並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 175件

新着順 人気順

黒部の検索結果81 - 120 件 / 175件

  • KDDIのエリア化が完了した「富山・黒部峡谷鉄道」ってどんなところ? トロッコ電車に乗ってアンテナを見てきた

      KDDIのエリア化が完了した「富山・黒部峡谷鉄道」ってどんなところ? トロッコ電車に乗ってアンテナを見てきた
    • 謙信手植えの松(富山県黒部市) - つむみ日記

      2023年2月26日(日曜日)。 あめ時々ゆき。 お天気のいい日に、黒部市にある「謙信手植えの松」を見てきました。 想像以上に大きく立派な松でした。 しばらくは荒れていたという「謙信手植えの松」は、YKKさんが管理されるようになって美しく生まれ変わったそうです。 樹齢400年。世の、色々なことを見てきた松なのでしょう。松と会話ができれば、400年分の貴重な話しを聞いてみたいです…。笑 お手数おかけいたしますが、もう一押ししていただけると大変励みになりますm(_ _)m ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村

        謙信手植えの松(富山県黒部市) - つむみ日記
      • 泉田醤油店(富山県黒部市) - つむみ日記

        2023年2月22日(水曜日)。 はれ。 気温は上がらないけれど、太陽サンサンでぽっかぽか! 「泉田醤油店」さんのだし醤油。 うどんやそばのツユにはもちろん、卵かけご飯、親子丼、和風パスタなど、これ1本で味が決まるスグレモノ! だし醤油で作った、簡単釜玉うどん。 一本あると安心の「泉田醤油店」さんの「つゆ(出汁醤油)」はオススメです~。 お手数おかけいたしますが、もう一押ししていただけると大変励みになりますm(_ _)m ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村

          泉田醤油店(富山県黒部市) - つむみ日記
        • 秋の立山登山:浄土山で雷鳥軍団と出会い、一ノ越からタンボ平・黒部平の紅葉に興奮した日帰り山旅 - I AM A DOG

          10月11日の日曜日、秋の立山登山を楽しんできました。室堂から浄土山と龍王岳に登って、一ノ越から黒部平まで下りながら紅葉を楽しむハイキングです。 秋の立山に行こう! 登山ルートと行動ログ 扇沢始発バスは7時半、何時から並ぼう? 秋のアルペンルート、先を急ぐ観光客とタンボ平の紅葉 まずは室堂散歩、ミクリガ池&ミドリガ池 室堂山から浄土山へ 浄土山でライチョウ軍団に二度遭遇 浄土山南峰から360度絶景の龍王岳へ 浄土山を一ノ越へ 一ノ越から東一ノ越へ紅葉下山スタート ガスに包まれたタンボ平 再びアルペンルートで扇沢へ、ファミレス下山飯 こんな記事もあります 秋の立山に行こう! みんな大好き、北アルプスの立山。毎年足を運んでいる立山ですが、そういえば春の残雪期と初冬の積雪期の立山しか知らない我が家……。山の雪が解ける夏山シーズンや紅葉の立山にも行きたいと思いつつ、気がついたら今年ももう10月……

            秋の立山登山:浄土山で雷鳥軍団と出会い、一ノ越からタンボ平・黒部平の紅葉に興奮した日帰り山旅 - I AM A DOG
          • 黒部観光ホテル - ガネしゃん

            ガネしゃんです。 ご覧いただきありがとうございます。 松本城周辺観光を終え、本日の宿泊先【黒部観光ホテル】へと向かいます。 松本市から、黒部観光ホテルがある大町温泉郷へは、車で約1時間。 2日目に予定している黒部ダムになるべく近いようにと選びました。 松本城や黒部ダム周辺には沢山の見どころがあったのですが、今回行きたかった場所を考えると時間の関係で無理があり残念です。 道中山々がとても綺麗です。 標高がだんだんと高くなっていきます。 大町市で標高632m さすが立山黒部アルペンルートの玄関口だけあって、ホテルの目の前は北アルプスの伏流水が流れる鹿島川があります。 そして、どこから見ても2000m級の北アルプスの山々が見られます。 それだけで気分があがります。 黒部観光ホテル お風呂 部屋 良かった所 無料サービス 売店 バイキング 残念だった所 アクセス 黒部観光ホテル ホテルへ到着すると

