並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 341件

新着順 人気順

5w1h 英語の検索結果41 - 80 件 / 341件

  • 本を読んで「えーっと」や「あのー」と人前で言わないようになれるのか? #書評 | DevelopersIO

    社会人になりたての頃、社内で自己紹介を兼ねたプレゼンの機会がありました。 私は言いたいことを考えに考え、最終的にまとまったと言い難い状態だけどエイヤで登壇しました。途中頭が真っ白だったけどまあ時間いっぱいに話せたぞと思っていると、当時の上司が一言感想を述べました。 「内容はともかく、鵜飼さんはプレゼン中に『えーっと』とか『あのー』がすごく多いですね」 それから10年以上が経過し、籍はクラスメソッドに。当社には英語研修制度があり、希望者はレアジョブの英会話レッスンを経費で受けられます。チューターと25分のオンライン会話を堪能し、難しい質疑応答にもなんとか答えられたんじゃないかと思っていると、たいがいレッスンレポートには「hmmとかahとかフィラーが入るよね」という記載が書かれているのです…。 やんわりと、しかし確かな悩み。合間についフィラー(つなぎ言葉)を入れてしまうのどうにかならないのか。

      本を読んで「えーっと」や「あのー」と人前で言わないようになれるのか? #書評 | DevelopersIO
    • 一流はこうやって賢く「言語化」している! “言いたいことがわからない” ときにすべき3つのプロセス - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

      「周囲に対して説得力のある話し方ができない」 「何かを説明しようとしても、まわりくどい言い方になってしまう」 このように、言語化がなかなかうまくいかないと悩んでいる方はいませんか? ビジネスの場面では、「頭で考えていることを最適な言葉へ変換できる」という言語化の素質が特に重視されます。そして、「一流のビジネスパーソン」と呼ばれる人は、言語化が大の得意。今回は、彼らが実践する言語化のプロセスを3つ紹介します。 【方法1】事象の「共通要素」をつかむ ヤフー株式会社マーケティングソリューションズ統括本部マーケティング本部長を務める井上大輔氏は、言語化のプロセスを4つのステップに分けて挙げています。「人事担当者が採用方針を上司へ確認するために『理想の新入社員』について言語化する」というケースを例に説明していきましょう。 ステップ1:さまざまな事象をよく観察する 対象となる物事をよく理解していなけれ

        一流はこうやって賢く「言語化」している! “言いたいことがわからない” ときにすべき3つのプロセス - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
      • 書いた記事をEPUBで電子書籍化しました|note

        今まで「不動産 x IT」として書いてきたことをまとめて、電子書籍(EPUB)にして見よう、と思い立ちました。 単にやったことがないからやってみよう、というだけだったりします。「そこに山があるから登るんだ」、みたいな。 基本は「不動産情報デジタル標準化の覚書」をベースに、その中で「詳しくはこっちで書きました」みたいに追記して個別の記事に分散していた内容など関連する記事をすべて本文に取り込み、それを一つのEPUBで電子書籍化、みたいな感じです。(EPUB化の手順はここに書きました) 「不動産情報デジタル化の作法」と題し、直接は関連しない記事も「付録」にて全部入りにしています。全部で約15万文字。だいたい新書とかと同じぐらいでしょうか。なかなか大変でありました。 ソフトウェア開発的に言うと、これ、元プロジェクトからフォークして派生させて新たな奴を作るパターンですね。上手くやらないとあとあと変更

          書いた記事をEPUBで電子書籍化しました|note
        • データ分析に最低限押さえるべき10つのビジネスフレームワーク - Qiita

          お久しぶりです!今回は【学習計画】十週間で知識ゼロからのデータ分析入門の第七週、【ビジネスフレームワーク】です。 去年からこの学習計画を少しずつ更新してきて、あっという間に一年が経ちましたが、まだ終わっていません。本当にすみませんでした。 更新した記事では、データ分析の考え方や実例が多いと気付いたでしょう。なぜExcelや統計学、Python、Rなど、データ分析のスキルについて書かなかったかというと、ネットでそのへんの勉強法がたくさんあるのに反して、データ分析の思考法と業務知識に関するものが少ないからです。 しかし、データ分析職に就く人はデータ分析のスキルをマスターするだけでなく、プロダクトマネージャよりプロダクトを、業務部門より業務を理解する必要があります。さらに、業界についての知見を深めるべきです。データ分析の新人は短時間でロジカル的な思考や業務知識を身につけることができないため、一番

            データ分析に最低限押さえるべき10つのビジネスフレームワーク - Qiita
          • ■コーチング入門〈第2版〉 を読んで - 思考と読書【お金・健康・人間関係 編】

            コーチング入門 第2版 (日本経済新聞出版) 作者:本間正人,松瀬理保 発売日: 2018/01/31 メディア: Kindle版 書名:コーチング入門〈第2版〉 著者:本間正人・松瀬理保 ●本書を読んだきっかけ 次回開催する読書会のネタ探しに 八重洲ブックセンターで見つける ●読者の想定 お手頃な価格でコーチングのさわり を学びたい人にはおすすめ 書かれていることは簡単なように 見えるが実践するとなると難しいと 思う ●本書の説明 まえがき 世界的マネジメントの定番として コーチングの位置づけは確固たるものと なりました、マネージャーにとって コーチングの知識とスキルは知っている のレベルではなく、どのくらい活用して るかというぐらいにまで一般化している 第1章 コーチングとは ・コーチングの前提条件として2種類の 「解決不可能問題」がある ①相手の性格・人格を変えようとする ②過去に起

            • モルガン・スタンレーで学んだ「超一流のメモ術」5選 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

