並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 257件

新着順 人気順

Chromiumの検索結果161 - 200 件 / 257件

  • Rails で Playwright が公式にサポートされたので RSpec 経由で使ってみた|ONE CAREER Tech Blog

    Ruby では Capybara というライブラリを経由して自動操作ツールを呼び出すことが多いです。この辺りのエコシステムについては Playwright の Ruby クライアントを開発してくださっている Yusuke Iwaki さん(@yi01imagination)のスライドがわかりやすいです。 Rails で Playwright をつかった E2E テストを動かしてみるGem のインストールまずは必要なライブラリをインストールします。 Rails は main ブランチを指定しつつ、Playwright を動かすために必要なライブラリを導入します。 gem "rails", github: "rails/rails", branch: "main" group :development, :test do gem 'rspec-rails' end group :test do

      Rails で Playwright が公式にサポートされたので RSpec 経由で使ってみた|ONE CAREER Tech Blog
    • 【ブラウザ】Arcについて力説&使い方 - Qiita

      はじめに こんにちは、カナダにコンピューターサイエンス留学中の大学1年生です。 今回は先日良すぎるブラウザ「Arc」を見つけたので力説していきたいと思います。触れば触るほど楽しめる、クセになる、新感覚のブラウザって感じでした。(巷では話題になってるみたいですね) 長くなりますが読んでいただけると嬉しいです! たまにArcのアプデに合わせて記事のアプデもしていくのでストックして見返してみてください!(後述しますがArcは毎週アプデがあります) 第二弾である【ブラウザ】Arc & Arc Searchの新機能と使い方を徹底解説!〜第二弾〜という記事を書きましたので是非ご覧ください! Mobile版であるArc searchやArc(desktop版)に追加された新機能について書いてあります。 Desktop版Arcに追加された機能はこの記事にも追記しました。 リンク↓ 【ブラウザ】Arc &

        【ブラウザ】Arcについて力説&使い方 - Qiita
      • 右クリックで動画のスクショがとれる。Chrome新機能の使い方

        こ~れは便利♪ 動画を見ていて「このシーン、シェアしたい!」。そんなとき使うと便利なスクリーンショット保存機能がGoogle Chromeに登場しました。 とりあえず最新版M116から徐々に全利用者に拡大となります。 使い方はかんたん。 1. 保存したいシーンで動画を止めて右クリック2回 2. 「動画フレームをコピー」を選択 これで高画質なスクリーンショットがクリップボードにコピーされるので、次のフレームをコピーする前にどっか(迷ったらGmailの下書きでもOK)に貼り付けて保存しましょうね。 Chrome最新版のM116かどうかは、Chromeの設定から「Chromeについて」を開くとチェックできますよ。 YouTubeで試してみた動画を一時停止して右クリックすると、こんなのが出てきて貼り付けられるよ。下の赤いプログレスバーや再生ボタンとか抜きに、動画のコマだけキレイに保存できるのが特長

          右クリックで動画のスクショがとれる。Chrome新機能の使い方
        • OldTweetDeck - TweetDeckを無料で使い続けるためのChrome拡張 | ソフトアンテナ

          ※注意: OldTweetDeckはX公式ツールではありません。最悪、使用したアカウントが停止になるなどの措置が行われる可能性も考えられます。試す場合は自己責任にてお願いします。 先日、X(Twitter)専用クライアントX Pro(TweetDeck)は、有料サブスクリプションサービスBlue加入者のみのが利用できる機能へと変更されました。 本日紹介する「OldTweetDeck」は、このTweetDeckを無料で使用し続けるためのオープンソースの拡張機能です。 今のところストアで公開されていないため手動でインストールする必要がありますが、ChromeやEdgeを初めとしたChromium系ブラウザや、Forefoxで動作します。 以下使用方法を説明します。 拡張機能を手動で読み込む OldTweetDeckをChromeで使用するには以下の手順を実行します。 GitHubのリリースペー

            OldTweetDeck - TweetDeckを無料で使い続けるためのChrome拡張 | ソフトアンテナ
          • 人気ブラウザ「Chrome」が“危ない”とGoogleが決断したのはなぜ?

