並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 365件

新着順 人気順

CentOS8の検索結果201 - 240 件 / 365件

  • OCSPレスポンダソフトウェアのOSS〜OpenCA OCSPD〜 | OSSのデージーネット

    OSS研究室 加茂 智之 今回は、証明書の失効を確認するためのプロトコルのOCSPと、OCSPレスポンダソフトウェアのOpenCA OCSPDを紹介します。 OCSPについて COCSPの概要 公開鍵基盤 (PKI) において、認証局 (CA) が発行した証明書を失効させる場合、認証局は証明書失効リスト (Certificate Revocation List, CRL) を作成しCRLにその証明書のシリアル番号を掲載します。ユーザはCRLを参照することにより、証明書が有効であるか否かを確認することができます。CRLの大きさは増加する一方です。また1つの証明書が有効か否かを確認するのにCRL全体を入手する必要があります。 これらの問題を改善するために考案されたのがOCSP(Online Certificate Status Protocol)です。OCSPでは「OCSPレスポンダ」と呼ばれ

      OCSPレスポンダソフトウェアのOSS〜OpenCA OCSPD〜 | OSSのデージーネット
    • CentOS7からCentOS8にアップグレードする方法 - VPS比較.com【2024年最新】

      幾つかのツールが差し替えyum => dnf といった差し替えが行われています。 結論: 新規サーバー立ち上げるのならCentOS 8にアップグレードしよう上記のメリットを考えると、2020/03時点でまだCentOS8を提供していないVPSもまだありますが(参考資料: 各VPSのOS更新対応順一覧)、ゼロからインスタンスを立ち上げる場合、こうしたメリットを考えると性能等の比較の結果としてCentOS7迄しか提供していないVPSを使いとなった場合、CentOS8で始めたいという方も多いのではないでしょうか。 最初からCentOS8対応のVPSを使うのがまず第一には楽な方法でしょう。 しかし、まだCentOS8対応してないVPSを使いたい場合には、自分でインストールする必要がありますが、残念ながらCentOS公式は7から8にアップグレードするツールを提供していません。 なので、ここでは自力で

        CentOS7からCentOS8にアップグレードする方法 - VPS比較.com【2024年最新】
      • CentOS 8 標準の Apache と PHP の関係について

        Linux CentOS 8 標準の Apache と PHP の関係について※当サイトにはプロモーションが含まれています。 1. はじめにCentOS 8 に用意されたパッケージを使って、Apache と PHP を導入・連携して動作させる場合に、この2つのアプリケーションがどのように関係しているのかについて説明します。 2. CentOS 8 での変更点Apache には、「受け付けたリクエストをどのように処理するか」を決める MPM (Multi Processing Module) という設定項目があり、マルチスレッドで動作する “worker” や “event“、もしくはマルチプロセスで動作する “prefork” のどれかを指定しなければいけません。 Apache から PHP を連携させるために mod_php モジュールを利用する場合は、このモジュールが スレッドセーフな

          CentOS 8 標準の Apache と PHP の関係について
        • EPEL Statistics Show Recent Surge In Rocky Linux Usage Past AlmaLinux, CentOS Stream - Phoronix

          EPEL Statistics Show Recent Surge In Rocky Linux Usage Past AlmaLinux, CentOS Stream Written by Michael Larabel in Operating Systems on 19 June 2022 at 06:48 AM EDT. 24 Comments Statistics published by Fedora for the Extra Packages for Enterprise Linux (EPEL) usage point to a recent surge in Rocky Linux usage -- at least for those with EPEL enabled -- and at least recently appears to surpass the u

            EPEL Statistics Show Recent Surge In Rocky Linux Usage Past AlmaLinux, CentOS Stream - Phoronix
          • New Old Bugs in the Linux Kernel

            Introduction Dusting off a few new (old) vulns Have you ever been casually perusing the source code of the Linux kernel and thought to yourself "Wait a minute, that can’t be right"? That’s the position we found ourselves in when we found three bugs in a forgotten corner of the mainline Linux kernel that turned out to be about 15 years old. Unlike most things that we find gathering dust, these bugs

              New Old Bugs in the Linux Kernel
            • KVMで無線LANとVMのブリッジができない問題に真剣に向き合った - 涅槃を目指す in はてな