              黒部観光ホテル - ガネしゃん
            • 【動画】日本一の急カーブ路線! 黒部峡谷鉄道の安全を守る | NHKニュース

              (動画リポートは6分52秒です。データ放送ではご覧になれません)。 北アルプスを源流とする黒部川の深い峡谷を縫うように走り「トロッコ電車」の愛称で知られる富山県の黒部峡谷鉄道。11月、紅葉の景色のなか運行の安全を守る人たちの仕事に密着しました。 黒部峡谷鉄道は、黒部川の険しい谷沿いに作られた全長20.1キロの山岳鉄道。 宇奈月駅より上流は登山道すらなく、終点の欅平駅までこの鉄道が唯一のルートとなります。 多くの観光客が利用する一方で「黒部ダム」をはじめとするダムや水力発電所の維持管理にも欠かせない鉄道です。 狭い山間部を通るため、レールの幅は通常より狭い762mmです。(JR在来線は1067mm) カーブは200か所以上あり、中には半径が21.5メートルと、路面電車を除いた営業路線では国内で最も急なカーブもあります。 レールに異常はないか?保線の担当者たちは事故を未然に防ぐため全線を“歩い

                【動画】日本一の急カーブ路線! 黒部峡谷鉄道の安全を守る | NHKニュース
              • セレネ美術館で開催中の「日本画の新星たち展」(富山県黒部市) - つむみ日記

                2023年3月24日(金曜日)。 霧雨。 宇奈月温泉にある美術館で、日本画の世界を堪能してきました! 作品だけでなく、日本画の特徴である、鉱物を粉砕して使用する「岩絵具」も展示してあり、とても興味深く鑑賞しました。 鈴木恵麻〈未来航路〉 狩俣公介〈風影〉 染谷香理〈巡〉 松岡 歩〈恬性〉 日本画の技法と美しさに圧倒されるとともに、これからを担う若い画家たちのパワー溢れる、素晴らしい作品を鑑賞することができました。 お手数おかけいたしますが、もう一押ししていただけると大変励みになりますm(_ _)m ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村

                  セレネ美術館で開催中の「日本画の新星たち展」(富山県黒部市) - つむみ日記
                • 富山【黒部渓谷トロッコ電車】最高の景色とトロッコの軋む音を体験 - ハウリンの雑念だらけで生きている

                  こんにちは、ハウリンです。 忙しくてなかなか載せる事が出来ず遅くなりましたが、夏に行ってきました! 黒部渓谷トロッコ電車に乗りに! すっと前から乗るのが夢だったのですがようやく叶いました。 富山県の宇奈月駅から欅平駅までの約1時間20分トロッコに揺られながら行ったのですが、景色が最高すぎて1時間20分なんてあっという間でした。 欅平では泊まらず慌ただしい感じでしたが、余裕のある方は是非秘湯に浸かって泊まりでゆっくり行くのをお勧めしたいです。 宇奈月温泉に泊まるのもお勧めです。 宇奈月駅の近くに車を停めて向かいます。 この日は灼熱でした。 トロッコが止まってる所を撮らないとダメですね。 浮かれて撮り忘れました(ごめんなさい)。 暑いですが風を感じたいのでオープン型の車両へ。 トロッコに乗り込んですぐ絶景の景色。 反対側の景色。 戻ってきたトロッコとすれ違います。 山深い山の奥に進んで行きます

                    富山【黒部渓谷トロッコ電車】最高の景色とトロッコの軋む音を体験 - ハウリンの雑念だらけで生きている
                  • 生地かまぼこ(富山県黒部市) - つむみ日記

                    2023年2月20日(月曜日)。 くもり後あめ。 富山県の名産の一つ、かまぼこ。 板付きかまぼこが多いですが、富山県では板がないものが主流です。 スーパーではいつも、赤巻きや昆布巻きを買いますが、せっかく店舗に来たので変わり種を購入。 「ふかし蒲鉾チーズ黒こしょう」は、ピリッと胡椒がきいた、お酒やおかずになる一品でした! お手数おかけいたしますが、もう一押ししていただけると大変励みになりますm(_ _)m ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村

                      生地かまぼこ(富山県黒部市) - つむみ日記
                    • 「前名寺天満宮」の初天神祭(富山県黒部市) - つむみ日記

                      2023年1月22日(日曜日)。 晴れ。 寒さは否めないけれど、青空が気持ちの良い日になって嬉しい~。 近くても、知らないお祭りや場所が沢山あります。 今回も知らなかった場所の一つ「前名寺天満宮」に行ってきました。 訪れた目的は、縁日!笑 左義長のため出された縁日だったようです。 清水(しょうず)の小路がある素敵な場所でした。 お手数おかけいたしますが、もう一押ししていただけると大変励みになりますm(_ _)m ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村

                        「前名寺天満宮」の初天神祭(富山県黒部市) - つむみ日記
                      • 富山 黒部「トロッコ電車」線路の橋に被害 落石で壊れたか | NHK