            関連キーワード Google Chrome | Google | 脆弱性 | Chromium Webサイトへのアクセス解析サービスを提供するStatCounterは、自社サービスのトラフィック情報を基にWebブラウザのシェア(ページビューベース)を調査、公開している。その結果によると、2022年8月から2023年8月にかけて、世界におけるWebブラウザのシェア1位は、GoogleのWebブラウザ「Chrome」であり、利用率は平均約65%だった。 そのChromeのポリシーが変わる。Googleは2023年8月に、新バージョン「Chrome 116」の配布を開始した。同時に、以降のバージョンについて、Chromeのセキュリティアップデートやパッチ(修正プログラム)の配信頻度を上げると発表した。その狙いとは。 Googleが警戒する「Webブラウザに迫る危険」とは? 併せて読みたいお薦め記

              人気ブラウザ「Chrome」が“危ない”とGoogleが決断したのはなぜ?
            • Measuring Git performance with OpenTelemetry

              EngineeringMeasuring Git performance with OpenTelemetryUse our new open source Trace2 receiver component and OpenTelemetry to capture and visualize telemetry from your Git commands. When I think about large codebases, the repositories for Microsoft Windows and Office are top of mind. When Microsoft began migrating these codebases to Git in 2017, they contained 3.5M files and a full clone was more

                Measuring Git performance with OpenTelemetry
              • 改めて見る、「Raspberry Pi 5」の実力と使いどころ(PC Watch) - Yahoo!ニュース

                2023年9月に発表された「Raspberry Pi 5」が、日本でも2月から発売となった。すでに手にしている方も多数いると思われるが、「まだ迷っている」、「これから」という方に、Raspberry Pi 5の特徴や性能、どう活用したら良いかについて解説したい。 【画像】メモリの容量を示すチップ抵抗 ■ ハードウェアは確かな進化 「Raspberry Pi 4」から約4年ぶりに登場したRaspberry Pi 5は、クレジットカードサイズという基本的なフォームファクタを維持しながら、着実に成長を遂げている。まずは主要なコンポーネントを見ていこう。 □CPUは2015年頃のPC並の性能へ 本体中央の銀色のカバーが付いている部品がSoCで、「Broadcom BCM2712」を搭載している。 CPUはクアッドコア2.4GHzのArm Cortex-A76を採用している。A76は2018年に登場

                  改めて見る、「Raspberry Pi 5」の実力と使いどころ(PC Watch) - Yahoo!ニュース
                • 「Microsoft Edge」にRIDLサイドチャネル攻撃の緩和策 ~ただし代償も/まずはWindows版「Edge」で導入、「Chromium」プロジェクトにもコード貢献

                    「Microsoft Edge」にRIDLサイドチャネル攻撃の緩和策 ~ただし代償も/まずはWindows版「Edge」で導入、「Chromium」プロジェクトにもコード貢献
                  • Rails: groverでPDFを生成する方法|TechRacho by BPS株式会社

                    PDF生成のgemといえば、一時期は wicked_pdf が主流だったと思います。 しかし、昨今では依存ライブラリである wkhtmltopdf の更新が事実上止まったため、以下のような影響が出ていて採用しづらいです。 モダンなブラウザでは意図したとおりにレンダリングできない可能性がある 脆弱性への対応体制に不安がある wicked_pdfのcontributerも、長期的には他のライブラリを採用するように勧めています。 Long term plans given the deprecation of wkhtmltopdf? · Issue #1081 · mileszs/wicked_pdf 代替の選択肢に悩むところですが、そのような中でPDF生成のために grover を採用したことがあったので、特記すべき点について共有しようと思います。 PDF生成のための一助となれば嬉しいです。

                      Rails: groverでPDFを生成する方法|TechRacho by BPS株式会社
                    • 「Brotliアルゴリズム」gzipに代わる高速圧縮術

