並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 380件

新着順 人気順

CentOS8の検索結果121 - 160 件 / 380件

  • Docker Community All-Hands の発表メモ(2020年12月10日開催) - Qiita

    この記事は Docker Advent Calendar 2020 記事として、10日目 @hoto17296 さんの Docker Compose の設定は上書きできる に続き、Docker All-Hands について続き書きました。 YouTube でアーカイブが配信されています https://www.youtube.com/watch?v=-A9jp-R_mBc 主なトピック: Docker Desktop 3.0 の話や Apple Silicon (M1) Tech Preview 提供開始 docker-hub コマンドラインツールは Docker Engine 20.10 から利用可能に Docker Compose の Go 版( docker compose コマンド)対応計画 経営陣とのぶっちゃけ Q&A 概要 「Docker Community All-Hands

      Docker Community All-Hands の発表メモ(2020年12月10日開催) - Qiita
    • とほほのGit入門 - とほほのWWW入門

      # yum -y install git # CentOS 7 # dnf -y install git # CentOS 8 # sudo apt install git # Ubuntu 20.04 Gitでファイルを修正するには、下記の手順で行います。 ワーキングツリー(WORK)で実ファイルを修正する ワーキングツリー(WORK)からステージングエリア(STAGING)、別名インデックス(INDEX)に add する ステージング(STAGING)からローカルリポジトリ(LOCAL)に commit する ローカルリポジトリ(LOCAL)からリモートリポジトリ(REMOTE)に push する init は、新規にリポジトリを作成します。 # 新規にプロジェクトを作成してプッシュする $ mkdir myapp $ cd myapp $ git init $ vi README.m

      • CentOS8がサポート終了!EOL問題と今後の対策について

        ※本記事は2023年2月時点の最新情報を掲載しております。 2021年末にCentOS Linux 8のサポートが終了して1年以上経過しましたが、皆さま対策はお済でしょうか? CentOS Linux 8の利用が増え始めたところでの突然のサポート終了だったため、まだ対策を取れていない方も多いのが現状です。 また、非常に多くの方が利用されているCentOS Linux 7も2024年にはサポートが終了するため、これについてもそろそろ移行を検討する必要があります。 本記事では、再度の周知とお客さまの移行の一助とするため、CentOS Linuxの終了問題とCentOS Linuxの代替となるディストリビューションや選定時の注意点などを説明します。 CentOS Linuxの終了について CentOS Linuxは、実績のある有償ディストリビューションのRed Hat Enterprise Li

          CentOS8がサポート終了!EOL問題と今後の対策について
        • 【Kindle】夏のプログラミング書 合同フェア (2020/8/28から9/10まで)

          開催期間: 2020.8.28 - 2020.9.10 Kindleストアの出版社横断プログラミング書籍セール 700冊以上が対象 50%ポイント還元 or 50%オフ (対象外のも含まれていますのでご注意を) 出版社別対象作品リスト: インプレス / 日経PB / SBクリエイティブ / マイナビ出版 / 秀和システム / 翔泳社 / 近代科学社 / MdN / NextPublishing (セール対象外多め) 本ページはキンセリの特設ページです アマゾンに当セールの対象作品一覧ページが存在しないので作成しました (間違い等ありましたら運営者までお知らせくだされば幸いです) 沈黙のWebライティング —Webマーケッター ボーンの激闘— 沈黙のWebマーケティング −Webマーケッター ボーンの逆襲− ディレクターズ・エディション アルゴリズムイントロダクション 第3版 総合版:世界標

            【Kindle】夏のプログラミング書 合同フェア (2020/8/28から9/10まで)
          • 開発メンバーが選ぶ「2020年の気になったニュース」 - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ

            技術広報のsyoneshinです。 今回は当社の開発組織メンバー達に 『2020年の気になったニュース』と 気になった理由やポイントを聞きました。 質問:皆さんの「2020年の気になったニュース」 を教えてください。 【目次】 『2020年の気になったニュース』ランキング 『WSL2 正式版リリース』 『Apple、MacのAppleシリコンへの移行』 『PHP8リリース』 『東証システム障害』 『Zen3アーキテクチャ』 『オープンソースで作る東京都新型コロナウイルス対策サイト』 『KubernatesがDockerランタイムを非推奨に』 『Centos8 EOL』 『Flash終了』 『Google 障害』 『PostgreSQL13 リリース』 『5G』 『NAVERまとめ終了』 『東芝が量子暗号通信を事業化』 『GitHubのデフォルトブランチ名』 まとめ 『2020年の気になった

              開発メンバーが選ぶ「2020年の気になったニュース」 - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ
            • Rocky LinuxがRed Hatを批判 「GPLで保証された権利の行使を妨害」