                        「トロッコ電車」の愛称で観光客に親しまれている富山県の「黒部峡谷鉄道」で、線路の橋に地震による落石で壊れたとみられる部分が見つかりました。春の運行開始が遅れるおそれもあり、観光への影響が懸念されています。 「黒部峡谷鉄道」は、毎年4月下旬から11月まで北アルプスの黒部峡谷をぬうように走り、「トロッコ電車」の愛称で親しまれています。 地震の発生を受けて線路や設備を点検したところ、紅葉の名所で知られる線路の「鐘釣橋」に地震による落石で壊れたとみられる部分が見つかりました。 橋桁がへこみ、枕木が線路から外れるなどしているということです。 黒部峡谷鉄道でさらに詳しく調査して、復旧方法を検討することにしていますが、春の運行開始が遅れるおそれもあるということです。 トロッコ電車は車窓からの景色を楽しんだり、各駅で温泉や散策を楽しむ人たちに人気で昨シーズンの乗降客数はおよそ53万5000人で、新型コロナ

                          富山 黒部「トロッコ電車」線路の橋に被害 落石で壊れたか | NHK
                        • 【温泉】お酒のお宿 喜泉(富山県黒部市) - つむみ日記

                          2023年3月12日(日曜日)。 はれ。 最近ほとんど雨が降っていない…。 植物さんにお水をあげましょう~。 今日は、宇奈月温泉に日帰り湯に行ってきました! 露天風呂からは黒部峡谷の大自然を眺められ、気持ちよかったです~! お湯は単純温泉ですが、湯の花が舞っていました! 大きなお風呂は気持ち良いですね~♡ お手数おかけいたしますが、もう一押ししていただけると大変励みになりますm(_ _)m ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村

                            【温泉】お酒のお宿 喜泉(富山県黒部市) - つむみ日記
                          • 【スイーツ】つぼや(富山県黒部市) - つむみ日記

                            2023年2月24日(金曜日)。 はれ。 薪ストーブはゆる~くたいてもぽかぽか。 先日、宇奈月温泉街にある「つぼや」さんに行ってきました。宇奈月温泉では珍しくライブで「きんつば」を焼いておられました。 「きんつば」を買う予定ではありませんでしたが、焼きたてをいただくことにしました! 焼きたてで温かいきんつばを初めていただきました。優しい甘さと、小豆一粒一粒がしっかりしていて美味しかったです! 蒸したての温泉饅頭も。優しい甘さのしっとりとしたこし餡と皮がマッチしていて、こちらもとても美味しかったです! 入れ替わり立ち替わりお客さんが訪れる人気店!まとまって購入されるお客さんが多かったので、手土産にする場合などは予約したほうがよさそうです。 お手数おかけいたしますが、もう一押ししていただけると大変励みになりますm(_ _)m ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村

                              【スイーツ】つぼや(富山県黒部市) - つむみ日記
                            • 明日山法福寺の桜(富山県黒部市) - つむみ日記

                              今週のお題「お花見」 2023年4月3日(火曜日)。 はれ。 樹齢420年の古木。 どこへ行っても桜が満開で気持ち華やぎます♡ お手数おかけいたしますが、もう一押ししていただけると大変励みになりますm(_ _)m ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村

                                明日山法福寺の桜(富山県黒部市) - つむみ日記
                              • ほしがれい最中(富山県黒部市) - つむみ日記

                                2023年3月6日(月曜日)。 はれ。 いただきものの「ほしがれい最中」。 干物をモチーフにした最中は初めて見ました!笑 可愛い♡ 大きめの重量感のある「ほしがれい最中」は、黒部市生地の「まつの菓子店」さんで購入できます! お手数おかけいたしますが、もう一押ししていただけると大変励みになりますm(_ _)m ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村

                                  ほしがれい最中(富山県黒部市) - つむみ日記
                                • 折り返し運行逆手に 黒部のトロッコ電車、硬券風のタオルを限定販売:朝日新聞デジタル

                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                    折り返し運行逆手に 黒部のトロッコ電車、硬券風のタオルを限定販売:朝日新聞デジタル
                                  • 【ケーキ】ムッティ・ファッティ(富山県黒部市) - つむみ日記

                                    2023年2月10日(金曜日)。 あめ。 夫がケーキを買ってきてくれました~♡ 体調不良で、いつの間にか過ぎていた私の誕生日にケーキを食べられなかったから。 お店の定番メニューの「ザッハトルテ」と、私が好きないちごのケーキ2種類(「いちごのミルフィーユ」ともう1種類)。 ありがとう♪ お手数おかけいたしますが、もう一押ししていただけると大変励みになりますm(_ _)m ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村

                                      【ケーキ】ムッティ・ファッティ(富山県黒部市) - つむみ日記
                                    • 黒部峡谷鉄道を楽しむために知っておきたい9つのこと - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう

                                      2019年10月19日から2泊3日で立山黒部アルペンルートと黒部峡谷鉄道の旅を楽しんできました。こちらでは黒部峡谷鉄道についてご紹介します。乗車したのは、翌日が即位の礼の祝日となる平日の月曜日でしたが、とっても混んでいました。紅葉の時期だから混んでいるのか、絶景路線だからいつも混雑なのかわかりません。この日は台風の影響で北陸新幹線にまだ不通区間があり、新聞には黒部峡谷鉄道は4500人のキャンセルがあった、なんて出ていたので、ひょっとしたら空いているかも、と期待していたのですが、まったく影響がないように見えました。そんな人気の黒部峡谷鉄道を楽しむには事前の準備も必要です。乗車前に知っておいた方が良さそうなことをブログにまとめました。 黒部峡谷鉄道の概要 黒部峡谷鉄道を楽しむために知っておきたいこと 1) 乗車駅は「宇奈月駅」です 2) Web予約を是非利用しましょう 3) 座席指定できないけ

                                        黒部峡谷鉄道を楽しむために知っておきたい9つのこと - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう
                                      • 【温泉】生地温泉たなかや(富山県黒部市) - つむみ日記

                                        2023年2月19日(日曜日)。 あめ。 「生地温泉たなかや」さん縁の田中冬二の展示室に行ってきました。常設展示なので、いつでも無料で立ち寄ることが出来ます。 トロッコでしか行けない温泉「黒薙温泉(黒部市)」に展示してある詩を観て好きになった詩人、田中冬二。 温かみのある、いい詩人です。 オノヨーコさんとも遠い親戚のようです。すごい家系図ですね。 「生地温泉たなかや」さんは、竹林を望むお風呂や、手入れされたお庭、庭の遊郭から移築された茶室など、楽しみ方色々。歴史ある素晴らしい温泉です。 お手数おかけいたしますが、もう一押ししていただけると大変励みになりますm(_ _)m ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村

                                          【温泉】生地温泉たなかや(富山県黒部市) - つむみ日記
                                        • 里山ハイク(富山県黒部市) - つむみ日記

                                          2023年1月16日(月曜日)。 雨。 しばらく続いた晴天が幻だったと思うほど、急激に寒さを増した。 昨日、里山ハイクに出かけました。 スノーシューやワカンでの雪山散策の予定が、積雪が少ないため、急遽の里山ハイク。 猟師さんが同行したので、 「ココはイノシシが休憩したところだよ~」とか、 「動物の足跡だよ~前足はどれか分かるかな~?」とか、 「この木に巻き付いている木には、こんな言い伝えがあるんだよ~」とか、あることないこと教えてもらいました♪笑 尾根や藪を散策し、 小雨がぱらついてくる中で散策し、 少し雪がついたポイントにテンションを上げ、 少し急登のポイントではテンションを下げる人がいて、 楽しいハイキングでした~♪ 富山県は、海も山も全てが遊び場! 自然が最高の恵み! 雪が降ったら、開き直って楽しむのみ! お手数おかけいたしますが、もう一押ししていただけると大変励みになりますm(_

                                            里山ハイク(富山県黒部市) - つむみ日記
                                          • 「昌栄堂」さんの、いちご大福(富山県黒部市) - つむみ日記

                                            2023年3月4日(土曜日)。 はれ。 風は冷たいけど、太陽ぽかぽか嬉しい。 大好きな、いちご大福! タイムサービスでお得にGET! こし餡は優しい甘さ。 イチゴは甘酸っぱくジューシー。 お餅は柔らかくモチモチ。 大きなイチゴだったので、1/4にカットしても一口で食べることは出来ませんでした。笑 お手数おかけいたしますが、もう一押ししていただけると大変励みになりますm(_ _)m ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村

                                              「昌栄堂」さんの、いちご大福(富山県黒部市) - つむみ日記
                                            • 【イタリアン】モルトボーノ(富山県黒部市) - つむみ日記

                                              2023年1月20日(金曜日)。 晴れのち暴風雨。 海の見えるイタリアンのお店。 外は暴風雨…。笑 土砂降り過ぎて何も見えません…。 今日は炭水化物祭りでした♪笑 お手数おかけいたしますが、もう一押ししていただけると大変励みになりますm(_ _)m ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村

                                                【イタリアン】モルトボーノ(富山県黒部市) - つむみ日記
                                              • 静岡県から立山黒部アルペンルートに鉄道で行く時に私が考えた5つのこと - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう

                                                10月になると紅葉を楽しむ旅に行きたくなる私が今年チョイスしたのは、「立山黒部アルペンルート」です。今までにも何度かルート上にある黒部ダムや大観峰には行ったことがありますが、いつもマイカーでアクセスしていたので、どこかで引き返して車まで戻る必要がありました(※)。そんなわけでまだ一度も立山黒部アルペンルートを通り抜けたことがありません。そこで今回は車を気にせず、立山黒部アルペンルートをすべて通り抜けられるよう鉄道でアクセスすることにしました。ところが静岡から鉄道でアクセスするのは結構やっかい。また出発の1週間ほど前に台風19号で中央本線と北陸新幹線に不通区間ができてしまいました。いろいろと考えなくてはならないことがあったので、ブログにまとめました。 ※マイカーの回送サービスを利用したり、通り抜けた後に駐車場まで戻るプランナらが車でアクセスしても通り抜けは可能です。 ルートのハイライトの一つ

