並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 153 件 / 153件

新着順 人気順

3dプリンター 値段の検索結果121 - 153 件 / 153件

  • セレンディクスが3DプリンターでSRC造住宅を建設! 二人世帯用で価格は550万円 | 建設ITブログ

    管理人のイエイリです。 建設用3Dプリンターによる住宅建設ビジネスを展開するスタートアップ、セレンディクス(本社:兵庫県西宮市)は、“車を買う値段で買える家”の開発を進めていますが、その夢がまた一歩、前進しました。 同社は慶応義塾大学SFC教授の田中浩也氏や、宮城大学准教授の益山詠夢氏らとコラボして設計を進めてきた二人世帯用平屋建て住宅「フジツボモデル」(床面積50m2)が、2023年7月25日、ついに竣工したのです。

      セレンディクスが3DプリンターでSRC造住宅を建設! 二人世帯用で価格は550万円 | 建設ITブログ
    • ドンキのハンコ自販機で認印、銀行印、実印が10分で作れるという現実に震える - 嫁を迎えるまで淡々と

      激安の殿堂ことドン・キホーテに立ち寄ってみたら、実印や銀行印を作成できるハンコの自販機が置いてありました。しかも500円から作成可能っていう。 3Dプリンターが普及しはじめてお手軽にハンコが作成出来る時代になったと噂では聞いておりましたが、実物をいざ見ると… ( ゚д゚) ドンキェ… ってちょっと真顔に。 いいのか!? ほんとにこれで実印作って良いのか!? セキュリティ意識のリトマス試験紙やー!! バブル時代の頃は実印1本に○万円で売っていたと聞きます。にもかかわらず、使うのは役所の実印登録、住宅ローン、車のローンぐらい。人生で使うのなんてほんの数回と無駄銭感が半端ないこんな日本特有の文化は滅べ!とは思うものの、これで食べていた職人はますます肩身が狭くなる時代でございますなあ。 って、小さい頃にあった近所のハンコ屋って全部店仕舞いしていた。既に滅びてた。 ネットの普及の影響でしょうか?なん

        ドンキのハンコ自販機で認印、銀行印、実印が10分で作れるという現実に震える - 嫁を迎えるまで淡々と
      • 小6息子くんUnityでスマホVRアプリを作る - カワリモノ息子とその母の技術メモ的な〜

        スマホで動くVRコンテンツを作りました。 いきさつ お知り合いに誘っていただき、息子くんとこれを見に行きました。 九州初開催『えんとつ町のプペル』VR 上映会のお知らせ | 株式会社Zero-Ten(ゼロテン) いやーっ、VRって面白いですよね。臨場感! 「えんとつ町のプペル」のあのイラスト・世界観がVRでぶぁーーーっと迫ってきて別世界に来た感覚です。 本当に良かったです。 忘れもしない、私自身が大学の時です。 在学中に、Virtual Reality(バーチャルリアリティ)という単語をはじめて聞きました。 VRブームの走りでした。大学内にそれ系のサークルがあって、入ってたりしました。 私はCG(コンピュータグラフィック)を勉強する研究室に入っててそこからプログラミングの楽しさにハマってしまい、情報系の進路に進んだことからかすっかりVRという単語を聞かなくなってウン十年ほどたった気がします

          小6息子くんUnityでスマホVRアプリを作る - カワリモノ息子とその母の技術メモ的な〜
        • 3Dプリンター住宅ローン登場 1000万円まで融資、「住宅価格に合わせてコンパクトに」

          オリエントコーポレーションは4月10日、3Dプリンター住宅を製造・販売するセレンディクスと提携し、「3Dプリンター住宅ローン」を商品化すると発表した。3Dプリンター住宅は価格が安い反面、新しい技術で実績も少ないため、適用できる住宅ローンがなかったという。 オリコが審査/保証業務を担当し、地域金融機関(銀行など)が最大1000万円を貸し出す。個人を対象とした無担保消費性ローンで、返済期間は最長15年となっている。 オリコは「3Dプリンター住宅の価格に合わせてコンパクトに設定した」と説明している。 また、5月からは個人事業主や法人に向け、3Dプリンター住宅購入を前提とした小口事業性融資も始める。こちらは上限500万円で返済期間は5年になる。 セレンディクスは「車を買う値段で家を買える社会の実現」を目指して2018年に設立した住宅ベンチャー。3Dプリンターで作る低コスト、短工期が特徴の住宅「se

            3Dプリンター住宅ローン登場 1000万円まで融資、「住宅価格に合わせてコンパクトに」
          • 個人も1点からOK!株式会社かねよしで板金部品をオーダーしてみた!! - HiNATA13638705’s blog