                      どのようなサイトにおいても、スピードは重要です。高速読み込みの追求のために、さまざまな技術が利用されています。その中の一つが、サイトの機能に悪影響を与えることなく、使用するコードを最小限に抑えること。gzipでの圧縮でそれを実現することができますが、Brotliを用いた圧縮という新手法もあります。 これはGoogleが開発したアルゴリズムで、gzipを超える(あるいはそれに取って代わる)多くのメリットが豊富に詰め込まれています。今回の記事では、Brotliを用いた圧縮のスピードや効率を中心に、その技術に迫りたいと思います。 Brotliアルゴリズムを用いた圧縮について動画での解説もご用意しています。 Brotliを利用した圧縮とは何か、これがサイトで使用されているかどうかを確認する方法、そして、必要な場合に実装する方法も扱います。圧縮アルゴリズムにおけるBrotliの位置付けと、他の選択肢

                        「Brotliアルゴリズム」gzipに代わる高速圧縮術
                      • AI時代の新しいWebブラウザ「Arc」の革新的で心地よい機能を体験せよ|komz

                        Arc というWebブラウザをご存知でしょうか?2023年にリリースされたばかりの新しいブラウザですが、世界中で徐々にファンが増え始めています。私もその一人です。 Product Hunt では、2023年の年間プロダクトで、OpenAIのGPT-4に次ぐ2位を受賞しています: Proud by this company we keep: Arc Max – our bundle of AI features in @arcinternet – was runner-up as @ProductHunt's Product of Year. We lost to @OpenAI's GPT-4 – the most remarkable invention of the decade. Appreciate you 75k voters! pic.twitter.com/aeqcmDwXU

                          AI時代の新しいWebブラウザ「Arc」の革新的で心地よい機能を体験せよ|komz
                        • Rust初心者がノリでTauri製デスクトップアプリを作ってみた - Qiita

                          ジョブカン事業部のアドベントカレンダー5日目です。 今回は、Rustの基本構文だけを軽く勉強した状態でRustでデスクトップアプリを作ってハマった点について書いてみたいと思います。 作成したアプリ 今回作成したアプリは、英語の文章を打ち込むと単語や文章単位でDeepL APIで翻訳して日本語を表示してくれるという自分用の英語勉強アプリです。 英語勉強の際に小説などの文章を写経しながら、わからないフレーズを翻訳しながら写していくような使い方ができます。 英語版wikipediaのRustページ冒頭を入れてみた例 https://en.wikipedia.org/wiki/Rust_(programming_language) 技術選定 今回はデスクトップアプリを作成しようと思っていたので、最初に候補に上がったのは以前使ったことがあるElectronでした。 Electronで作成しても良かっ

                            Rust初心者がノリでTauri製デスクトップアプリを作ってみた - Qiita
                          • Amazon アプリストアでスタディサプリ小学・中学講座を公開するまで - スタディサプリ Product Team Blog

                            スタディサプリ小学・中学講座を開発している Android エンジニアの @maxfie1d と @omtians9425 です。 2024年2月26日にスタディサプリ小学・中学講座をAmazonアプリストアにて配信を開始致しました。 すなわち今後は Fire タブレット においてもスタディサプリ小学・中学講座をお使いいただくことができます!本記事では Amazon アプリストアでの配信にあたり必要な開発や Tips についてお届けします。 学習を始める方におすすめの端末をご紹介|スタディサプリ Fire タブレット、Amazon アプリストアとは Fire タブレットは Amazon から発売されているタブレットで、代表的な Fire HD 10 などに加えてキッズモデルもラインナップされています。 OS には Fire OS が採用されています。Android をベースにした OS で

                              Amazon アプリストアでスタディサプリ小学・中学講座を公開するまで - スタディサプリ Product Team Blog
                            • GitHub - devidw/tabgod: execute any javascript on any chromium tabs - cross-tab parallel execution

                              You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                GitHub - devidw/tabgod: execute any javascript on any chromium tabs - cross-tab parallel execution
                              • ソフト ナビゲーションの測定実験  |  Web Platform  |  Chrome for Developers