                                                  静岡県から立山黒部アルペンルートに鉄道で行く時に私が考えた5つのこと - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう
                                                • 【北アルプス】鷲羽岳・水晶岳・黒部五郎岳3泊4日テント泊#1 | 新穂高温泉〜鏡平〜双六山荘〜三俣山荘 - MOUNTRIP

                                                  「裏銀座縦走コース」と呼ばれる飛騨山脈主稜線の縦走路。その中央部に位置するのが日本百名山の「鷲羽岳」「水晶岳(黒岳)」、そして三俣蓮華岳を挟んで西側に位置するのが「黒部五郎岳」です。 これら裏銀座の山々は北アルプスの中でも奥深い場所にあるため日帰りすることはできません。 本記事では新穂高温泉から入って三俣山荘と双六山荘をベースに「鷲羽岳」「水晶岳」「黒部五郎岳」を3泊4日テント泊で巡ってきた9月の記録をご紹介します。 1日目は新穂高温泉から三俣山荘を目指しました。 リンク 今回の登山ルート 1日目:鍋平(新穂高温泉)〜鏡平〜双六小屋〜三俣山荘(テント泊) 2日目:三俣山荘〜黒部五郎岳〜三俣山荘(テント泊) 3日目:三俣山荘〜鷲羽岳〜水晶岳〜三俣山荘〜双六小屋(テント泊) 4日目:双六小屋〜鏡平〜鍋平(新穂高温泉) 連休で混み合う新穂高温泉・鍋平駐車場から出発 新穂高温泉から鏡平を目指す 鏡

                                                    【北アルプス】鷲羽岳・水晶岳・黒部五郎岳3泊4日テント泊#1 | 新穂高温泉〜鏡平〜双六山荘〜三俣山荘 - MOUNTRIP
                                                  • 富山県黒部市『黒部峡谷トロッコ電車‐ 室井滋さんのナレーションで行く大峡谷の秘境 - 人生の暇つブしログ

                                                    / こんにちは。うらいで~編集長です。 \ \ 今回、ご紹介するのはコチラ! / 黒部峡谷トロッコ電車 黒部峡谷 トロッコ電車 お得情報 いざ、出発! 欅平駅に到着!! あとがき 基本情報 黒部峡谷トロッコ電車 トロッコ電車でしか行けない山奥の秘境『黒部峡谷』は、大自然の中を走るため、エメラルドグリーンの川や四季折々の景色の移ろいなどロケーション最高で〝映えスポット〟の連続です。 営業期間は、4月中旬~11月一杯までしか営業していませんが、どの季節も見ごたえがあって、いつ行っても感動しますよ♡ 黒部峡谷 北アルプスの鷲羽岳(2,924m)から富山湾へと流れる黒部川は日本有数の急流河川として知られています。水量が多く、流れが速いため、その影響で長い年月の浸食作用によって日本一深いと言われるV字峡谷が形づくられました。そのほとんどが中部山岳国立公園に含まれる急峻な峡谷は、大正時代に入るまで人を

                                                      富山県黒部市『黒部峡谷トロッコ電車‐ 室井滋さんのナレーションで行く大峡谷の秘境 - 人生の暇つブしログ
                                                    • 黒部峡谷鉄道のトロッコ電車の旅を楽しむ(宇奈月温泉~猫又)時期によっては予約無しでも楽しめる!

                                                      富山県屈指の景勝地「黒部峡谷(くろべきょうこく)」で、トロッコ電車の旅を楽しんできました。 黒部峡谷は、富山県黒部市にある黒部川中流の峡谷です。 黒部峡谷にはトロッコ電車が走っており、絶景を求めてたくさんの観光客が訪れる場所。 今回はそのトロッコ電車に乗って、宇奈月温泉~猫又間の列車の旅を満喫してきました。 天気の良い日は、車窓から見える景色が超絶景。 まだ少しひんやりとした風を受けながら絶景を楽しむのはすごく気持ちが良いです。 この記事では、黒部峡谷鉄道のトロッコ電車の旅の様子や予約状況などを詳しく紹介していきます。 お得なキャンペーン情報 ︎我が家は旅に行く際このサイトをチェックしています⇒ お得なプランやクーポン配布などを利用しています。上手に使ってお得に旅に行きましょう! トロッコ電車の旅(宇奈月温泉~猫又) まずは旅の様子から。 スタートは宇奈月温泉駅。 この日の気温は宇奈月温泉

                                                        黒部峡谷鉄道のトロッコ電車の旅を楽しむ(宇奈月温泉~猫又)時期によっては予約無しでも楽しめる!
                                                      • 【速報】第39回カーター記念黒部名水マラソン - カブ×マラソン×ファミリー