            HiNATAです。今回は板金部品を外注してみたのでそのレポになります。 ちなみに資金提供や有償依頼ではないので忖度なく書きますw 個人が使える板金サービスの現状。 発注の流れ(個人の場合) 見積依頼 見積りの確認 発注依頼 受領 代金支払い まとめ 個人が使える板金サービスの現状。 プリント基板や3Dプリントパーツは個人でもJLCPCBやALLPCBなど中国で低価格かつ気軽に製作できるサービスがたくさんあります。 では板金パーツはどうでしょう。 個人で買える安価なレーザー加工機もありますがその多くは金属の加工には使用できません。 金属の加工ができるものは高価で一般家庭に導入するのは現実的ではありません。 (導入しちゃうすごい人もいますが...) 曲げ加工や溶接も家庭では難しい事が多いと思います。 ↓この手のダイオードレーザーで加工できるのは木材や黒いアクリル板が限界です。 P7 M30 レ

              個人も1点からOK!株式会社かねよしで板金部品をオーダーしてみた!! - HiNATA13638705’s blog
            • ヘルシンキ中央図書館 Oodiは世界最高の図書館&ビュッフェ - ♛Queens lab.

              Oodi 国民への贈り物 Oodi ヘルシンキ中央図書館 トイレのお話し ビュッフェ FOOD & CO. 場所 公式ページより Oodi 国民への贈り物 オーディーと読みます。 フィンランド語で頌歌(しょうか)。 神や人々の栄光をたたえる歌の意味です。 フィンランド独立から100年目にあたる、 2018年に国民への贈り物として 建設されました。 建物の外には不思議な音楽が 流れています。 動画の1:38辺り、音量を上げて確認してください。 日本では1988~89年、 ふるさと創生事業として 国から自治体に1億円が配布されました。 どちらの贈り物が有意義で素敵なのかは とらえ方だとは思いますが。 Oodi ヘルシンキ中央図書館 湾曲した橋のような形状。 ガラスと鉄骨の構造。 木製のファサード(正面の外観)は 伝統とモダニズムの融合として 目を引く建物です。 エスカレーター、 エレベーターも

                ヘルシンキ中央図書館 Oodiは世界最高の図書館&ビュッフェ - ♛Queens lab.
              • 「早い・安い」を追求し、管理職給料がフィリピンを下回った日本 予測不能な時代に、未来を描くための「わがままの復活」とは

                「テクノロジー x デザイン x 起業家精神」を教育の土台としながら、社会を動かす人材「モノを作る力で、コトを起こす人」の 育成を目指し、徳島県神山町に2023年4月に開校予定の、 5年制の私立高等専門学校「神山まるごと高専」(仮称・認可申請中)。その神山まるごと高専によるイベント「未来の学校FES」に、「子育てのその先へ」をテーマに3児の父でもある山口周氏が登壇。本記事では、先行きが不透明な時代に求められる「問題を作る」ために必要なことや、35年前にAppleが描いた未来などを語りました。 「早い・安い」を追求した結果、低下した日本の給与水準 山口周氏(以下、山口):つまり弁護士だとか投資銀行のトレーダーだとか弁理士だとか、いわゆる20世紀的な優秀さを代表するようなイメージの仕事ほど、人工知能に食われやすい仕事だということなんですよね。これは結局、どの会社もこういう機械を持つようになりま

                  「早い・安い」を追求し、管理職給料がフィリピンを下回った日本 予測不能な時代に、未来を描くための「わがままの復活」とは
                • 新型コロナ流行時の開業医 | COVID-19有識者会議

                  注:この記事は、有識者個人の意見です。日本医師会または日本医師会COVID-19有識者会議の見解ではないことに留意ください。 2020年1月、中国で重症の肺炎の情報が流れると、外来で「日本でもそのうち来るんでしょうか」という質問が聞かれるようになった。それに対し、,「人から人へうつるかどうかもわからないらしいし」などと、今から思えばいい加減な返事をしていた。その後、人から人への感染は明確となり、国内で初期感染者が出て、「コロナじゃないですよね」という質問も珍しくなくなった。「大部分はかぜですし、若い人は大丈夫ですよ」とか、「接触者に帰国者などの疑わしい人がなければ、可能性はほとんどありませんよ」と、楽観的な返事を続けていた。新型コロナ感染対策はあいまいな情報、不十分な情報しかない中で、急速に日本でも広がった。 現在、新型コロナ感染症は、30%以上は咳がなく、発熱のないものが10%、38度未

                    新型コロナ流行時の開業医 | COVID-19有識者会議
                  • 海にやさしい素材ってどんなものだろう?——海で分解される素材開発の最前線——|JAMSTEC BASE