                                Core Web Vitals イニシアチブでは、リリース以来、ウェブサイトの作成や読み込みの背後にある技術的詳細ではなく、ウェブサイトの実際のユーザー エクスペリエンスを測定することを目標としてきました。Core Web Vitals の 3 つの指標は、ユーザー中心の指標として作成されました。これらは既存の技術的指標(DOMContentLoaded や load など)を進化させたもので、ページのパフォーマンスに対するユーザーの感じ方とは無関係であることが多い時間を測定したものです。そのため、サイトのパフォーマンスが良好であれば、サイトの構築に使用されたテクノロジーがスコア判定に影響することはありません。 現実は理想的よりも常に少し複雑で、人気のあるシングルページ アプリケーション アーキテクチャがウェブに関する主な指標の指標で完全にサポートされていることは一度もありません。このよう

                                  ソフト ナビゲーションの測定実験  |  Web Platform  |  Chrome for Developers
                                • All my favorite tracing tools: eBPF, QEMU, Perfetto, new ones I built and more - Tristan Hume

                                  Ever wanted more different ways to understand what’s going on in a program? Here I catalogue a huge variety of tracing methods you can use for varying types of problems. Tracing has been such a long-standing interest (and job) of mine that some of these will novel and interesting to anyone who reads this. I’ll guarantee it by including 2 novel tracing tools I’ve made and haven’t shared before (loo

                                  • 様々なサービスロゴをSVG形式でダウンロードできる「Svgl」|BLACKFLAG

                                    SNSやブラウザ、CMS、ソフトウェア、AIなど様々なサービスのロゴをSVGのアイコン形式でコピーまたはダウンロードすることができる「Svgl」がとても便利に活用できそうだったのでメモ書きとして紹介します。 A beautiful library with SVG logos – Svgl A beautiful library with SVG logos – Svgl 各サービスのロゴはSVG形式でコピーまたはダウンロードすることができます。 「Svgl」では下記のジャンルに分かれた形で様々なサービスロゴが400種類以上も提供されています。 ※2024年5月28日現在 ・AI – 人工知能 ・Browser – ブラウザ ・CMS – コンテンツ管理システム ・Community – コミュニティ ・Compiler – コンパイラ ・Crypto – 暗号 ・Database – デ

                                      様々なサービスロゴをSVG形式でダウンロードできる「Svgl」|BLACKFLAG
                                    • Visual Studio CodeとGitHub Copilotでコーディング効率を革新!AIを駆使した開発ガイド | Sqripts

                                      TOP エンジニアリング Visual Studio CodeとGitHub Copilotでコーディング効率を革新!AIを駆使した開発ガイド Visual Studio CodeとGitHub Copilotでコーディング効率を革新!AIを駆使した開発ガイド 公開:2024.01.25 こんにちは。GSです。 Visual Studio CodeとGitHub Copilotの組み合わせは非常に強力です。多くの人が「GitHub Copilotを使う=コード自動補完を使う」と考えているかもしれませんが、Visual Studio Codeのアップデートにより、さらに便利な機能が使えるようになっています。これらの機能を駆使することで、Visual Studio Codeだけでより多くの作業が完結するようになりました。 これらの便利で強力な機能を踏まえ、AIと共に開発を行うための手順と実例を

                                        Visual Studio CodeとGitHub Copilotでコーディング効率を革新!AIを駆使した開発ガイド | Sqripts
                                      • 過去最高に使いやすくなった軽量Linuxデスクトップ「Bodhi Linux 7.0」

                                        「Bodhi Linux」は筆者のずっと昔からのお気に入りだ。デスクトップが「Enlightenment」をベースにしていることもその理由の1つだが、開発チームが、非常に堅牢で、使いやすく楽しいシステムを絶えず提供しているからでもある。7.0で導入された変更の一部は些細なものだが、それらが積み重なって、このバージョンは過去最高のリリースとなった。 詳しくない人のために説明しておくと、「Bodhi Linux」は、「Ubuntu Linux」の最新のLTS(長期サポート)版をベースにしたオープンソースのOSだ。このバージョンの場合は、「Ubuntu 22.04」をベースにしていることになる。Bodhi Linuxはこれまで、デスクトップのミニマリズムとカスタマイズ性の高さを両立するという哲学を忠実に守ってきた。開発者たちは今度もそれを守り続けているのだが、今回は、これまで以上にシームレスな体