              「Rocky Linux」プロジェクトを主催するRESF(Rocky Enterprise Software Foundation)は2023年6月29日(米国時間、以下同)、「Keeping Open Source Open」(オープンソースをオープンに保つ)と題した声明を発表した。 Rocky Linuxは、Red Hatの企業向けLinuxディストリビューション「Red Hat Enterprise Linux」(RHEL)のクローンOS。「バグまで含めた100%の互換性を持つように設計されたオープンソースのエンタープライズOS」とうたっている。 声明は、Red Hatが6月21日に「CentOS Streamが今後、RHEL関連のソースコードを公開する唯一のリポジトリになる」と発表し、さらに6月26日に、「この発表に対して、不当な怒りや批判が寄せられている」として反論を展開したこと

                Rocky LinuxがRed Hatを批判 「GPLで保証された権利の行使を妨害」
              • HP Microserver N54L セットアップ日記 その3 - CentOS 8 のインストールと設定 - 元RX-7乗りの適当な日々

                久しぶりに家の NAS をリプレースしていますシリーズその1, 2の続きです。 その2、で無事に BIOS のアレコレをした結果、ディスクが認識できたので、OS をインストールしていきます。 家のサーバは、基本的に CentOS を使うようにしているのですが、新しいバージョンをということで、CentOS 8 を入れてみることに。 CentOS 8 のインストール まずは ISO イメージをダウンロードします。 http://ftp.riken.jp/Linux/centos/8/isos/x86_64/ 今回は、上記のミラーサイトあたりから、今時点の最新版である "CentOS-8.1.1911-x86_64-boot.iso" をダウンロードして使用しました。 HP Microserver は光学ドライブがないので、USBメモリ等に、USB ブートできるイメージとして ISO を焼き付け

                  HP Microserver N54L セットアップ日記 その3 - CentOS 8 のインストールと設定 - 元RX-7乗りの適当な日々
                • サポート終了迫る!CentOS7 を AlmaLinux8 へ移行してみた - Wiz テックブログ

                  こんにちは、インフラエンジニアの赤倉です。 昨年末にCentOS8のサポートが終了したばかりですが、CentOS7のサポート期限が2024年6月末に近づいてきています。 そこで今回は、CentOSの次にくるディストリビューション候補の中からAlmaLinux8への移行を試してみたいとおもいます。 移行環境 移行元CentOSの環境は弊社でよく使っているLaravel構成としました。 CentOS Linux release 7.9.2009 (Core) Apache/2.4.6 PHP 7.4.28 Laravel Framework 8.83.1 MySQL Ver 14.14 Distrib 5.7.37 Laravelは初期インストール+認証設定まで完了した環境を用意しました。 移行ツール 今回の移行ではAlamaLinuxから提供されている「Elevate」を使います。 手順は公

                    サポート終了迫る!CentOS7 を AlmaLinux8 へ移行してみた - Wiz テックブログ
                  • 3月Webサイト向けLinuxシェア、Debian増加

                    Q-Successから2021年3月のWebサイト向けLinuxディストリビューションのシェアが発表された。2021年3月はDebianがシェアを増やし、Ubuntu、CentOS、Red Hat、Gentoo、Fedora、SuSEがシェアを減らした。Ubuntuは先月シェアが下落に転じ、2021年3月も引き続き下落した。一方、Debianは先月から増加傾向が続いている。 Red Hatは2020年12月、2021年12月でCentOS 8のサポートを終了すると発表した。CentOSはその後、アップストリームブランチであるCentOS Streamへ移行する。この変更発表は多くのCentOSユーザーに驚きを与えた。 因果関係は示されていないが、発表以降、Webサイトで使われるCentOSのシェアは下落傾向を続けている。Q-Successの報告するデータは、これまでCentOSを使ってきた

                      3月Webサイト向けLinuxシェア、Debian増加
                    • 【Win10】Windows 10 Homeバージョンで Hyper-Vを有効にする方法【Tips】 : 0から楽しむパソコン講座のブログ

                      コメント一覧 (34) 1. hyper-W 2021年05月20日 12:45 「2」のbatについて、ダブルクォーテーションが2バイト文字のためか、そのままコピペするとエラーとなります。また、/addとpackageは「/add-package」というオプションが正しいかと思います。 2. 管理人 2021年05月20日 19:33 ご指摘ありがとうございます。「2」のbat部分は現在修正済となっております。 3. 一般人 2021年05月30日 09:15 無事にインストールできました。ありがとうございます。 4. 踊り子 2022年01月20日 22:45 インストールできました!有難うございます。 5. 匿名者 2022年02月01日 11:45 質問失礼します。batファイルとして管理者権限で実行しましたが、再起動すると元に戻ってしまいます。教えてもらえると幸いです 6. 管理