                    深海底にもプラスチックごみがたくさん この画像は、相模湾初島沖、深さ1,344mの海底の様子です。白いものはレジ袋です。海底を漂うたくさんのレジ袋の横を、魚が泳いでいます。この画像が撮影されたのは1999年ですから、もう20年以上前です。この当時、海洋プラスチックごみはまだ大きな社会問題にはなっていませんでした。 次の画像は、2019年、房総半島沖の深さ5,721mの海底で撮影されたものです。5,000mを超える深海底にも、使い捨てプラスチックがごみとなりたくさん沈んでいることが分かってきました。 プラスチックごみは、海底に沈んでいるだけでなく、海面に浮いているものもあります。なぜプラスチックがごみとなり、世界中の海を汚して大きな問題になっているのでしょうか。 プラスチックの長所は、耐久性があることです。しかし、あまりに丈夫なため、ごみになってしまうのです。プラスチックの多くは石油からつく

                      海にやさしい素材ってどんなものだろう?——海で分解される素材開発の最前線——|JAMSTEC BASE
                    • Brezzaの日記

                      仕事の都合でスマホを多数所有して使っています。 開発者以外はあんまり気にしていないかもしれませんが、Androidというスマホはメーカーごとに動作が極端に違う場合がありまして、いろんな端末を多数手元に置いて日々動作チェックをする必要があるのです。 で、私のような個人開発者が困るのがその置き場所です。 電源を切って置いておくなら机の中でもいいのですが、業務的には常に充電されてスタンバイな状態を維持する必要がありまして、これがかなり悩ましいのです。 景観にこだわらないならケーブルぐっちゃぐちゃのスパゲティ状態で机に置いておくのでも良いのですが、 ごちゃごちゃなのでうっかり1台充電忘れてるとか、気がつくと端末がどこに行ったか分からないとか、 ケーブル絡まってムキー!とかなるストレスがそれなりにありますよね。 一般的には、複数スマホ対応な市販の充電スタンドを使うというのが解決策っぽい感じですが、

                        Brezzaの日記
                      • コロナ関連の支援~ムーア大尉100歳&40億

                        2020年 5月1日(金) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 現在は、コロナウィルスのマスク支援が増えた。 「自分にできる支援をコツコツと。」 コロナ関連の温かい支援が、増えている。 happy-ok3の、日記の記事は支援などの報告の下に。 【東日本大震災 2011】 ●東京電力は29日、福島第1原発1,2号機共通排気筒の上半分の切断作業を終えた。 地震による倒壊リスクを減らすため、昨年8月から9カ月間をかけて120メートルの 排気筒を半分の高さにした。 最後の23ブロック目が切断された排気筒 29日午前7時5分ごろ、東京電力福島第1原発(東電提供) (河北新報様) 請け負ったのは、福島県大熊町のプラント建設会社エイブル。高難度の工事を 大手ゼネコンが軒並み敬遠する中、同社だけが手を挙げた。 エイブルは、「地元

                        • 1万円を切る“激安”3Dプリンターは使えるのか? アマゾンで購入した9990円のもので色々印刷してみた

                          アマゾンで激安のプリンターを購入した投稿者の異空間Zさん。お値段はなんと1万円を切る9990円でした。 開封。中には日本語を含め数か国語で書かれた説明書が入っています。 10m分のフィラメントが入っているので、すぐに印刷することができますね。 ケーブルがつながっているので組み立ても楽です。ボルトとナットで止めるだけでした。 ただし、ノズルとベースの隙間の調整は手作業です。A4のコピー用紙を挟んで測るとのことですが、目標値は0.1mm。隙間を測るための工具、シックネスゲージを買った方がいいかもと異空間Zさん。 準備ができたところでセットのmicroSDカードに入ったサンプルデータを印刷します。ロケットがキレイに印刷されました。 ちゃんと使えることがわかったので、スライダーソフトをインストールしてベンチマークの船を試してみました。パッと見はよくできていますが、人差し指のところにズレたことによる

                            1万円を切る“激安”3Dプリンターは使えるのか? アマゾンで購入した9990円のもので色々印刷してみた
                          • 【レポート】(NT名古屋2019)多種多様な展示のご紹介 - パスコンパスの日記

                            NT名古屋というものづくりの作品なら何でも展示OKのイベントがあります。 NT名古屋2019 - PukiWiki 今回NT名古屋2019に初めて出展側として参加させていただきましたが、交代の時間を使って他の方の展示も見学させていただきました。非常に楽しかったので一部でも雰囲気をお伝えできればと思い記事を作成させていただきました。 ただ、なかなか見て回る時間が取れなかったり、人気で常に混んでいるところには行けなかったりと、全てのサークルを回れなかったのが心残りでした。また、3日目は参加できていません。ご紹介できる範囲でご紹介させていただきたいと思います。何となくで分類はしていますが、順不同です。 ※私が理解できた範囲で書いていますので、間違い等ありましたらご指摘いただければ幸いです。また、紹介NGの方がいらっしゃいましたら削除させていただきますのでご連絡ください。 目次 目次 ロボット系

