並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 58件

新着順 人気順

BLAME!の検索結果1 - 40 件 / 58件

  • 「一般アニメの製作費の数十倍」はホント? Netflixはアニメ制作会社にとっての“黒船”になるのか 担当者に聞いた (1/2) - ねとらぼ

    Netflixオリジナルアニメと地上波アニメは何が違うのか――。一般的な深夜アニメ作品の数十倍とウワサされる製作費、また独自のビジネスモデルについて日本本社の広報担当者を取材しました。 Netflix日本本社 月額定額制でいつでもどこでも手軽にアニメや映画を見られるNetflix。海外での圧倒的なシェアはもちろんのこと、日本では芥川賞受賞作品『火花』(作・又吉直樹)のオリジナルドラマ化や、フジテレビの人気リアリティー番組「テラスハウス アロハステート」の配信など急成長を続けています。 Netflixの配信作品 中でも注目が集まっているのが「Netflixオリジナル」のアニメコンテンツ。既存の作品の配信に加え、8月2日には今後配信予定のアニメ作品ラインアップ発表会「Netflix アニメスレート2017」を開催し、「悪魔城ドラキュラ -キャッスルヴァニア-」「リラックマシリーズ(仮)」「DE

      「一般アニメの製作費の数十倍」はホント? Netflixはアニメ制作会社にとっての“黒船”になるのか 担当者に聞いた (1/2) - ねとらぼ
    • 「文字として読めなくてもいい」-イワタによる"東亜重工フォント"制作プロセスと、グラフィックデザインにおけるフォントの在り方

      TOP スペシャルコンテンツ 「文字として読めなくてもいい」-イワタによる"東亜重工フォント"制作プロセスと、グラフィックデザインにおけるフォントの在り方 2022/01/27 PR 「文字として読めなくてもいい」-イワタによる"東亜重工フォント"制作プロセスと、グラフィックデザインにおけるフォントの在り方 デザイン アニメ [PR] 『シドニアの騎士』や『BLAME!』など、弐瓶 勉作品をまたいで登場する架空企業・「東亜重工」。作中では詳しく語られることがないにもかかわらず、非常に大きな存在感を示している理由のひとつは、そこで使われる独特なフォントデザインにある。実際、作品を飛び出してこのフォントを使ったグッズも多数制作されている。そんななか、フォントデザインの老舗企業であるイワタが、改めてデザインした約7700文字の東亜重工製フォント『東亜重工』(以下、東亜重工フォント)を2020年1

        「文字として読めなくてもいい」-イワタによる"東亜重工フォント"制作プロセスと、グラフィックデザインにおけるフォントの在り方
      • 終焉の画家、ズジスワフ・ベクシンスキーが描いた地獄のビジョン、混沌と静寂。 : カラパイア

        ポーランドの画家、ズジスワフ・ベクシンスキー(1929年 - 2005年、享年75歳)は、独特の世界観で退廃的で混沌とした絶望と死が見え隠れする作品を数多く生み出した。 その作風は不気味であり残酷であるものの、その世界にしかない独特の美しさを持っている。 ベクシンスキーの作品はすべてタイトルがついていない。作品の理論付けや詮索を非常に嫌ったという。これらの作品は、常にクラッシック音楽を大音量で聞きながら描いていた。 ■1. ■2. ■3. ■4. ■5. ■6. ■7. ■8. ■9. ■10. ベクシンスキーはポーランド南東部のサノク出身。少年時代にナチス・ドイツのポーランド侵攻を経験している。父も祖父も建築関係の仕事をしていた為、本人もクラクフ工業大学建築設計学部を出て建築業務で現場監督の仕事をしていたが、その後芸術の道へ進む。 1964年の初個展では作品の全てに買い手がつき、すぐさま

          終焉の画家、ズジスワフ・ベクシンスキーが描いた地獄のビジョン、混沌と静寂。 : カラパイア
        • 2017年のアニメ邦画ベスト30(Twitter投票を集計しました) - 破壊屋ブログ

          ハッシュタグ『2017年のアニメ邦画ベスト』を集計しました!有効投票113名が選んだ2017年最高の邦画アニメは…。 1位:夜は短し歩けよ乙女 2位:夜明け告げるルーのうた 3位:きみの声をとどけたい 3位:ガールズ&パンツァー 最終章 第1話 5位:劇場版 ソードアート・オンライン -オーディナル・スケール- 6位:劇場版 響け!ユーフォニアム~届けたいメロディ~ 7位:BLAME! 8位:ノーゲーム・ノーライフ ゼロ 9位:劇場版「Fate / stay night [Heaven's Feel] I.presage flower」 10位:劇場版 はいからさんが通る 前編 ~紅緒、花の17歳~ 2017年のアニメ邦画ベスト30 順位 タイトル 得点 投票人数 1 位 夜は短し歩けよ乙女 337.5 65 2 位 夜明け告げるルーのうた 321.5 59 3 位 きみの声をとどけたい

