしていたので、ご紹介します。 (中国人2人組が日本のお店で買い物したところ、日本語ができないだろうと侮られて大変無礼な扱いをうけた。実際には日本語がわかったのでクレームをつけたところ、お店の偉い人まで出てきて平謝りした……という話を受けて) 中国人に対して本当に失礼な態度をとる日本人店員、新宿や銀座で何度も目にしました。客観的に見て中国人

                                  • 日本を捨てて海外永住したいけど、実際どうなのよ

                                    8 : 作業療法士(アラバマ州):2010/09/11(土) 03:10:57.87 ID:8xjAtJhPP レベルの高い英語ができるかどうか これ次第 6 : たい焼き(catv?):2010/09/11(土) 03:10:36.31 ID:qT3+Qel3Q 海外に出たって一生よそ者扱いは辛い 9 : 作業療法士(アラバマ州):2010/09/11(土) 03:11:42.32 ID:8xjAtJhPP >>6 移民として住むならガチでキツい 51 : 路面標示施工技能士(兵庫県):2010/09/11(土) 03:43:06.50 ID:oizKubv30 正直日本以外は飯が不味すぎていくら他の部分が良くても移住する気にならん 399 : 芸術家(兵庫県):2010/09/11(土) 10:19:11.83 ID:4Y46vJeb0 永住権を取ろうと思ったら たいがい何の仕事をして

                                    • アメリカの刑務所にいたことあるけど質問ある?:哲学ニュースnwk

                                      1: 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2013/05/21(火) 10:42:45.14 ID:jzD8HNS40 カリフォルニア州の刑務所 代行 ◆tsQRBnY96M ID:yn+JzIe+0 2:名も無き被検体774号+:2013/05/21(火) 10:48:22.97 ID:Ca9kk/MiO 何やらかしたの? 3: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) ◆tsQRBnY96M :2013/05/21(火) 10:49:49.23 ID:yn+JzIe+0 1さんありがとう >>2 武装強盗の共謀になった 4:名も無き被検体774号+:2013/05/21(火) 10:50:32.35 ID:+gQoYstk0 「共謀になった」ってことは、濡れ衣? 13:1:2013/05/21(火) 11:05:45.49 ID:yn+JzIe+0 >>

                                      • 「日本サークルはお金を触るな」香港で前代未聞の艦これオンリーが開催【砲雷撃戦】 : さざなみ壊変

                                        2017年3月18日、香港で艦これオンリーの「砲雷撃戦!よーい!香港」が開催。呉や舞鶴など日本海軍ゆかりの地で艦これオンリーを開催してきたSDFの砲雷撃戦が海外で行われるのは台湾に続いて二国目。 香港では過去にも艦隊决戰や艦これ聯合艦隊作戰など地元の艦これオンリーが開催されている中で、過去最大の55スペース 48サークル、そのうち日本からは16サークルが参加。 会場入りして準備をしましょう 会場は香港の中心部から離れた観塘駅にあるTHE WAVE 7階と8階。 香港国際空港からE22バスで1本(18HKD)。同人誌即売会でよく使われているところらしく、会場内に入ると長机と椅子が。一応、島ごとに「東部オリョール海」とか「カレー洋」など名前がついてるらしい。 「砲雷撃戦!よーい!香港」サークル証。 海外の砲雷撃戦ではサークルチケットの郵送など存在しないのだが、本人確認にパスポートのチェックもな

                                          「日本サークルはお金を触るな」香港で前代未聞の艦これオンリーが開催【砲雷撃戦】 : さざなみ壊変
                                        • なぜ香港の若者は「中国嫌い」になったか――香港民主化運動に見る中国の弱点/倉田徹 - SYNODOS