                              【レポート】(NT名古屋2019)多種多様な展示のご紹介 - パスコンパスの日記
                            • 60%キーボードのケースを頑張って3Dプリントする - ロードヒポキシス

                              なにこれ ↑のようなキーボードの筐体を一般のご家庭にあるような3Dプリンタで出力した話です。 要約 60%キーボードのケースを3Dプリントした 一般のご家庭ではプリントできないサイズなので分割して接着する PLAの接着はアクリル接着剤が良い 今回は買えば即終わるはずの60%キーボードのケースを気合で3Dプリントして組み上げるまでのまとめを書きたいと思います。 ちなみにほぼ週刊キーボードニュースで紹介してたりするので余計な文字を見たくない人はこちらをどうぞ youtu.be 60%キーボード フルキーボードからテンキーを取っ払い、矢印キーとその上のところにあるHomeやらPage Downやらのキーを無くし、更に最上段にあるF1~F12と書かれたパソコン初心者には使いみちのよくわからないキーも全部削ったのが60%キーボードです。 60%キーボードのレイアウトの例(ANSI) この60%キーボ

                                60%キーボードのケースを頑張って3Dプリントする - ロードヒポキシス
                              • 栗山の2000本安打達成グッズでライオンズストアが凄いことに - おじ語り

                                栗山巧2000本安打達成記念グッズ続々 9月4日に栗山巧が2000本安打を達成しました。 ojigatari.com ライオンズ生え抜きの選手ということで、ファンも球団もお祭り騒ぎ。 今シーズンのチームの状態はむしろひどく、最下位も全然ありえる状況ですが、ライオンズストアは大変盛り上がっています。 僕も記念グッズ買いました。 store.seibulions.jp 4000円の2000安打記念Tシャツです。 かっこいい。 達成直後にはストアへのアクセスが集中しすぎて、あとで見ればいいかなと思っていたら、売り切れになっていた商品です。 さすがに再販あるだろーと思っていたら受注生産になって再登場。これで欲しい人は全員入手可能となりましたね。 納期は11月ということなので、今シーズンに着用して観戦に行くことは出来ませんが、来シーズン以降にそんな機会が出来たらいいなと思っています。 しかし、こんな

                                  栗山の2000本安打達成グッズでライオンズストアが凄いことに - おじ語り
                                • ウェアラブルウォッチ開発用ボード「watchX」を無謀にも衝動買い (1/5)

                                  変に腕時計好きが高じて、ついに分不相応なIndiegogoでデビューした世界で初めてのArduino/Scratch互換の“腕時計型のウェアラブルデバイス開発プラットフォーム”である「watchX」を衝動買いしてしまった。今回は、3Dプリンターも扱えない、加えてろくにプログラミングもできない筆者がwatchXをただのデジタル腕時計として自分の腕に装着するまでの悪戦苦闘記だ ウェアラブルウォッチ開発用ボード 「watchX」を無謀にも衝動買い テクノロジー商品に限らず、商品のおもしろい着想、開発、発展、定着には多くの前向きな人たちのいろいろな“チカラ”が必要だ。いろいろな人には企画する人、作る人、使う人、改善する人などがすぐに思い当たる。 商品の種類によっては、複数の人の役割をたった1人で担える優秀万能な人もいれば、筆者のように狭い範囲のここしかわからない……という実力不足の人も居る。どちら

                                    ウェアラブルウォッチ開発用ボード「watchX」を無謀にも衝動買い (1/5)
                                  • 【実録】ヘルシンキを1日で120%楽しむための観光おすすめルート紹介! ヘルシンキ大聖堂からロウリュサウナまで主要な観光名所を1日で観光するモデルルート紹介! - ミニマリスト品川太郎の雑記ブログ 〜海外旅行・家電やサービスの体験談紹介〜

                                    ◆このページを読むのにおすすめな人◆ ヘルシンキ市内のおすすめ観光スポット知りたい人 ヘルシンキを効率的に観光したい人 フィンランドにいつかは旅行したいと考えている人 ヨーロッパの中でも北欧に位置する国、フィンランド。 首都として知られるヘルシンキには毎年大勢の旅行客が訪れます。 ヘルシンキには歴史的な建物から現代的な・体験施設など、有名な観光スポットがいくつもあります。 今回は筆者が実際にフィンランド旅行した際のルートをもとに、1日でヘルシンキ観光を120%満喫するためのモデルコースを紹介します。 ※予定上は0泊2日で日帰り弾丸旅行も可能なスケジュールです。 【実録】ヘルシンキを1日で120%楽しむための観光おすすめルート紹介! ヘルシンキ大聖堂からロウリュサウナまで主要な観光名所を1日で観光するモデルルート紹介! 【実録】ヘルシンキを1日で120%楽しむための観光おすすめルート紹介!