                        【Win10】Windows 10 Homeバージョンで Hyper-Vを有効にする方法【Tips】 : 0から楽しむパソコン講座のブログ
                      • Podman - とほほのWWW入門

                        Red Hat社が開発したコンテナ管理ツールです。 Red Hat Enterprise Linux 8、CentOS 8 (あるいはその後継である Rocky Linux 8 や AlmaLinux 8) では Docker の利用は非推奨となり、代わりに Podman を利用することが推奨されています。 コマンド引数は docker コマンドとほぼ互換です。 root権限が無くても一般ユーザでも利用可能です。 dockerデーモンに該当するデーモンプロセスがありません。デーモンがダウンして全コンテナに影響するということがありません。

                        • sysstat (sar) の RHEL8 での変更点や設定方法などのトピック | SIOS Tech. Lab

                          ◆ Live配信スケジュール ◆ サイオステクノロジーでは、Microsoft MVPの武井による「わかりみの深いシリーズ」など、定期的なLive配信を行っています。 ⇒ 詳細スケジュールはこちらから ⇒ 見逃してしまった方はYoutubeチャンネルをご覧ください 【5/21開催】Azure OpenAI ServiceによるRAG実装ガイドを公開しました 生成AIを活用したユースケースで最も一番熱いと言われているRAGの実装ガイドを公開しました。そのガイドの紹介をおこなうイベントです!! https://tech-lab.connpass.com/event/315703/ ■sar について定期的なシステムリソースの監視情報を記録してくれる sar は、sysstat パッケージの主たる機能です。 デフォルトでは /var/log/sa/ 配下に sar のファイルが配置されており、C

                            sysstat (sar) の RHEL8 での変更点や設定方法などのトピック | SIOS Tech. Lab
                          • とほほのHaskell入門 - とほほのWWW入門

                            「ハスケル」と呼びます。 数学者・論理学者の Haskell Curry の名前に由来しています。 LISP, ML などの言語の影響を受けています。 関数型プログラミング言語 であり、特に 純粋関数型言語 に分類されます。 金融、セキュリティ、数学・科学解析、構文解析などの分野での利用例があります。 関数型プログラミングに慣れていない人にとっては、多少学習コストが高いようです。 遅延評価 を採用しており、式は記述されていても必要となるまで評価されません。 関数型言語ですが、モナド などを利用することにより、手続き型言語のような記述も可能です。 Haskell 1.0 (1990年)、Haskell 98 (1999年)、Haskell 2010 (2009年) などのバージョンがあります。 コンパイル型言語ですが、スクリプト言語の様にインタプリタで呼び出すこともできます。 処理系は、イン

                            • CentOS 8をブラウザで管理するための「Cockpit」有効化と基本的な使い方

                              CentOS の最新バージョンである「8.0.1905.」をインストールしてコンソールにログインすると、見慣れないメッセージが表示されます。「Active the Web console with: systemctl enable --now cockpit.socket」というメッセージです。 実はCentOS 8ではウェブブラウザでサーバーを管理するための機能「Cockpit」が利用できるようになっています。CentOS 8のインストール時にアプリケーショングループとして「サーバー」以上を選択していると、「Cockpit」パッケージはインストールされています。 Cockpitが有効になっているサーバーはコンソールにログインすることなく、一般的な操作がブラウザから可能になります。コンソールの操作が必要になる場合にはCockpitからコンソールに接続することもできます。 ウェブのGUIが

                                CentOS 8をブラウザで管理するための「Cockpit」有効化と基本的な使い方
                              • Linux メモリ管理 徹底入門(カーネル編)

                                メモリ管理は、Linux カーネルのコアな機能です。この機能を理解することで、サーバの統計情報の意味がわかるようになったり、トラブル解析ができるようになります。 この記事では、Linux カーネルのメモリ管理について勉強したことを基礎からまとめます。 時間がない人は ここ と ここ だけ読んでらえればと思います。 プロセス編はこちら。 Linux メモリ管理 徹底入門(プロセス編) - SIerだけど技術やりたいブログwww.kimullaa.com メモリ管理はハードウェアに強く依存するため、x86_64 かつ OS起動後に 64bitプロテクトモード に移行したあとに話を絞る。また、OS は CentOS8.1、カーネルは次のバージョンを利用する。 ]# cat /etc/redhat-release CentOS Linux release 8.1.1911 (Core) ]# un