                                          香港でひと月以上も続いている今回の民主化運動の主役は、学生などの若者である。ノーベル平和賞を獲得したマララ・ユスフザイらとともに、タイム誌に2014年の「世界で最も影響力のあるティーンエージャー25人」に選ばれた黄之鋒(ジョシュア・ウォン)のみならず、生中継のカメラを前に政府高官との2時間の論戦を見事に戦った「学連」幹部の5人など、若者のパワーは大人を凌駕している。もはや昨年来、真の民主主義を中国政府が拒否した場合にはセントラル地区の金融街で座り込み抗議をするという「オキュパイ・セントラル」を発案・主導してきた学者たちなどは、運動が始まるや否やすっかり影が薄くなってしまった。 香港の若者の北京への反発は特に強い。香港大学民意研究プロジェクト(港大民研)の今年6月の調査によれば、自身を「香港人」と称する者は30歳以上で62.3%であったのに対し、18~29歳では86.7%に上った。逆に「中国

                                            なぜ香港の若者は「中国嫌い」になったか――香港民主化運動に見る中国の弱点/倉田徹 - SYNODOS
                                          • 2019-nCoVについてのメモとリンク

                                            リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 ワクチン関係 変異株関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月3

                                            • 旅と執筆とプログラミング

                                              Alex MacCaw / 青木靖 訳 2011年11月22日 この1年をまとめると、こんな感じだった。 10ヶ月間世界を旅し、アフリカ、東南アジア、オーストラリア、北米、中米、南米の17カ国を巡る。旅の中心はサーフィンと写真撮影 香港、日本、アメリカ、ロンドンでのプレゼン 旅の途上でオライリーのJavaScript Webアプリケーションという本を執筆 もう一冊、オライリーから間もなく出るCoffeeScriptの本の執筆 Spine、Spine.Mobile、GFX、Juggernautといったオープンソースのライブラリ開発を山ほど スタートアップのプロトタイプ作成 FOWAでのプレゼン 最後にTwitterでの仕事に落ち着く 1年前の2010年9月から話を始めよう。自分が共同創業者だったスタートアップをやめた。有用な経験だったけど、すごく長時間働いて燃え尽きたように感じていた。僕はま

                                              • 世界一周の旅へ - 〜生活と消費〜

                                                今日から、一年〜二年ほどかけて、世界一周へと旅立つ。先月末で会社は退任し、部屋も引き払った。 先日38歳になった。人生の折り返し付近のこれぐらいの歳になると、周りでも健常でなくなったり、不幸にあったりする方が徐々に増えてきて、今は健康でも、これから先はどうなるかは分からないと感じる。今までの自分の人生では「これは絶対に死ぬまでにやりたい」という物が無かったのだけど、一年ぐらい前からもっと世界を知りたい強い思いが芽生えてきて、なら健常な今の内にと、世界中をみて回る長期の旅行に旅立つことに決めた。 何故、世界一周に興味を持ったか 世界各国がどのようなのか、ここ十年ぐらいでどんどん気になり出した。きっかけは、初めて行った海外アメリカだった。 当時を振り返ると、25歳の時に勤めていたはてな社で「放浪研修」という、広い視点を持つために、内向的な社員を一人で海外に一ヶ月ほど行かせる研修があり、当時とて

                                                  世界一周の旅へ - 〜生活と消費〜
                                                • 「入国審査」行列スルー、待たずに入国するには?海外出張の裏ワザ! | 資格広場

                                                  仕事で頻繁に飛行機に乗るなら、なるべく早く入国審査を通過して、早く休みたいですよね。“入国審査”は、どこの国でも行列。並びながら、仕事の資料に目を通したり、イライラしながら、待つの嫌ですよね。旅プロ筆者が教える裏ワザでスルーして、さらりとスマートに海外出張をこなしましょう。 ■:入国審査ってなんなの? 入国審査を行う主な理由は、大きく分けて3つ。 1.防犯 入国審査が行列になってしまうのは、検問の役割を果たしているためです。入国審査官が入国者に対して質問したり、パスポートを調べるのは、犯罪被疑者が国境を越えて移動することを防ぎ、自国の治安を守るためです。 ?2.防疫 全く違う国や風土から入ってくる植物や生物により、自国の生態系の乱れを防ぐことも重要な目的の一つです。感染症や感染の疑いがある場合は、入国拒否されることもあります。 3.経済保護 貧富の差が大きい国家間では、大量の移民希望者が押

                                                    「入国審査」行列スルー、待たずに入国するには?海外出張の裏ワザ! | 資格広場
                                                  • 日本人が住みたい国1位のマレーシアで海外ノマドしてみた