            2017年のアニメ邦画ベスト30(Twitter投票を集計しました) - 破壊屋ブログ
          • ( ;^ω^)<へいわぼけ: 壁紙を二次に設定してるおとこのひとって・・・

            壁紙を二次に設定してるおとこのひとって・・・ :様々なニュースを適当に貼っていくブログサイト。無駄な感想つき。

            • 少女終末旅行は、やわらかBLAMEだった

              二話までの感想 元々アビスの作者がオススメしてたんどけど、「まあつくし卿はそうだろう」という感想だった ネットの書き込みではアニメ映えしないとか何も起こらないとか散々言われてた で期待してなかったんだけど 見てみたらほのぼのBLAMEでいい感じだった 二瓶好きや、アビス好きは好きだと思う けもフレ好きにも刺さるかも たしかに大したことは起きないのかもしれないが こういうタイプの作品は、徐々に世界観が見えていくのが面白いんだ 徐々に明らかになる設定で、過去に何か凄いことが「起きた」ということを感じられる こういった考古学的な面白さは終末もの特有だな おまけに旅物なので、いろんな出会いがあることだろう(それは人ではないかもしれない) 良い出会い、悪い出会い、何にせよそういうのはワクワクするもんだ 実はこういう作品は、背景や世界観が主役なのかもしれない そうした時に主人公は何かに秀でていなくても

                少女終末旅行は、やわらかBLAMEだった
              • アニメ化『BLAME!』弐瓶勉インタビュー 「CG演算負荷でサーバーが止まった」

                近年、SF映画においては『ブレードランナー』『攻殻機動隊』『エイリアン』など、名作の映像化やリメイク/リブートが続く。 その中でも、ひときわエッヂの立った作品の映像化として注目を集めるのが、弐瓶勉さん原作の長編コミック『BLAME!』だ。 『BLAME!』は1997年から2003年まで、足掛け6年にわたって『月刊アフタヌーン』で連載された作品で、弐瓶さんにとっては初の長期連載にあたる。連載開始は20年前ながら、圧倒的な情報量と緻密なアートワークから国内外に広くファンを獲得。現在でも日本のSFコミックの代表格として大きな知名度を誇る。 この作品を、同じく弐瓶さんの作品である『シドニアの騎士』をアニメ化したポリゴン・ピクチュアズがフル3DCGにて映像化。5月20日(土)から全国の劇場にて公開となる。 本作の公開にあたり、原作者である弐瓶勉さんに直撃。アニメ化の作業の中で自身が果たした総監修とい

                  アニメ化『BLAME!』弐瓶勉インタビュー 「CG演算負荷でサーバーが止まった」
                • わが生涯に一片のコマあり~田中圭一が訊く、漫画家ダマシイ~ - BookLive! 特別インタビュー - 電子書籍ストア BookLive!

                  「漫画家が命を込めた一コマ」にフォーカスした独占インタビュー企画「わが生涯に一片のコマあり」!第6回は『宇宙兄弟』の小山宙哉先生だ!男女ともに幅広く支持されるヒットの秘密に田中圭一が切り込む。今回は元モーニング編集部で『宇宙兄弟』を担当し、現在は「コルク」代表である佐渡島庸平さんにも同席いただき、熱いトークが展開されたぞ! 京都出身。第14回MANGA OPENに持ち込んだ『じじじい』で、わたせせいぞう賞を受賞。続く第15回MANGA OPENでは『劇団JET’S』で大賞を受賞した。 『モーニング』2006年3・4合併号からスキージャンプを描いた『ハルジャン』を集中連載し、単行本(全1巻)が発売中。さらに、その後モーニングにて70歳の俊足泥棒が主人公の『ジジジイ』をシリーズ連載。単行本(第1巻)が発売中。『宇宙兄弟』は、自身初の週刊連載である。 株式会社コルク 代表取締役社長。2002年に

                    わが生涯に一片のコマあり~田中圭一が訊く、漫画家ダマシイ~ - BookLive! 特別インタビュー - 電子書籍ストア BookLive!
                  • 「BLAME!(ブラム)」公式サイト