                                  Linux メモリ管理 徹底入門(カーネル編)
                                • とほほのgRPC入門 - とほほのWWW入門

                                  Google が開発した RPC(Remote Procedure Call)システムです。 サーバとクライアント間で HTTP/2 を経由した関数呼び出しを実現します。 Go, JavaScript(Node.js), PHP, Python, Ruby, Java, C/C++, C#, Dart, Kotlin などで利用可能です。 Protocol Buffers と呼ばれるインタフェース記述言語(IDL)でインタフェースを定義します。 ストリーミング型のインタフェースを実装することもできます。 CentOS 8 + Python の場合の例を示します。インストールにはそこそこの時間がかかります。 # CentOS 8 + Python # yum -y install gcc-c++ python3 python3-devel # pip3 install grpcio==1.3

                                  • 「CentOS 8-1911」リリース、RHEL 8.1をベースとした互換環境 | OSDN Magazine

                                    CentOS開発チームは1月15日、最新版となる「CentOS Linux 8(1911)」の公開を発表した。Red Hat(米IBM傘下)の「Red Hat Enterprise Linux 8.1」を土台としたディストリビューションとなる。 CentOSはRed Hatのディストリビューションである「Red Hat Enterprise Linux」と100%の互換性を目指すLinuxディストリビューション。なおCentOS Projectは2014年よりRed Hatの支援を受けている。 CentOS 8 1911は、2019年11月初めに公開された「Red Hat Enterprise Linux(RHEL) 8.1」を土台とする。RHEL 8.1で導入されたライブでのカーネルへのパッチ適用、セキュリティを含むコンテナ関連の強化などの機能を備える。 なお同じくRHELとの完全互換を

                                      「CentOS 8-1911」リリース、RHEL 8.1をベースとした互換環境 | OSDN Magazine
                                    • CentOS 8が2021年で終了することに関する基礎知識 - orangeitems’s diary

                                      驚きました。 今、目の前にあるCent OS 8は、2021年末でアップデートされなくなります。 報道 OSDN Magazine mag.osdn.jp The CentOS Projectは12月8日、Linuxディストリビューション「CentOS」の開発方針の変更を発表した。「Red Hat Enterprise Linux(RHEL)」互換の「CentOS Linux」からフォーカスを「CentOS Stream」に移すという。「CentOS Linux 8」は2021年に終了するとしている。 Gigazine gigazine.net Linuxディストリビューションの1つ「CentOS」を開発しているThe CentOS Projectが、軸足を「CentOS 8」から「CentOS Stream」に移すことを明らかにしました。今後、CentOS StreamはRHEL(Red

                                        CentOS 8が2021年で終了することに関する基礎知識 - orangeitems’s diary
                                      • 2021年1月13日 ハイパースケーラに特化したCentOSオルタナティブを!―FacebookやTwitterなど「CentOS Hyperscalers SIG」を設立へ | gihyo.jp

                                        Linux Daily Topics 2021年1月13日ハイパースケーラに特化したCentOSオルタナティブを!―FacebookやTwitterなど「CentOS Hyperscalers SIG」を設立へ 2021年をもって事実上のプロジェクト終了が発表されたCentOSだが、CentOSをサービスの基盤として利用してきたユーザ、とくに"ハイパースケーラ(hyperscalers)"と呼ばれる大規模サービス事業者の中には、今後のプラットフォーム戦略の転換を余儀なくされているところも少なくない。そうした事情を反映した動きのひとつとして、FacebookやTwitter、Verizonといったハイパースケーラの有志がCenOSプロジェクトに対し、大規模インフラ向けのCentOS Streamにフォーカスするグループ「CentOS Hyperscalers SIG(special inte

                                          2021年1月13日 ハイパースケーラに特化したCentOSオルタナティブを!―FacebookやTwitterなど「CentOS Hyperscalers SIG」を設立へ | gihyo.jp
                                        • top 系モニタリングツールまとめ - Qiita

                                          atop https://www.atoptool.nl/ top コマンドおよび iotop コマンドの代替。 一画面での情報量が多い。 htop https://htop.dev/ top コマンドの代替。 時間推移のグラフ表示が可能。(擬似的な折れ線グラフ的なの) Glances https://nicolargo.github.io/glances/ top コマンドの代替。 視認性が高く見やすい。レイアウトとカラーリングのセンスがよい。 virt-top https://people.redhat.com/~rjones/virt-top/ virt-top は、仮想化ドメインの統計情報を表示するための 'top(1)' に似たユーティリティ。 tiptop https://github.com/FeCastle/tiptop ハードウェアカウンタに基づく性能監視ツール。Cent

                                            top 系モニタリングツールまとめ - Qiita
                                          • CentOSが開発方針を変更し「CentOS 8」は2021年末に終了。その後はCentOS Stream開発に注力 | スラド Linux

