並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 71 件 / 71件

新着順 人気順

377大学の検索結果41 - 71 件 / 71件

  • 178全教員の任期が1年の大学 - akamac's review

    「都の西北」は早稲田大学。日本の北西部にある某私立大学では,2007年4月から任期制が導入され,初年度は全教員の任期が1年となった。再任用については,教授が3年(再任回数制限なし),准教授が2年(同4回まで),講師が2年(同3回まで),助教が2年(同2回まで)となっている。再任用があるとはいえ,こんなやり方で大学の教育・研究がうまくいくはずがない。 アメリカ型任期制の応用ということなのだろうが,アメリカの任期制は教授職の終身在職権(再任回数制限なしとはまったく異なる)とペアになっている。全教員を任期制にすることで,人件費の節約と物言わぬ教員の採用が狙いというべきであろう。大学教員に任期制を導入すれば,教員の流動性が高まり,大学が活性化する,とはよく主張される。それが事実かどうかはこの大学をみて判断したらいいだろう。 (追記:2009年1月7日) 昨日エントリーを書いた時点では,大学名を出す

      178全教員の任期が1年の大学 - akamac's review
    • 大学教員と授業 - 発声練習

      諏訪耕平の研究メモ:学生は教授の研究のために授業料を払っているわけではない Marriage Theorem 新居:大学と、「先生」ではなく「先輩」からの学び ++C++; // 管理人の日記:学生は教授の研究のために授業料を払っているわけではない 私は、理想的な学問の府としての大学と職業訓練機関(あるいはシグナリング機関)としての大学の二つを端点として、これからの大学はグラデーションを描きながら存在すると思うので、定期的にこういう議論があがってくるのは、とても良いことだと思う。 多分、大学院の授業の方にだけ当てはまるのだろうけど私のボスの意見。 「研究していない教員がまともな授業できるはずない。何が重要で何が重要でないのかは時とともに変わるため、研究を続けて情報収集していなければ何が重要なのかを判断することができないし、教わった内容がどのように役にたつのかの応用例を示すことができない。」

        大学教員と授業 - 発声練習
      • 大学運営費:「国立大に余剰金」財政審指摘は心外…文科相 - 毎日jp(毎日新聞)

        政府の財政制度等審議会が「国立大学で多額の剰余金が生じ、約3000億円の積立金がある」と指摘したことについて、塩谷立文部科学相は12日の閣議後会見で「半分は会計処理上の形式的な利益で、現金が残るわけではない。大学運営は大変厳しく、剰余金ととらえられるのは心外だ」と批判した。 04年度の国立大学法人化以降、研究成果などに応じ配分する競争的資金が重視され、大学規模などに応じて配分される運営費交付金は削減が進んでいる。大学からは「このままでは経営破綻(はたん)する」などの声も上がっているが、財務省は3000億円を活用可能な「埋蔵金」と位置付けさらに削減を進める意向。「高等教育に予算を投じ、家計負担の割合を下げることが経済活性化につながる」と主張する文科省との対立が激化しそうだ。 財政審は3日にまとめた「10年度予算編成の基本的考え方」で「国立大が資金不足に陥っているとは言い難い」と指摘。しかし塩

        • 「東大を爆破する」 2ちゃんねるに脅迫文  - MSN産経ニュース

          大学入試センター試験の2日前の15日、インターネット掲示板に試験会場の東京大学を爆破するという脅迫文が書き込まれていたことが16日、分かった。東大から相談を受けた警視庁本富士署が脅迫容疑で捜査している。 調べでは、15日午後5時25分ごろ、ネット掲示板「2ちゃんねる」に「東大を爆破します」「センター試験の日は気をつけろよ」と書き込まれていた。 センター試験は17、18日に全国で行われ、東大では文京区本郷の本郷キャンパス、目黒区駒場の駒場キャンパスが試験会場となっている。 東大は「東大への爆破予告はよくあること。受験生が試験に集中できる環境を整えていきたい」としており、構内に不審物がないか調べるなど警戒している。当日は受験票や身分証明書による本人確認を徹底していく。

          • MAX on Twitter: "大学事務「節電だから電源切れ」 研究室「実験できません。(;ω;) 生物・薬学科「細胞とかウィルスが死んでしまいます(;ω;)」 大学事務「そんなん知らん。いいから切れ。」 」 ウチの大学事務は馬鹿なんじゃないかと。"