                                          過去最高に使いやすくなった軽量Linuxデスクトップ「Bodhi Linux 7.0」
                                        • 3PCA 20 日目: 3rd Party Cookie Deprecation | blog.jxck.io

                                          Intro このエントリは、 3rd Party Cookie Advent Calendar の 20 日目である。 3rd Party Cookie のカレンダー | Advent Calendar 2023 - Qiita https://qiita.com/advent-calendar/2023/3rd-party-cookie ここまで ITP について見てきたが、これはあくまで Safari が独断で行っていたことだ。 それに対して、他が追従するかどうかはブラウザ次第だっただろう。 では、他のブラウザはどのような反応をしたか。この反応には、その時の情勢も鑑みる必要がある。 プライバシー事件の多発 2018 年、ITP で広告業界が騒然となっているのと同時期に、「ケンブリッジ・アナリティカ事件」が発生する。 これは、 2018 年にケンブリッジ・アナリティカという選挙コンサルの

                                            3PCA 20 日目: 3rd Party Cookie Deprecation | blog.jxck.io
                                          • 「Web開発における近年最も重要な進歩の1つ」 ー JavaScriptを使わないビュー遷移を実現するView Transition APIをAstroがサポート

                                            6月12日、The Astro Blogで「JavaScript を使わないビュー遷移(Zero-JavaScript View Transitions)」と題した記事が公開された。この記事では、JavaScriptを使用せずに、ネイティブアプリライクなビュー遷移を実現するための新しいプラットフォームAPIについて詳しく紹介されている。 Zero-JavaScript View Transitions View Transitions APIは、ページ間のネイティブなブラウザ遷移を可能にするAPIのセットである。歴史的には、これが可能だったのはJavaScriptを多用するシングルページアプリケーション(SPA)だけだったが、最近の進歩により、ネイティブなページ遷移がウェブプラットフォームに導入されている。 AstroユーザーはAstro 2.9以来、ビュー遷移への早期アクセスが可能となっ

                                              「Web開発における近年最も重要な進歩の1つ」 ー JavaScriptを使わないビュー遷移を実現するView Transition APIをAstroがサポート
                                            • 「Microsoft Edge」にセキュリティ更新 ~「Chromium」と「Edge」固有の問題に対処/v126.0.2592.113への更新を

                                                「Microsoft Edge」にセキュリティ更新 ~「Chromium」と「Edge」固有の問題に対処/v126.0.2592.113への更新を
                                              • 好きとか嫌いとか投票してるあれなサイトの投票スクリプト|DWU

                                                好きとか嫌いとか投票してる治安の悪い海外サーバーのサイトがありますよね? ああいうの本当に不毛だと思っていて、存在意義なくなっちゃえばいいのにと思っているんですよ。 何が気に入らないって、好きな人からも嫌いな人からもヘイトを巻き上げて広告で稼ぐビジネスモデルなんですよね。しかもユニーク数が増えるように設計されている。よくできていると思います。 そういうサイトで一番しらけるのって何かって言うと自動投票のスクリプトなんですね。 でも、このサイトはよくできていて、IPアドレスを見つつtorのような公開されているプロキシーサーバのIPは事前に弾いてきます。 なので普通は携帯の電波を切り替えまくるとか、一生懸命プロキシーを探すとかが限度かと思います。 AWSつかいませんか?このサイト、ロボット検知が優れているわけではありません。所詮、みているのはIPアドレスです。 ならば、AWSやGCPの環境をうま

                                                • Browser Rendering · Browser Rendering docs

                                                  The Workers Browser Rendering API allows developers to programmatically control and interact with a headless browser instance and create automation flows for their applications and products. Once you configure the service, Workers Browser Rendering gives you access to a WebSocket endpoint that speaks the DevTools Protocol Open external link . DevTools is what allows Cloudflare to instrument a Chro