                    「BLAME!(ブラム)」2017 生き延びろー。世界中のクリエイターやSFファンを虜にした伝説のコミック、待望の劇場アニメ化ー

                      「BLAME!(ブラム)」公式サイト
                    • 隠れた傑作 アニメ映画ランキング - アノ映画日和

                      🎌祝連載150回(1人くらい手を叩いてくれてることを期待してます) ということで今回は記念回恒例のランキングでございます 題材はアニメ映画 アニメ映画と言えば、ジブリ、ディズニー、それから? はいはい新海誠、押井守、大友克洋… バカヤロー!!! 誰がそんな当たり前ランキング読みたいんだ ウチはそんなのやってねえんだ! そう、当ブログランキングと言えばお馴染み「隠れた傑作シリーズ」でございます アニオタをも満足させるとまでは言えないが、普通の映画好きさんには「へ~」と言って貰えるような作品をラインナップさせて頂きます。 題して 映画好きさんも見逃しがちな隠れた傑作アニメ映画ランキングBEST10! どうぞ最後までお付き合い下さい では早速ランキングの発表です 第10位 宇宙ショーへようこそ 宇宙ショーへようこそ 【通常版】 [Blu-ray] 出版社/メーカー: アニプレックス 発売日:

                        隠れた傑作 アニメ映画ランキング - アノ映画日和
                      • 映画『BLAME!』感想 - そんな今日この頃でして、、、

                        発表時から楽しみだったBLAME!の映画が公開されたということで早速観てみた。 『BLAME!』Blu-ray【初回限定版】 出版社/メーカー: キングレコード発売日: 2017/11/01メディア: Blu-rayこの商品を含むブログ (1件) を見る 後述するように結構アレンジが入ってるので原作ファンからの否定的な感想も見かけはするんだけど、個人的には非常に楽しめた。 とかく映像の端々がフェチい! 『シドニアの騎士』でも共通するところだけど、インターフェースの記号化された漢字やガジェットのインフォグラフィックスなんかの視聴者には確かに伝わるけど劇中の人物は経験でなんとなく把握している雰囲気なんか、実に文明崩壊って感じ。 「シドニアの騎士」「シドニアの騎士 第九惑星戦役」Blu-ray BOX 出版社/メーカー: キングレコード発売日: 2017/05/17メディア: Blu-rayこの

                          映画『BLAME!』感想 - そんな今日この頃でして、、、
                        • けものフレンズファンはBLAME!も好きだよな?

                          ・仲間といろんなちほーを旅をする話 ・ポストアポカリプス ・SF ・廃墟 ・ヒトを探している ・いろんな種のフレンズが出てくる ・バトルがある ・登場人物が心身共にタフ ・CG作品 ・かわいい ・人の形をした人ならざるものたちの冒険 ・男性に人気 ・未来の話 ・背景がきれい ・感情を持った高度なロボが出てくる

                            けものフレンズファンはBLAME!も好きだよな?
                          • 劇場アニメ『BLAME!(ブラム)』本予告① BLAME! The Movie Trailer①

                            2017年5月20日(土)より2週間限定で全国公開! 総監修・弐瓶勉 × 監督・瀬下寛之 世界中のクリエイターやSFファンを虜にした伝説のコミック、待望のアニメ化ー 劇場アニメ『BLAME!(ブラム)』本予告公開! 【ABOUT】 今なお世界中のクリエイターを魅了し続ける 鬼才・弐瓶勉の原点―― 人類が「違法居住者」として駆除・抹殺される暗黒の未来。無限に増殖を続ける超巨大な「階層都市」における探索者・霧亥(キリイ)の孤独で危険な旅路を描いたSF漫画の金字塔『BLAME!』(講談社「アフタヌーン」所載)。その独特の世界観や圧倒的なスケール感、そしてソリッドでハードなアクション描写で、国内だけでなく、海外の映像クリエイターやアーティストからも圧倒的な支持を得て、難解と言われながらも、幾度となく映像化への期待が高まっていた。そんな本作が、連載開始から20年の時を経て、遂に全世界に向け劇場

                              劇場アニメ『BLAME!(ブラム)』本予告① BLAME! The Movie Trailer①
                            • メイドインアビスとか、二瓶勉みたいなのって、何ていうの?

                              メイドインアビス(つくし卿) 弐瓶勉作品 ナウシカ サザンアイズ ドロヘドロ 植芝理一作品 クーの世界(懐かしい) 掘骨砕三(エロ本) あとなんだろ、そこらへん ダークファンタジーか(自己解決) いやハイファンタジーか?