              「海外の一流ビジネスパーソンのメモ術を知りたい」 「ワンランク上のメモ術で、仕事や勉強の効率を高めたい」 そんな方はいませんか? 今回は、外資系企業モルガン・スタンレーのハイパフォーマーが独自に発展させてきた、ユニークなメモのとり方を紹介します。実践するだけで、メモのスピードとクオリティが大きく変わるはずですよ。 メモひとつで数億ドルの損失! 私がモルガン・スタンレーのニューヨーク本社で駆け出しのトレーダーだった頃、最初の失敗はメモのとり忘れによるものでした。 下っ端の私の仕事は、先輩たちから矢継ぎ早に出される指示を瞬時に記憶して、処理していくこと。一瞬の迷いが大損につながるので、指示されたタスクの記憶と実行に全神経を集中させます。しかし、ときには覚えきれない量の指示が同時に出されることがありました。 優先順位と相関関係を意識しながらすべての指示をメモしていたのですが、抜け漏れがあり、損失

                モルガン・スタンレーで学んだ「超一流のメモ術」5選 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
              • SBOMツールは何を選べばいいのか SBOMを使った脆弱性管理の方法4章を解説

                近年、ソフトウェアの脆弱性やマルウェアの台頭で、ソフトウェアのバージョン管理や脆弱性管理などの重要度が日に日に増しています。SBOMはソフトウェアの部品構成表ですが、構成情報の透明性を高めることでライセンス管理や脆弱性対応への活用が期待されます。 ここでは、『ソフトウェア管理に向けたSBOMの導入に関する手引』の概要について、前半は1章〜3章の復習をしましたが、後半は4章を中心に解説します。前半はこちら。 4章「環境構築・体制整備フェーズにおける実施事項・認識しておくべきポイント」 渡邊:4章ですね。環境構築と体制整備フェーズにおける実施事項と、認識しておくべきポイントです。まず一番初めがSBOMの適用範囲の明確化というところで、これは手引き書もこういった構成になっていて、実際にこのフェーズでやるべき事柄と、それによって認識しておくべきポイントがまとまっています。 文言的にはサマライズして

                  SBOMツールは何を選べばいいのか SBOMを使った脆弱性管理の方法4章を解説
                • 「ジョハリの窓」についてわかりやすく解説。 4つの窓、コーチングへの活かし方とは?

                  人材育成においてコーチングを取り入れている企業も多い今。しかし、「なかなか思うような結果が得られない…」と頭を抱える方も少なくないでしょう。でも大丈夫です。今回の「ジョハリの窓」を理解して実践すれば、マネジメントにも良い影響を与えられるでしょう。 ジョハリの窓とは? ジョハリの窓(Johari Window)とは、自己分析をおこなう際に使用する心理学モデルのひとつ。「自分から見た自分」と「他人から見た自分」の情報を切りわけて分析することで、自己理解をおこなうというものです。1955年にアメリカの心理学者ジョセフ・ルフトとハリ・インガムが「対人関係における気づきのグラフモデル」を発表。これが後に、2人の名前を組み合わせた「ジョハリの窓」と呼ばれるようになりました。 ジョハリの窓は、「自分をどのように公開するか?」あるいは「自分をどのように隠すか?」という、他者とのコミュニケーションの円滑化に

                    「ジョハリの窓」についてわかりやすく解説。 4つの窓、コーチングへの活かし方とは?
                  • 英語が苦手な母がいたって普通の小学3年生に自力で英語を教えて英検3級に合格できた方法!Part③ - ハピチわブログ

                    こんにちは。 面倒くさがりの主婦です。 日々、苦手な家事に奮闘しながら生活しています。 さて、前回の続き。 まだお読みで無い方は文法編①、②からお読みください😊 mendokusainoyada.hatenablog.com mendokusainoyada.hatenablog.com この記事は「英語が苦手な主婦が自宅学習で英語を教え、いたって普通の小学3年生男子が英検3級に合格した方法」として書かれた記事です。 しっかりとした学習や正しい文法の使い方は載っていません笑 あくまでも小さな子供が分かりやすく、最低限の方法で合格するやり方として実践した内容をまとめています。 間違いもあるかもしれません。 どうぞご了承の上お読みください😅 では今回はリスニング編です。 🔟リスニング 3級は雰囲気でいける!笑 1日あたりの勉強時間 過去問 リスニングは単語や文章題の練習とともに進めても良

                      英語が苦手な母がいたって普通の小学3年生に自力で英語を教えて英検3級に合格できた方法!Part③ - ハピチわブログ
                    • 図解でわかる!すぐに使えるビジネスフレームワーク40選【基礎〜発展】 - Workship MAGAZINE(ワークシップマガジン)

                      会社の新人研修で多くの人が学ぶもののひとつに「ビジネスフレームワーク」があります。ビジネスフレームワークとは、ビジネスの現場で用いられる共通の考え方、分析ツール、思考の枠組みのことです。 ビジネスフレームワークを使うことで仕事の能率が高くなり、また他人に説明する際にロジカルで分かりやすく伝えられるメリットがあります。 しかし一言にビジネスフレームワークといっても、その種類は非常に多くあります。 そこで今回は、現場で頻繁に使われる40個のビジネスフレームワークを概観していきましょう! ビジネスフレームワーク 基礎編10選 まずは最も基本的な10個のビジネスフレームワークをご紹介します。新入社員の方は、最低限これら10個のビジネスフレームワークを知っておきましょう! 1.PDCAサイクル (出典:http://vekitomo-0.hatenablog.jp/entry/2017/01/09/