            大学事務「節電だから電源切れ」 研究室「実験できません。(;ω;) 生物・薬学科「細胞とかウィルスが死んでしまいます(;ω;)」 大学事務「そんなん知らん。いいから切れ。」 」 ウチの大学事務は馬鹿なんじゃないかと。

              MAX on Twitter: "大学事務「節電だから電源切れ」 研究室「実験できません。(;ω;) 生物・薬学科「細胞とかウィルスが死んでしまいます(;ω;)」 大学事務「そんなん知らん。いいから切れ。」 」 ウチの大学事務は馬鹿なんじゃないかと。"
            • 「東大医学部で学ぶ自信持てない」 不正巡り公開質問状:朝日新聞デジタル

              東京大学医学部の学生有志が23日、東大がかかわる臨床研究で不正疑惑が相次いでいることについて浜田純一総長らに公開質問状を提出した。「このままでは東大医学部で学ぶことに自信が持てない」とし、学生に説明するよう求めた。 質問状を出したのは、東大医学部医学科6年の岡﨑幸治さん(24)ら5人。アルツハイマー病研究「J―ADNI」のデータ改ざん疑惑や、患者情報が製薬会社ノバルティスに渡った白血病薬研究など、東大が関与する問題を質問状に例示し、「先生方のご説明がなければ、信じたくないことも信じざるを得ない」と主張。そしてこう訴えた。 「東大医学部の先生方にご指導いただいている自分たちは、患者を救う真摯(しんし)な医療を将来国民の信用を得て実践できるのかという不安が拭えない。国民に信頼され得ると確信を持てる医学部においてこそ、将来患者さんに貢献できる医術を学べると信じております」

              • asahi.com(朝日新聞社):「非実学」冷遇いいの?文学・歴史学・物理学・天文学… - 全入時代 - 大学 - 教育

                「非実学」冷遇いいの?文学・歴史学・物理学・天文学…2008年9月30日 印刷 ソーシャルブックマーク 「学問」と言っても、最近、つらい立場の学問もある。文学、歴史学、物理学、天文学などなど。成果が比較的分かりやすい工学や医学などに比べて、効果が見えにくい「非実学」の学問だ。「役に立たない」と言われ、研究費も減らされる傾向にある。ただ、こうした学問を愛してやまない研究者はたくさんいる。(原田朱美) ■「即効」なく研究費減 「外部の研究費は、『役に立たない研究だから』と、もらいにくい」。山形大学理学部の玉手英利教授は言う。 玉手教授の研究テーマは「生態遺伝学」だ。「たとえば、エゾシカと日光のシカは同じ、という研究です」。大きさや見た目が違うシカが、果たして同じ仲間なのか、違うのか、といったことを遺伝的に調べている。「それだけじゃ(他のことに)応用はききませんけどね」 理学部は、他に数学や物理

                • 文献複写提供件数と取寄件数のアンバランス―日本一(?)他人を頼っている大学は、他から全然頼られていない件 - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

                  先日、とある授業のTAをしていたときのこと。 プリントの中で『日本の図書館』2006年版の筑波大のデータが出てきていて、ぽーっと眺めていたのだが。 「そういや、筑波は文献複写*1の依頼数は多いくせに提供数は少ない(コピー1枚あたりの単価が他に比べて高いから)」って話をよく聞くけど、実際どうなのかなー・・・と眺めてみたところ。 ・・・え、なになにこの数字(汗) なんか文献複写提供件数の3倍くらい依頼(取寄)してないか? え、これって普通なの? いくらなんでも多くない? でも他の図書館の提供数と取寄数を見たわけでもないしなー・・・これだけで筑波を「このフリーライダーめ!」とバッシングするのは早計な気がする・・・。 ってことで、他の大学図書館と見比べてみました。 データ源として用いるのは『日本の図書館:統計と名簿』の2007年版。*2 出来れば日本全国の大学図書館について調べたいところではあるの

                    文献複写提供件数と取寄件数のアンバランス―日本一(?)他人を頼っている大学は、他から全然頼られていない件 - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
                  • 「会議と書類の大学」はおとぎ話ではない【追記:種明かし】 | 5号館を出て