              TL;DR Wifiに接続したマシンでKVM使うと、作成したVMがブリッジ使えなくなるよ Linuxの仕様らしいので、自分で工夫するか、VirtualBoxのようなWifiブリッジできるプロダクト使ってね ちなみにVirtualBoxはMACアドレスを書き換えてるよ Libvirtガチ勢はいい人が多いよ どうした 前回の記事で 『WiFiはレイヤー2転送に対応していない』 と書きました。 具体的にはWifi接続したUbuntuにkvmを入れて、作成したVMをWifiにつないだNICとブリッジしようとしてもできませんでした。 なにをしたかったのか イメージとしてはこういうことです。VMがホストマシンのブリッジを介して無線LAN NICを使って通信し、ホストマシンの同じL3ネットワークに所属させたかったのです。 ハイパーバイザにKVM、VMの管理にはvirt-managerを使っていました。

                KVMで無線LANとVMのブリッジができない問題に真剣に向き合った - 涅槃を目指す in はてな
              • アミュレット、Linuxを動作確認したIntel NUCベースのコンパクトPC

                アミュレットは7月7日、Intel NUCキットをベースとしたコンパクトPC「POWERSTEP VESA T3」の取り扱いを開始した。高さ36mmのショートサイズと51mmのトールサイズの2種類を用意。 コンパクトPC「POWERSTEP VESA T3」(左がショートサイズ、右がトールサイズ) BTOに対応し、価格はオープン、参考価格(税込)は86,900円前後から。基本的には法人向けに販売し、アミュレットのWebサイトから見積もりを取り、発注、支払い、受け取りという流れになる。 「POWERSTEP VESA T3」は、フットプリントがW117×D112のコンパクトPC。VESA規格に対応し、同じくVESAマウント対応の液晶ディスプレイ背面に装着できる。 液晶ディスプレイ背面への取り付けイメージ ショートサイズの本体は、高さが36mm CPUは第10世代Intel Core i3・i

                  アミュレット、Linuxを動作確認したIntel NUCベースのコンパクトPC
                • CentOS8でDocker CEを使うのは(現状は)やめとけという話 (追記アリ) - blog.potproject.net

                  タイトルの通りです。ここ数日間、CentOS8とDocker CEで戦ってきました。 しかし問題が起きすぎて困ったので、現状はあまり使えないと思っていたほうがいいよ、そしてこれからも問題が起きるかもしれない(これに関しては推測でしかないですが)という記事。 追記 (2020/09/21) ドキュメントではまだ7.xのままですが、2020/09/17にCentOS8(el8)用のstableにパッケージが追加されているようです。これがそのまま動作するかは試していないため定かではありませんが、サポートはされていると思われます。 https://download.docker.com/linux/centos/8/x86_64/stable/Packages/ よって、これ以降の文章に関してはもう問題なくなったかな、と思います。(読まなくていいです) 公式のパッケージが存在しない CentOS

                    CentOS8でDocker CEを使うのは(現状は)やめとけという話 (追記アリ) - blog.potproject.net
                  • yum と dnf 使う上では全く違いがない話

                    CentOS など、RHEL系のOSのパッケージ管理システムは、長い間 yum(ヤム)が使われてきましたが、2019年にリリースされた CentOS8 から yum の後継バージョンとなる dnf(Dandified YUM ディーエヌエフ)に変わりました。しかし、CentOS Stream 9 がリリースされた現在(2022年)でも、yum は廃止されることはなく dnf と全く同じように使えます。そこで今回は、yum と dnf を使う上では、なぜ全く違いがないのか? その理由をまとめてみました。 yum と dnf が同じように使える理由 dnf が導入された以降のRHEL系のOS(RHEL 8、CentOS 8、AlmaLinux 8、Rocky Linux 8、RHEL 9、CentOS Stream 9 など)では、yum と dnf は /usr/bin/dnf-3 へのシン

                      yum と dnf 使う上では全く違いがない話
                    • AWS MGN Update – Configure DR, Convert CentOS Linux to Rocky Linux, and Convert SUSE Linux Subscription | Amazon Web Services

                      AWS News Blog AWS MGN Update – Configure DR, Convert CentOS Linux to Rocky Linux, and Convert SUSE Linux Subscription Just about a year ago, Channy showed you How to Use the New AWS Application Migration Server for Lift-and-Shift Migrations. In his post, he introduced AWS Application Migration Service (AWS MGN) and said: With AWS MGN, you can minimize time-intensive, error-prone manual processes b

                        AWS MGN Update – Configure DR, Convert CentOS Linux to Rocky Linux, and Convert SUSE Linux Subscription | Amazon Web Services
                      • 個人環境で無料で利用できるOpenShift 4.x環境4選 - zaki work log