                        図解でわかる!すぐに使えるビジネスフレームワーク40選【基礎〜発展】 - Workship MAGAZINE(ワークシップマガジン)
                      • 論点思考とは? | AIに職を奪われないための、仕事を創る1→10スキル|けんのすけ@寝ろの人

                        前段この記事を書いた理由オックスフォード大学の論文によると、ホワイトカラーの仕事の50%が10-20年以内にAIに奪われるそうです。 よく「AIに奪われる仕事はこれだ!」みたいなネット記事を見ますが、個人的には仕事単位でAIにに奪われるかどうかを語るのは無意味だと思っており、その代わりに「論点思考が出来る人材が生き残り、論点思考が出来ない人材が職を失う。」 という棲み分けの方が正しいと思っています。 この論点思考は、僕のいたBCGを含むあらゆる戦略系コンサルティングファームが重要視しているビジネススキルであり、BCG在籍時は僕もよく先輩から「お前は論点思考が出来ていない!」と怒られました。 では論点思考とは何なのでしょう? 論点思考とは「ビジネスにおいて、解くべき問い(論点)を定める思考法」のことです。 要はやるべき仕事を決める力のことです。 仕事をやる力では無く、その手前のやるべき仕事を

                          論点思考とは? | AIに職を奪われないための、仕事を創る1→10スキル|けんのすけ@寝ろの人
                        • 「何やっても出来ない」問題の根本原因の仮説とその対策|牛尾 剛

                          私にとっての子供の頃からの悩みは「何をやっても出来ない」事で、どうやったらそれから脱出できるのか今も試行錯誤し続けている。しかし、最近「これだ」と思える仮説に到達した。コンサルやエヴァンジェリストなど人にやってもらう仕事はなぜうまくいったのかも解析ができてこれがもしかするとファイナルアンサーではないかと思っている。 前にブログに書いた内容も大きな気づきだったが、今回はその発見を含んだ到達点だと思う。 プログラミングというより物事が出来るようになる思考法|牛尾 剛|note うまくいかない日々 自分は、アメリカのマイクロソフトの本社で、クラウドの中の人として開発を行っている。これは自分の長年の夢である「プログラマ」になる事を実現しているので、本当に幸せである。しかし、職場や同僚は最高でも、納得いっていないことが一つだけある。それは自分のパフォーマンスだ。 もう3年ぐらいやっているのに、正直言

                            「何やっても出来ない」問題の根本原因の仮説とその対策|牛尾 剛
                          • 中学校生活 初めての参観日 - 引きこもり専業主婦 すなこの日々

                            中学校生活 初めての参観日に行ってきました。 新しい環境でどのように勉強しているか、学校での様子や部活のこと。 教室や体育館などで、とっっっても長いお話を聞いてまいりましたよ。 英語の早期脱落を防ぎたい 参観する授業は英語。 小学生の頃にも英語の授業はありましたが、中学生になっていよいよ本格的に始まるという感じですね! 今回の授業では【5W】のうち「What(何を)」「 Who(誰が)」について勉強していました。 皆さんは【5W1H】をちゃんと覚えていますか? When:いつ Where:どこで Who:誰が What:何を Why:なぜ How:どのように 他者とのコミュニケーションをとる上で、非常に基礎的な言葉ですね。 ちなみに【5W】が全部同じに見えた私は、この頃から英語というものに拒否反応を持っておりました_:(´ཀ`」 ∠): 帰宅後、息子には「この先 似たようなものを習うから、

                              中学校生活 初めての参観日 - 引きこもり専業主婦 すなこの日々
                            • 発達障害専門プログラム ワークブックⅠ

                              発達障害専門プログラム ワークブックⅠ 氏名: 平成 25 年度/26 年度 厚生労働省障害者総合福祉推進事業 昭和大学発達障害医療研究所 発達障害専門プログラム ワークブックⅠ -1- 目次 1.はじめに ········································· 2 2.出席表 ··········································· 3 3.プログラム 1)自己紹介・オリエンテーション ················· 5 2)コミュニケーションについて ··················· 7 3)あいさつをする/会話を始める ················ 11 4)障害理解/発達障害とは? ···················· 15 5)会話を続ける ································

                              • モルガン・スタンレーの新入社員が最初の1週間で叩き込まれる5つのこと【外資で働くための「一流ワークハック術」】 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                世界はスキルに飢えている。だから、スキルのある人材は世界を目指す。年齢に関係なく、上限のない対価を払ってでも、世界はスキルのある人材を手に入れようとしている。そういう世界が、じつはあなたの身近にある。 STUDY HACKERの読者のみなさま、こんにちは。外資キャリアの専門家、Stephen Pong(スティーブン・ポング)です。これまで、モルガン・スタンレーやリーマン・ブラザーズをはじめとした外資金融企業でキャリアを積んできました。 この連載では、キャリアアップに興味のあるビジネスパーソンに向けて、外資で働くための「一流ワークハック術」をお伝えしていきます。 第1回は、外資でのキャリアをハックする仕事術についてです。 日本にいてもアメリカン・ドリームはつかめる 人生100年時代が到来しています。キャリアパスも、時代に合わせて見直す時期に来ています。あなたは今後、どのようなキャリアパスを歩

                                  モルガン・スタンレーの新入社員が最初の1週間で叩き込まれる5つのこと【外資で働くための「一流ワークハック術」】 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                • 「日記」を書く10のメリットと書き方 - 【Quality of Life】

