並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

561 - 576 件 / 576件

新着順 人気順

鳥の検索結果561 - 576 件 / 576件

  • 着陸が下手すぎない!?アホウドリの特徴的すぎる動画にびっくり→でも実は飛行能力が飛び抜けている「アニメで見た」

    RoyalAlbatrossCam @RoyAlbatrossCam 3/6 14:56 Flying for the albatross is mainly effortless, landing can be a little bit harder. #RoyalCam chick had a front row seat to a ‘how not to land’ lesson. Lucky for the somersaulting alby, recovery was quick and only the chick was watching!! AllAboutBirds.org/Albatross pic.twitter.com/WsPGdxsu1g

      着陸が下手すぎない!?アホウドリの特徴的すぎる動画にびっくり→でも実は飛行能力が飛び抜けている「アニメで見た」
    • 鳥の秘密:性生活が明らかに

      長い間ほとんどの鳥は一夫一婦制だと考えられていました。この理想的なイメージは、研究が進んで一夫多妻制、一妻多夫制、長期の交尾期、精子競争などのライフスタイルが明らかになると吹き飛ばされました。鳥の秘密の繁殖生活にようこそ。ショックを受けましたか?それが自然淘汰なのです。 1960年代末には大部分の鳥類は、一般的に一夫一婦制だと思われていました。実際に、ほとんどの動物の雌は1頭(動物により1羽、1匹)の雄とだけつがいになり、貞操を守るというのが社会通念でした。ところが何か特別なことが起きました。1962年にヴェロ・コプナー・ウェイン・エドワーズの著書「社会的行動に関連する動物の分散」が、動物は種または一緒に暮らす集団の利益のために行動するという考えを広めました。彼は、例えば、もし食物が少なくなると、一部の個体は他の個体の繁殖に十分な食物が回るように、自分の繁殖活動を止めるだろうと示唆しました

        鳥の秘密:性生活が明らかに
      • 恐竜は泳げた? 半水生の特徴示す化石見つかる

        日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら 古生物学者たちは長い間、恐竜は陸にすむものであり、水中に暮らすのは魚竜など爬虫(はちゅう)類だと考えてきた。けれども近年の発見によって、陸上と水中の両方で生活した恐竜がいたと考える人が増えつつある。しかし、それをはっきり示す化石がないことが、研究者にとっての悩みだった。 このほど新たな手がかりが見つかった。6800万年以上前に生息した新種の恐竜が発見され、ペンギンやウなど潜水する鳥のように流線形の体をもっていたことが判明したのだ。鳥類と鳥類に最も近い恐竜以外で、この特徴が確認されたのは今回が初めて。研究成果は2022年12月1日付けで学術誌「コミュニケーションズ・バイオロジー」に発表された。 モンゴル南部で発見されたこの恐竜化石は、ベロキラプトルな

          恐竜は泳げた? 半水生の特徴示す化石見つかる
        • 2021年、春の野川で桜と菜の花とカワセミと…… - I AM A DOG

          今年の1月からほぼ毎週通っている東京の野川。先日も2週続けて流域を上流部から多摩川まで歩いたばかりですが、それとは別にいつもの散歩エリアで春の野川の光景をスナップしてきました。 先週の前半、桜も満開を迎えて風が吹けば桜吹雪が舞い散る野川の河川敷を歩きながら、いつのようにカワセミを始めとする鳥たちを探しながら歩きました。よく考えたらここまで同じエリアに連続して通い続けながら、写真を撮っているのも私にしては珍しいことかも……? 野川の桜は有名な桜スポットのように両側から川面を埋め尽くすようにある訳でもなく、結構控えめにポツポツと…… 一部親水公園的なスポットには多めにまとまってますが、散歩していると川辺の菜の花の黄色に新緑、桜のピンクがバランス良く(?)目に入ってくる感じ。 桜の枝に止まるカワセミが見られたらいいな……と思っていましたが(冬の間にカワセミがとまる桜の木は数本確認はしていたのです