                                メイドインアビスとか、二瓶勉みたいなのって、何ていうの?
                              • 「BLAME!」劇場版を見てきた

                                公開日5/20(土)に見てきましたよ。 全体的な感想としては「まあ、こんなもんでしょう」。(面倒なオタク特有の、上から目線。) いや、こっちの問題なので、映画は悪くないです。 ビジュアル面は、仕方ないんです。 原作を初めて見たのが「アフタヌーン」誌連載の見開きページで、見た瞬間に脳を焼かれてしまって(ちなみに 内山英明 の写真を見たときも似た衝撃を受けました)。 もう何度も読み返して、脳内でグッツグツに煮えているわけなので。公式映像化というとどうしても期待が膨らんで、好きなシーンがいくつも脳内にフラッシュバックしてくるので、何を見ても物足りなく感じてしまう。マーベル・シネマティック・ユニバース作品並みの予算を投入しても満足できるかどうか。 アクションや、アニメーション(物の動き)に関しても、まあ。 これも脳が煮えてるので。 原作みてて思うのが、絵にモーションブラーをあまりつけてないので、躍

                                  「BLAME!」劇場版を見てきた
                                • 弐瓶勉「BLAME!」劇場アニメ化決定!「シドニアの騎士」完結巻本日発売

                                  「BLAME!」は、極限までインターネットが発達した世界を舞台としたハードSF。月刊アフタヌーン(講談社)にて1997年から2003年に連載され、単行本は全10巻、新装版は全6巻が刊行されている。「BLAME! 端末遺構都市」と題した約1分のアニメ映像が、TVアニメ「シドニアの騎士 第九惑星戦役」の劇中劇として放送されていた。キャスト、スタッフ、上映時期などは続報に期待しよう。 なお本日11月20日には、弐瓶による「シドニアの騎士」完結15巻が刊行された。通常版に加え、ドラマCDと作中に登場する「操縦士用濾過保存容器」を再現した容器が付いた限定版も用意されている。

                                    弐瓶勉「BLAME!」劇場アニメ化決定!「シドニアの騎士」完結巻本日発売
                                  • 「BLAME! 端末遺構都市」 特別映像 The Ancient Terminal City PV

                                    2015年4月より“アニメイズム”枠にて放送開始予定のTVアニメ 「シドニアの騎士 第九惑星戦役」。そちらの劇中劇として、「シドニアの騎士」原作者・弐瓶勉氏の名作を題材にした「BLAME! 端末遺構都市」の特別映像の放送が決定!世界で高い人気を誇る「BLAME!」がシドニアの中で蘇ります。探索者・霧亥の勇姿を、お見逃しなく! <Information> 【「BLAME! 端末遺構都市」について】 無限に広がる階層都市を行く冒険者・霧亥(キリイ)を描く、弐瓶勉のハードSFアクションコミック『BLAME!』を、最新技術で映像化!TVアニメ 「シドニアの騎士 第九惑星戦役」第八話内でショートアニメーション映像の公開を予定しています。 【TVアニメ 「シドニアの騎士 第九惑星戦役」について】  TVアニメ「シドニアの騎士」の新シリーズであり、2015年4月より“アニメイズム”枠にて放送予定。

                                      「BLAME! 端末遺構都市」 特別映像 The Ancient Terminal City PV
                                    • 絶対面白いSF漫画「BLAME!(ブラム)」の感想・レビュー。魅力あふれるSF世界設定が面白い|面白い漫画を見つけたヨ!

                                      皆さんSF漫画は好きですか? ユレオは昔からSFものが好きで、SFを題材にした映画や漫画を好んで見てます。 SFとは「サイエンス・フィクション( Science Fiction)」の略語で、科学的な空想にもとづいたフィクションの総称です。 古くは19世紀の「月世界旅行」から始まり、「海底二万里」など、当時の科学技術では夢物語のお話が、21世紀の現在では実際に実現した技術もあります。 SFというジャンルは科学技術の進歩を予測したお話が多く、近い将来に実現しうる可能性を秘めた内容が含まれ、大げさに言えば”預言書”のようなもの思っています。 今日はSF漫画の中でもぶっ飛んで硬派でハードコアSF 漫画をご紹介いたします。 タイトル:BLAME! 作者  :弐瓶勉 連載期間:1997年~2003年 巻数  :全10巻 「BLAME!」という作品でSF漫画作家の弐瓶勉による初の長編連載作品です。 弐瓶

                                        絶対面白いSF漫画「BLAME!(ブラム)」の感想・レビュー。魅力あふれるSF世界設定が面白い|面白い漫画を見つけたヨ!
                                      • BLAME!を観た(感想)

                                        20日に幕張新都心のATOMOS URTILA環境で見てきた。 二瓶絵独特のトーンを全然使わない、硬質感はシドニアの時点で 再現不可能なのはわかっていたのでその点については言及しない。 結論から言うとまぁそれなりに面白かった。 ただ、中盤は少し盛り上がりにかけるのと終盤の場面転換が頻繁に行われる点は多少減点される感はある。 それでもタイトルコール、サナカン戦、最後の軌道エレベータのシーンはキリイのテーマとあいまって昂揚した。 あと重力子放射線射出装置かっけえ。 作者がインタビューなどで言っていた面白い方向に振っていくという試みはそれなりに成功していたし楽しめた。 また3DCGが昨年のFF15、Gantz:Oに続いてキャズム(この言葉にあんまり良い印象ないけどw)を越えてきた感じがある。 TVシリーズではわからないが、映画規模の予算と尺であれば十分に鑑賞に堪えうる作品が日本のアニメ業界でも見