                                                    Browser Rendering · Browser Rendering docs
                                                  • How bad are search results? Let's compare Google, Bing, Marginalia, Kagi, Mwmbl, and ChatGPT

                                                    Marginalia does relatively well by sometimes providing decent but not great answers and then providing no answers or very obviously irrelevant answers to the questions it can't answer, with a relatively low rate of scams, lower than any other search engine (although, for these queries, ChatGPT returns zero scams and Marginalia returns some). Interestingly, Mwmbl lets users directly edit search res

                                                    • AI時代の要注意脅威アクターとは? Microsoftが調査レポート「Cyber Signals」を公開

                                                      Microsoftは2024年2月14日(現地時間)、セキュリティ調査レポート「Cyber Signals」(2024年2月版)の第6版を公開した。 今回のレポートではサイバーセキュリティ業界がAI(人工知能)の登場によって大きな変革を迎えていることを指摘するとともに、AIを使ったサイバー攻撃への対処、AIを活用したセキュリティ人材不足への対応、脅威アクターの情報などを伝えている。 Forest Blizzard(STRONTIUM): ロシア連邦軍参謀本部情報総局(лавное разведывательное управление)。「26165部隊」に連なる非常に効果的なロシア軍事情報機関。ロシア政府にとって戦術的または戦略的に関心のある被害者を標的としている。活動は防衛や輸送・物流、政府、エネルギー、NGO、情報技術などさまざまな分野に及んでいる Emerald Sleet(Vel

                                                        AI時代の要注意脅威アクターとは? Microsoftが調査レポート「Cyber Signals」を公開
                                                      • 第815回 Ubuntu 24.04 LTSとGNOME Shell拡張機能 | gihyo.jp

                                                        今回はUbuntu 24.04 LTS(GNOME 46)のGNOME Shell拡張機能についていくつか解説します。さらにオススメ拡張機能を紹介します。 GNOME Shell拡張機能のアップデートに関する注意 本連載の読者であれば、多くの場合Ubuntu 22.04 LTSから24.04 LTSへのアップグレードを予定しているのではなかろうかと推察します。24.04.1リリース後の8月には22.04 LTSから24.04 LTSへのアップグレードが有効になる予定です。 22.04 LTSから24.04 LTSにアップグレードするということは、GNOME 42から46にアップグレードするということでもあります。 UbuntuにインストールされているGNOME Shell拡張機能(以下拡張機能)だけを使用しているのであれば関係ないことですが、多くの拡張機能は互換性が失われています。たいてい

                                                          第815回 Ubuntu 24.04 LTSとGNOME Shell拡張機能 | gihyo.jp
                                                        • Terminal Latency

                                                          MotivationI’ve been a long-time user of Xterm. I tried to switch to other terminal emulators several times because of Xterm’s broken Unicode support, especially regarding glyphs/emojis and multi-font substitution. These glyphs are part of many modern CLI tools and are often printed as blank squares in Xterm. More recently, I attempted to switch again, but every time I try, I’m discouraged by the a

                                                          • バックフォワード キャッシュ  |  Articles  |  web.dev

                                                            バックフォワード キャッシュ コレクションでコンテンツを整理 必要に応じて、コンテンツの保存と分類を行います。 バックフォワード キャッシュ(bfcache)は、すぐに前後に移動できるブラウザの最適化です。これにより、特に低速のネットワークやデバイスを使用するユーザーのブラウジング エクスペリエンスが大幅に向上します。 このページでは、すべてのブラウザで bfcache を使用するようにページを最適化する方法について説明します。 ブラウザの互換性 bfcache は、パソコンとモバイルの両方で、長年にわたって Firefox と Safari の両方でサポートされています。 Chrome バージョン 86 以降では、ごく一部のユーザーを対象に、Android のクロスサイト ナビゲーション用に bfcache が有効になっています。今後のリリースでは、追加のサポートが段階的にリリースされま

                                                              バックフォワード キャッシュ  |  Articles  |  web.dev
                                                            • Bookworm (Raspberry Pi OS)のChromiumで日本語入力できない現象について - Qiita