                    【追記】 mamekichiさんが、どうして大学が「会議と書類の館」になっているかの種明かしをしてくださっています。関係者および、関心のある方は必読です。でも、これを読むと大学に就職したい人が確実に減りますね。 【追記ここまで】 【追記2】 ちょうど良いタイミングで財団法人大学基準協会発行の広報誌【じゅあ】第41号がホームページに掲載されたというメールが届きました。 【じゅあ】第41号pdfファイル その9ページ目に事務局からのお知らせがあるのですが、「今の状態では提出資料作成などで大学の負担が大きいので、2009年度から適用する評価項目に対して、『細項目を382項目から約260項目に精選化』した」と書いてありました。それぞれの項目について全教員の過去何年か分の資料を要求していることを考えると、ちっとも減った感じがしませんね。 【追記2ここまで】 「内田樹の研究室」の26日のエントリー「会

                      「会議と書類の大学」はおとぎ話ではない【追記:種明かし】 | 5号館を出て
                    • 東大の論文がコスト高だと書いてた朝日新聞の記事について - in between days

                      国立大学のなかで東京大学が1本の論文にかける研究費が大きくてコストが高いと書いた、朝日新聞の記事が話題になっています。 東京大学の論文の「生産性」が国立大学の中で最低レベルにあることが文部科学省科学技術政策研究所の調査でわかった。研究費を論文数で割った1本当たりの「生産費」を比べた。(略) 研究費の配分問題に詳しい竹内淳・早稲田大教授は「少ない費用で優れた成果を出している地方の国立大にも研究費を正当に配分するような制度に変える必要がある」と話している。 asahi.com:東大の論文、1本1845万円 国立大でコスト最大級 - 社会 この記事を読むと、朝日新聞は「東大の予算を減らして地方大に回すべきだ」と主張したがっているように読めるんですけど、単に予算を均一化させるだけでは悪平等を生むのではないかというのが疑問です。研究や論文は成果や質が重要でしょうし、たとえば大規模な実験施設を使った最

                        東大の論文がコスト高だと書いてた朝日新聞の記事について - in between days
                      • 国立大学法人に埋蔵金なんてない - 旧W-ZERO3にっきちょう

                        「国立大学に『埋蔵金』3000億円 07年度段階」(Asahi.com) 全国に90ある国立大学に07年度段階で約3千億円の「埋蔵金」があることが財務省の調査で分かった。 ●国立大学法人の予算剰余金を「埋蔵金」と呼ぶ財務省 (大学プロデューサーズ・ノート 【早稲田塾】) 「埋蔵金」と表現されていますが、これは「地面を掘ったら出てきた」というお金ではなく、経営のために血を流して工面したお金。未来のための貯金です。 これを、「埋蔵金」と位置づけるのは、果たして適切なのでしょうか? 本当に財務省の小童役人の戯言がせっかくの制度を台無しにしようとしています。当初は上辺だけの行政改革の一部だったのかもしれませんが、せっかくある程度成果が出て効率化し、馬鹿げた単年度主義の予算からも脱却しようとしているのに、これでは記事にもあるように、余らせると埋蔵金として吸い上げられるくらいなら、使い切ってしま

                          国立大学法人に埋蔵金なんてない - 旧W-ZERO3にっきちょう
                        • 気弱になった集団の多数意見は、往々にして誤る | 5号館を出て

                          全文がこちらで読めますが、今朝の天声人語は、先日の衆院山口2区の補選での結果を受けながら、与党が明日ガソリン税を元に戻す法案を衆院の3分の2で再議決するという方針について論評していました。その内容自体に特に注目すべきものがあるわけではなかったのですが、次の文章に目がとまりました。 「気弱になった集団の多数意見は、往々にして誤る」。この鋭い洞察は、南極観測隊を何度か率いた村山雅美(まさよし)さんだ(小学館『千年語録』)。追い詰められてからの「数の論理」は危険で、極地では全滅を招くことさえある。 これは天声人語子が政府自民・公明党を「気弱になった集団」と考え、その多数意見がガソリン税の暫定税分を元に戻すということであり、その決定は政府を崩壊へと導くであろうと指摘しているのだと思います。 私には、明日に予定されている衆院の再議決が自民・公明の多数意見であるかどうかは疑問だと思っていますし、自民・