                                            RHEL クローンとして広く使われている CentOS 8 の EOL が急遽 2021-12-31 となることが発表された。従来の予告は 2029-05-31 必要な場合は CentOS Stream に移行してほしいとの由 なお CentOS 7 の EOL は 2024-06-30 のまま変わらない 寝耳に水の発表で、企業系ユーザが多い CentOS の EOL が 突然あと一年となったことは影響が大きいだろう おまけ CentOS 8 -> CentOS Stream に移行する方法 https://www.centos.org/centos-stream/ 情報元へのリンク CentOSプロジェクトは12月8日、現行のCentOS Linux 8を2021年12月31日に開発終了することを発表した。プロジェクトチームは開発リソースをCentOS Streamに集中させるとしている

                                            • [アップデート] EC2 Image Builder が Ubuntu/RHEL/CentOS/SLES に対応しました! | DevelopersIO

                                              EC2 Image BuilderのサポートOSが追加されました。 EC2 Image Builder adds support for Ubuntu, RHEL, CentOS, and SLES EC2 Image Builderとは EC2 Image BuilderはEC2のイメージの作成・更新を専用のパイプラインによって簡素化・迅速化するAWSサービスです。 サービスの詳細についてはリリース当時のブログや公式ページなどをご参照ください。 EC2のイメージ作成を劇的に効率化するEC2 Image Builderが発表されました! EC2 Image Builder(AWS公式ページ) サポートされるOS Amazon Linux 2 Windows Server 2019/2016/2012 R2 Windows Server version 1909 Red Hat Enterp

                                                [アップデート] EC2 Image Builder が Ubuntu/RHEL/CentOS/SLES に対応しました! | DevelopersIO
                                              • 2021年3月8日 CentOS 8がダメでもCentOS 7があるじゃない ―あるLinuxオタクによるCentOS 7モダナイゼーションへのチャレンジ | gihyo.jp

                                                Linux Daily Topics 2021年3月8日CentOS 8がダメでもCentOS 7があるじゃない ―あるLinuxオタクによるCentOS 7モダナイゼーションへのチャレンジ 2021年末でサポート終了(EOL)となる「CentOS 8」をめぐっては、現在も多くのCentOSユーザが強く反発しているが、ひとつ前のメインリリースである「CentOS 7」は2014年6月にリリースされた「Red Hat Enterprise Linux 7」のライフサイクルポリシー(10年サポート)に従うため、2024年6月30日までサポート継続が見込まれている。 CentOS 8が使えないなら、せめてCentOS 7でEOLまでの期間を快適に過ごすことはできないものか― Linux/オープンソース関連の著書を数多く執筆し、"Linuxナード(nerd:オタク)"を自称するIgor Ljubu

                                                  2021年3月8日 CentOS 8がダメでもCentOS 7があるじゃない ―あるLinuxオタクによるCentOS 7モダナイゼーションへのチャレンジ | gihyo.jp
                                                • Vagrantのゴミを削除する - Qiita

                                                  ゴミを削除する方法まとめ vagrant global-statusで、ゴミを確認する vagrant global-status —-pruneで、vagrant上のゴミを削除する VBoxManage unregistervm ${VM}で、VMを削除する はじめに Vagrantを使っていると、使わなくなったものを放置して、そのままディレクトリを削除してしまうことがよくあります。 vagrant destroyを実行してVMを削除しないと、VagrantやVirtualboxの中にゴミが残ってしまいます。 ディレクトリを復活させればvagrant destroyコマンドが実行できるようになりますが、それが出来ない場合はゴミだけを消します。 実行環境 MacOS: 10.15.7 Vagrant: 2.2.9 virtualbox: 6.1.8 Macにvirtualboxとvagra

                                                    Vagrantのゴミを削除する - Qiita
                                                  • 【悲報】CentOS 8が2021年に突然終了 | ソフトアンテナ

                                                    CentOSプロジェクトは12月8日(現地時間)、CentOSの現行バージョンである「CetnOS 8」のサポートを2021年末に終了することを発表しました(Phoronix)。 前バージョンのCentOS 7のサポートは計画通り2024年まで継続されるとのことですが、CentOS 8のユーザーに対しては、サポート期間終了までにCentOS Stream 8へ移行することが推奨されています。 ただし、CentOS StreamはRed Hat Enterprise Linuxの上流/開発ブランチという扱いで、これまでのようにRed Hat Enterprise Linuxから再構築されたLinuxディストリビューションというわけではありません。RHEL互換の無料LinuxディストリビューションとしてCentOSを選択していたユーザーにとって、今回の変更は受け入れがたいものになる可能性が高そ

                                                      【悲報】CentOS 8が2021年に突然終了 | ソフトアンテナ
                                                    • 「RHEL」のリリース方針変更で業界ざわつく Red Hatは反論