                                  【日記を書く10の効果と書き方】 【日記を書く10のメリット】 1.《思考の整理が楽になる》 2.《「思考力」と「想起力(思い出す力)」が鍛えられる》 3.《クリエイティビティが高められる》 4.《文章力や語彙力が身につく》 5.《会話のネタ帳になる》 6.《メンタルが安定する》 7.《自己効力感が高められる》 8.《人間関係が良くなる》 9.《客観的な自己分析ができる》 10.《人生の目標が見えてくる》 【日記を書くときの最大のポイント】 【日記を続ける11のコツ】 1.『日記を書く目的をはっきりさせること』 2.『日記から得られる成果をはっきりさせること』 3.『出だしに書く内容と書く順番を固定させること』 4.『20秒以内に始められる環境を整えること』 5.『簡単なことから書き始めること』 6.『何かのついでで日記を書き始めること』 7.『日記帳は見開き型にすること』 8.『ネタが無

                                    「日記」を書く10のメリットと書き方 - 【Quality of Life】
                                  • この国に希望がないのは、“プロダクト愛”がないからーー及川卓也氏が明かす「Google日本語入力」に込められたエモさ

                                    2019年9月13〜14日の2日間、渋谷ヒカリエで「BIT VALLEY 2019」が開催されました。“モノづくりは、新たな領域へ”をテーマに、クリエイティブ・ビジネスに関わるすべての人々に向けて、テクノロジー・発想方法・働き方など多様な切り口でトークセッションが行われた本イベント。この記事では、Tably株式会社の及川卓也氏が登壇した「執念とこだわりで社会を変える あるプロダクトマネージャーの試行錯誤」のセッションの模様をお届けします。 「JISキーボードを作れ」 27歳の青年に特命が下る 及川卓也氏(以下、及川):もう13分しかなくなってしまいました。ここからは私のエモい経験を話します。急に自分の経験談になるのですが、私が新卒で入ったのは今はもうなくなってしまったDEC、Digital Equipment Corporationという会社です。 当時世界第2位のコンピューターメーカーで

                                      この国に希望がないのは、“プロダクト愛”がないからーー及川卓也氏が明かす「Google日本語入力」に込められたエモさ
                                    • データガバナンスとはデータマネジメントを監督すること

                                      データガバナンスとは、データの利活用に必要なデータそのものを安定的に獲得するための活動(データマネジメント)が、正しく行われるように監督するアクションです。 しかしながら、データガバナンスを、具体的なアクションとして実践できている企業は、決して多くありません。 データガバナンスには高度な専門知識が必要です。そのため、データガバナンスを検討されているほとんどの企業の担当者が、データガバナンスを含むデータマネジメントの世界的な教科書であるDMBOKを一度は確認されていることと思います。しかし実際には以下の2つの理由から、DMBOKをデータガバナンスの実践に活かすことは難しいと感じられることも多いです。 高い抽象度:DMBOKは、あらゆる業界やシステムに適用できるようにアクションの内容が抽象化されているため、専門的な知識や経験がなければ具体的なアクションに変換できない(具体的なツールやアウトプッ

                                        データガバナンスとはデータマネジメントを監督すること
                                      • ドイツ語🇩🇪✏︎ - Doitsu 日記 ☕️ 🇩🇪

                                        おはようございます☀ といってももう昼ですが。。 さて! 今日は記念すべき10回目のドイツ語講座をアップしました✨ 今回のテーマはWの質問、 (英語の5W1Hみたいなもので何、誰が、どこに、いつ、どうやって、なぜ?) の使い方です! 英語に全て似ているので比較的覚えやすいかもしれませんね💪 文法などは後々分かってくるので、今はただ単純に文を暗記していきましょー🔥 そして数の数え方もこのページでは出てきます!!🤝 動画内だけで理解するのは難しいので、分からなかったところや疑問に感じたところなどあればじゃんじゃん質問してください😉☝️ 【ハーフが教えるドイツ語⑩】教科書まるまる解説 また動画とは違う質問でも全然オッケーです💯 みんなで勉強していきましょーー🏃‍♂️ それでは今日はこの辺で! 日本のみなさんもステキな残りの1日をお過ごし下さい✨ 以上ドイツからでした🙋‍♂️ じゃあ

                                          ドイツ語🇩🇪✏︎ - Doitsu 日記 ☕️ 🇩🇪
                                        • 深く理解し、記憶に残す。読書の価値を高める「読書の技術」 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                          「仕事や勉強に活かすための読書がしたい」と考えるビジネスパーソンは多いもの。せっかく時間を割いて読むなら、知識として身につくような意味のある読書をしたいですよね。 今回は、本当に意味のある読書をするためのポイントを、実践例とともに紹介します。最後までご一読ください。 【ライタープロフィール】 橋本麻理香 大学では経営学を専攻。13年間の演劇経験から非言語コミュニケーションの知見があり、仕事での信頼関係の構築に役立てている。思考法や勉強法への関心が高く、最近はシステム思考を取り入れ、多角的な視点で仕事や勉強における課題を根本から解決している。 “5W1H” を意識して読む 本の余白に “メモ” をする 「5W1H読み」 ×「余白メモ」を実践してみた 「主語」を意識すると、読書がぐっと意味を増す (参考) 東洋経済オンライン|本を「読んだ端から忘れる人」が知らない記憶術 日経ビジネス電子版|天

                                            深く理解し、記憶に残す。読書の価値を高める「読書の技術」 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                          • 建立!デバッグ神社 - アドグローブブログ | 渋谷のIT会社