            2021年、春の野川で桜と菜の花とカワセミと…… - I AM A DOG
          • 宙に浮くiPad Proに興味津々のハチドリがかわいい、Appleの新作CM - iPhone Mania

            Appleは、iPad Proの新作CM「iPad Pro — Float」を公開しました。iPad Proを浮かせるようにして固定できるMagic Keyboardの特徴を表現しています。 iPad ProとMagic Keyboardに興味津々のハチドリ Appleが公開した新作CM「iPad Pro — Float」には、空中に静止して花の蜜を吸うのが特徴のハチドリが登場します。 販売が開始されたばかりのMagic Keyboardが装着され、宙に浮いているように見えるiPad Proの美しいディスプレイを、ハチドリが興味津々といった様子で眺めています。 Smart Keyboardで角度を調整できるiPad Proに、ハチドリがじゃれるように動くシーンもあります。 ハチドリは、暗い場所でもタイピングが楽になるバックライト付きキーボードも気になる様子です。 最後には、発表と同時に公開

              宙に浮くiPad Proに興味津々のハチドリがかわいい、Appleの新作CM - iPhone Mania
            • 『◆可愛いペットグッズ特集◆おうちのネコちゃん・ワンちゃんグッズをご紹介♪楽天♪』

              トレーディングカード サプライグッズの卸 ミニツーストア mini2x ▶︎トレーディングカードグッズサプライ、 ゲームグッズ、ゲーミングデバイス、 コレクショングッズを製造しているmini2xブランドです。 ▶︎当社オリジナル製品「mini2x」の卸のお問い合わせも受け付けております。 サイトウ店長 #mini2x #ミニツーストア

                『◆可愛いペットグッズ特集◆おうちのネコちゃん・ワンちゃんグッズをご紹介♪楽天♪』
              • イソヒヨドリはなぜ内陸部に進出するのか|読み物コーナー|山階鳥類研究所

                1980年代に「都市鳥」という新語を都市鳥研究会が登場させて以来40年。世界の潮流も都市の鳥に関心が高まっていて、日本でもその名称は市民権を得てきています。そんな都市鳥の最新事情を、研究会の代表、川内さんに紹介してもらいました。 「山階鳥研ニュース」2020年5月号より ビル街に進出した“磯ひよどり” 都市鳥研究の初期の対象はツバメとカラスでしたが、街なかに思わぬ鳥が次々と入ってきました。1970年代に都市鳥になったのはヒヨドリ、次いでコゲラが80年代に全国の街に定着しました。90年代になるとオオタカが各地の都市に棲(す)みだし、そして2000年代に入るとイソヒヨドリがビル街で歌いだしました。 イソヒヨドリはヒタキ科の鳥類で、全長23㎝とツグミ大。雄は頭部や上面は青色、腹部はレンガ色と派手な羽色で、その歌声は大きく朗々として、オオルリの囀(さえず)りを彷彿(ほうふつ)とさせる美声。才色兼備

                • 実は違う?カラスが苦手な色

                  4月はカラスの活動が最も活発になる時期で、ごみ袋の被害も多くなります。さまざまな対策がされているものの、カラスは賢く効果が上がらないこともしばしばです。 そんななか、「カラスは黄色が苦手」という話が伝わり、黄色いごみ袋や防鳥ネットを愛用している人も多いと聞きます。 「カラス博士」と称される宇都宮大学の杉田昭栄名誉教授の研究室で博士(農学)を修得した同大特任助教・株式会社CrowLab(クロウラボ、本社・栃木県宇都宮市)の塚原直樹代表取締役によると、「カラスは優れた色覚を持っていて、人間よりも色を見分ける能力が高い」そうです。 「人間の目は、赤・緑・青の波長の光に強く反応する3種類のセンサーを持っているため3原色で見ていますが、カラスは、近紫外線も加えた4種類のセンサーを持ち、4原色で見ているため、より優れた色覚を持つと考えられています。さらにカラスは、『油球』と呼ばれる特殊なフィルターを持