                        クラウドリソースの使用料やサブスクリプションの費用無しに利用することができるOpenShiftを4つ紹介します。 他にもあるかもしれませんが、私が個人環境で触ったことがあるのがこの4つという話です。 用途に応じてお試ししてみてね。 (独断と偏見で難易度(手軽さ):易→難の順に並べています) (1) Learn OpenShift (2) IBM Open Labs 参考情報 (3) CodeReady Containers 導入例 (on CentOS 7) 導入例 (on Windows 10 pro) --enable-experimental-features 参考情報 (4) OKD on ベアメタル他 参考情報 バージョンその他諸々は、2020.09.23時点のものです。 (1) Learn OpenShift OpenShiftバージョン: 3.11 ~ 4.5 ユーザー登録:

                          個人環境で無料で利用できるOpenShift 4.x環境4選 - zaki work log
                        • WindowsでPodmanを触ってみた

                          概要 以前、Podmanに関する記事を書いたことがあります。 その後、Podmanのバージョンも上がり今年の2月にバージョン4系がリリースされました。 4系の新機能としてWindowsホストでPodmanが利用できるようになったとアナウンスがありました。 The podman machine init command now supports a new VM type, wsl, available only on Windows; this uses WSL as a backend for podman machine, instead of creating a separate VM and managing it via QEMU WSLでLinuxディストリビューションを起動しなくてもWindowsでもPodmanが使えるとのことですので、今回はWindowsでPodmanを

                            WindowsでPodmanを触ってみた
                          • Linuxメールシステムで無料で使えるおすすめOSS 比較29選(2023年版) | OSSのデージーネット

                            無料のOSSでメールシステムを導入するメリット SaaS型のメールシステムは手軽に導入しやすく、便利な機能が備わっている一方で、「ユーザ数が多いとコストがかかる」「セキュリティが不安」「サービスの終了や機能変更等で継続して利用できない」といった課題もあります。メールシステムにOSSを導入することで、こうしたSaaS型のメールシステムのデメリットを解消することができます。主に以下のようなメリットがあります。 コスト面のメリット 通常、SaaS型のメールシステムでは、月額あたりの料金体系になっているタイプが多く、利用プランによってはアカウント数や月間のメール通数などに応じて従量制の課金が必要なものも少なくありません。そのため、数百名規模の従業員を抱える大企業など、ユーザ数が多く毎月何万通もメールを送受信する組織では費用面でかなりの負担がかかってしまいます。一方OSSは、SaaS型のメールシステ

                              Linuxメールシステムで無料で使えるおすすめOSS 比較29選(2023年版) | OSSのデージーネット
                            • サイバートラスト、CentOS 8 の 2021 年末メンテナンス終了への救済サービスを 2021 年 1 月より順次提供開始

                              サイバートラスト、CentOS 8 の 2021 年末メンテナンス終了への救済サービスを 2021 年 1 月より順次提供開始 〜 「MIRACLE LINUX 8」への移行支援と「CentOS 8 延長サポート」、大規模システムやアプライアンス製品向けの個別メニューにより、安心・安全な OS 利用を支援 〜 2020 年 12 月 22 日 情報追記:2021 年 7 月 29 日 サイバートラスト株式会社 本プレスリリースに一部価格の誤りがございましたので以下の通り、訂正させていただきました。謹んでお詫び申し上げます。 【訂正箇所】 購入日:2021/4/1~2021/12/31 の先得、5 年のメニュー (誤)¥158,000 (正)¥159,000 サイバートラスト株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長: 眞柄 泰利 以下、サイバートラスト)は、開発元の CentOS Proj

                                サイバートラスト、CentOS 8 の 2021 年末メンテナンス終了への救済サービスを 2021 年 1 月より順次提供開始
                              • Windows Server 2019に Zabbix Agentを追加する手順 - Taiki's Blog

                                Taikiです。 今回は、Windows Server 2019に Zabbix Agentを追加する手順を紹介したい。 前提条件 システム要件 CentOS 8.2 Apache 2.4.37 PHP 7.2.24 MySQL 8.0.21 Zabbix Server 5.2.0 Zabbix Agent 5.2.1 Windows Server 2019 Datacenter Evaluation サーバーIPアドレス Zabbix Server:192.168.1.12 Zabbix Agent:192.168.1.100 追加手順 公式サイトからAgentをダウンロードする www.zabbix.com Agentのzipファイルを適当なフォルダに保存する zipファイルを展開する(binとconfフォルダの存在を確認) C:\Program Files配下にzabbix_agen

                                  Windows Server 2019に Zabbix Agentを追加する手順 - Taiki's Blog
                                • Alibaba Cloud ECS で CentOS 8.0 が使えるようになりました|Engineers' Blog|SBクラウド株式会社 - SBクラウド株式会社