                                            こんにちは~、アドグローブ ソリューション第2事業部の岩浅です。 普段はウェブアプリのサーバーサイド機能を作ったりなどしております。 ほとんど自社にいない私なので、せっかくの機会に技術力アピールできるかっこいいことを書きたいな! 新技術!便利ツール!リッチなUI!社内コンテスト!凄い!いいな!そういうこと書きたい! と思ったんですが、残念ながら私のネタ(技術力)は...ネタが.....何もない...。 …まあ、ないものはしょうがないです。この程度でもまあまあエンジニアとして生きていけますよ、という低い方の安心感をご提供いたします。 というわけで、キャッチーそうなタイトルで適当なことを書き散らします。タイトルから考えました。 内容は完全に初心者向けで、主にサーバーサイドの話をします。フロント側の話ですとか、さらには便利なデバックツールみたいな話はわからないのでいたしません。 デバッグの対象

                                              建立!デバッグ神社 - アドグローブブログ | 渋谷のIT会社
                                            • 要約の練習をすると、文章問題ができるようになる - すくサポキッズ

                                              文章問題が苦手なお子さまに朗報です。要約の技術で得意にすることができます。 この夏、得意にしてみませんか? 教材も紹介しています。 文章問題が苦手です 文章問題が苦手になる3つの原因 語彙力がない 質問の意味が分からない 答え方がわからない 要約の技術が役立つ 家庭学習で使える問題集3つ まとめ 文章問題が苦手です 「うちの子、文章問題が下手なんです。」 「文章問題になると、とんでもない答えを書くんです。」 これは、保護者からよく聞きます。 文章問題には多くのお子さんが悩まされているでしょう。 「基本は国語」と言われます。しかし、国語の授業とテストは別物です。 授業では、心情の動きや場面展開、結論などを推測していきます。 テストに出るようなものはあまり触れません。 そもそも、説明文と小説文の解き方の違いも教えられていません。 つまり、子どもたちの多くは「解き方のHow to」を知らないで問

                                                要約の練習をすると、文章問題ができるようになる - すくサポキッズ
                                              • 「メモ習慣が続かなかった人」におすすめ。今度こそ身につけられる “3つの手書き習慣” - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                「スマートフォンでメモをとることに慣れているので、わざわざ手書きでメモするのはおっくうに感じる」 「仕事はパソコンさえあれば事足りる。手書きのメモなんて、たとえとっても活かす機会がない」 このように、手書きメモが大事だとはよく聞くけれど、実際に続けるのは面倒くさい……と感じる人は多いのではないでしょうか。 しかし、手書きでメモをとるからこそ得られるメリットがあるのです。そこで今回は、手書きメモの習慣がなかなか身につかないあなたに、おすすめの手書きメモの方法を3つご紹介します。 そもそも、どうして「手書き」がいいの? 【おすすめメモ術1】ポケットにペンとメモ帳を入れておく 【おすすめメモ術2】予定が決まったら手帳へすぐ手書きする 【おすすめメモ術3】打ち合わせ内容を「5W1H」で手書きする そもそも、どうして「手書き」がいいの? スマートフォンやパソコンでも簡単にメモをとれる時代に、あえて手

                                                  「メモ習慣が続かなかった人」におすすめ。今度こそ身につけられる “3つの手書き習慣” - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                • 【マネジメント】『シンプルに人を動かす 5W1Hマネジメント』渡邉光太郎 : マインドマップ的読書感想文

                                                  シンプルに人を動かす 5W1Hマネジメント 【本の概要】◆今日ご紹介するのは、今月の「Kindle月替わりセール」の中でも人気の1冊。 「7万部超のロングセラー」という『5W1H思考』の続編に当たるマネジメント本です。 アマゾンの内容紹介から一部引用。誰にでもなじみのある、When、Where、Who、What、Why、Howの切り口で、シンプルに人とチームを動かす18の技術をケースをまじえて紹介。 コーチングを鵜呑みにして、「君はどう思う?」と問うだけでは、部下の思考は的はずれなまま。もっと的を射た切り口と質問で、スマートにスピーディーに現場を回していきましょう! もう「的外れな質問」で時間をムダにしない、VUCA時代の複雑な問題にヌケなくモレなく対応できる、最強のマネジメントツールです。 送料を加算した中古価格よりは、こちらのKindle版の方が600円弱お得です! Eisenhowe

                                                    【マネジメント】『シンプルに人を動かす 5W1Hマネジメント』渡邉光太郎 : マインドマップ的読書感想文
                                                  • アイデア発想も、遊びから入る。 | ウェブ電通報

                                                    アイデア発想法の罠 世に「アイデア発想法」と呼ばれるものが、たくさんあります。 多くの場合、それはチェックリストを埋めるようなものであったり、チャートに言葉を当てはめていくものだったり、マインドマップのように言葉を連想していくものだったり…。 そのどれもが方法論としては正しいものであり、それらを否定するつもりは全くありません。むしろ、ある種の「方程式」として完成されたものばかりであると言っていいでしょう。そしてもちろん、その方法によってアイデアがバンバン出るようになったという人もたくさんいるはずです。 しかしながら、それだけ方法論がたくさんあるのに、世の中がアイデアマンだらけにならないのはなぜでしょうか。 これは、英会話の方法論が数多あるのに、英語をしゃべれる人が一向に増えないのと似ています。もしかすると、ダイエットなどのいわゆる「健康法」もそうかもしれません。一度は取り組んでみたもののす

                                                      アイデア発想も、遊びから入る。 | ウェブ電通報
                                                    • Google翻訳より格段に高精度なDeepLを実現させた「深層学習」超入門