                                                              概略 :環境と解決案 (2023/12/10 更新) Rapsberry Pi OSの更新のおかげで、apt update+apt upgradeすると、OSデフォルトのChromiumでchromium-browser --gtk-version=4が使えるようになってました。 残念ながらオプション無しではfcitx5の日本語変換が動かないままですが、とりあえず一歩前進ということで更新。 記事作成時点で、下記の組み合わせで日本語入力できませんでした。 ・ハードウェア: Raspberry Pi 4B 8GB ・OS: Raspberry Pi OS Bookworm with desktop 64bit (2023-10-10-raspios-bookworm-arm64.img.xz) ・日本語環境: fcitx5-mozc ・ブラウザ: Chromium 対策として、下記のいずれかに

                                                                Bookworm (Raspberry Pi OS)のChromiumで日本語入力できない現象について - Qiita
                                                              • What's New in DevTools (Chrome 118)  |  Blog  |  Chrome for Developers

                                                                New section for custom properties in Elements > Styles The Elements panel now supports the @property CSS at-rule. It lets you define CSS custom properties explicitly and register them in a stylesheet without running any JavaScript. To inspect your registered custom properties, in Elements > Styles, hover over the property name and see its descriptors in a tooltip. In the tooltip, click the link to

                                                                  What's New in DevTools (Chrome 118)  |  Blog  |  Chrome for Developers
                                                                • Vitest の Browser Mode (experimental) でファイル読み込みのテストを書く - ジンジャー研究室

                                                                  趣味でブラウザ上に画像や音声を読み込んで作業する React アプリを作っているのだが、 Vitest + Testing Library でテストをしようと思ったらファイル読み込み部分でつまづいた。Node.js 上でブラウザ環境をシミュレートしている部分がそのままでは上手く動かないので、 polyfill を入れたり沢山モックを差し込んだりするとなんとか動く。が、色々弄りすぎて本当にテスト出来ているのか怪しいし、やはりリアルなデータでテストしたい。 で、リアルなブラウザ環境でテスト出来ないかなと調べていたところ、2つの候補が挙がった。 Browser Mode | Guide | Vitest Experimental: components | Playwright 両方とも experimental 。前者は Vitest をそのままブラウザ上で実行するというもので、後者は Pla

                                                                    Vitest の Browser Mode (experimental) でファイル読み込みのテストを書く - ジンジャー研究室
                                                                  • CSSだけで実現できるスクロール連動アニメーションの紹介

                                                                    この機能は2023年8月現在、ChromeやEdgeなどのChromiumベースのブラウザーではサポートされていますが、他のブラウザーではサポートされていません。 使用する場合はブラウザーのサポート状況を確認してから使用することをお勧めします。 皆さんはスクロール連動型アニメーションをご存知でしょうか? スクロール連動型アニメーションとは、スクロール量に応じてアニメーションを発生させることができるCSSの機能です。 この機能を活用することでJavaScript不要でユーザーのマウススクロールに応じたアニメーションを実装することができます。 従来のanimationのCSSに加えて、animation-timelineというプロパティを指定することでアニメーションの進行度をスクロール量に応じて変化させることができます。 スクロール連動型アニメーションの使用例 使用例1.(パララックス) パラ

                                                                      CSSだけで実現できるスクロール連動アニメーションの紹介
                                                                    • 「Microsoft Edge」で5件の脆弱性を修正、「Chromium」や「Acrobat」の問題を解決/v120.0.2210.133にアップデートされているかどうか確認を

                                                                        「Microsoft Edge」で5件の脆弱性を修正、「Chromium」や「Acrobat」の問題を解決/v120.0.2210.133にアップデートされているかどうか確認を
                                                                      • Puppeteer in Node.js: Common Mistakes to Avoid | AppSignal Blog

                                                                        Puppeteer is a powerful Node.js browser automation library for integration testing and web scraping. However, like any complex software, it comes with plenty of potential pitfalls. In this article, I'll discuss a variety of common Puppeteer mistakes I've encountered in personal and consulting projects, as well as when monitoring the Puppeteer tag on Stack Overflow. Once you're aware of these probl