                                                    ノマドとは近年定着しつつある「特定のオフィスなどを持たない働き方」ですが、ノマドをマレーシアでやったらどんな生活を送る事になるのか。実際に体験してみました。 こんにちは!世界新聞特命記者の豊永奈帆子です。今年の4月から、パソコン1台で働きながら1ヶ月ずつ場所(国)を変えて旅をしています。香港、タイ・チェンマイ、ラオス、中国・大理に続いて、5ヶ国目のノマド滞在国として選んだのがマレーシアのマラッカです。 マラッカを選んだ理由は、3年前に旅行でマラッカを訪れた際に「キレイな街だな。いつか住んでみたい」と思ったからです。また、街のサイズ的に徒歩、自転車で十分楽しめること、その前に滞在していた中国の昆明からLCC(格安航空会社)であるエアアジアが飛んでいたのも決め手になりました。ちなみにマレーシアはフォーランドリアルティネットワークのサイトによると、財団法人ロングステイ財団の調査において、8年連続

                                                      日本人が住みたい国1位のマレーシアで海外ノマドしてみた
                                                    • 日本人観光客、中国(大陸)に行かない問題、さいごに - 日毎に敵と懶惰に戦う

                                                      日本人の観光旅行先として中国本土が人気がないのはなぜか、中国は外国人観光客フレンドリーではない、という話をしてきました しかし、以下のデータを見ていただきたいのですが 世界観光ランキング - Wikipedia このデータによれば、中国は2017年は6074万人が訪れ、フランス・スペイン・アメリカに次ぐ、世界第4位の観光大国なんですね そして日本人も中国に行かないのか?といえば、2017年のデータでは、海外渡航先TO10を見てみると https://www.jnto.go.jp/jpn/statistics/20190521.pdf 1.アメリカ 3,595,607(ハワイ 1,587,781) 2.中国 2,680,033 3.韓国 2,311,447 4.台湾 1,898,854 5.タイ 1,544,442 6.シンガポール 846,440 7.香港 813,207 8.ベトナム 7

                                                        日本人観光客、中国(大陸)に行かない問題、さいごに - 日毎に敵と懶惰に戦う
                                                      • 【雑学】日本SUGEEEEEE!ってなる雑学下さい。 : 哲学ニュースnwk

                                                        2017年09月10日01:00 【雑学】日本SUGEEEEEE!ってなる雑学下さい。 Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/08(土) 08:21:29.45 ID:fvR3D5Gp0 画像の一番下が日本 7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/08(土) 08:28:43.38 ID:fvR3D5Gp0 終戦の時、GHQが天皇ってやつは威張り散らした奴だろうと尋問に掛けた 時、天皇は「この戦争の責任は私ただ一人にあります。だから国民を 守っ下さい」と懇願した逸話のコピペある? マッカーサーを心服させた昭和天皇 「…(終戦時において)陛下に対する占領軍としての料理の仕方は、四つありました。 一つは東京裁判に引き出し、これを絞首刑にする。 一つは共産党をおだてあげ、人民裁判の名においてこれを血祭りにあげる。 三番目は、

                                                          【雑学】日本SUGEEEEEE!ってなる雑学下さい。 : 哲学ニュースnwk
                                                        • 痛いニュース(ノ∀`) : 「竹島はどこの領土か言ってみろ〜」 バット持った集団が“日本人狩り”…韓国、急激に治安崩壊へ…大統領暗殺の危機も - ライブドアブログ

                                                          「竹島はどこの領土か言ってみろ〜」 バット持った集団が“日本人狩り”…韓国、急激に治安崩壊へ…大統領暗殺の危機も 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★ :2013/07/17(水) 14:11:29.67 ID:???0 韓国が治安崩壊に近づいている。経済危機から失業者やホームレスが急増し、治安が急激に悪化。一部の若者は武器を持って「日本人狩り」まで始めているうえ、詐欺をしてでも国外脱出を図る人々も続出している。最大野党の報道官は、朴槿恵(パク・クネ)大統領の暗殺危機まで示唆した。ジャーナリストの加賀孝英氏が、隣国の悲惨な現状に迫った。 韓国経済は今、瀕死の状態だ。株価急落、失業率の急増、輸出頼みの経済破綻、観光客の急減、そして中小金融機関の相次ぐ倒産…。朴大統領は有効な手立てが打てず「国内の不満がいつ爆発するか」ビクビクしながら青瓦台(大統領府)