                                  こんにちは。 ソリューションアーキテクトの松田(@MatYoshr)です。 皆さんお待ちかねの CentOS 8.0 が Alibaba Cloud ECS でも提供が開始されました。 🎉 今回はパブリックイメージのアップデートなので日本サイト、国際サイト共にすでに利用可能になっています 😀 また、CentOS以外のOSイメージもいくつか更新されているので合わせてご紹介させて頂きます。 CentOS 8.0 の選択 日本サイトの画面 国際サイトの画面 CentOS 8.0 へのアクセス CentOS 以外の追加された OS イメージ Debian CoreOS OpenSUSE おまけ おまけその2(ウェブコンソール) おわりに CentOS 8.0 の選択 ECSのインスタンス作成画面からOSイメージを選択できるようになっていますので、日本サイト、国際サイトそれぞれの画面を確認してみ

                                    Alibaba Cloud ECS で CentOS 8.0 が使えるようになりました|Engineers' Blog|SBクラウド株式会社 - SBクラウド株式会社
                                  • CentOS8「Failed to download metadata for repo AppStream」エラーの解決方法 | インフラエンジニアの技術LOG

                                    CentOS8をインストールして、yumアップデート、またはdnfアップデート、ネットワーク経由のインストールをかけたところ以下のようなエラーが発生しました。 $ yum -y update Failed to set locale, defaulting to C.UTF-8 CentOS-8 - AppStream 0.0 B/s | 0 B 00:05 Failed to download metadata for repo 'AppStream' Error: Failed to download metadata for repo 'AppStream' このエラーはアップデートやインストールに必要なパッケージのダウンロードに失敗しているというエラーとなっている様です。 このエラーに関しての解決方法をまとめました。 「CentOS8」で(ailed to download met

                                      CentOS8「Failed to download metadata for repo AppStream」エラーの解決方法 | インフラエンジニアの技術LOG
                                    • 「CentOS」が終焉、今後は「CentOS Stream」に移行するみたい - いぶろぐのガジェット日記

                                      寝る前に(個人的には)どデカいニュースがとびこんできました。 blog.centos.org CentOS死ぬんかワレ… RHEL/Fedora/CentOS/CentOS Stream の関係性 これについては以下のブログが詳しいです。 rheb.hatenablog.com 簡単にまとめると、以下のような感じ。 RHEL:RedHat謹製のド安定商用Linux Fedora:RHELの超ベータ的存在、開発者向け CentOS:RHELベースの安定志向非商用Linux、一昔前はサーバーといえばこれだった CentOS Stream:CentOS 8とともにリリースされた新OS、位置づけとしてはRHELのプレビュー的存在か? 今回起こったこと CentOS公式によると「CentOS 8は2021年で終了&CentOSプロジェクトはCentOS Streamへと移行します」とのこと。 Cen

                                        「CentOS」が終焉、今後は「CentOS Stream」に移行するみたい - いぶろぐのガジェット日記
                                      • 衝撃!CentOSが終了! OSSは継続が難しいのか? | ITエンジニアハック

                                        「Red Hat Enterprise Linux(RHEL)」互換のLinuxディストリビューション「CentOS Linux」の開発が2021年で終了するという衝撃のニュースが発表されました。 既にご存知の方も多いと思いますが、CentOS8のサポートが2021年12月31日で終了するとアナウンスされたのです。CentOSは、無償で利用できる“RHELクローン”の中でも特に人気があることから、その予想外の終了は、利用者に対して大きな衝撃となっています。 これまでCentOS8を採用していた企業では、今後バグフィックスやセキュリティ修正などがリリースされないことが決定されましたので、このままCentOS8を使い続けることは選択肢としてはなくなりました。あと、半年で移行先を決めなければなりません。 同プロジェクトはCentOS Streamへの移行を勧めていますが、何故こうなってしまったの

                                          衝撃!CentOSが終了! OSSは継続が難しいのか? | ITエンジニアハック
                                        • Apache最大同時接続数の設定考察について

                                          2019/10/12 2020/01/06 タグ: Apache2.4, prefork, SWAP, プロセス, 最大接続数 Apache Webサーバは、接続に関するプロセスの作り方を3種類のモジュールタイプで提供している。 それはprefork/worker/eventがその3種類に該当し、いずれかのモジュールタイプを選択して利用することになる。デフォルトはpreforkである。(Redhat8/CentOS8ではeventがデフォルト。) preforkは単純に1セッションづつ扱うhttpdプロセスを決められた最大数(maxclients)まで状況に応じて生成してゆく方式である。 なぜ、このpreforkをデフォルトにしているかだが、様々なサーバ環境構築で万人が使って失敗しにくいというのが本音だろう。thread safeな仕組みなら大きな問題は出ない。しかしパフォーマンスが高いの