                                                        3時間13分47秒 暑い中無事完走しました! 詳細は追って記事にします! 【速報】 第39回カーター記念黒部名水マラソン! 3時間13分47秒 25℃の中後半は痙攣しながら完走! タイムより38キロ地点のアイスクリーム🍨を優先してしまいまた! まだまだ修行が足りません! 一から出直します! やっぱりマラソン大会いいなぁ〜#黒部名水マラソン pic.twitter.com/ffpthAvO1y— まおよしパパ|フリーランス医師&投資家&ランナー (@MaoyoshiP) 2022年5月22日

                                                          【速報】第39回カーター記念黒部名水マラソン - カブ×マラソン×ファミリー
                                                        • 思い出の黒部ダムへ① - omikanの生活

                                                          みなさん、こんにちは。 omikanです。 小さい頃の家族旅行ってしっかり覚えていなくてもなんとなく記憶に残っていて、その場所を再び訪れるととても懐かしい気持ちになりますね。年月が経って、新しく変わったところもあればあの頃のままのところもあって、そういう思い出のある場所っていいですよね。 今回は私にとってのそういった場所である「黒部ダム」のお話です。 小さい時、我が家は夏になると家族で旅行に行くのが季節のイベントとなっていました。色んな所へ行きました、那須高原、修善寺、蔵王、白馬などなど・・・。毎年父の運転する車で、わいわいと出かけたものです。ホテルに泊まって、その場所ならではの観光をして・・・。そんな夏の思い出のひとつが黒部ダムなのです。 話がやや逸れますが、当時小学低学年の私は織田裕二のファンでした。その頃、『ホワイトアウト』という織田裕二主演の映画が公開されていて、その撮影地が黒部ダ

                                                            思い出の黒部ダムへ① - omikanの生活
                                                          • 【富山】"立山黒部アルペンきっぷ"で標高3000mの世界へ! -2019.07 三度北陸、立山登山の旅 1日目① - たのおか旅行ノート

                                                            こんにちは、たのおかです! 2019年7月、今年3回目! また北陸に旅行に行ってきました。 目的は立山登山。標高3000mの世界を目指します。今回の記事では大阪から出発して立山の麓、富山地方鉄道立山駅までをお送りします。予定を立てた際のタイムテーブルも載せています。電車の遅延や山行の遅れもあって、予定通りにはいっていない部分もありますので、参考にされる際は本文と併せてお読みいただければと思います。お役に立てば幸いです。 それではどうぞご覧ください。 2019/07/13(土) 立山登山の旅 1日目①(大阪~立山駅) 7:00 大阪発 特急サンダーバード3号 金沢行き に乗車 9:38 金沢着 乗換え 9:49 金沢発 北陸新幹線つるぎ704号 富山行き に乗車 10:12 富山駅着(つるぎ704号乗車の場合)乗換え 10:22 電鉄富山発 特急立山5号 立山行き に乗車 11:14 立山駅

                                                              【富山】"立山黒部アルペンきっぷ"で標高3000mの世界へ! -2019.07 三度北陸、立山登山の旅 1日目① - たのおか旅行ノート
                                                            • 50年前の雪の壁再現 立山黒部アルペンルート全線開通:朝日新聞デジタル

                                                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                50年前の雪の壁再現 立山黒部アルペンルート全線開通:朝日新聞デジタル
                                                              • 一年にひと月ほどしか歩けない断崖絶壁の秘境・黒部峡谷「下ノ廊下」 - レアニッポン|Powered By Begin

                                                                まずは2枚の写真をご覧いただきたい。 黒部立山アルペンルート トロリーバス黒部ダム駅展示写真より ヤバない? これは1925年から1929年にかけ、当時の電力会社が水力発電所建設のため調査用にと富山県・黒部峡谷に切り開いた歩道「旧日電歩道」です。とりわけ核心部「下ノ廊下」の道幅は狭いところで50cmほど、谷底まで100m以上落差のある断崖絶壁がえんえんと続く登山上級者ルートでもあります。 なおかつ標高が高い急峻な谷あいゆえ雪解けと歩道整備が遅く、歩けるのは例年9月末から10月末まで。つまり、一年にわずかひと月ほどしか歩けないレアトレイル、山好きにとって「いつかは歩いてみたい」憧れのルートなのです。 今回は、宇奈月温泉から延びる黒部峡谷トロッコ電車の終点・欅平から、阿曽原温泉や仙人谷ダムを経由し、黒部ダム(黒四ダム)に至るオーソドックスな行程。高低差はそんなにありませんが、欅平から黒部ダムに

                                                                  一年にひと月ほどしか歩けない断崖絶壁の秘境・黒部峡谷「下ノ廊下」 - レアニッポン|Powered By Begin
                                                                • #2【第6弾車中泊旅・超絶景もっと信州】〜立山黒部アルペンルート〜 - PONYの缶詰