                                          BLAME!を観た(感想)
                                        • 映画「BLAME!」公開記念原作者インタビュー - アキバ総研

                                          ※本コンテンツはアキバ総研が制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。 TVアニメにもなったマンガ「シドニアの騎士」や、現在「月刊シリウス」(講談社)連載中の「人形の国」など、硬質なSF作品を次々と世に送り出す鬼才のマンガ家・弐瓶勉のデビュー作「BLAME!」。今から20年前の1997年に発表されて以降、国内外を問わず、多くの読者やクリエイターらを魅了している本作が満を持して映画化され、2017年5月20日より2週間限定で上映される。制作を手がけるのはTVアニメ「シドニアの騎士」や「亜人」を手掛けた、3DCGアニメ業界の雄「ポリゴン・ピクチュアズ」だ。 そんな「BLAME!」公開を記念して、「アキバ総研」では原作者の弐瓶勉さん、音響監督の岩浪美和さん、そして映画「BLAME!」にて声優を務める櫻井孝宏さん、

                                            映画「BLAME!」公開記念原作者インタビュー - アキバ総研
                                          • 弐瓶勉原作のアニメ映画「BLAME!」は「映像ファンならリアルタイムでおさえておくべき作品」と谷口悟朗も絶賛

                                            「BIOMEGA」や「シドニアの騎士」で知られ、現在は月刊少年シリウスで「人形の国」を連載中の弐瓶勉の作品をアニメ映画化した「BLAME!(ブラム!)」が現在劇場公開中です。その映像は「コードギアス 反逆のルルーシュ」や「ID-0」で知られる谷口悟朗監督に「映像ファンなら、リアルタイムでおさえておくべき作品」と絶賛されており、ミニシアターランキング(小規模公開作品の観客動員ランキング)では公開週に第1位に輝いています。 「BLAME!(ブラム)」公式サイト http://www.blame.jp/ 「BLAME!」はこれまでに何度かショートムービーが作られています。いずれも長編アニメの制作へ向けた布石だったのですが、残念ながらそこまで至ることはできませんでした。そんな中、2014年に同じ弐瓶勉作品の「シドニアの騎士」がテレビアニメ化され、第2期「シドニアの騎士 第九惑星戦役」の第8話で劇中

                                              弐瓶勉原作のアニメ映画「BLAME!」は「映像ファンならリアルタイムでおさえておくべき作品」と谷口悟朗も絶賛
                                            • メディアミックスされた作品の楽しみ方

                                              色んな媒体で作品化された際、どういった順序で見るのが一番楽しめる(個人の感想です)のかを紹介。 アニメ→漫画→あれば映画→小説→あればドラマCD 何を根拠に並べているのかというと表現技法と情報量について、だ。 原作が小説の場合であってもこの順番が恐らく一番楽しめる。 小説→アニメだと原作との突き合わしによる矛盾とかが出てきてしまい、視聴の障害になりやすい(個人の感想です)。 これがアニメ→小説だとアニメで語られなかったことやアニメとの相違点を素直に別作品として受け入れられる(個人の感想)。 よく原作組はアニメの出来にイチャモンや難癖を並べているのも、自分の中で膨らました小説のイメージが再現されなかったからである。 これがアニメ→小説なら最初から別物であると割り切って門をくぐるので余計なぶつかり合いが無い。 だからアニメ→小説は正義。 その間に漫画があるのは、消化しやすいとか、アニメという絵

                                                メディアミックスされた作品の楽しみ方
                                              • 映画BLAME!は分かってたけど内容ぶっちゃけ酷すぎ

                                                以下ネタバレと感想 ・ズルに感情移入させようとすることがそもそも失敗。漫画は押し付けられた感情移入キャラがない中で読者が勝手に感情移入するのがいいんであって原題の魅力と真逆のことしてる。 ・ざっくりいうとBLAME!に関しては弐瓶劣化してる。20年前の原題書き上げた弐瓶よりも明らかに劣ってる。今の弐瓶はシドニアの騎士を描く上では正解だがBLAME!にはもはや適してない。牙を抜かれたおっさんがBLAME!を改変したところで正解するわけがない。 ・散々会議したくせにカオスの元凶のケイ素生物出てこないってどういうことだよ。設定すらない。明らかに予算不足で敵キャラ減らすことになったのは目に見えてる。なら電器漁師のパート減らしていいからほんの少しでもいいから出しとけよ。ケイ素生物に対してとことん非常なのがキリイなのにそれを見せないとかありえない。 ・タエがサナカンに乗っ取られたエピソードとかせっかく

