並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 695件

新着順 人気順

DataDogの検索結果361 - 400 件 / 695件

  • Datadogを活用したアプリケーションのログ監視 - Adwaysエンジニアブログ

    実現したいこと 前提 datadog-agentの導入 Datadogに送信したいログの設定 datadogの管理画面上でのアラート設定 導入を通して こんにちは 古川です。 私の所属している部署ではこれまでサーバのモニタリング機能、リソース監視などで利用していたMackerelから左記に加えてログ収集も出来るDatadogへの移行が始まりました。 同じタイミングでアプリケーションのログ監視を行う必要があったので、今回Datadogを利用して対応することにしました。 (実際の業務ではAnsibleとTerraformを利用して実装しましたが、今回は分かり易い様に手動で対応した場合で記載しています) 実現したいこと Datadogにアプリケーションのログを集約 集約されたログを検知し、アラートを通知 前提 CentOS7 datadog-agentの導入 まず、ログを送信するサーバでdata

      Datadogを活用したアプリケーションのログ監視 - Adwaysエンジニアブログ
    • 「コンテナの65%以上でCPU・メモリの使用率は半分未満」、Datadog調査

      クラウド監視サービスなどを手掛ける米Datadog(データドッグ)の日本法人は2023年12月20日、「コンテナ利用実態調査」に関する記者会見を開催した。2023年9月時点の顧客企業である数万社の24億を超えるコンテナからの使用データを基に調査した。 調査結果の例として「コンテナ採用企業の45%以上がサーバーレスコンテナを使用」「NODE.JSが引き続きコンテナで最も人気な開発言語」などを紹介した。Datadog Japanシニアデベロッパーアドボケイトの萩野たいじ氏は「サーバーレスコンテナの採用率は2年前の調査だと31%だった。2023年9月時点で45%以上となり上昇を続けている」と指摘し、「組織がコンテナ利用を成熟させていく中でサーバーレスコンテナに移っている」と述べた。

        「コンテナの65%以上でCPU・メモリの使用率は半分未満」、Datadog調査
      • Datadog、コンテナのコスト配分・監視機能強化とMicrosoft Azureのサポートにより、クラウドコストマネジメント機能を拡張 | Datadog

        ニューヨーク – クラウドアプリケーション向けの監視およびセキュリティのプラットフォームを提供するDatadog, Inc.(NASDAQ:DDOG)は本日、コンテナのコスト配分、コスト監視、およびMicrosoft Azureのサポートなどを含む、クラウドコストマネジメント製品の新機能を発表しました。クラウドコストマネジメントにより、組織全体にわたるコストデータをサービスごとにきめ細かく可視化でき、エンジニアはクラウドへの支出とパフォーマンスのバランスを最適化できます。 以前よりクラウドのコストデータは企業内で部門ごとに管理されており、一元化して把握することが困難であるため、企業は常に予算超過のリスクを抱えています。新しい技術やプラットフォームが使用されるようになっても、既存のツールがコストとオブザーバビリティデータをばらばらに扱い続けているため、この課題はさらに深刻化しています。その結

          Datadog、コンテナのコスト配分・監視機能強化とMicrosoft Azureのサポートにより、クラウドコストマネジメント機能を拡張 | Datadog
        • Datadog Istio インテグレーションのメトリクスを使ってサービス間通信の平均レスポンスタイムを可視化する方法

          この記事は、 ドワンゴアドベントカレンダー 2023 の 4 日目の記事です。 ニコニコ生放送 Web フロントチームの ymiz です。 ニコニコ生放送では Istio を利用しています。 また、Datadog も利用しています。 Datadog の Istio インテグレーションを使って、 メトリクスを取得できます。 このメトリクスを元にサービス間通信の平均レスポンスタイムをダッシュボードに表示しようとした時、 Web 上に沢山あるとありがたかった情報を紹介します。 (「レスポンスタイム」は「レイテンシ」や「リクエスト待ち時間」とも表現できると思いますが、個人的に馴染みのある「レスポンスタイム」を使います。) サービス間通信の平均レスポンスタイム 結論から書くと、下記計算式でサービス間通信の平均レスポンスタイムを算出できます。 a: sum:istio.mesh.request.dur

            Datadog Istio インテグレーションのメトリクスを使ってサービス間通信の平均レスポンスタイムを可視化する方法
          • AWS re:Invent 2023 で発表された Datadog の新機能: Datadog Product 編 - Qiita

            はじめに こんにちは、Datadog Japan で Sales Engineer をしている AoTo(@AoTo0330) です。 この投稿は AoTo Advent Calendar 2023 3日目の記事です。 AWS の最大の年次イベント「AWS re:Invent 2023」に併せて Datadog が発表した様々な新機能を日本語でまとめました。AWS も Datadog の両方に興味がある・利用しているよ、という方は是非ご参考ください こちらの内容は Datadog の製品の新機能に焦点を当てた前編となります。AWS integration に関連する新機能は後編でまとめています。 Datadog のプロダクトは既に発表されているものを含め、6つの内容がアナウンスされました。 これらのプロダクトの概要と解説をしていきます。 Fleet Automation 概要 Datado