                                                          • 自転車で外国走ってきた『アジア編』 : 哲学ニュースnwk

                                                            2016年05月10日14:00 自転車で外国走ってきた『アジア編』 Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2016/05/07(土)21:54:32 ID:kph 転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1462625672/ またやるで 前スレ http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5040539.html http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5042307.html 2: 名無しさん@おーぷん 2016/05/07(土)21:57:30 ID:kph 前回アフリカまでやった訳ですが、当時丁度後藤さんと遥菜がISISに殺された時期だったため中東はまるっとパスしました いろいろあってアジア編はタイからです 3: 名無しさん

                                                              自転車で外国走ってきた『アジア編』 : 哲学ニュースnwk
                                                            • 1年後の北京。人気は和食にラーメン、そして「半沢直樹」

                                                              昨年9月に中国で起こった、激しい反日デモから1年余りが経った。わたしも中国大陸の先っちょにある香港での暮らしを入れればすでに大陸生活も20年を軽く超えたわけだが、確かにあそこまで大規模な「うねり」を感じたことはこれまでなかった。だが、そこから1年、北京のような都会ではすっかりあの「うねり」などどこ吹く風といったように街は姿を変えている。 ちょっと最近、数軒の日本料理店に行くチャンスが続いたのだが、そこで見た光景はあの激しいデモと、その後デモには参加していなかった人たちにも「感染」した重苦しい空気とはまったく相容れないものだった。 店内の8割以上が中国人のグループで、みな手慣れた様子で和食をつついている。さらに日本人オーナーが醸しだすお店の雰囲気をみなが十分に楽しんでいる。以前のように周りが眉をしかめそうな、中国レストランでありがちなふるまいではなく、みながその店のルールと雰囲気に従って味わ

                                                              • 行ったことがない国の出入国スタンプをみせてもらう

                                                                パスポートにスタンプを押してもらえるのがうれしく、スタンプラリーみたいな気持ちで押してもらっている。 行ったことがない国のスタンプを、もっとみてみたい。 ぼくが行ったことがない国にいったことがある知人のパスポートをみせてもらって出入国スタンプを鑑賞してみたい。 どれがどの国のスタンプかわからない 知人で、パスポートを気軽に見せてくれそうなひと、まずは、デイリーポータルZ編集部の安藤さんと、ライターの地主くんだ。 安藤さんは、若いころ、アフリカや中東など、気軽な気分ではなかなか行けないような国にいくつも行っている。 地主くんは、東欧、中東、南米など、こちらも気合を入れなければなかなか行くことがないような国にいくつも行っている。 自分のパスポートを眺める編集部安藤さんとライターの地主くん ふたりに印象に残ったスタンプの国はどこか聞いてみた。 安藤・地主「……」 いきなりの沈黙。 いや、沈黙とい

                                                                  行ったことがない国の出入国スタンプをみせてもらう
                                                                • ドイツのオタクイベントから生還したけど、写真うpしてもいい? その2

                                                                  ※その1はこちら ・ドイツのオタクイベントから生還したけど、写真うpしてもいい? ※写真が多く、記事表示にひっかかりを感じたため 途中からサムネイル表示にしています。ご了承ください。 504 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/21(日) 01:00:47.13 ID:lggBmYs70 == コスプレコーナー == ハマリ役、はい。でも後ろの顔だけ出てるあんちゃんがシュール パンチラアニメだろうがかまわないのがドイツ流 っていうか、一騎当千はドイツで DVD発売するそうです。 (ハルヒもドイツ発売するそうです) 505 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/21(日) 01:02:10.10 ID:uoEGq8wk0 >>504 トゥームレイダーかこりゃ かっけえええwww 506 名前:以下、名無しにかわりましてVIPが

                                                                  • 格安で海外生活するのにおすすめの国ってどこ? - 痛い信者(ノ∀`)