                            気弱になった集団の多数意見は、往々にして誤る | 5号館を出て
                          • リアル男塾 | 隊長日誌

                            「アンデルセン物語」 ⇒ 絶倫超人8マン (07/12) 『俺の血は他人の血』+1鑑賞 ⇒ 間中 (09/23) C78 8/13(金)東ユ-43a『「チャクラの男」大百科』『皇室と映画とわが民族』 ⇒ vodka (08/05) 「スーパー巨人」 ⇒ 隊長 (07/02) C78 8/13(金)東ユ-43a『「チャクラの男」大百科』『皇室と映画とわが民族』 ⇒ 隊長 (07/02) リアル男塾 ⇒ 隊長 (07/02) 「スーパー巨人」 ⇒ あ (05/12) C78 8/13(金)東ユ-43a『「チャクラの男」大百科』『皇室と映画とわが民族』 ⇒ vodka (05/09) リアル男塾 ⇒ 名無し (12/11) 『新五捕物帳』92話『十字架の光の陰に』 ⇒ 隊長 (03/22) ピカピカのぎろちょんが復刊 ⇒ SF KidなWeblog (08/04) 『小林多喜二』『戦争と青春』『

                              リアル男塾 | 隊長日誌
                            • 2年間お世話になった大学のゼミ室…今日をもって人生最期の学生生活のため、立つ鳥跡を濁さずですね。私物は処分する事になりました。ええ。全部僕の私物ですwwwwwwwwww

                              2年間お世話になった大学のゼミ室…今日をもって人生最期の学生生活のため、立つ鳥跡を濁さずですね。私物は処分する事になりました。ええ。全部僕の私物ですwwwwwwwwww

                                2年間お世話になった大学のゼミ室…今日をもって人生最期の学生生活のため、立つ鳥跡を濁さずですね。私物は処分する事になりました。ええ。全部僕の私物ですwwwwwwwwww
                              • 2008-05-26 - kom’s log - かつての日大闘争右翼学生語る。

                                日曜にフランス対残りの全世界という草サッカーやったら肉離れ。空手と動かす筋肉が違うのだなあ。 pêle-mêleのid:yskszkさんがなくなった*1。はてなにサイトを持つ人の中ではもっとも古い人達の中の一人ではないかと思う。2004年ごろに議論が盛り上がるリリカさんのサイトで(svnseedsがそのころのことをこちらに書いている)、コメントをかわしたりした、という交流があった。このサイトにもいくつかとラバを打ってもらった記憶があり、ああ、読んでもらっているんだな、と思っていた。私にとっては力の抜けた感じながら鋭いコメントをする人、フランス語が好きなライターの方、というイメージでした。その後、はてな本を出版されたときには、へーこんなこと企てていたんだな、と思ってちょっとびっくりしたりした。病院で亡くなられた、とのことだが、自宅のアパートの階段から落ちて頭を打った06年の事故からしばらく療

                                  2008-05-26 - kom’s log - かつての日大闘争右翼学生語る。
                                • Expired

                                  Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたので本サーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

                                  • 時事ドットコム:博士課程の縮小要請へ=財政支援で大学院再編促す−近く国立大に・文科省

                                    博士課程の縮小要請へ=財政支援で大学院再編促す−近く国立大に・文科省 博士課程の縮小要請へ=財政支援で大学院再編促す−近く国立大に・文科省 修了者の就職難などが指摘されている大学院の博士課程について、文部科学省は30日、全国の国立大学に定員の縮小を要請する方針を固めた。大学間での院統合も含めた組織再編を促す。今後、定員・組織を見直す大学を財政支援する仕組みを整え、自主的な取り組みを後押しする。  国立大大学院の入学定員は合わせて約5万7000人で、うち博士課程が約1万4000人。文科省は長年、学部から大学院に教育研究の重点を移す政策を継続してきたが、博士課程では就職への不安などから定員割れが相次いでおり、軌道修正を決めた。  有識者で構成する国立大学法人評価委員会(野依良治委員長)は、この方針を大筋で了承。同省が近く大臣名の書面で要請し、各大学が6月中に素案をまとめる2010年度からの中期