                                                  映画BLAME!は分かってたけど内容ぶっちゃけ酷すぎ
                                                • BLAME!の映画がいまいちだった

                                                  BLAME!の映画を見たのだけど、どうもいまいちだなと感じた どうしてかな、と思って原作を読み返してみたら 原作では主人公が移動し続け、そして得体の知れない生物や機械が次々と登場し 少しずつ異様な世界の様相が明らかになる、という展開になっていた そこにこそ惹かれて読んでいたのだな、ということを思い出した それに比べて映画はひとつの村を救う、という話になっていて、原作の持っていた流動性が失われていた 一箇所に留まってしまったことによって、独自の世界観の描写もうまくできていなかったように思える ストーリー展開も平凡だったし、よくあるSFもののひとつ、というくらいの映画にしかなっていないと感じた 特に出だしがひどくて、テンポが悪いしセリフ回しもやたら説明調で不自然で、見るのをやめたくなるほどだった 主人公も物語の後半のモードになっているせいで何を考えているのか全然わからないし、 できの悪いターミ

                                                    BLAME!の映画がいまいちだった
                                                  • 「BLAME!」劇場版をまた見てきた

                                                    http://anond.hatelabo.jp/20170521221400 の続き。 計四回見ました。 ・1,2回目: 川崎チネチッタ 東亜重音7.1ch LIVE ZOUND ・3回目: イオンシネマ幕張新都心 DOLBY ATMOS 東亜重音アトモス ULTIRA ・4回目: 立川シネマシティ 東亜重音極上爆音上映 この三か所の比較では、シネマシティが最高でした。「マッドマックスFR」のときに音響に力を入れてるという話題を見て知ったのですが、これはさすがだなと。低音が腹に響く感じが、花火大会で打ち上げ花火を近くで見ているようで、迫力がありました。 ドルビーアトモスは良さがようわからんかったです。たまに「ああ、上や横のスピーカーから鳴ってるね」と思うくらいで。見にいった三か所すべて音響がよいと謳っているところなので、並みの劇場よりはよいとは思いますが。私はIMAXも「ああ、立体だね」

                                                      「BLAME!」劇場版をまた見てきた
                                                    • Engadget | Technology News & Reviews

                                                      Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

                                                        Engadget | Technology News & Reviews
                                                      • 「3年B組一八先生」錦ソクラ #32 | キンマweb - 近代麻雀 web

                                                        「3年B組一八先生」は毎週日曜更新!!

                                                          「3年B組一八先生」錦ソクラ #32 | キンマweb - 近代麻雀 web
                                                        • 劇場アニメ『BLAME!(ブラム)』ティザーPV BLAME! The Movie Teaser PV

                                                          世界中のクリエイターやSFファンを虜にした伝説のコミック、待望の劇場アニメ化ー The legendary comic that enthralled SF creators and fans worldwide makes its long-awaited animated film debut! 【ABOUT】 人類が「違法居住者」として駆除・抹殺される暗黒の未来。 無限に増殖を続ける超巨大な「階層都市」における探索者・霧亥(キリイ)の 孤独で危険な旅路を描いたSF漫画の金字塔『BLAME!』(講談社「アフタヌーン」所載)。 その独特の世界観や圧倒的なスケール感、そしてソリッドでハードなアクション描写で、 国内だけでなく、海外の映像クリエイターやアーティストからも圧倒的な支持を得て、 難解と言われながらも、幾度となく映像化への期待が高まっていた。 そんな本作が、連載開始から20年の

                                                            劇場アニメ『BLAME!(ブラム)』ティザーPV BLAME! The Movie Teaser PV
                                                          • 映画(Netflix)の BLAME! は原作読んでから観た方がいいんじゃないかと思った - スベリミナル効果

                                                            『BLAME!』を川崎チネチッタ(映画館)で観てきました。 ご存知の方も多いと思いますが、こちらの作品、Netflixと同時公開というなかなか凄い試みをされているわけです。公開されてすぐにNetflixで観たのですが、もう一回映画館で見たいと思い、珍しく足を運んだわけです。以下の記事に引っ張られたのもあります。 長編アニメ映画「BLAME!」が劇場とNetflixで同時公開 ポリゴン・ピクチュアズとNetflixのキーマンがタッグの意義語る 昔から原作を読んでいた私としての感想をサラっと書くと、 - 原作が上手く凝縮されており、原作好きとしては凄く満足できる作品だった(あえて名ゼリフを引っ張ってきてる感じとか良かった) - 難解な原作の要素が非常に分かりやすく(?)展開されていた - ヌルヌルした動きがよかった(他のポリゴン系作品見てないので比較できないけど) - シボはもう少し病弱な方が