                                                                    2011年01月23日18:02 格安で海外生活するのにおすすめの国ってどこ? Tweet カテゴリ海外雑学 1:名無しさん@お腹いっぱい。[]:2006/01/13(金) 10:47:16 皆様のお薦めの国や街を教えて下さい。 2:名無しさん@お腹いっぱい。[]:2006/01/13(金) 10:50:48 ベタですけど、 【国名】 タイ 【地域】 チェンライ 【理由】 物価が安く、チェンマイより風情有り。 一定年齢以上だと長期在住しやすい。 【治安】 良好 【一ヶ月の生活費】 8万円 【日本人向け度】 ☆☆☆☆ 【総合難易度】☆☆☆☆☆ 9:名無しさん@お腹いっぱい。[]:2006/02/02(木) 22:41:53 【国名】韓国 【地域】京釜(キョンブ)線沿線 【理由】田園風景、なおかつ、汽車に乗りさえすればソウルも釜山も日帰り圏。 【治安】? 【一ヶ月の生活費】 100万ウォン 【

                                                                    • ユーラシアを2年ほど放浪してるんだけど、何か質問ある?:柴犬速報

                                                                      記事紹介有難うございます。 前スレ インドを4ヶ月くらい放浪してるので、写真うpしながら質問に答える インドを5ヶ月くらい旅してるんだけど何か質問ある? 1 名前:1[]:2010/06/21(月) 00:58:52.09 ID:n+Om0f+60 今まで 沖縄→台湾→中国→香港→中国→チベット→ネパール→インド→タイ →インド→イエメン→エジプト→イラン→トルコと着ておりまして、 現在はトルコのイスタンブールのスタバです。 答えられる範囲でしたらなんでもお答えしますよー 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/06/21(月) 00:59:47.86 ID:e807e8/w0 資金どうしてんの? >>2 資金は会社に解雇食らった後に、1年ほどバイトして貯めました 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/06/21(月) 01

                                                                      • ロシア人とかいうよくわからない人々 : 哲学ニュースnwk

                                                                        2016年11月09日16:00 ロシア人とかいうよくわからない人々 Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2016/11/07(月)14:50:08 ID:IEP ロシア人との思い出つらつら書いてくで ロシア人「ヘイ」テマネキー 店員ワイ「はいー」 ロシア人「…」欲しいものを淡々と指差していく 店員ワイ「はいはい、えーとしめて29万8000円やけど大丈夫ですか?」電卓見せ ロシア人「…プ」 店員ワイ「ん?」 ロシア人「…プライス…ダ、ダウン」英語片言 店員ワイ「Нет」(ノーの意) ロシア人「??!!!?!?!!」 店員ワイ「大丈夫ですか?」 ロシア人「プライスダウン、ノー?」片言 店員ワイ「Да」(イエスの意) ロシア人「!!?!?!!プリーズ」 店員ワイ「うーん」 ロシア人達「…」 ●●●  ●ロシア人 ●○●  ○ワイ ●●● ロシア人達「…プライスダウン、ok?」 店員ワイ「わ

                                                                          ロシア人とかいうよくわからない人々 : 哲学ニュースnwk
                                                                        • 【雑学】日本SUGEEEEEE!ってなる雑学下さい。:哲学ニュースnwk

                                                                          2011年10月08日23:03 【雑学】日本SUGEEEEEE!ってなる雑学下さい。 Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/08(土) 08:21:29.45 ID:fvR3D5Gp0 画像の一番下が日本 7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/08(土) 08:28:43.38 ID:fvR3D5Gp0 終戦の時、GHQが天皇ってやつは威張り散らした奴だろうと尋問に掛けた 時、天皇は「この戦争の責任は私ただ一人にあります。だから国民を 守っ下さい」と懇願した逸話のコピペある? マッカーサーを心服させた昭和天皇 「…(終戦時において)陛下に対する占領軍としての料理の仕方は、四つありました。 一つは東京裁判に引き出し、これを絞首刑にする。 一つは共産党をおだてあげ、人民裁判の名においてこれを血祭りにあげる。 三