                                                      DeepLのサイトより 現在の第3次AI(人工知能)ブームは2012年頃に立ち上がりました。間もなく10年になります。過去半世紀、さまざまなIT系のbuzz word (皆が口にする目標のようなスローガン)が各々のブームを牽引してきましたが、10年もの間、ブーム、熱狂が続くのは異例のことです。 1980年代末から92年頃にかけての第2次AIブームは急激に盛り上がったものの、妥当なコストで本格的に実用になるシステムができずに急速に凋(しぼ)んだといえます。今回は毎日のように新たなAIのブレークスルーや活用事例が報道され、実際にスマホ内部やクラウド上の何百種類ものAIに皆がお世話になっているため、単なるブームで終わらないことは確実です。 第3次AIブームの前半数年は、猫を見分ける画像認識が起爆剤となり、画像認識・文字認識、音声認識、そして強化学習、転移学習の併用で実用化が進みました。2017年

                                                        Google翻訳より格段に高精度なDeepLを実現させた「深層学習」超入門
                                                      • 英語の基本5文型を徹底おさらい!特徴と見分け方をわかりやすく解説

                                                        「文型」という言葉に聞き覚えがあるでしょうか? 「文型」は中学・高校英語で学んだ英語文の型のこと。英語には大きく分けて5つの文型があります。 「文型なんて理解していなくても会話はできるだろう」と思っている人は多いかと思います。しかし文型のことを理解していると英会話力を伸ばしやすくなるのは事実です。 この記事では、改めて5つの文型がどういったものか確認するとともに、おすすめの勉強方法をご紹介します。 文型とは? 「文型」をもっと具体的に説明すると、 「主にS(主語)、V(動詞)、O(目的語)、C(補語)の4要素からなる語順のルール」 のことです。 M(修飾語)という要素が入る場合もありますが、修飾語の存在は文型の種類に影響を及ぼしません。あくまで大事なのは、S、V、O、Cの4つです。 英語だけでなく、多くの言語にはS、V、O、Cに対応するものがあります。 S、V、O、Cをどの順番で並べるかと

                                                        • グラレコで解説!『進化思考』|はる_学校組織をよりよく

                                                          1ヶ月に1回は、アウトプットしたいと思い記事を書いている、はるです。 今回は、Amazonビジネス・経済ランキング1位を記録している、 『進化思考』(著者: 太刀川 英輔)を、紹介したいと思います。 英輔さんの探求の叡智が512ページにギュッと詰まった大作なので、なるべく多くの人に適切に伝わるように、今回は、グラレコを用いて紹介しようと思います。 進化思考との出会い僕自身が、進化思考と出会ったのは、2018年6月9日、山梨県にあるフフ山梨という合宿所でのことでした。 当時、教員3年目。学校での仕事を終えて、その足で、フフ山梨に向かいました。関わらせていただいていた「コクリ!」キャンプにグラフィッカーとして参加するためです。 コクリ!は、三田愛さんが主催し、日本全国から、地域の活性化や社会運動の大きなうねりを作り出しているチェンジメーカーたちが集まる貴重なプロジェクトであり、コミュニティでし

                                                            グラレコで解説!『進化思考』|はる_学校組織をよりよく
                                                          • Duolingoテスト対策を本気で考えてみた。 - passionneの子育てブログ。理系ワーママの子育ては理系的になるのか?!

                                                            「コウモリ」を英語で言うと?? 「。。。。バット!!!!。。。。まん?」 ☆☆☆☆☆☆☆ こんばんは!!どうしても、マンを足す衝動を抑えられませんでした、パッショネです! 子育てとは関係がないのですが、、、いま私は英語検定について考えさせられています。 野暮用で、10月末までにTOEIC700点、もしくはDuolingoテスト115点を超えるスコアを取得する必要があるのです。 TOEICは、現在試験を開始したものの、しばらく休止していたためか、応募殺到中で、お金を払えば必ず受けられるというわけではない状態のようです。 抽選で当たってようやく受験できるようです(抽選に当たるだけで満足してしまいそう)。 そこで、脚光を浴びているのが、オンラインで試験が受けられるDuolingoテスト。外国語をお勉強するアプリを提供しているDuolingoが運営しています。 このDuolingoテスト、自宅で受

                                                              Duolingoテスト対策を本気で考えてみた。 - passionneの子育てブログ。理系ワーママの子育ては理系的になるのか?!
                                                            • ユーザーインタビューへの「不安」を、「自信」に変えるテクニック Part.1|しょーてぃー/ Experience & Prompt Designer

                                                              はじめに UX デザイナーのShoty(@shoty_k2)です。 いくら準備をしていてもインタビューは不安がつきものです。特にUXデザインにおけるユーザーインタビューは準備が7〜8割と言われていますし、私自身もそう思います。ただ、これからインタビューをしたいと思っている人や数回だけ経験がある人の大きな不安は、インタビューで具体的にどのような質問をして舵取りをすればよいかです。準備や分析に関する書籍・記事は多く拝見しますが、具体的な質問方法やボキャブラリ、こんな時はどうすればいいのかといったよくある質問への答えを教えてくることは少ないです。まさに、ユーザーインタビューはブラックボックス状態だといえます。 あなたはきっと「とりあえず、なぜを繰り返せ!」という言葉に、飽き飽きしているかもしれません。ここではインタビューへの「不安」を「自信」に変える、より実用的な会話術や方法を紹介していきます。

                                                                ユーザーインタビューへの「不安」を、「自信」に変えるテクニック Part.1|しょーてぃー/ Experience & Prompt Designer
                                                              • 第一文型SVで語順のおさらい|使える動詞48単語と文型を見分けるコツ | Aloha English英会話