                                      【実録】ヘルシンキを1日で120%楽しむための観光おすすめルート紹介! ヘルシンキ大聖堂からロウリュサウナまで主要な観光名所を1日で観光するモデルルート紹介! - ミニマリスト品川太郎の雑記ブログ 〜海外旅行・家電やサービスの体験談紹介〜
                                    • 中国産CNCルーターを買った - inajob's blog

                                      CNCルーターとは ちょっと言葉の定義がよくわかっていないのですが、CNCフライスとか、ミリングマシンなどとも呼ばれたりしているようです。 ざっくりいうとコンピュータ制御のドリルです。 写真だと↓のようなもので、対象物とドリルを前後左右に動かしながら、彫刻したり、くりぬいたり、することができる工作機です。 何ができるの? 実はまだ自分もよくわかっていませんが 基板の切削 木材、アクリルなどへの彫刻 木材、アクリル板のカット 木材からの立体物のくりぬき といったことができるようです。 自分が使いたかった用途は大きく2つで アクリル板のカットと基板の切削です。 どんな機種を買ったの? 中国製のCNCルーターは様々な種類がありますが、まず大きなところでは加工サイズによる分類があります。 例えば10cm×13cmの加工範囲の装置は「CNC1013」などというコードネームで販売されています。 そんな

                                        中国産CNCルーターを買った - inajob's blog
                                      • ウクライナ軍も大活用! 3Dプリンターが戦争を変えていた! - 政治・国際 - ニュース

                                        2019年3月にウクライナ東部で勃発した正規軍と非正規軍の紛争において使われたドローン用爆弾(右)とそれを運んだドローン(左)。爆弾のフィン部分は3Dプリンターで製造されている。これ以外にも、偵察用ドローンの製造や修理にも3Dプリンターが大活用されている。(写真のドローンは3Dプリンターで作られたものではない) ロシア・ウクライナ戦争で、ウクライナ軍の戦力の要になっているドローン部隊。その華々しい活躍の陰で、実はもうひとつの民生技術が暗躍している。 銃に使われる小さな部品から大きな防護壁まで、なんでも作れる3Dプリンターだ。21世紀の戦争は、無限の可能性を持つ3Dプリンターを中心に回る!! ■20年間は飛ばないが40日間は飛ぶ圧倒的戦力を持つはずのロシア軍だが、戦線は膠着(こうちゃく)している。特に目立つのはウクライナ軍のドローン部隊だが、ドローンと同じく民生技術の3Dプリンターも活躍して

                                          ウクライナ軍も大活用! 3Dプリンターが戦争を変えていた! - 政治・国際 - ニュース
                                        • 無料3D公開!激安防湿フィラメントケース & ホルダー - Kakeru note

                                          日本って1年を通して湿度が高い3Dプリンターにとってはよくない環境なんです。 今回はエンジニア歴10年の自分が、防湿ケースを安く作る方法を教えていきます! タッパーのわりにおしゃれで、安くするためにできるだけ3Dプリント品で仕上げています。 動画で確認したい方はコチラ↓↓ 無料3D公開!激安3モードの防湿フィラメントケース & ホルダー 3wayで使える! ホルダータイプ 防湿ケースタイプ フルスペックタイプ(温湿度計付) ほとんどの部品を3Dプリンターで作れちゃいます。 特徴 価格 ホルダータイプ 500円 防湿ケースタイプ 900円 フルスペックタイプ(温湿度計付) 1400円 自分の本当に必要な機能を選択して、作ってみましょう! 組み換え可能で、価格を最低限に抑えられます。 機能 3Dプリンターで造形している間、回り続けるフィラメントスプール。 スプールがちゃんと回らないと材料が絡ん

                                            無料3D公開!激安防湿フィラメントケース & ホルダー - Kakeru note
                                          • シニア、世界情勢を考える。by tadashian

                                            こんにちは、そして、こんばんは、ただっしゃん(@tadashian1)です。 当ブログにお立ち寄り頂き、誠にありがとうございます。 久しぶりの投稿です。 昨年の夏にギックリ腰を、冬には大腸ポリープの摘出と色々ありました。 健康がなによりと感じる今日この頃です。 皆さま、お体ご自愛下さい。 ---------------- ロシアのメドベージェフ前大統領が、めちゃくちゃな発言をしています。 『朝日新聞DIGITAL』2024年1月30日付。 ロシア前大統領「悲しいなら切腹を」 北方領土めぐる岸田首相発言に [ウクライナ情勢]:朝日新聞デジタル (asahi.com) ロシアのメドベージェフ前大統領は30日、岸田文雄首相が同日の施政方針演説で、領土問題を解決して日ロの平和条約締結の方針を堅持すると表明したことについて、「いわゆる北方領土についての『日本人の感情』は知ったことではない。それは『係