              AWS re:Invent 2023 で発表された Datadog の新機能: Datadog Product 編 - Qiita
            • CloudFormationレジストリを使ってDatadogのモニターを設定する - Qiita

              この記事はZOZOテクノロジーズ #3 Advent Calendar 2019 18日目の記事です。 昨日は@niba1122さんのRust+WebAssemblyでメタボールを作るでした。 今年ZOZOテクノロジーズでは全部で5つのAdvent Calendarが公開されているので、 他の記事もぜひ目を通していただけると嬉しいです。 ZOZOテクノロジーズ #1 Advent Calendar 2019 ZOZOテクノロジーズ #2 Advent Calendar 2019 ZOZOテクノロジーズ #4 Advent Calendar 2019 ZOZOテクノロジーズ #5 Advent Calendar 2019 この記事について 先日CloudFormation レジストリが発表され、 CloudFormationでサードパーティのリソースも定義できるようになったのはご存知でしょう

                CloudFormationレジストリを使ってDatadogのモニターを設定する - Qiita
              • Datadogを始めてみましょう

                概要AWS Elastic Beanstalk は、Apache、Nginx、Passenger、IIS などの使い慣れたサーバーで、Java、.NET、PHP、Node.js、Python、Ruby、Go、および Docker を使用して開発された Web アプリケーションやサービスをデプロイおよびスケーリングするための使いやすいサービスです。 計画と使用インフラストラクチャーリストまだ行っていない場合は、まず Amazon Web Services インテグレーションをセットアップします。Elastic Beanstalk メトリクスを受信するには、ご使用の環境で拡張ヘルスレポート機能を有効にし、拡張ヘルスメトリクスを CloudWatch に公開するように環境を構成する必要があります。 注: これらの設定により、CloudWatch カスタムメトリクス料金が加算されます。 リアルユー

                  Datadogを始めてみましょう
                • Datadog 認定プログラム | Datadog

                  Looking for Datadog logos? You can find the logo assets on our press page.

                    Datadog 認定プログラム | Datadog
                  • Datadog での Azure 拡張モニタリング

                    Looking for Datadog logos? You can find the logo assets on our press page.

                      Datadog での Azure 拡張モニタリング
                    • Datadog RUMを使ってクライアントからの過剰リクエストを監視する - Chatwork Creator's Note

                      こんにちは!フロントエンド開発部の澁谷(@shibe23)です。 この記事は Chatwork Advent Calendar 2022 22日目の記事です ChatworkはDAUが101.7万人 (2022年3Q中の中央値)、かつユーザーの滞在時間も非常に長いサービスとなっています。 そのため、クライアントサイドの不具合によって過剰にAPIリクエストが行われた場合、通信負荷(とインフラ費用)が膨大になってしまいます。 APIのリクエストが過剰に行われていることを検知したいのですが、以下のような要件から、クライアント側でエラーを検知できるようにしたいと考えました。 どのリリースで問題が起きたかを判断するため、フロントエンド側のリリース情報を含めて検知したい 社内検証の時点で検知できることが望ましいため、社内環境をフィルタリングしてアラートの閾値をコントロールしたい 通常のユースケースでも

                        Datadog RUMを使ってクライアントからの過剰リクエストを監視する - Chatwork Creator's Note
                      • Datadogによる稼働中のプロセス情報の取得 - Qiita

                        概要 Datadogを使用した、AWS上のEC2インスタンス上のプロセス監視(閾値監視)を行う。 その前提として、DatadogによるEC2インスタンス上で稼働しているプロセスの情報取得が必要となる。 今回、プロセス情報の取得方法について説明する。 注) Datadogコンソール上でのモニター設定(監視閾値設定)については別途説明する。(ここでは取り扱わない) プロセス情報の取得について 監視製品の中には、監視Agentが稼働しているOS上のプロセス情報を初期状態の時点で取得するものがある。(例: IBM Tivoli Monitoring) 一方、Datadogの場合、初期状態では監視Agentが稼働しているOS上のプロセス情報を取得しない。明示的に情報を取得するための設定が必要となる。 Datadogでのプロセス情報の取得について まず、Datadogのプロセス情報の取得方法について整

                          Datadogによる稼働中のプロセス情報の取得 - Qiita
                        • Datadog Session Replayの導入による効果 - LegalOn Technologies Engineering Blog

                          はじめに こんにちは、株式会社LegalOn Technologies (以下 LegalOnと呼びます) SRE&プラットフォームグループの加藤です。 LegalOnでは、2019年4月に『LegalForce』、2021年1月に『LegalForceキャビネ』を正式リリースして以来、機能追加やUI/UXの改善などのアップデート、バックエンドやインフラの改善を行っています。さらにはリリース初期段階では予期できなかった技術的な課題への対応や、発見された不具合の修正も行っています。 サービスにおいて不具合が発生したときの影響は、機能数とユーザー数が増えていくにつれ大きくなります。そのため、万が一不具合が発生した場合は、迅速に対応し解決しなければなりません。 そこで、今回はモニタリングサービスであるDatadog(https://www.datadoghq.com/ja/)のSession R