                                    • Listening:<論点>岐路に立つ、国立大文系 | 毎日新聞

                                      国立大学が揺れている。文部科学省が人文社会科学系や教員養成系学部の改組や廃止を求めたのである。少子化のなか、限られた財源を効果的に配分する−−というのが大義だ。3度目となる「成長戦略」と「骨太の方針」に「生産性の向上」を掲げた安倍政権。「知」の価値もまた、「効率」を尺度に評価される時代なのだろうか。 全体主義国家への危機 佐和隆光・滋賀大学学長 国立大学が2004年度に法人化されるのにあたって、私は国会で参考意見を求められ、法人化は国立大学行政のソビエト化につながるという話をした。中期目標を立てさせ計画達成に応じて運営費交付金にメリハリをつける。旧ソ連では各工場が年次目標を義務づけられ、遂行できない工場長はシベリア送り。求められるのは生産性のみ。それと同じ構図になると予感したからだ。大学の自主性が重んじられるという話だったが、懸念した通り文部科学省の締め付けは年々厳しくなっている。 安倍政

                                        Listening:<論点>岐路に立つ、国立大文系 | 毎日新聞
                                      • 大学教員の日常・非日常:夏休み明け

                                        クビにされそうだった大学教員です。現役大学生とか、これから大学生になる人とか、大学生の親になる人向けのつもりで。 面白かったときにブログランキング【ココ】を押してもらうと、中の人が喜びます。 夏休み明けです。 と言いますのも、とある学部では夏休みに食いこむ形で実習がはいりますので、その前の前期再試験やらなんやらが来週からありまして、その試験期間の発表なんぞがありました。 学生がちらほらきてました。 子連れで。 子連れ?! ベビーカーには、まだ首の座らない赤子が寝てました。 「あ、先生。こんにちわー」 うん、こんにちは。で、この子は?? 「こないだ産みましたー」 まあ、ずいぶんあっけらかんと……。 最近の学生ってば、ほんと無計画に……と思っていたのですが、 話してみたら実に計画的。 夏休みに産まれるように計画してたり、実習の時期は全体の5分の1まで欠席が認められるので育児がしやすいと考えてい

                                        • asahi.com(朝日新聞社):国立大の格差拡大 化学系研究費2倍→4倍 - 教育

                                          強いところはより強く、弱いところはより弱く――。法人化された国立大学で「格差」が広がっている。日本化学会(会員数約3万2千人)が調べたところ、旧帝大など一部の有力大と地方大で、化学系の教員1人あたりの教育研究費の差が、この5年間で約2倍から4倍近くに拡大していた。地方大は金額自体、5年間で約2割減っていた。  文部科学省は04年度の法人化とともに「護送船団方式」を見直し、より魅力的な研究計画を出すところ、より実績があるところに多く資金を配分するようになった。化学系の格差拡大は国立大全体の縮図といえ、当初からあった「弱肉強食」の不安は現実になってきている。地方大の教授らは「机や棚も買えない」「機器が古びて研究ができない」と悲鳴を上げている。  日本化学会は大学、企業の研究者らで構成。調査は全国の大学・大学院の化学科・化学専攻など242を対象に実施し、95の学科・専攻が回答した。この中から、東

                                          • 「同性愛」学の教授職を新設へ、ハーバード大

                                            米ロサンゼルスで、手をつなぐ男性の同性愛カップル(2009年5月26日撮影、本文とは関係ありません)。(c)AFP/ROBYN BECK 【6月5日 AFP】米名門のハーバード大学(Harvard University)が、同性愛やトランスジェンダー学の教授職を新設することになった。関係者が3日明らかにした。 同大のゲイ・レズビアン連盟によると、教授職の新設にかかる150万ドル(約1億4500万円)の費用は同連盟のメンバーならびに支援者が提供し、同性愛研究の分野で著名な学者を定期的に招聘(へい)したいとしている。 初代教授は2010年の秋学期に向けて任命され、文理学部で女性学委員会の協力のもと、ゲイ、レズビアン、バイセクシャル、トランスジェンダー、セクシャリティについての授業を行う。 また、教授職には、1920年代後半から亡くなる1950年まで同大教授を務めたF.O.マシーセン(F.O.