                                              シニア、世界情勢を考える。by tadashian
                                            • 「3Dプリンターは家電感覚で使っていい」生活の幸福度をあげてくれるものづくりをDPZ石川さんに聞いた | i:Engineer(アイエンジニア)|パーソルクロステクノロジー

                                              2020.10.19 「3Dプリンターは家電感覚で使っていい」生活の幸福度をあげてくれるものづくりをDPZ石川さんに聞いた 「なんでも作れる魔法の箱」として、製造業従事者だけでなく、多くのものづくり好きからの注目を集めた3Dプリンター。多種多様な使い方やその機能に期待が集まりましたが、企業が導入することはあっても、趣味で使いたい場合は使用可能な場所が限られている状態が長く続きました。 しかし近年では、家庭用の3Dプリンターが普及するように。自宅に「魔法の箱」があれば、ものづくりがさらに身近になりそうですが、家に3Dプリンターがある生活とはどのようなものなのでしょうか? Webサイト「デイリーポータルZ」の編集者・ライターの石川大樹さんは、自宅で3Dプリンターを活用しものづくりを楽しんでいる人のひとり。電子工作やお子さんとのものづくりなどに活用しているとのことです。 今回は、石川さんの思う3

                                                「3Dプリンターは家電感覚で使っていい」生活の幸福度をあげてくれるものづくりをDPZ石川さんに聞いた | i:Engineer(アイエンジニア)|パーソルクロステクノロジー
                                              • 3Dプリンターを初めて選ぶ時に必要な7つのポイント | ファスケソロキャンプ

                                                ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 最近bybitでbitcoin、CoincheckでSandを購入 息子と妻の定期預金代わりの積み立てです 自分用にBitbankも利用しています ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2代目3Dプリンターで作った雪灯ろうの型のおかげで子供たちのイベントは無事終えることができました。そんな価格も性能も申し分ないここ最近の3Dプリンター。そこで、初めての購入を検討中の方から「どんな3Dプリンター選べばいいの?」と聞かれた時に答えるポイントを7つにまとめてみました。 外注するより自作 その前に、何で専門業者に外注(注文)する形を取らずに自作したかを説明します。 理由はシンプルに値段が高くつくから。もうそれに尽きます。元々、建築模型職人なので3Dプリンター事情もちょっとは知っていましたし、3Dプリンターの元祖といえる専門会社元代表

                                                  3Dプリンターを初めて選ぶ時に必要な7つのポイント | ファスケソロキャンプ
                                                • 3Dプリンター Flashforge Adventurer 3でTPU樹脂を使いこなす! - 音楽と自転車があればいい

                                                  今年の買ってよかったもの「3Dプリンター」 やわらかいフィラメント「TPU(熱可塑性ポリウレタン)」 「サインスマート フレキシブルTPU 3Dフィラメント」 プリント条件のポイント 管楽器用便利グッズの製作! 作例①ベクトル平衡体(成功verと失敗ver) 作例②楽器用ペンシルクリップ 作例③譜面台用ペンシルクリップ パーツ製作のご希望/アイデアあればご連絡ください! 今年の買ってよかったもの「3Dプリンター」 今年買って一番よかったもののひとつは3Dプリンター「Flashforge Adventurer3」です。(ちなみに、昨年2018年はもちろんブロンプトンです!) k-k07.hatenablog.com 海外では「Flashforge Adventurer3 Lite」という新モデルが出たとのこと。 内部監視カメラとフィラメント残量監視がない代わりにお値段抑え目とのこと。なんと半

                                                    3Dプリンター Flashforge Adventurer 3でTPU樹脂を使いこなす! - 音楽と自転車があればいい
                                                  • グラマラスなiPhone 12 Pro Maxでも怖くない「旅ストラップ」×「謎記号ストラップ」 | デジモノステーション

                                                    世界最大iPhoneとなった、iPhone 12 Pro Max。一昔まえのファブレットといってもいいサイズにまで育ったことから、使っていて怖いと感じることが増えた。サラシ&シンプルなケースだと、落としてしまうかもというシーンが増えた。だって、デカいんだもん。そこで提供していただいたスーパークラシックの「旅ストラップ」と「謎記号ストラップ」を使ってみたところ、無病息災でiPhone安全が目指せるんじゃないかって思えたのですよ。 スーパークラシック 旅ストラップ 実勢価格:6850円 ネタフル 謎記号ストラップ 実勢価格:1000円 ニュー老眼ズには優しいiPhone 12 Pro Max カメラの性能がまたまたUP。しかも広角カメラはiPhone 12シリーズの中でもNo.1の仕上がりで、写真も動画も美しい。 2020年11月。待望のiPhone 12 Pro Maxが届きました。手にして