                    実は違う?カラスが苦手な色
                  • 「鳥の寝方ってそうだっけ?」インコの寝姿が人間みたいでめっちゃ可愛い「ものすごいリラックスw」

                    インコ丸氏 @inkomaru001 ドライ時々辛辣/彼女有(¨³)/通称「丸氏」/コザ7/オカメ1/ウロコ3/セキセイ1/フォロバは気まぐれ/小夏日和広報担当/鳥界隈のエンターテイナー←/インスタ→ instagram.com/inkomaru001/ https://t.co/AJZh5PGVQG

                      「鳥の寝方ってそうだっけ?」インコの寝姿が人間みたいでめっちゃ可愛い「ものすごいリラックスw」
                    • 鳥の紋章。読者さまに捧ぐ。 - 紋章のような

                      以前、私がよく拝見させていただくブロガーさんのペットについて書きました。 www.like-coats-of-arms.work この時取り上げたのは猫でした。私の見た限り、第一位だったんですね。で、今回は第二位に行きたいと思います。 第二位は、インコです! 猫に突き放されるかと思いきや、追いすがっているのは犬ではなく、インコであります。 あの小さい体で(と言っては失礼ですが)、それだけ飼い主さんを癒しているってことですなあ。犬に劣らぬ実績。 ならば、インコに一番近そうな紋章は何だろう。フォルダをガサゴソしてみます。 二羽の鳥と十字架 いかがでしょう。伝わりますでしょうか。 十字架の前で戯れているという構図は、個人的には気に入っているのですが。 実は火の鳥よりも先にできた紋章で、翼の流線形は同じだったりします。 曲線、流線形のって、見栄えが良いんですよね。描く時は直線の方が楽なんですけど。

                        鳥の紋章。読者さまに捧ぐ。 - 紋章のような
                      • 「黒人バードウォッチャー」が“幻の鳥”くらい珍しい理由(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース

                        筆者の野鳥愛に火をつけたのは、ショウジョウコウカンチョウだったPhoto: Julia Harris / EyeEm / Getty Images 大自然でのバードウォッチングは、都会の喧騒を離れて平和そのもの──と言いたいところだが、じつは、そうした野外レクリエーションにこそ人種差別的な歴史があった。 バードウォッチングは誰でも楽しめる。ただし、黒人は除く──。 それがクリスチャン・クーパーの受け取ったメッセージだ。5月25日、クーパーがニューヨークのセントラルパークで野鳥観察をしていたときのことだ。クーパーがある白人女性に、公園の注意書きにあるとおり飼い犬にリードをつけてくれるよう頼むと、その女性は警察に通報し、アフリカ系アメリカ人男性に命を脅かされていると言い張ったのだ。 クリスチャン・クーパーはこのやりとりを動画に撮っていた。この動画を彼のきょうだいがSNSに投稿すると拡散され、そ

                          「黒人バードウォッチャー」が“幻の鳥”くらい珍しい理由(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース
                        • 鴨が好きなんだけどさ

                          暖かくなると寒いとこに行っちゃうんだよ 今年もそんな季節が来てしまってさ いつもの鴨ウォッチングポイントに昨日は1羽の鴨もいなくてさ 特にマガモとヒドリガモとかってのが好きなんだけどさ ヒドリガモなんて頭に黄色い帽子乗せてるみたいでかわいいの なんか何考えて泳いでんのかわかんないけど 泳いでんだけど半分流されてるっていうか 真っ直ぐ進めてないんだよね 岸になってるところでポフッとして休んでるところとか 時々おしりをフリフリフリフリ!ってするところとか めちゃくちゃかわいい また寒くなったら戻ってきてね