                                              「同性愛」学の教授職を新設へ、ハーバード大
                                            • 世界水準の研究拠点育成する事業縮小 文科省 - 日本経済新聞

                                              ■文部科学省 世界水準の研究拠点をつくる「世界トップレベル研究拠点プログラム(WPI)」事業を縮小する。2016年度で全9拠点のうち4拠点への支援を終え、17年度の追加は4拠点を下回る見通し。文科省はなお重要な事業に位置づけるが、国の厳しい財政事情から、事業開始から10年となる節目に見直しに着手する。同事業の下で東京大学や京都大学などに9つの研究拠点ができている。

                                                世界水準の研究拠点育成する事業縮小 文科省 - 日本経済新聞
                                              • 47NEWS(よんななニュース)

                                                台風7号(アンピル)発生…気象庁の進路予想、米軍やヨーロッパの見方は 接近いつ、8月13日午後6時の実況

                                                  47NEWS(よんななニュース)
                                                • 大学の本懐 - kom’s log

                                                  教授: 教えを授ける Professor: profess とは「ハッキリと言う、公言する」 大学理学部の先生がはっきりとわかりやすく教えるのは、本来の職業として当たり前のことである。しかしながら、大学は目下研究開発の場所としての役割に重点がおかれている。特に旧帝国大学ではそうだ。大まかには大学が”科学技術立国”の最前線に動員されつつあり、国という大企業の研究開発部署になったといえる*1。教授は本来の意味での教授ではなくなり、Professする必要もなくなった。 かくして本来の教授の仕事は、「科学技術コミュニケーター」というヘンテコな名前の新たな職業に課せられることになったらしい。タテマエの言葉とホンネの言葉が異様なまでに乖離し(i.e."美しい国")、その対偶で醜悪なホンネが徘徊する状況(c.f.最近のkechackさんの記事)では、大学もまたその本懐を喪失し、存在の意味が変容するのもま

                                                    大学の本懐 - kom’s log
                                                  • ゲイの男子大学生は成績優秀、一方バイセクシュアル女子学生は残念な結果に(追記あり) - みやきち日記

                                                    Study finds gay men do better at college but bisexual women lag behind - from Pink News - all the latest gay news from the gay community - Pink News Culture & Society Articles | Study: Gay Men, But Not Women, Do Better at College | Miller-McCune Online Magazine 米国のEconomics of Education Review誌に最近発表された研究で、 ゲイの男子大学生は異性愛者の男子学生より学習意欲が高く、成績も良い レズビアンの女子大学生は、ヘテロ女子の大学生と比べて成績が良くも悪くもない バイセクシュアルの女子大学生は勉強に費や

                                                      ゲイの男子大学生は成績優秀、一方バイセクシュアル女子学生は残念な結果に(追記あり) - みやきち日記
                                                    • レポートの書き方とか、発表方法とかの本がなぜバラバラに? - システム担当ライブラリアンの日記

                                                      サブタイトルは、「アクティブ分類担当者 求む」です。 仕事でレポートの書き方とか、発表方法とかの本のリストなどを作ろうとしますが、どうして図書館内ではバラバラに並んでいるのでしょうか。 NDCというのは学生時代から、同じようなテーマの本があちこちに並んでいて、あまり好きではありませんでした。 教科書的には、メインの内容に応じてとか、自機関の方針に応じてとか、言い訳のような!?説明があったように思います。しかし、そんなことはどうでもいいんです。 例えば、これ。 大半の大学図書館が 377.15 (大学>教育課程)にしているようです。 「優」 をあげたくなる答案・レポートの作成術 / 櫻田大造 [著] ISBN:9784062760003 816.5 が代表的な書き方関連の分類番号だと思うのですが、こういうのを見ると、分類番号なんてなんのため? って、つい思ってしまいます。 #それに、なんでス

                                                        レポートの書き方とか、発表方法とかの本がなぜバラバラに? - システム担当ライブラリアンの日記
                                                      • ノーベル化学賞: 生物現象のわかりやすさ | 5号館を出て

                                                        化学賞とはいうものの、主に生物学方面で使われているGFP(緑色の蛍光を発するタンパク質)を発見した下村脩さんと、それを実験に適用することを思いついたマーティン・チャルフィー(Martin Chalfie)さん、それにタンパク質を改造して光を強くしたりいろいろな色を作ったりして応用範囲を拡大したロジャー・Y・チエン(Roger Y. Tsien)さんの研究は、昨日の物理学賞と比べると明らかにわかりやすかったはずです(笑)。これが、生物学の強みのひとつだと思います。 そして、何よりも広く世界中で利用されているということが、大きな受賞の理由になりました。なにせ、私たちのような場末のラボでも使っているのです。参考までに、昨年修士を卒業したM本さんが作った、GFP遺伝子を組み込んだアフリカツメガエルの写真をお見せします。 上にいるのがGFPを組み込んだもので、下が普通のオタマジャクシです。 青い光を