                                                                          •  【全文】“ジェットコースターはダメ”中国と対峙した大使会見 | NHK

                                                                            中国に駐在する日本の垂たるみ秀夫大使がおよそ3年の任期を終え、日本への帰任を前に記者会見を開きました。 外務省で中国語を専門とする、いわゆる「チャイナスクール」として40年近い外交官生活の大半を中国との関係に費やすなど、キャリア官僚としては異例の経歴を歩んできた垂氏。 習近平国家主席への権力集中が進む中国で、何を目指し、何を感じたのか。離任を前に開いた記者会見の全文で迫ります。 離任の記者会見を行った垂秀夫大使とは 垂大使は、昭和60年に外務省に入り、中国語を専門とする、いわゆる「チャイナスクール」の出身として、中国・モンゴル課長や領事局長、官房長などを歴任し、およそ3年前から中国大使を務めてきました。 いわゆるキャリア外交官は、専門とする国以外に欧米先進国などへも赴任するのが通例ですが、垂氏が駐在したのは中国、香港、台湾で合わせて18年。異例の経歴です。 中国共産党の高官だけでなく、民主

                                                                               【全文】“ジェットコースターはダメ”中国と対峙した大使会見 | NHK
                                                                            • 台湾におけるCOVID-19対応 | COVID-19有識者会議

                                                                              注:この記事は、有識者個人の意見です。日本医師会または日本医師会COVID-19有識者会議の見解ではないことに留意ください。 台湾はその政府の初動の速さと水際対策の成功により、現在のところ感染の制御に最も成功している国の一つである。特に、水際でどのように感染流入を防いだかについては、日本も学ぶことが多いと考えられる。 筆者は日本育ちの台湾人である。最初は、ただただ心配で情報収集を始めていたが、中国語の理解できる筆者が発信することに意味があると考え、個人ブログという形で台湾のCOVID-19情報を公開してきた。 台湾の初動の速さには、2003年のSARSの時の教訓が生かされている。実は、SARSの時は、台湾で346人の感染者と73人の死者が発生し、反省も多かった。その後、法整備、指揮系統の統一化が進んでいた。 2020年7月8日時点での台湾のCOVID-19患者数は、累計449人(内、死亡7

                                                                                台湾におけるCOVID-19対応 | COVID-19有識者会議
                                                                              • ジョコ、入国書類不備の可能性 旅行歴なしと虚偽申告か

                                                                                公開されたノバク・ジョコビッチの入国書類のコピーを映した虫眼鏡。香港で(2022年1月11日撮影)。(c)Richard A. Brooks / AFP 【1月12日 AFP】男子テニス世界ランキング1位のノバク・ジョコビッチ(Novak Djokovic、セルビア)が前人未到の四大大会(グランドスラム)21勝を懸けて来週開幕の全豪オープン(Australian Open Tennis Tournament 2022)に出場できるかどうかは、ビザ(査証)申請書類に記入した一つの答えに懸かっているかもしれない。 申請書には、オーストラリア到着前の2週間に旅行をしたかどうかを尋ねる項目があり、ジョコビッチはこの質問に対し「いいえ」と回答した。だがソーシャルメディアへの投稿や報道によると、モナコ・モンテカルロ(Monte Carlo)在住のジョコビッチはこの期間中、母国セルビアの首都ベオグラード

                                                                                  ジョコ、入国書類不備の可能性 旅行歴なしと虚偽申告か
                                                                                • 全盛期には3万人が暮らしていた九龍城がまた特集される やっぱりロマンあるよなぁ : 哲学ニュースnwk

                                                                                  2017年07月27日12:00 全盛期には3万人が暮らしていた九龍城がまた特集される やっぱりロマンあるよなぁ Tweet 1: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)@\(^o^)/ [US] 2017/07/26(水) 22:23:56.78 ID:58Srys+d0● BE:659060378-2BP(4000) Inside fortress city: Amazing images from the lawless Hong Kong slum which was once home to 30,000 and one of the most densely populated place on earth Read more: http://www.dailymail.co.uk/travel/travel_news/article-3600482/Kowloon-Wa

                                                                                    全盛期には3万人が暮らしていた九龍城がまた特集される やっぱりロマンあるよなぁ : 哲学ニュースnwk