                                                      グラマラスなiPhone 12 Pro Maxでも怖くない「旅ストラップ」×「謎記号ストラップ」 | デジモノステーション
                                                    • 「Apple Vision Pro」を返品する理由は何?--Redditの投稿から推測

                                                      待望の「Apple Vision Pro」が米国時間2月2日に発売された。そして、Appleが定める14日間の返品期限が迫ってきた今(訳注:元記事の執筆時点)、多くのアーリーアダプターがVision Proを急いで返品しようとしている。 Vision Proを返品しているユーザーの割合は不明だ。Appleがその数字を発表することも、おそらくないだろう。Vision Proの販売数は20万台にのぼるそうだが、これまでのところ、レビューは賛否両論だ。われわれは、「Reddit」の投稿を調べて、Vision Proに対してよく挙げられている不満点を拾い上げ、以下にまとめた。 1. ライトシールの問題 多くのVision Proユーザーは、ライトシールのフィット感に不満を抱いている。例えば、使用中に頭が痛くなった、双眼鏡で映画を見ているような感じがした、鼻の辺りから光が漏れて没入できなかった、とい

                                                        「Apple Vision Pro」を返品する理由は何?--Redditの投稿から推測
                                                      • 趣味TECH祭2019(夏)まとめ - 趣味TECHオンライン | 趣味のモノづくりを応援するオンラインメディア

                                                        大人気メイカーイベント趣味TECH祭。カレー屋さんから定礎、そしてエアギターまで。幅広いジャンルが集うカオスなメイカーイベントを徹底レポート。 趣味TECH祭とは? 趣味TECH祭(旧裏メイカー祭)は毎年夏に東京ビッグサイトにで開催されている大人気メイカーイベント。今年は8/3、4の両日で開催。ガチなメイカーイベントMF-TOKYOも同時期に開催されていたとか・・・。 過去の趣味TECH祭(旧裏メイカー祭)のまとめはこちら www.shumi-tech.online www.shumi-tech.online 無料プレゼントが盛り沢山 趣味TECH祭ではお馴染みのバブみを感じる入浴剤、会場限定イタチグマステッカーや定礎シール、蚊取り線香フィギュア、電子パーツ、果てはビットコインまで。すべてが無料で放出されていました。ここまで無料プレゼントが充実している無料イベントは、趣味TECH祭だけでし

                                                          趣味TECH祭2019(夏)まとめ - 趣味TECHオンライン | 趣味のモノづくりを応援するオンラインメディア
                                                        • 「3Dプリンター住宅」人気 550万円で“水回り完備”物件も すでに問い合わせ6000件

                                                          「3Dプリンター住宅」人気 550万円で“水回り完備”物件も すでに問い合わせ6000件[2023/08/03 10:29] 建築資材の高騰などで家を建てる費用が増えるなか、330万円で建てられる「3Dプリンター住宅」が人気を集めています。購入者を取材しました。 ■第1号は…建築資材の高騰も購入要因 3Dプリンターが少しずつ積み上げているのはセメントです。プリンターで作った壁をクレーンで重ね合わせて、丸みを帯びた独特なデザインの住宅が完成しました。 施工時間はわずか22時間52分。さらに価格は税込み330万円という破格の安さ。この住宅を手掛けた会社の狙いは…。 セレンディクス 飯田国大COO:「これだけ社会がデジタルで発達しているのに、30年住宅ローンを払い続けるのが問題だと思っていまして。その課題を解決するために、住宅自体のロボット化を進めたい」 この第1号となる3Dプリンター住宅を購入

                                                            「3Dプリンター住宅」人気 550万円で“水回り完備”物件も すでに問い合わせ6000件
                                                          • 【ドール服】PS205はミシン初心者でも簡単に操作可能!安い上にフットコントローラーも付属【オススメ】 | 休日ぶらぶら散歩

                                                            いやー買ってしまいました。 まさか3Dプリンターよりも先にミシンを購入する事になるとは…. 筆者はミシンは家庭科の授業以外全く触った事がない成人男性です。 普段裁縫をする訳でもなくついこの間、ソーイングセットをかりて手縫いしたらあまりの遅さ(と下手さ)に嫌気がさしてミシン購入に踏み切りました。 結論からいうと…. PS205を買って大正解でした。 とにかく操作が簡単。 上糸、下糸のセットが簡単 自動糸通し機能 縫う速度の調整 フットコントローラーの使用感 価格帯 重さ アタッチメントの豊富さ 使用感 どれをとっても不満はありません。 ミシンに足を引っ張られる事はなかったので、あとは使用者が腕を磨くだけって感じでした。(こればかりは練習あるのみ…) お子様ができてミシンデビューなお母さん達にもおすすめです。 ….作れるものの幅が広がると楽しい。 パソコンやiPadとかもそうだけど….何かをや

                                                              【ドール服】PS205はミシン初心者でも簡単に操作可能!安い上にフットコントローラーも付属【オススメ】 | 休日ぶらぶら散歩
                                                            • SESAME 3 レビュー。解錠快適、手ぶら解錠も実用に - すまほん!!