                                                      Red Hatは2023年6月26日(米国時間)に公式ブログで「Red Hat’s commitment to open source: A response to the git.centos.org changes」(Red Hatのオープンソースへのコミットメント: git.centos.orgに関する変更への反応」と題する記事を公開した。 Red Hatが6月21日に、「『CentOS Stream』が今後、同社の企業向けLinuxディストリビューション『Red Hat Enterprise Linux』(RHEL)関連のソースコードを公開する唯一のリポジトリになる」と発表したことを受け、同社に対して不当な怒りや批判が寄せられているとして、反論を展開したものだ。 業界の批判はOSSとGPLに対する誤解に基づいていると指摘 ブログ記事を執筆したのは、Red Hatのコアプラットフォー

                                                        「RHEL」のリリース方針変更で業界ざわつく Red Hatは反論
                                                      • CentOS開発終了にコミュニティからは非難の嵐。CentOSの設立者が新プロジェクトの発足を発表する事態に | おもしろニュース(●´ω`●)

                                                        ホームニュース速報!!CentOS開発終了にコミュニティからは非難の嵐。CentOSの設立者が新プロジェクトの発足を発表する事態に CentOS開発終了にコミュニティからは非難の嵐。CentOSの設立者が新プロジェクトの発足を発表する事態にwww 引用元 1 ::2020/12/12(土) 12:04:03.04 ID:dWbdmZVI0.net ?BRZ(11000) https://img.5ch.net/ico/kita1.gif 2020年12月8日に発表されたCentOSの開発中止に対し、コミュニティのメンバーからは不満の声が上がっていると報じられています。 また同時に、CentOSの後継プロジェクトであるRocky Linuxの発足も発表されました。 2020年12月8日に、Linuxディストリビューションの1つ「CentOS」を開発しているThe CentOS Project

                                                          CentOS開発終了にコミュニティからは非難の嵐。CentOSの設立者が新プロジェクトの発足を発表する事態に | おもしろニュース(●´ω`●)
                                                        • OpenSSHの暗号化周りの設定について - Qiita

                                                          昨今、常時SSL化対応などで、SSL/TLS(https)の暗号化設定について各所で話題になっていたりしますが、サーバの運用に使用するSSHの暗号化設定についてはあまり触れられることが少ないように思います。 今回、個人的に運用しているサーバのSSL/TLSの対応に合わせてSSH(OpenSSH)にも通信に利用する暗号化周りの設定(暗号化方式、鍵交換方式、メッセージ認証、公開鍵)を行うために各暗号化方式の調査や検討を行ったので、まとめていきます。 2020-09-30 更新 設定ファイルの説明にRed Hat/CentOS 8のcrypto-policies導入に関する注記を追加しました。 OpenSSH 8.3までに新規追加された暗号方式等を反映しました。 公開鍵設定まわりの記述を全体的に見直しました。 OpenSSHの設定ファイル OpenSSHの設定ファイルは/etc/ssh配下にまと

                                                            OpenSSHの暗号化周りの設定について - Qiita
                                                          • 在宅時間が増えたいま自宅で独学のプログラミング学習方法まとめ - そういうのがいいブログ

                                                            テレワークで在宅時間が増えたいま、自宅で独学でできるプログラミング学習の方法まとめ テレワーク勤務で、通勤通学の時間が減った分、在宅の時間が増えてきています。 その時間を使って、自宅で独学でプログラミング学習を始める方法を探している方へ。 在宅の時間が増えたので、自宅で独学でプログラミング学習を始めるを知りたい 通勤・通学が無くなって時間に余裕ができたり、休日も外出自粛で家にいる時間が増えた、 この空き時間をうまく使って、自宅で独学でプログラミング学習を始める方法を知りたい、 と考えていませんか? 自宅で独学でプログラミング学習を始めるの方法をまとめて紹介します 本記事では、下記の内容を解説します。 自宅で独学でプログラミング学習を始める方法 学習のために自分だけで自由に使えるローカル開発環境を構築する方法 この記事を書いている私は、某SIerに勤務しながら、 WEB系エンジニア・インフラ

                                                              在宅時間が増えたいま自宅で独学のプログラミング学習方法まとめ - そういうのがいいブログ
                                                            • New features in Docker 20.10 (Yes, it’s alive)

                                                              Docker 20.10.0 was released on December 9, 2020, with CentOS 8 support, Fedora support, graduation of Rootless mode, and a lot of features. This release is the first major release after Docker 19.03.0, which was released on July 22, 2019. The installer script is available at https://get.docker.com $ curl -fsSL https://get.docker.com/ | shWorks on CentOS 8 by default (firewalld)Docker 19.03 contain

