エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
エルゴノミックな自作キーボード「The DMOTE」をビルドする—前編— - 創作意欲とか物欲とか、そういう類のもの
記事へのコメント0件
- 人気コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
エルゴノミックな自作キーボード「The DMOTE」をビルドする—前編— - 創作意欲とか物欲とか、そういう類のもの
こんにちは、今日は久しぶりに自作キーボードネタを一本。 さてさて、以前Dactyl Manuformというキーボ... こんにちは、今日は久しぶりに自作キーボードネタを一本。 さてさて、以前Dactyl Manuformというキーボードをビルドした話を書きましたが、今日のテーマはその進化系「The DMOTE」についての話です。 自作キーボード界隈というのは基本的にリミックス文化圏のようで、いろいろなキーボードを改良したりかけ合わせたりしながら、日々世界のどこかで新種のキーボードが生み出されています。 そして今回ご紹介する「The DMOTE」は、Dactyl Manuformの改良を目指して作られたキーボードで、その名前は「Dactyl-ManuForm: Opposable Thumb Edition(Dactyl Manuformの親指を反対側にした版?)」を略したもの。 正式な発音はわかりませんが、Google翻訳先生に発音してもらったところ「ザ・デイーモゥ」だそうです。 これがThe DMOTE