                                                              映画(Netflix)の BLAME! は原作読んでから観た方がいいんじゃないかと思った - スベリミナル効果
                                                            • SF漫画「BLAME!」にハマる可能性を秘めた人10タイプ

                                                              SF漫画「BLAME!」にハマる可能性を秘めた人10タイプ2016.08.26 18:2420,500 勝山ケイ素 読もうか迷っているなら……まずは1巻だけでも! SF漫画「BLAME!」を筆頭に独創的な漫画の多くには読者と作品との相性が存在し、好き嫌いは分かれます。しかし苦手と思いながらも読み進めるうちに大ファンになっていた!ということもよくある話です。 今回は、アニメ「シドニアの騎士」や劇場版「BLAME!(ブラム)」予告編を見て漫画「BLAME!」に興味を持った人、しかし自分に合う作品か不安で手を出せずにいる人のため、「BLAME!」にハマる可能性の高い人10タイプを紹介します。 その前に、「BLAME!」とは 弐瓶勉氏による漫画「BLAME!」は超未来を舞台にしたSF作品。探索者・霧亥(キリイ)が世界を正常化する鍵を求めて超巨大都市構造内を旅する物語です。 この作品を手に取るきっか

                                                                SF漫画「BLAME!」にハマる可能性を秘めた人10タイプ
                                                              • BLAME!観て色々感想読んだ

                                                                やっぱ自分含めオタクめんどくさいなって思った。 いやまあ、20年を経て初のアニメ化*1ってことでちょっと期待しちゃって、ちょっと違うな感が残るのは分からないでもないんだよな。 でもあれ1本で原作の骨子にまで踏み込むのは普通に考えて難しいってのも皆分かってたはずなんだよな。 ちょっとでも違うと思ったらシャッターをバシャン!って閉めちゃうオタクの感想とか読んだりしてちょっと悲しかったけど、どんなオタクにも譲れないポイントってのは必ずあるので仕方ない。 でも個人的にあの劇場版はポジティブに評価したい。作品面も、Netflixを通じた海外配信というビジネス面としても。 弐瓶勉本人も語ってるように、BLAME!原作は作中での設定や世界観の説明を徹底的に排除していて、 そんな中でたとえばシボが超構造体を突破できなかったと述懐したり、ドモチェフスキーが超構造体を盾にして戦ったり、 そういう小さいエピソー

                                                                  BLAME!観て色々感想読んだ
                                                                • 「BLAME!(ブラム)」公式サイト

                                                                  「BLAME!(ブラム)」2017 生き延びろー。世界中のクリエイターやSFファンを虜にした伝説のコミック、待望の劇場アニメ化ー

                                                                    「BLAME!(ブラム)」公式サイト
                                                                  • BLAME!、豊満なおっぱいを両腕で挟み上げる細かな所作は思わす魅入ってしま..

                                                                    BLAME!、豊満なおっぱいを両腕で挟み上げる細かな所作は思わす魅入ってしまったのだけど、全体としてはあんまり楽しくなかったにゃー。

                                                                      BLAME!、豊満なおっぱいを両腕で挟み上げる細かな所作は思わす魅入ってしま..
                                                                    • シドニアの騎士 第九惑星戦役 第8話「再会」

                                                                      シドニアの騎士 第九惑星戦役

                                                                        シドニアの騎士 第九惑星戦役 第8話「再会」
                                                                      • BLAME!映画おもしろかったです

                                                                        予想以上に背景や人のCGが良かったし ストーリーもうまくリメイクされ映画的になっていた(再構築といった感じ) 弐瓶勉が大分絡んだらしいので、そのためかもしれない、大分自然に受け入れられた 漫画では分かりづらかった説明なんかも分かりやすく解説されていた 珪素生物が居ない分、若干物足りなさはあったのだが (旅を描くには2時間ではあまりにも足りないね) 息が詰まるような世界観で、妙に暖かさもある 価値観の違う世界がよく表現できていた あとシボの頭身が原作通りでゾクゾクしました シボかわいいです 正直ビジネス的にはギリギリのラインじゃないかと予想してるけど スタッフにも熱烈ファンが多いらしいので、もう「シドニアで儲けた分で好きなことやった」感がある ありがたいことだ シドニアから入った人にはぜひ見てほしい そして霧亥の武器を見て「こいつやべぇよ」と思ってほしい 次回もしビジネス的に厳しそうなら、ク

                                                                          BLAME!映画おもしろかったです
                                                                        • 映画「BLAME!」、岩浪音響監督が調音した「東亜重音」上映決定。立川シネマシティ他