                                                                New features in Docker 20.10 (Yes, it’s alive)
                                                              • 【DHCP】環境でIPアドレスが変わるタイミング ~PC再起動時にIPが変わらない理由~

                                                                Windows/LinuxのDHCP環境はIPアドレス変更による影響を考慮し、極力変わらないようになっているDHCP はクライアントから要求があったときに動的に IP アドレスを払い出します。 なので例えば PC を再起動したときなどは『IP アドレスが前と変わる可能性が高い』と思うかもしれません。 ですが、Windows も Linux も、DHCP クライアントも DHCP サーバも、過去に払い出した IP アドレスからは極力変わらないような実装が為されています。 Win10/CentOS8 起動時は前回と同じIPをリクエスト起動時において、通常の DHCP のフローではまずクライアントは DHCP Discover を投げますが、Windows10/CentOS8 の実装では起動時に前回の IP アドレスを DHCP Request します。 サーバ側でその IP アドレスが空いてい

                                                                  【DHCP】環境でIPアドレスが変わるタイミング ~PC再起動時にIPが変わらない理由~
                                                                • 2021年3月11日 CentOSのリプレースならUbuntuにおまかせを―Canonical、CentOSユーザにUbuntuのメリットをアピール | gihyo.jp

                                                                  Linux Daily Topics 2021年3月11日CentOSのリプレースならUbuntuにおまかせを―Canonical、CentOSユーザにUbuntuのメリットをアピール CentOS 8が2021年12月をもってサポート終了(EOL)となることで、エンタープライズでCentOSを採用していた企業、とくに金融などクリティカルなサービスを提供している企業の多くが移行先に頭を悩ませている。CentOSと同様にRed Hat Enterprise Linux(RHEL)をアップストリームOSとして開発しているプロダクトとしては「Oracle Linux」や、CentOSクリエーターのひとりであるGregory Kurtzerが2020年末に立ち上げた「Rocky Linux」は有力な候補となる。 そうした中、Canonicalの金融セクターリードを務めるKris Shamaraが「

                                                                    2021年3月11日 CentOSのリプレースならUbuntuにおまかせを―Canonical、CentOSユーザにUbuntuのメリットをアピール | gihyo.jp
                                                                  • Rocky Linux 9 arrives with everything you need to replicate the distro on your own

                                                                    As Kurtzer, CEO of HPC company CIQ and founder of the Rocky Enterprise Software Foundation (RESF), Rocky Linux's parent organization, explained, "When we release any version of Rocky Linux, it is more than just a bunch of binaries, package repositories, and installers. But, with version 9, CIQ has created a completely cloud-native build stack called Peridot, which we have given to the RESF and rel

                                                                      Rocky Linux 9 arrives with everything you need to replicate the distro on your own
                                                                    • Oracle LinuxがCentOSの避難民を勧誘する | ソフトアンテナ

                                                                      CentOS開発プロジェクトは先日、CetnOS 8のサポートを2021年に終了することを突然発表しました。CentOS 8の後継としてCentOS Stream 8は準備されているものの、CentOS StreamはRHEL互換ディストリビューションではないため、ユーザーから戸惑いの声が上がっています。 今回この発表を受け、数少ないRHEL互換ディストリビューションの1つを提供しているOracleが、移行先を探しているCentOSユーザーを歓迎するという内容のブログ記事を公開していることがわかりました(Phoronix)。 Oracleは、Oracle Linuxを検討する理由として以下のような項目をリストアップしています。 ダウンロード/使用/配布が無料である。 2006年から使用され続けている。 互換性がありながら拡張されている。Red Hat Compatible Kernelの他

                                                                        Oracle LinuxがCentOSの避難民を勧誘する | ソフトアンテナ
                                                                      • VirtualBoxとDockerでお勉強用の環境を作ってみた - Qiita

                                                                        目次 1. 仮想マシンの構築 1.1 VirtualBoxのインストール 1.2 CentOS7イメージのダウンロード 1.3 仮想マシンの作成 1.4 ネットワーク接続設定 1.5 CentOS7インストール 1.6 インターネット接続の確認 2. CentOS 7初期設定 2.1 カーネル最新化 2.2 パッケージの更新など 2.3 ホスト-ゲスト共有フォルダの有効化 2.4 一般ユーザーの作成 2.5 SSH設定 2.6 mDNS設定 3. Visual Studio Codeの導入 4. 開発環境の構築 4.1 Gitの最新化 4.2 Dockerのインストール 4.3 Python3のインストール 4.4 docker-composeのインストール 4.5 Visual Studio Code拡張機能インストール 5. デモ 5.1 最低限のWebサイトを構築してみる 5.2 A