                                          • Skopeoを利用したコンテナイメージのレジストリ間コピー · Goldstine研究所

                                            こんにちは。もーすけです。 コロナでの在宅に非常にしんどくなってきました。 ブログを書いて気を紛らわしていきたいと思います。 今回は軽めの話題でSkopeoを利用したコンテナイメージのレジストリ間のコピーについてです。 課題感 コンテナレジストリにあるイメージを別のレジストリにコピーしたいと思ったことはないでしょうか。 よくあるシチュエーションとしては、開発環境のKubernetesクラスタで生成したコンテナイメージをプロダクション環境などのほかのレジストリへ移したい。 あるいは、DockerHubにあるイメージを自分たちの管理するレジストリに保管して管理しておきたい。 などがあるかなと思っています。実際にあります。 さらに、このようなコンテナイメージの別レジストリへのコピーをCIパイプラインの中に組み込みたいといったことがあります。 Dockerではだめなのか まず真っ先にレジストリ間の

                                              Skopeoを利用したコンテナイメージのレジストリ間コピー · Goldstine研究所
                                            • RHEL7/CentOS7 で最新版 clamav のオンアクセススキャン機能を利用する手順について

                                              先月 clamav パッケージが 0.102 にバージョンアップした際に、 RHEL 7 / CentOS 7 で提供されている curl のバージョンが古すぎることが原因で、 RHEL 7 / CentOS 7 向けの clamav におけるオンアクセススキャン機能が「突然」使えなくなってしまいました。 オンアクセススキャン機能を必要としている人は、業務で使っている人が多いと思うので、今すぐ RHEL 8 / CentOS 8 に乗り換えるという選択肢は難しいと思います。なので、既存環境への影響を最小限に抑えながら、 RHEL 7 / CentOS 7 環境でもオンアクセススキャン機能を使えるようにするための手順を作りました。 (1) ビルドに必要なパッケージを開発環境にインストールします。 # yum -y install gcc rpm-build yum-utils wget ep

                                                RHEL7/CentOS7 で最新版 clamav のオンアクセススキャン機能を利用する手順について
                                              • CentOS 8 で "Error: Failed to download metadata for repo 'appstream': Cannot prepare internal mirrorlist: No URLs in mirrorlist" - 元RX-7乗りの適当な日々

                                                メモ書き。 自宅で CentOS 8 が動いているサーバがあるのですが、先日 dnf コマンドが使えなくなってしまい、あ、そういえば CentOS 8 って、昨年末で EOL を迎えてしまっていたのかーー、と気づいた次第。 ちなみに↑の時にインストールしたやつ。 さて、、、 # dnf update CentOS Linux 8 - AppStream 24 B/s | 38 B 00:01 エラー: repo 'appstream' のメタデータのダウンロードに失敗しました : Cannot prepare internal mirrorlist: No URLs in mirrorlistdnf コマンドを実行するとこんな感じ。英語だと、以下のような感じか。 Error: Failed to download metadata for repo 'appstream': Cannot

                                                  CentOS 8 で "Error: Failed to download metadata for repo 'appstream': Cannot prepare internal mirrorlist: No URLs in mirrorlist" - 元RX-7乗りの適当な日々
                                                • radiko の録音用 shell script について – Yama's Memorandum

                                                  December 13, 2020 – 11:15 am ほぼ10年前から rtmp を用いた radiko録音用shell script を使っていたが、Adobe Flash Player のサービス提供停止により使えなくなった。 NHKのラジルと同様のHLSベースの配信に対応する録音用 shell script をWeb上で見つけ、これで録音可能だったので、今後、このshell scriptを利用することにした。 以下、shell scriptをメモしておいた: radiko_rec.sh: #!/bin/bash LANG=ja_JP.utf8 pid=$$ date=`date '+%Y-%m-%d-%H:%M'` if [ $# -le 1 ]; then echo "usage : $0 channel_name duration(minuites) [outputdir]

                                                  • Hardening 2021 Active Fault 参加記

                                                    2021年11月17-20日と27日にHardening Projectというセキュリティの攻撃からシステムを堅牢化する競技会にTeam8として参加しました。 Hardening本大会は初参加でした (Micro Hardeningには過去3回参加)。 個人的な目標であった「SELinuxの導入と運用」をするまでの経緯とか苦労した点を書いていきたいと思います。 SELinux以外のことは他の参加者が書いてくれると思うので、ここではSELinux関連のことしか書きませんが悪しからず。 参加経緯 最近は Hack The Box などのペネトレーションテストができるプラットフォームが増えてきました。 これらのコンテンツを使ってペネトレーションテストの勉強をしつつ、Web経由で実際にリバースシェルを立てて侵入成功して権限昇格できれば勝ち、という遊びをしていました。 ある日、Webの脆弱性を試せる