                                                                「英語にはたった5つの形しかない!って知っていましたか?」 英語には基本となる形が5つ存在します。それを使いこなすことによって、正しい順序で英語を話すことができます。この5つの形を「文型」と呼びます。この5つの文型の特徴をしっかりと理解していってください。英会話がとっても楽になります。 この記事では下記の内容を学ぶことができます。 第一文型の基本第一文型の動詞の一覧動詞の活用例文紛らわしい第三文型との見分け方 少し勉強っぽいところも多いので、退屈に感じてしまうかもしれません。しかしとても大事な内容なので、ゆっくりで構いませんので読み進めてください。 1.そもそも英語の文型って何?|文型を勉強する前に知っておきたい5つのこと 中学で習った文型という単元について、覚えていますか? 正しい英語で話すために、文型を理解することはとっても大事。ここでは文型を学習するうえで知っておきたい5つのことを覚

                                                                  第一文型SVで語順のおさらい|使える動詞48単語と文型を見分けるコツ | Aloha English英会話
                                                                • 霞が関パワポを生産性の低さとみるか|羊の革にのったヤギ

                                                                  サムネイルの画像はGoogleさんに「霞ヶ関パワポ」入れ、画像検索をした結果である。いくつかクリックして中を拝見したが、これらを政策資料として拝見すると、いわゆる5W1Hを、私が理解できたものは一つもなかった。5W1Hとは、Who(だれが)When(いつ)、Where(どこで)、What(なにを)、Why(なぜ)、How(どのように)である。 日本人のフラットな世界観はアートであるものすごい話は飛ぶが、ルイヴィトンとのコラボでも話題になった、日本を代表するアーティスト、村上隆は、その「スーパーフラット」な世界観で知られている。 「村上は、美術史において「ハイ」と「ロウ」の境界線を曖昧にした表現「スーパーフラット」で評価されている。浮世絵や琳派など日本の伝統美術と戦後の日本のポップカルチャーの平面的な視覚表現に類似性や同質性を見出し、それらを1つの画面に圧縮している。」この辺は、アートペディ

                                                                    霞が関パワポを生産性の低さとみるか|羊の革にのったヤギ
                                                                  • 【特別対談】「地球環境を保存することが地図の未来につながる」インクリメントP杉原博茂社長・小谷真生子氏 | レスポンス(Response.jp)

                                                                    「MapFan(マップファン)」をはじめカーナビゲーション向けの地図データやソフト開発、高精度地図サービスを手がけるインクリメントPが、2022年1月20日より「ジオテクノロジーズ」という新たな社名に生まれ変わる。SDGsの枠組みの中でESGカンパニーとしてこの先、進むべき方向性、地図サービスが果たすべき役割とヴィジョンとは。 日・米・グローバル経営とIT・デジタルに長年携わってきた杉原博茂 代表取締役社長 CEOが、自動車業界や地図業界にどのようなアプローチを仕掛けていくのか。本企画では杉原氏が様々な業界トップや有識者との対談を繰り広げ、新生ジオテクノロジーズのこれからの姿を明らかにしていく。 今回のお相手は、ビジネスニュースのキャスターとしてITと自動車業界の最前線を取材し続ける小谷真生子氏。革表紙の旧い地図を二人で眺めながら、対談は和やかに始まった。 失敗してもトライしていいんだよ、

                                                                      【特別対談】「地球環境を保存することが地図の未来につながる」インクリメントP杉原博茂社長・小谷真生子氏 | レスポンス(Response.jp)
                                                                    • IT英語:ITエンジニアのための英会話場面集

                                                                      はじめに ITエンジニアに必要な単語や表現の知識は持っていても、会話になると上手に話せないということはありませんか。ITエンジニアは、技術的な問い合わせ、社内外の打ち合わせ、納品後の障害トラブル等、様々な場面への対応が求められますが、それらを英語で行うことは簡単ではありません。 多岐にわたる場面に英語で対応できるようにするためには、単語や表現を知ることに加えて、それらが会話でどのように使われているのかや、会話の流れを実際の会話を見ながら確認することが重要です。 そこで今回は、ITエンジニアの「営業との打ち合わせ」「設計についての社内打ち合わせ」「顧客への開発に関する進捗報告」という3つの場面の動画を想定して、それぞれ会話を行う際のポイントと表現の解説と会話の中での使い方、応用例を確認していきます。 場面① 営業との打ち合わせ 最初に取り上げる場面は、「営業との打ち合わせ」です。 営業担当(

                                                                        IT英語:ITエンジニアのための英会話場面集
                                                                      • 「相談してよかった」と思われる人は “○○” がうまい。相手の思考を上手に広げる6つの言葉 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                        ビジネスパーソンであれば、ほとんどの人が「コーチング」という言葉を見聞きしたことがあるでしょう。でも、後輩や部下に対してなんらかの知識や技術を教えることと違い、コーチングをよく実践している人は少数派かもしれません。そもそもコーチングとはどのようもので、どのような狙いがあるのでしょうか。 コミュニケーション研修講師として豊富な指導実績をもつ濱田秀彦さんに教えてもらいました。 構成/岩川悟 取材・文/清家茂樹 写真/石塚雅人 【プロフィール】 濱田秀彦(はまだ・ひでひこ) 1960年生まれ、東京都出身。株式会社ヒューマンテック代表取締役。早稲田大学教育学部卒業。住宅リフォーム会社に就職し、最年少支店長を経て大手人材開発会社に転職。トップ営業マンとして活躍する一方で社員教育のノウハウを習得する。1997年に独立。現在はマネジメント、コミュニケーション研修講師として、階層別教育、プレゼンテーション