                                                                          VirtualBoxとDockerでお勉強用の環境を作ってみた - Qiita
                                                                        • とほほのOpenSSL入門 - とほほのWWW入門

                                                                          ハッシュ、共通鍵暗号、公開鍵暗号、署名に関する機能を集約したソフトウェアです。 秘密鍵、公開鍵、サーバ証明書、クライアント証明書を作成する際などに利用されます。 現時点(2022年4月)の最新版は 3.0.2 ですが、Ubuntu 20.04 や RHEL8 ではデフォルトで 1.1.1 がインストールされます。 Ubuntu 22.04(LTS) からは 3.0.2 となるようです。 1.x 系は OpenSSL License (Apache License Version 1.0 ベース) 及び SSLeay License (四条項BDSライセンスベース) が適用されます。 3.x 系は Apache License Version 2.0 ライセンスとなります。 下記の様にしてインストールします。 # CentOS 7 # yum -y install openssl # ope

                                                                          • AmazonLinux3じゃなくってAmazon Linux 2022 (AL2022) だってさ。 | ソフトウェア開発のギークフィード

                                                                            この記事は2022年1月の記事です。最新のAmazon Linux 2023の記事はこちら こんにちは、AWSエンジニアの内です。 2021年11月にAmazonLinux2の後継となる、AmazonLinux2022(略してAL2022)が公開されてますので、実際に構築と運用してみました。 こちらの記事では、AWSがRockyLinuxのスポンサーをしているから、AmazonLinux3はRockyLinuxベースという予想をしていましたが、名前もベースOSも予想が見事にはずれました。 引用:”AWSがスポンサーしてビルドインフラ提供していることから、AmazonLinux3はきっとRockyLinuxベースになるんだろうなと思わざるを得ません。” AmazonLinux2022はFedoraがアップストリーム はい、私が勝手にAmazonLinux3という名前でリリースされると思ってい

                                                                            • VirtualBox上の仮想マシンをVM Importを使って移行する | DevelopersIO

                                                                              VM Importの機能を検証する際、VirtualBoxの仮想マシンからAMIを作成してEC2で起動してみました。今回はAMIから起動したEC2に接続するところまでをゴールとします。 AMI作成までのイメージはこんな感じです。 前提 VirtualBoxをインストールしていること ※VM importの前提条件を満たしていること サポート対象のOSか VM importするファイル形式がサポートされている形式か AWS CLIが利用できること ※詳細な要件については以下ドキュメントを参照下さい。 VM Import/Export の要件 - VM Import/Export 手順 以下の手順で実施していきます。 VirtualBoxで仮想マシンの用意 移行対象の仮想マシンをエクスポート VM import用IAMユーザーの作成 VM importsサービスロール の作成 OVAファイルの

                                                                                VirtualBox上の仮想マシンをVM Importを使って移行する | DevelopersIO
                                                                              • CentOS8のサーバーにAnsible playbookが実行できなかったお話(解決) - 窓とかペンギンとか

                                                                                CentOS8が導入されたサーバーに対して簡易的な内容のAnsibleを叩いたら、 2件のエラーパターンが出てくるようになってしまった。 ☑Ansible 2.3.2.0で起きたエラー FAILED! => {"changed": false, "cmd": "dnf install -y python2-dnf", "msg": "Error: Unable to find a match", "rc": 1, "stderr": "Error: Unable to find a match\n", ☑Ansible 2.7.8で起きたエラー FAILED! => {"changed": false, "cmd": "dnf install -y python2-dnf", "msg": "Error: Unable to find a match", "rc": 1, "stderr"

                                                                                  CentOS8のサーバーにAnsible playbookが実行できなかったお話(解決) - 窓とかペンギンとか
                                                                                • 米CloudLinux、CentOSの代替目指す「Project Lenix」を発表 | OSDN Magazine

                                                                                  米CloudLinuxは12月15日、新イニシアティブ「Project Lenix」の立ち上げを発表した。「Red Hat Enterprise Linux 8」以降とバイナリ互換のあるディストリビューションの開発とメンテナンスを行うもので、2021年第1四半期に初期リリースを目指す。 CloudLinuxはホスティング向けのLinuxのディストリビューションを開発するベンダー。同社の「CloudLinux OS」はCentOSをベースとし、セキュリティと安定性を特徴とする。今回発表したProject Lenixはコミュニティ主導のフリー/オープンソースプロジェクトとして、「Red Hat Enterprise Linux 8」以降とバイナリ互換のフォークを開発する。 先にCentOSプロジェクトが発表した方針変更の下で打ち切りとなる「CentOS Linux」の代替を目指すもので、年10

                                                                                    米CloudLinux、CentOSの代替目指す「Project Lenix」を発表 | OSDN Magazine