                                                      Hardening 2021 Active Fault 参加記
                                                    • CentOSプロジェクトの創始者、「Rocky Linux」プロジェクトを立ち上げ(ZDNet Japan) - Yahoo!ニュース

                                                      「CentOS」を後援しているRed Hatが、CentOSでは今後「『Red Hat Enterprise Linux』(RHEL)のリビルド版であるCentOS Linuxから、最新版のRHELの少し先を先行する『CentOS Stream』に重心を移す」と発表すると、多くのユーザーがソーシャルメディアで抗議の声を上げた。その声を聞いて、CentOSプロジェクトの共同創設者であるGregory Kurtzer氏は、自らCentOSの代わりになるRHELクローンを作ると発表した。「Rocky Linux」だ。 Kurtzer氏(現在は、好業績を上げているスタートアップControl Commandの最高経営責任者〈CEO〉を務めている)は、次のように述べている。 「私もコミュニティーの他の人たちと同じように、Red Hatが発表したニュースにショックを受けた。私が16年前にCentOSを

                                                        CentOSプロジェクトの創始者、「Rocky Linux」プロジェクトを立ち上げ(ZDNet Japan) - Yahoo!ニュース
                                                      • 【ペチオブ】仮想環境ハンズオン 第1回 Linuxの基礎編 - Qiita

                                                        ペチオブとは 隔週の木曜日に開催されているPHPエンジニア向けのコミュニティです。 (現在はオンラインのみで、YouTube撮影等の活動を行ってます) PHPでお困りの方はお気軽にSlackにてご質問ください。(connpass内に招待リンクがあります) 今回の仮想環境ハンズオンは去年の2020年4月にオフラインのハンズオンイベントとして公開する予定でした。 しかし某コロナの影響で延期が続き、当イベントは没になる予定でしたが、主催の @hirodragon さんからせっかくだからYouTubeでオンラインで公開しよう!という話になり2020年12月から翌年2月にかけて動画撮影しました。 対象者、目的 プログラミング初心者、ウェブエンジニアに向けてVirtualBox, Vagrant, Docker, Docker Composeを使って同様の仮想環境を構築して、どういった違いがあるのかを

                                                          【ペチオブ】仮想環境ハンズオン 第1回 Linuxの基礎編 - Qiita
                                                        • サイバートラストが「RHEL 9」を基にした「MIRACLE LINUX 9」を無償で提供

                                                          サイバートラストが「RHEL 9」を基にした「MIRACLE LINUX 9」を無償で提供:CentOS 8のサポート期限は2021年12月31日 サイバートラストはLinuxディストリビューション「MIRACLE LINUX 9」のライセンス費用を無償にすると発表した。Red Hat Enterprise Linux 9で動作するソフトウェアなら、そのままMIRACLE LINUX 9でも利用できるという。

                                                            サイバートラストが「RHEL 9」を基にした「MIRACLE LINUX 9」を無償で提供
                                                          • CentOS8でEPELとPowerToolsリポジトリの有効化 | 404 motivation not found

                                                            目次 概要epelとpowertoolsについてepelとpowertoolsの有効化参考にしたサイト概要 CentOS8でEPELとPowerToolsリポジトリを有効化した際の記録です。 検証した環境は以下です。 $ cat /etc/redhat-release CentOS Linux release 8.3.2011 EPELとPowerToolsについて 例えばImageMagickなどはEPELデフォルトで利用できるリポジトリでは提供されていません。 EPELを有効化することで利用できるようになります。 $ dnf install ImageMagick* =============================================================================================== Package Arch Ve

                                                              CentOS8でEPELとPowerToolsリポジトリの有効化 | 404 motivation not found
                                                            • CentOS8に移行した際に苦労した点 | Tricorn Tech Labs

                                                              お久しぶりです、開発Grのkatsuraです。 CentOS6のサポート期限が今年の11月末にせまり、最新の CentOS8への移行を検討している方も多いかと思います。 私が関わっているサーバにもCentOS6のサーバがあり、つい先日CentOS8マシンへの移行を行いました。 その際、苦労した点について、いくつか紹介していこうと思います。 目次 CentOS8の主な変更点についてマイナーバージョンにてパッケージ提供体制が変わる点AppStreamのパッケージを利用する際の注意点についてCentOS8で変更になった暗号化通信関連まとめ CentOS8の主な変更点について CentOS8を利用する上での主な変更点については、CentOS8の元となっているRHEL8の以下のページ(RHEL 8 の導入における検討事項)が最も詳しいので、困った場合にはこちらをまずは読むのが良いでしょう。 マイナー