                                                                            映画「BLAME!」、岩浪音響監督が調音した「東亜重音」上映決定。立川シネマシティ他
                                                                          • 「弐瓶先生が最初からどっぷり!」劇場版BLAME!のメイキング一部公開(動画あり)

                                                                            ショートバージョンのメイキング映像では、瀬下寛之監督が劇場アニメ「BLAME!」を立ち上げることになったきっかけや、劇場版の総監修としてクレジットされた弐瓶とスタッフ陣の濃密なやりとり、また吉平"Tady"直弘副監督が未公開部分の映像を紹介する部分などが切り取られた。完全版のメイキング映像は30分。瀬下監督、吉平副監督に加え、プロダクションデザイナーの田中直哉、キャラクターデザイナーの森山佑樹、ディレクター・オブ・フォトグラフィーの片塰満則、グラフィックデザイナーの桑原竜也が出演し、それぞれの仕事を語っている。

                                                                              「弐瓶先生が最初からどっぷり!」劇場版BLAME!のメイキング一部公開(動画あり)
                                                                            • 劇場版アニメBLAME!は原作厨から見てストレートな映画だった - 玖足手帖-アニメブログ-

                                                                              1995年に押井守版の攻殻機動隊を見た士郎正宗ファンはこんな気持ちだったのかね。謎音楽シーンがあったりサイバーパンクへの解釈違いがあったり。 僕はBLAME!リアルタイムで弐瓶勉の本は全部持ってるんだけど。 まあ、エンドロールが英語でスタイリッシュなのも含めて海外に日本の技術とコンテンツをアピールするコンペフィルムとしてはよくできていたよ。(まーテストフィルムなら半分の尺でよかった気もするけど) これ以上要らんことを書くとせっかくの弐瓶勉先生の印税とか声優さんのお賃金が減るかもしれねーし、せっかく一般向けっつーか海外のジャパニメーションとかが好きなアニメファンの人とか大友や押井映画やアメコミの実写映画でメッセージ性を感じるような人向けに作ってあるんだから、そういう人に売れたらいいよな。 BLAME!の素材をマッドマックス怒りのデスロードとかターミネーターとかゾンビ映画とか海外で売れそうな映

                                                                                劇場版アニメBLAME!は原作厨から見てストレートな映画だった - 玖足手帖-アニメブログ-
                                                                              • 劇場アニメ「BLAME!」をテーマとしたVRコンテンツ「BLAME! VR」が期間限定で登場

                                                                                カヤックは、劇場アニメ「BLAME!」をテーマとしたVRコンテンツ「BLAME! VR」を、5月14日から期間限定で、全国のHTC VIVE正規取扱販売店のVR体験コーナーに登場すると発表した。予約サイトを通じて体験予約が可能となっている。 BLAME!は、「シドニアの騎士」などで知られる弐瓶勉氏のデビュー作で、講談社の「アフタヌーン」にて1997年から2003年に連載された漫画作品。5月20日から劇場アニメとして公開される。 BLAME! VRは、アニメーション制作を担当したポリゴン・ピクチュアズの全面協力によって開発されたもので、作品世界をさまよう主人公・霧亥の視点を借り、VR体験が楽しめるというもの。HTC VIVEのコントローラを活用することにより、視点だけではなく両手もプレーヤーと霧亥の動きが連動するため、右手に握った「重力子放射線射出装置」を撃つことも可能となっている。

                                                                                  劇場アニメ「BLAME!」をテーマとしたVRコンテンツ「BLAME! VR」が期間限定で登場
                                                                                • 劇場アニメ『BLAME!(ブラム)』本予告② BLAME! The Movie Trailer②

                                                                                  2017年5月20日(土)より2週間限定で全国公開! 総監修・弐瓶勉 × 監督・瀬下寛之 世界中のクリエイターやSFファンを虜にした伝説のコミック、待望のアニメ化ー 劇場アニメ『BLAME!(ブラム)』本予告②が公開! 増殖を続ける超巨大な「階層都市」を、緻密かつダイナミックに描いた『BLAME!』の世界観、 その一端を公開。スクリーンの外側までも思いを馳せられる、縦横無限の広がりにはただただ圧倒される。 主題歌「Calling you」(angela)のスタイリッシュなメロディをバックに散りばめられた、登場人物たちの激しいアクション、 光と影に縁どられた登場人物たちのドラマチックな表情、見どころは尽きることなく、本作公開への期待は益々高まるばかり! ★豪華キャスト・監督が登壇する完成披露上映会の開催決定!!★ 櫻井孝宏(霧亥役)、宮野真守(捨造役) 瀬下寛之(監督)、吉平“Tady

                                                                                    劇場アニメ『BLAME!(ブラム)』本予告② BLAME! The Movie Trailer②