                                                                  何年も前からずっと行って見たかった立山黒部アルペンルート 結論から言うと間違いなく日本最高の絶景ポイントだった。 長野側から最高点室堂をめざします。まずは扇沢駅へ 扇沢無料駐車場から少し歩くと駅が見えてきます WEB予約したスマホを発券機にかざすだけで発券されます 室堂までは4種類の乗り物を乗り継いで行きます。黒部ダムまでは関電の電気バスで 12分でした。(始発はすれ違いがないので早い) バスを降りると階段220段コースか60段コースが選べます ここは展望台のある220段コースで ヘロヘロになりながら階段を誰よりも遅く登ると黒部ダムきたぁ〜〜! すげぇ〜〜〜!ネットの写真で見るのとは迫力が全然違うぜ最高だ! これでコンクリを運んでいたそうですコンクリバケット 困難な工事で多くの命が失われた黙祷 ダムの上を渡り黒部湖駅へ ケーブルカーで黒部平へ 今度はロープウェイで大観峰まで一気に上がります

                                                                    #2【第6弾車中泊旅・超絶景もっと信州】〜立山黒部アルペンルート〜 - PONYの缶詰
                                                                  • 富山県、黒部ダム~黒部峡谷・欅平を結ぶ“黒部ルート”の名称募集開始。2024年の一般開放に向け

                                                                      富山県、黒部ダム~黒部峡谷・欅平を結ぶ“黒部ルート”の名称募集開始。2024年の一般開放に向け
                                                                    • 黒部ダムと欅平を結ぶ新観光ルートの名称、「黒部宇奈月キャニオンルート」に決定!! 2024年度に一般開放へ

                                                                      富山県は、2024年度に一般開放する黒部峡谷鉄道の終点・欅平駅と黒部ダムを結ぶ新観光ルート(通称:黒部ルート)の名称が「黒部宇奈月キャニオンルート」に決定したと発表しました。 2024年度に一般開放する(通称)黒部ルートの名称が「黒部宇奈月キャニオンルート」に決定(画像:富山県、以下同) 黒部宇奈月キャニオンルートは、黒部峡谷鉄道の終点・欅平駅と黒部ダムを結ぶ約18キロの新観光ルート。2022年9月現在、観光客が黒部ダムへアクセスするルートは「立山黒部アルペンルート」のみですが、実際にはもう一つのルートがあり、それが2024年度に一般開放する黒部宇奈月キャニオンルートです。 黒部宇奈月キャニオンルートの位置図 今回名称が決定した黒部宇奈月キャニオンルートは、もともと黒部川第四発電所の建設などにあわせて整備された区間を含む工事用輸送ルート。これまで原則として関西電力関係者以外は通行できず、一

                                                                        黒部ダムと欅平を結ぶ新観光ルートの名称、「黒部宇奈月キャニオンルート」に決定!! 2024年度に一般開放へ
                                                                      • 立山黒部アルペンルートに行ってきた - くろふねが出かけたらアゲるスレ

                                                                        5/5が過ぎGWも終盤となりました。 結局特に出かけてないんですよね。なんか新幹線とか指定席全然とれなかったので。 せっかく天気良かったのに 5/6にじゃらん見ていたら5/7の宿泊なら白馬ハイランドホテル空いているじゃないですか。 でも何か目的探さないと・・・そうだ!五竜のカタクリと親海湿原のミツガシワ、昼飯に宿題になっている餃子のホソカワで組めばいいんじゃない? と思って調べると・・・ 五竜のカタクリ:枯れてきている。 親海湿原のミツガシワ:咲いている気配がない。 だめじゃん!じゃあ行くのやめようかと思ったとき閃きました! 立山黒部アルペンルートの雪の大谷は今見頃じゃない?天気もいいしこれは行けそう! ただGWだから激混みだよなあ。 調べてみると前日なのにWebチケットは始発から予約可能。 なんかイケそうな気配。 でも新幹線は・・・と思って調べると新幹線も席空いているみたい。 始発で行っ

                                                                          立山黒部アルペンルートに行ってきた - くろふねが出かけたらアゲるスレ
                                                                        • 5年前には10日余りで5件の死亡事故も…北アルプスの秘境・黒部峡谷の下ノ廊下でまた滑落 登山者を魅了する“美しさ”と“険しさ” | TBS NEWS DIG

                                                                          北アルプス黒部峡谷の下ノ廊下は、断崖絶壁に作られた狭い登山道を歩く上級者に人気のルートです。その一方、事故が多発していて16日にも74歳の男性が滑落し、死亡する事故がありました。5年前には10日余りで男女5…