                                                                          Puppeteer in Node.js: Common Mistakes to Avoid | AppSignal Blog
                                                                        • AWS はルートユーザーと IAM ユーザーにパスキー多要素認証 (MFA) を追加します | Amazon Web Services

                                                                          Amazon Web Services ブログ AWS はルートユーザーと IAM ユーザーにパスキー多要素認証 (MFA) を追加します セキュリティは Amazon Web Services (AWS) の最優先事項であり、6月11日、お客様の AWS アカウントのセキュリティ体制を強化するのに役立つ 2 つの機能をリリースします。 まず、ルートユーザーと AWS Identity and Access Management (IAM) ユーザー向けに、サポート対象の多要素認証 (MFA) のリストにパスキーを追加します。 次に、ルートユーザーに MFA を適用し始めました。最も機密性の高いユーザー、つまり AWS Organization の管理アカウントのルートユーザーから始めました。2024年の残りの期間中に、この変更を他のアカウントにも引き続き適用します。 MFA は、アカウン

                                                                            AWS はルートユーザーと IAM ユーザーにパスキー多要素認証 (MFA) を追加します | Amazon Web Services
                                                                          • Welcome to Comprehensive Rust 🦀 - Comprehensive Rust 🦀

                                                                            Welcome to Comprehensive Rust 🦀 This is a free Rust course developed by the Android team at Google. The course covers the full spectrum of Rust, from basic syntax to advanced topics like generics and error handling. The latest version of the course can be found at https://google.github.io/comprehensive-rust/. If you are reading somewhere else, please check there for updates. 本講座の目的は、Rustを教える事です。R

                                                                            • Safariを「令和のIE」と風刺することより知っておくべきブラウザの事情 | yamanoku Advent Calendar 2023

                                                                              Safariを​「令和の​IE」と​風刺する​ことより​知っておくべきブラウザの​事情 この記事はyamanoku Advent Calendar 2023の9日目の記事になります。 Webサイト制作やWebサービスをする上で、ブラウザはそれらを表示するための重要な役割を果たしています。その開発したものがブラウジングをしているユーザーに正しく表示されなければ、それはサービス提供者にとっては大きな問題になります。 クロスブラウザ、すなわち様々なブラウザにおいて、共通の挙動を保証することが基本になります。それは開発者にとっては大きな負担になりますが、その負担があるからといってユーザーが使っているブラウザで正しく表示されないということは許容されることにはなりません。 クロスブラウザ対応について、2020年以前からWeb開発していた人であれば「IE対応」という言葉を思い出すかもしれません。 Win

                                                                                Safariを「令和のIE」と風刺することより知っておくべきブラウザの事情 | yamanoku Advent Calendar 2023
                                                                              • エンジニアとして知っておきたい2024年デスクトップブラウザまとめ

                                                                                Web 関連の技術革新が目覚ましい一方で、クライアント側であるブラウザの進化も目覚ましいものがあります。 この記事では、2024年にエンジニアとして知っておきたいデスクトップブラウザについてまとめて紹介します。 王道ブラウザ Google Chrome 開発元 Google LLC (アメリカ) 初版 2008年9月2日 (15年前) エンジン Chromium (Blink / V8) 対応OS Windows macOS ChromeOS Linux iOS Android 料金 無償 ソースコード Google Git: https://chromium.googlesource.com/chromium/src/+/refs/heads/main/chrome/ GitHub (mirror): https://github.com/chromium/chromium/tree/m

                                                                                  エンジニアとして知っておきたい2024年デスクトップブラウザまとめ
                                                                                • Improving Web Accessibility with Web Platform Tests

                                                                                  Last year, a colleague introduced me to the Interop Accessibility project. I immediately resonated with its charge to “improve the state of accessibility across the entire web, regardless of which platform, browser, or assistive technology.” The project’s mission was compelling but it also represented, from my perspective, a transformative example of shifting accessibility to the level of web plat