                            鴨が好きなんだけどさ
                          • 変異潜む黒カラス群形成? 新潟の白い個体解析で | 共同通信

                            新潟県で捕獲された、メラニン色素が作れず色が白い「アルビノ」と呼ばれる状態のカラス2羽の遺伝子解析から、変異の特徴一致が確認された。京都大の古賀章彦名誉教授(進化遺伝学)は「変異遺伝子が潜む黒いカラスの群れが新潟周辺で形成され、高頻度で白い個体が生まれるのでは」と推察する。 体が白い動物は、天敵に見つかって捕食されやすいとされる中、新潟県では1980年代以降、白いカラスが相次いで確認されているという。 そこで古賀氏は、県愛鳥センター紫雲寺さえずりの里(新発田市)で保護されていた高齢と若年の白いハシボソガラス1羽ずつのふんから、メラニン色素の生成に必要な酵素を解析。遺伝子の同じ部分が欠損していることが分かった。2羽は年齢差から、きょうだいや親子でないとみられる。 変異遺伝子を両親から受け継いだ場合に限り、白い個体が誕生するとみられることが、先行研究で判明している。 古賀氏は「変異遺伝子を片方

                              変異潜む黒カラス群形成? 新潟の白い個体解析で | 共同通信
                            • 2/11(木) 林試の森公園の野鳥 - フォト・ディレッタント

                              建国記念日で祝日となった2/11(木)の早朝に、東京都品川区の林試の森公園へ野鳥を探しに行ってきました。 www.tokyo-park.or.jp 林試の森公園 シジュウカラ メジロ ツグミ 梅にヒヨドリ 元は林業試験場だった公園で、入園して早々にシジュウカラとメジロに出会い、期待が膨らみました。 シジュウカラ シジュウカラ メジロ メジロ ツグミ SP-100EEを構えながら園内をくまなく歩いても、これと言った野鳥とは出会えません(´・ω・`) 園路で「だるまさんが転んだ」をやっていたツグミを見つけた程度でした。 ツグミ 梅にヒヨドリ 梅園ではスマホで梅の花を撮影する人が目に付きました。 しばらく梅を眺めていると、ヒヨドリが飛来して梅の花の蜜を吸い始めました。 ヒヨドリ 夢中になっての花の蜜を吸ったので、ヒヨドリの嘴が花粉で黄色くなっていました。 ヒヨドリ

                                2/11(木) 林試の森公園の野鳥 - フォト・ディレッタント
                              • 「最もインスタ映えする鳥」が研究によって明らかに

                                Instagram上に投稿された鳥の写真約2万7000枚を調査した結果、「最もインスタ映えする鳥」が明らかとなりました。 What Instagram Can Teach Us About Bird Photography: The Most Photogenic Bird and Color Preferences - Katja Thömmes, Gregor Hayn-Leichsenring, 2021 https://journals.sagepub.com/doi/full/10.1177/20416695211003585 This Muppet-faced frogmouth is the 'most Instagrammable bird' on Earth | Live Science https://www.livescience.com/frogmouth-most

                                  「最もインスタ映えする鳥」が研究によって明らかに
                                • 放鳥もお世話も可能!文鳥のために特製温室を作った人の話があたたかい

                                  シルバー文鳥と桜文鳥を飼っている、ふっきゅん(@fukkyun0418)さんは、愛鳥たちのために、ちょっと変わった冬の寒さ対策を講じた。なんと、室内に温室を設置したのだ! しかも、人も入れるソファー付きの広々空間。ツイートを見たTwitterユーザーからは「一緒に寝ちゃいそう」「私も入りたいです!!!」「パラダイスはここにあった」など、鳥さんと共にゆっくり過ごせる空間に羨望の眼差しが向けられた。 飼い主のふっきゅんさんに、温室づくりに至った経緯を聞いた。 保温と温度差を少なくするため 文鳥温室を設置した経緯を教えて下さい。 放鳥やお世話(カゴの掃除)をするときに、文鳥を鳥かごの外に出すと、冬は温度差がありすぎて身体に負担がかかってしまいます。 できるだけ温度差を少なくし、保温するために今回の設置に至りました。 病気の文鳥がいるため、普段鳥かごの中はペットヒーターで、温度設定を28〜30℃く

                                    放鳥もお世話も可能!文鳥のために特製温室を作った人の話があたたかい