                                                                            5年前には10日余りで5件の死亡事故も…北アルプスの秘境・黒部峡谷の下ノ廊下でまた滑落 登山者を魅了する“美しさ”と“険しさ” | TBS NEWS DIG
                                                                          • 北アルプス黒部源流-北アルプス最奥の秘境-三俣山荘・水晶小屋・湯俣山荘 -

                                                                            北アルプス最奥地にして、2500m以上の標高にありながら、ゆったりとした山容に、 原始と変わらぬ生態系の奥行きが息づいている黒部源流。 1945年に先代伊藤正一が初めて足を踏み入れた当時、 職猟師と物の怪だけが手中に収めていた その世界はやがて、 広く美しさを知られるようになり、 一般登山者からハイカー、エコロジストからアスリートまでをもその大きな懐に抱え、 いつの日か帰る場所を教えるように、凛と存在している

                                                                              北アルプス黒部源流-北アルプス最奥の秘境-三俣山荘・水晶小屋・湯俣山荘 -
                                                                            • 中島みゆき熱唱のトンネルや「高熱隧道」来夏一般公開 富山・黒部 「ダム観光」道内も有望<デジタル発>:北海道新聞デジタル

                                                                              日本有数の巨大ダム・黒部ダム(富山県)に2024年6月、半世紀ぶりとなる新たな観光ルートが誕生します。関西電力が保守用に使っているトンネルや発電所など、これまで原則入れなかった場所を一般開放する計画で、黒部を起点として富山県内を周遊できるようになることから、地元では観光振興への期待が高まっています。じつは道内とも縁のある黒部ダム。7月上旬、報道機関向けの見学会で一足先に現場を歩きました。(東京報道センター 堀田昭一) 新ルートは黒部ダムと観光トロッコ「黒部峡谷鉄道」の終着・欅平(けやきだいら)駅をつなぐ全長18キロ、高低差870メートル。峡谷鉄道で富山の名湯・宇奈月(うなづき)温泉につながっていることから、公募で「黒部宇奈月キャニオンルート」と名付けられました。新ルートは北アルプスを貫く山岳ルートとして人気の「立山黒部アルペンルート」(1971年開通)以来。キャニオンルートは関西電力が主催

                                                                                中島みゆき熱唱のトンネルや「高熱隧道」来夏一般公開 富山・黒部 「ダム観光」道内も有望<デジタル発>:北海道新聞デジタル
                                                                              • 『雪の大谷』立山黒部アルペンルート50周年記念~立山駅無料Pでの車中泊から室堂へ~【富山県】 - 徒然たびたび夫婦旅

                                                                                ふづきです。 先日、 車を走らせた早朝の晴れた日に 硫黄香る温泉へと向かう二人。 朝という時刻は 陽の傾きをも司り、 木壁の隙間から差込むそれは まるで流れ込む湯そのもののよう。 湯に浸かる楽しみだけでは飽き足らず、 淵に腰掛け涼むそのひとときさえ、 とても心地良くゆるりと解ける口元。 満足とは、 「それ」や「これ」に対する 思い込みによって創り出される産物、 自分次第なのかもしれないと。 少しばかり、 人生を楽しめる気がした そんな1日が増えたらと。 上がる口調に、 嫁の喜ぶ言葉を 今、とても嬉しく思う。 はじめに 立山駅 熊王の水(水汲み場) 駅構内の様子 ケーブルカー乗り場と運賃 立山駅から美女平へ 立山ケーブルカー 美女平から室堂へ 立山高原バス 車内にて 見どころ(仙洞杉・滝見台・餓鬼田) 室堂 駅構内の様子 雪の大谷 実際に歩いてみる まとめ はじめに <2021年6月> 前回

                                                                                  『雪の大谷』立山黒部アルペンルート50周年記念~立山駅無料Pでの車中泊から室堂へ~【富山県】 - 徒然たびたび夫婦旅
                                                                                • 『★【今年中に食べたかったもの】念願の黒部ダムと、5つの掟を持つダムカレーとは?』

                                                                                  Ricoです おはようございます。 今日も ブログに遊びにきて下さってありがとうございます♪ 2023年中にどうしても食べたかったもの それは、 『★一度は食べたい【ダムカレー ベスト3】』    Ricoです おはようございます。  今日も ブログに遊びにきて下さってありがとうございます♪    まずは、 ダムカレーって何? というかたはこちら…ameblo.jp こちらでもご紹介した、黒部ダムの ダムカレー ダムカレー初めてのかたは、まずこちらから👇 『★ダムカレーの定義』    Ricoです おはようございます。  今日も ブログに遊びにきて下さってありがとうございます♪    ダムカレーとは、 『ダムをモチーフにしたカレーで…ameblo.jp 黒部ダムは 日本一の大きさを誇るダム その場所は、長野と富山の県境にありますが、 所在地は、富山県立山町にあります。 さて、まずダムに行

                                                                                    『★【今年中に食べたかったもの】念願の黒部ダムと、5つの掟を持つダムカレーとは?』