                                                                          「相談してよかった」と思われる人は “○○” がうまい。相手の思考を上手に広げる6つの言葉 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                        • クローズドクエスチョンとオープンクエスチョンの違いは? どう使い分ける? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                          クローズドクエスチョンとは、相手にYES/NOで答えてもらう質問のこと。反対に、自由な回答を求めるのがオープンクエスチョンです。 ビジネスシーンや日常会話などでは、クローズドクエスチョンとオープンクエスチョンを適切に使い分ける必要があります。コーチングでも、クローズドクエスチョンとオープンクエスチョンの使い分けは重要です。 今回は、クローズドクエスチョンとオープンクエスチョンの違いと、それぞれのメリット・デメリットを比較したうえで、使い分ける方法を解説します。 クローズドクエスチョンとは オープンクエスチョンとは クローズドクエスチョンとオープンクエスチョンの使い分け クローズドクエスチョンとは クローズドクエスチョンとは、「はい」か「いいえ」で答える質問。以下のような質問が、クローズドクエスチョンにあたります。 Q:何かいいことがありましたか? A1:はい、ありました。 A2:いいえ、特

                                                                            クローズドクエスチョンとオープンクエスチョンの違いは? どう使い分ける? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                          • 【用例編】 ターゲット1900 ② ゆる補習 note|夏野真碧|Natsuno AO|

                                                                            ゆる言語学ラジオさんにてはじまった『英単語ターゲット1900』の語源企画で、水野さんからお声がけいただいて、ほんの少しだけリサーチをさせていただきました。 (→ きっかけは長すぎるので、気になる方だけコチラをどうぞ) 今回は、語源に興味をもった高校生のみなさまに少しでも楽しんでいただければと思い、オマケ的な【ゆる補習 note】をつくりました。 語源には諸説あります。 そこが一つの醍醐味でもあり、ときには迷路に入ることもあります。 こちらの【ゆる補習 note】では、高校生の方々が英単語の勉強で悩んだときに少しでもヒントになればいいな、という思いから「わかりやすさ」と「愉しさ」、「美しさ」を基準にしながら、語源のもつイメージを<翻訳>しました。 私は語源が大好きなので、みなさんと一緒に勉強ができてとても嬉しいです。 ただし、お恥ずかしながらわたしは語源についてほぼ独学(我流)で学びました。

                                                                              【用例編】 ターゲット1900 ② ゆる補習 note|夏野真碧|Natsuno AO|
                                                                            • 「時代遅れ上司・デキる上司」を分ける3つの言動。いまの若手は上司の背中を見るだけでは学べない - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                              「最近後輩ができたから、先輩らしくしっかり指導したい」 「部下が少しずつ増えてきたので、上司として威厳を保たなければ」 このように考えてあなたがしているいくつかの言動は、じつは時代遅れかもしれません。古い悪習から抜けられないままでは、部下・後輩への指導はいくら頑張ってもうまくいかないもの。 この記事では、時代遅れな上司の言動を3つ紹介するとともに、いまの時代に即したデキる上司になるための言動も提案していきます。 【時代遅れな言動1】部下を叱ってばかりいる あなたは、“正しいこと” を指導したい一心で、部下のダメ出しばかりをしていないでしょうか? たとえば「昨日の企画書、ここを直してきて。あとはここもダメ。それからこの部分も修正しないと完璧な出来とは言えないね。どうしてできないの?」などと、部下を叱ってばかりいませんか? 精神科医で、300社以上(2019年4月時点)の企業顧問医を務める伊藤

                                                                                「時代遅れ上司・デキる上司」を分ける3つの言動。いまの若手は上司の背中を見るだけでは学べない - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                              • 「Why?」と「How come?」の違いを解説。正しく使い分けするには? - ネイティブキャンプ英会話ブログ

                                                                                「なぜ?」と質問したいとき、多くのひとが「why」という表現を使うでしょう。これ自体は何も間違っていません。 ですが、同じように「なぜ?」と意味する表現に「how come?」というのがあるのは知っているでしょうか。 もし知っているなら、この2つにどんな違いがあるのか、どう使い分ければ良いか気になっている人もいるかもしれませんね。 そこで今回はこの2つの「なぜ?」を意味する表現について、どのように違い、どう使い分ければよいのかをご説明していきます。どちらもかなり使う表現ですから、上手に使い分けられるようにしてみましょう。 「Why?」と「How come?」の違いとは? 「Why?」の意味と使い方 「How come?」の意味と使い方 「Why?」と「How come?」の違いまとめ 「How come?」を使いこなそう! WhyとHow comeの違い まとめ 「Why?」と「How c

                                                                                  「Why?」と「How come?」の違いを解説。正しく使い分けするには? - ネイティブキャンプ英会話ブログ
                                                                                • 【賢い子どもに育てたい】ハーバード式の絵本読み聞かせ - ママは朝型ブロガー バイリンガル教育101

                                                                                  こんにちは!トーフーです! みなさんが子供の頃に好きだった絵本は何ですか? さて、最近読んだ”ハーバード式”絵本読み聞かせについて紹介します。 ハーバードの最高の読み聞かせ ①ダイアロジック リーディング とは? ②4種類のやりとりで対話する ③7つの具体的問いかけ ④伸ばせる力 感想 おまけ 面白い絵本 ハーバードの最高の読み聞かせ この本です↓ 思考力・読解力・伝える力が伸びる ハーバードで学んだ最高の読み聞かせ 作者:加藤 映子 かんき出版 Amazon ”ハーバード”という権威をちらつかせた、鼻につくタイトルですねぇ~(笑) ワタクシはそこを我慢して手に取りましたよ。 以下覚書です。 ①ダイアロジック リーディング とは? ダイアログ=対話 をしながらの読み聞かせ ただ絵本を一方的に読むのでなく、子どもと話しながらページをめくる ②4種類のやりとりで対話する 4つのポイントの頭文字

                                                                                    【賢い子どもに育てたい】ハーバード式の絵本読み聞かせ - ママは朝型ブロガー バイリンガル教育101