                                                          ノーベル化学賞: 生物現象のわかりやすさ | 5号館を出て
                                                        • 日本十進分類法(詳細) - 閾ペディアことのは

                                                          日本十進分類法についての詳細は日本十進分類法 - Wikipediaとか参照。ここは小数点以下も含む完全な一覧を載せる(出典はウェブログ図書館 Weblog(Blog) Library (jienology.com))。 3次区分表までの一覧(もう少し簡潔なもの)については、日本十進分類法参照。 00 総記 000 総記 002 知識・学問・学術 002.7 研究法 調査法 007 情報科学 007.1 情報理論 007.2 歴史 事情 007.3 情報と社会 007.35 情報産業 情報サービス 007.4 情報源 007.5 ドキュメンテーション 情報管理 007.6 データ処理 情報処理 007.61 システム分析 システム設計 007.63 コンピュータシステム ソフトウェア 007.64 コンピュータプログラミング 007.65 各種の記憶媒体 007.68 情報検索 機械検索

                                                          • E926 – 経済危機の影響により予算削減を迫られる大学図書館(米国)

                                                            経済危機の影響により予算削減を迫られる大学図書館(米国) 経済危機の影響を受け,全米各地の図書館での予算削減が報じられているが,多くの有力大学の図書館においても,予算削減への対応が迫られている。 イェール大学図書館では,2010年度の資料購入費が約10%(193万ドル(約1億8,300万円))減となる見込みである。そのうちの約20万ドルの削減対象となる社会科学図書館では,対応策として,雑誌(紙媒体・電子ジャーナルの両方)の購読タイトルの削減,外国語図書の購入削減,利用頻度の少ないデータベースの解約,オンラインデータベースや電子ジャーナルの価格交渉の実施等があげられている。 2010年度の資料購入費が7.1%(94万4千ドル(約9,000万円))減となる見込みのコーネル大学図書館副館長のセイラー(John Saylor)氏は,予算削減は避けられないものの,購入計画の見直しは慎重に行い,研究図

                                                              E926 – 経済危機の影響により予算削減を迫られる大学図書館(米国)
                                                            • 日本十進分類法(全て):この項目の歴史、内容、特徴、等を幅広く、深く、理解する

                                                              0 総記 00 総記 000 総記 002 知識.学問.学術 002.7 研究法.調査法 科学方法論→116.5 学術研究奨励→377.7 自然科学→400 社会科学→300 知識の分類→116.5 007 情報科学 007.1 情報理論 007.11 サイバネティックス 007.13 人工知能.パターン認識 007.15 エキスパート システム 007.2 歴史.事情 007.3 情報と社会:情報政策 007.35 情報産業.情報サービス 007.4 情報源 007.5 ドキュメンテーション.情報管理 007.52 主題分析 007.53 索引法 007.54 抄録法 007.55 クリッピング 007.57 情報記述の標準化 007.58 情報検索.機械検索 007.6 データ処理.情報処理 007.61 システム分析.システム設計 007.63 コンピュータ システム.ソフトウェア

                                                                日本十進分類法(全て):この項目の歴史、内容、特徴、等を幅広く、深く、理解する
                                                              • 日本十進分類法(詳細) - 閾ペディアことのは

                                                                日本十進分類法についての詳細は日本十進分類法 - Wikipediaとか参照。ここは小数点以下も含む完全な一覧を載せる(出典はウェブログ図書館 Weblog(Blog) Library (jienology.com))。 3次区分表までの一覧(もう少し簡潔なもの)については、日本十進分類法参照。 00 総記 000 総記 002 知識・学問・学術 002.7 研究法 調査法 007 情報科学 007.1 情報理論 007.2 歴史 事情 007.3 情報と社会 007.35 情報産業 情報サービス 007.4 情報源 007.5 ドキュメンテーション 情報管理 007.6 データ処理 情報処理 007.61 システム分析 システム設計 007.63 コンピュータシステム ソフトウェア 007.64 コンピュータプログラミング 007.65 各種の記憶媒体 007.68 情報検索 機械検索