                                                                CentOS8に移行した際に苦労した点 | Tricorn Tech Labs
                                                              • curl備忘録2020

                                                                はじめに man読めって話なんですが、curlのmanってボリューミーなわりに使うとこ一部なので、 そこそこ使うけど探しにくかった的な使い方をメモる備忘録です。 という上記Qiitaのview数が多かったけど更新してないなあ…と思ってたので、zennに移築してみます。この番組は以下のバージョン・WSL環境(Fedora Remix for WSL)下においてお届けしております。(versionでプロトコルとか出るようになってたんやな…) $ curl --version curl 7.66.0 (x86_64-redhat-linux-gnu) libcurl/7.66.0 OpenSSL/1.1.1g-fips zlib/1.2.11 brotli/1.0.7 libidn2/2.3.0 libpsl/0.21.0 (+libidn2/2.2.0) libssh/0.9.4/openss

                                                                  curl備忘録2020
                                                                • BtrfsによるNASの運用記録 - Qiita

                                                                  概要 これまでの,数値計算の結果がHDDを圧迫しており,データの引っ越しやバックアップを含め運用方法を検討しbtrbkを用いたsoftware RAIDによるNASの構築ということに至ったのでその運用記録である.必要に応じて加筆を続ける. 背景 ハードウェアRAID か ソフトウェアRAIDか RAIDの選択しとしてハードウェアRAID(RAID card)とソフトウェアRAIDの選択肢があるが,以下の理由にソフトウェアRAIDを選択した. check sumによる整合性がとられていない場合がある raid levelの変更が容易ではない 新品は高い(ebayで中古なら数千円) とくにcheck sumによるファイル整合性についてはLevel1Tech Pert1.とPert2.で興味深い考察(実験)がされている.そこで,言及されているように,ハードウェアRAID(youtubeではmeg

                                                                    BtrfsによるNASの運用記録 - Qiita
                                                                  • Linux の CUI 環境で Google Chromeを動かす - シナプス技術者ブログ

                                                                    株式会社シナプス技術部ネットワーク課の杉原です。 これから、Linux の CUI 環境で Google Chromeを動かす方法についてご説明いたします。 GUI と CUI について GUI(Graphical User Interface) GUIとは、画面上に視覚的な画像や図形が用いられているインターフェイスのことです。 キーボードとマウスを使って画面上のテキストフォームやボタンなどのパーツを動かすことで、プログラムを実行します。 普段、みなさんが使っているPCやスマートフォンの画面がGUIにあたります。 CUI(Character User Interface) CUIは画面上に文字情報のみが表示されるインターフェイスのことです。 マウスを使わずキーボードでコマンドラインを入力することで操作を行います。 現在、ネットワーク装置やUNIX系サーバーはCUIでの操作が主流になってます

                                                                      Linux の CUI 環境で Google Chromeを動かす - シナプス技術者ブログ
                                                                    • CentOS8 Docker/Docker Composeインストール - Qiita

                                                                      はじめに CentOS8にDockerをインストールするメモです。 repo追加 dnf config-manager --add-repo https://download.docker.com/linux/centos/docker-ce.repo dockerインストール dnf -y install --nobest docker-ce docker-ce-cli 自動起動有効化 systemctl enable docker docker起動 systemctl start docker docker-composeインストール ダウンロード wget https://github.com/docker/compose/releases/download/1.25.5/docker-compose-Linux-x86_64 /usr/local/bin/に配置 mv docker

                                                                        CentOS8 Docker/Docker Composeインストール - Qiita
                                                                      • 産業用PCの“CentOS難民”を救え、サイバートラストとコンテックが協業

                                                                        VPC-5000シリーズの販売形態は、受注生産となるBTO(Build To Order)で、OSの選択肢は「Windows 10 IoT Enterprise 2019 LTSC 64-bit」と「Windows Server IoT 2019 Standard」、そして「OSなし」となっていた。ここで「OSなし」を選んでいた顧客のほとんどが自身の手でLinuxをインストールしており、そのLinuxとして広く利用されていたのがRHELクローンのLinuxディストリビューションとしてオープンソースソフトウェアで展開されていた「CentOS」である。 しかしCentOSについては、2020年末に開発コミュニティーがメンテナンスの終了を発表し、最新の「CentOS 8」に次ぐ新規バージョンのリリースを行わない方針を表明している。CentOS 8は既に2021年12月末でサポート期限を迎えており

                                                                          産業用PCの“CentOS難民”を救え、サイバートラストとコンテックが協業
                                                                        • CentOS 8の移行を考える - Qiita