                                                              昨年末に発表され、大人気であっという間に一次出荷が完売。二次も三次もあっという間に完売。そんな大人気のスマートロック、SESAME 3をゲットしました。レビューします。 開封 今回購入したのはSESAME 3とWi-Fiモジュール。先にSESAME 3から紹介します。 内容物はSESAME 3本体(電池・取付用テープ装着済み)、高さを調節するための金属パーツ、ドライバー、ネジ、予備テープ(2回分)、隠しシール、NFCタグ、説明書です。かなり充実している内容です。 今回から、NFCタグまで同梱しているので、玄関に貼っておけば設定したスマートフォンをかざすだけで解錠することができます。もちろん、汎用のNFCタグでも利用可能です。 SESAME 3の背面にはすでにテープがはられている状態で梱包されています。 上部の蓋を開けると、電池が入っています。電池はPanasonic製のCR123A。Ses

                                                                SESAME 3 レビュー。解錠快適、手ぶら解錠も実用に - すまほん!!
                                                              • フィギュアの転売とコピー商品の話

                                                                まずは最近のフィギュア系の状況から。 この記事が配信される直後になりますが、10月17~18日にはオンライン&オフラインのイベントが開催されます。 1つはグッドスマイルカンパニーが開催するワンホビギャラリー 2020 AUTUMN。7月に開催された同名のイベントの秋版ということで、オンラインでの展示&動画配信、秋葉原でのフィギュア展示イベントが開催されるのです。 そしてもう1つは毎年夏に開催されていたC3AFAのオンライン版、C3AFA TOKYO 2020 ON-LINE。C3AFAといえば、他のイベントでは許諾されないガンダムシリーズの当日版権がおりることで知られています。そのオンライン版でもさまざまなメーカーの展示や動画配信に加え、ガンダムを始めとした当日版権レジンキットの通販が行われるのです。当日版権のオンラインイベントというと、9月に開催されたトレジャー・フェスタオンラインは当日

                                                                  フィギュアの転売とコピー商品の話
                                                                • エルゴノミックな自作キーボード「The DMOTE」をビルドする—前編— - 創作意欲とか物欲とか、そういう類のもの

                                                                  こんにちは、今日は久しぶりに自作キーボードネタを一本。 さてさて、以前Dactyl Manuformというキーボードをビルドした話を書きましたが、今日のテーマはその進化系「The DMOTE」についての話です。 自作キーボード界隈というのは基本的にリミックス文化圏のようで、いろいろなキーボードを改良したりかけ合わせたりしながら、日々世界のどこかで新種のキーボードが生み出されています。 そして今回ご紹介する「The DMOTE」は、Dactyl Manuformの改良を目指して作られたキーボードで、その名前は「Dactyl-ManuForm: Opposable Thumb Edition(Dactyl Manuformの親指を反対側にした版?)」を略したもの。 正式な発音はわかりませんが、Google翻訳先生に発音してもらったところ「ザ・デイーモゥ」だそうです。 これがThe DMOTE

                                                                    エルゴノミックな自作キーボード「The DMOTE」をビルドする—前編— - 創作意欲とか物欲とか、そういう類のもの
                                                                  • 週報24回目(2021年12月26日) - 自作キーボード温泉街週報

                                                                    こんにちは。自キ温泉ガイドのサリチル酸です。 週報ブログの24回目です。 今年最後の週報です。 寝落ちしてしまったので、ここを書いている時点で5時なのですが、終わるのでしょうか。 今週の気になる商品・記事・投稿等 【GB開始】Cyborg snail artisan keycaps 【新発売】NK87 - ALUMINUM EDITION & - OLIVE EDITION 【新発売】Cherry SAND & Stone & Taro 【新発売】DSS Easter 【新発売】CannonCaps CXA BoW/WoB 【新発売】KINESIS ADVANTAGE360 SPLIT ORTHO ERGONOMIC KEYBOARD 【新発売】ZOMO PLUS LA ROSE ARTISAN KEYCAP for Cherry MX Switches 【新発売】ZOMO PLUS 3D

                                                                      週報24回目(2021年12月26日) - 自作キーボード温泉街週報