                                                                          2023/05/22 RHELクローンのMIRACLE LINUXが今後AlmaLinuxと協業することが発表されました。AlmaLinux10からは同じバイナリになると思われます。 Publickey:RHELクローンOSのAlmaLinuxにMiracle Linuxが合流を発表。国内でAlmaLinuxのサポートも提供開始 1. CentOS終了問題 2020/12/08の「CentOSはCentOS Streamにシフトする」という発表から、関連の記事をいくつか書いてきた。後継として有力なAlmaLinuxがリリースされたこともあり、今後の選択肢を考えてみたい。 CentOSからCentOS Streamへ。CentOS終了の衝撃 CentOS終了に対する大ブーイングでRHELが一部無償になるらしい Red Hat Developer Programに登録して最大16台までRHEL

                                                                            CentOS 8の移行を考える - Qiita
                                                                          • Postfix 迷惑メール判定されないDKIM設定(複数ドメイン)Rocky ,Alma, CentOS

                                                                            迷惑メール対策 SPFとDKIM迷惑メール対策は色々なものがあります。その中から最も利用度が高い、SPF(エスピーエフ)とDKIM(ディーキム)について解説します。SPF,DKIMともメールを送信する側が対応するものです。 SPF(Sender Policy Framework)とDKIM(Domainkeys Identified Mail)は、どちらも送信ドメイン認証の仕組みです。IETFによってSPFはRFC4408、DKIMはRFC4871およびRFC5672にて仕様が定められています。 SPFはDNSのSPFレコードを利用し送信ドメインを認証します。SPFに対応しているメール受信サーバーは、メール受信時に送信元ドメインのDNSサーバーからSPFレコードを参照し値を検証します。この検証によりなりすまし等を防ぐことができます。 DKIMは電子署名を利用し送信ドメインを認証します。SP

                                                                              Postfix 迷惑メール判定されないDKIM設定(複数ドメイン)Rocky ,Alma, CentOS
                                                                            • Docker CE(無償版 Community Edition)を構築しよう(CentOS8) - Qiita

                                                                              $ yum install -y yum-utils device-mapper-persistent-data lvm2 $ yum-config-manager --add-repo https://download.docker.com/linux/centos/docker-ce.repo $ yum install --nobest docker-ce Last metadata expiration check: 0:09:23 ago on Wed 29 Apr 2020 01:16:58 AM JST. Dependencies resolved. Problem: package docker-ce-3:19.03.8-3.el7.x86_64 requires containerd.io >= 1.2.2-3, but none of the providers can

                                                                                Docker CE(無償版 Community Edition)を構築しよう(CentOS8) - Qiita
                                                                              • Red Hatが正したいことを想像する - orangeitems’s diary

                                                                                Red Hat社が、Red Hat Enterprise Linuxについて、開発者に、16台までの本番環境利用を許すというニュースを聞きました。 japan.zdnet.com Red Hatは今回の発表の冒頭で、同社がかなり以前から開発者向けの「Red Hat Developer」プログラムを通じて、CentOS Linuxの代替となるノーコスト版のRHELを提供してきたと記している。ただ、その利用条件はこれまで、1台のマシンを用いる開発者に限られていた。しかし今回、同プログラムが拡大され、RHELの「Individual Developer」サブスクリプションは、最大16の本番環境システムで利用可能になる。 そもそもこのプログラム自体が初耳ですが、Red Hat社とすれば、AlmaLinuxやら RockyLinuxやら、CentOSの亜種のようなものがばらまかれるのは何としても避け

                                                                                  Red Hatが正したいことを想像する - orangeitems’s diary
                                                                                • CentOS8 / RHEL8と互換性もある「Alibaba Cloud Linux 3」のご紹介 | Engineers' Blog - SBクラウド株式会社

                                                                                  こんにちは。 SBクラウド ソリューションアーキテクトの福田です。 Alibaba Cloudの基盤に最適化されたLinux OSの最新版である、 Alibaba Cloud Linux 3がリリースされましたので、簡単にご紹介したいと思います。 Alibaba Cloud Linuxとは Alibaba Cloud Linuxの歴史 Alibaba Cloud Linux 3リリース Alibaba Cloud Linux 3の主な特徴 〜 特徴1 〜 〜 特徴2 〜 〜 特徴3 〜 〜 特徴4 〜 おわりに Alibaba Cloud Linuxとは Alibaba Cloud Linux(別名Aliyun Linux)OSは、Alibaba Operating Systemチームによって作成された オープンソースのLinuxディストリビューションです。 Alibaba Cloudの「

                                                                                    CentOS8 / RHEL8と互換性もある「Alibaba Cloud Linux 3」のご紹介 | Engineers' Blog - SBクラウド株式会社