                            Datadog Session Replayの導入による効果 - LegalOn Technologies Engineering Blog
                          • 【Datadog】Amazon AuroraのWriter, Readerロールを表示 - Qiita

                            はじめに AWS Aurora MySQLで複数台のクラスタを組んで構成しています。 この時、DBのCPU使用率(aws.rds.cpuutilization)などのメトリクスをDatadogで表示させているのですが、 クラスタを構成するどのインスタンスがWriter、Readerなのかがわかりません。 なので、それぞれのインスタンスのロールを示すカスタムメトリクスを作りました。 AuroraのMySQLで動かしていますが、PostgreSQLでも同じもので動くはずです。 構成 ECS(Fargate)上に建てたDatadogAgent専用のコンテナ上で判別スクリプトを動かし、 それをDatadogへ送信する。という構成です。 参考:運用しやすい Datadog カスタムメトリクス収集方法 Datadogドキュメント カスタム Agent チェック CodeCommitにソースを保存して、

                              【Datadog】Amazon AuroraのWriter, Readerロールを表示 - Qiita
                            • Datadog ぽすちゃ管理(CSPM)ってなんだ ~2~ - Qiita

                              すごく進化した Datadog の CSPM で俺のクラウド管理ポータルの設定不備を全部検出してみる 第1回は CSPM の役割を確認した。ここでは Datadog での CSPM 初期設定を確認していく。 3.初期設定(Datadog CSPM) 前提として AWS, Azure は Datadog とのインテグレーションが完了していること。あと、今回検証したクラウドは AWS Security Hub やら Azure Security Senter やらは有効化していません。どうやら Datadog だけでかなりのセキュリティ対策のベストプラクティスを網羅できるようです。 手順1.監視対象とする AWS アカウントを選び CSPM を有効化する [Security] > [Setup & Configuration] なお AWS に Datadog インテグレーションした時の da

                                Datadog ぽすちゃ管理(CSPM)ってなんだ ~2~ - Qiita
                              • Datadog で OpenAI の利用状況を監視する

                                OpenAI は、自社製品に大規模言語モデルの GPT ファミリーを含む AI 研究開発企業です。2020 年の GPT-3 の登場以来、自然言語とコードの両方を流暢かつ適応的に処理するこれらのモデルは、様々なフィールドでの急速な普及を後押ししています。GPT-4、ChatGPT、InstructGPT は、ソフトウェア開発、コンテンツ制作などで幅広く利用されており、OpenAI の API により、開発者は最新の汎用 AI モデルにオンデマンドでアクセスすることができます。 Datadog の OpenAI インテグレーションは、OpenAI の API の利用状況を監視、評価、最適化するために使用することができます。この投稿では、インテグレーションを使用して以下のことを行うことをご紹介します。 OpenAI の利用パターンの追跡トークンの使用量に応じたコストの監視と配分API のレスポ

                                  Datadog で OpenAI の利用状況を監視する
                                • Datadogのカレンダー | Advent Calendar 2021 - Qiita

                                  The Qiita Advent Calendar 2021 is supported by the following companies, organizations, and services.

                                    Datadogのカレンダー | Advent Calendar 2021 - Qiita
                                  • Datadog APIをGASから叩く - Qiita

                                    GASのUrlFetchAppでDatadog APIを叩く ダッシュボードAPIの例 ダッシュボードのJSONを取得する let option = { 'method' : 'GET', 'contentType' : 'application/json', 'headers' : { 'DD-API-KEY' : APIキー, 'DD-APPLICATION-KEY' : アプリケーションキー } }; let response = UrlFetchApp.fetch('https://api.datadoghq.com/api/v1/dashboard/' + 'ダッシュボードID', options); let json = response.getContentText(); // ダッシュボード内に日本語などのマルチバイト文字がある場合はunicodeエスケープを戻すこと js

                                      Datadog APIをGASから叩く - Qiita
                                    • 「すべての主要なクラウドでサーバーレスの利用が主流になりつつある」 Datadog「サーバーレスの実態調査」第3版公開 - 週刊アスキー

                                      home > ICT > 「すべての主要なクラウドでサーバーレスの利用が主流になりつつある」 Datadog「サーバーレスの実態調査」第3版公開 Datadogは6月24日、「サーバーレスの実態調査」第3版を発表した。 Datadogはクラウドアプリケーション向けの監視およびセキュリティープラットフォームを提供する企業。調査は数千社におよぶあらゆる規模、業種のグローバル顧客の利用データに基づいた調査という。 調査結果では、主要なクラウドプロバイダーであるAWS、Azure、Google Cloud Platform(GCP)のサーバーレス技術は発展し続けており、これらの技術を利用し各クラウドを運用する顧客は50%以上に上っており、サーバーレスは今や主流となりつつあるとしている。なかでも重要なのは、既存のアプリケーションをサーバーレス・コンテナで実行する傾向が急速に高まっているという。 サー

                                        「すべての主要なクラウドでサーバーレスの利用が主流になりつつある」 Datadog「サーバーレスの実態調査」第3版公開 - 週刊アスキー
                                      • Datadogを始めてみましょう

                                        概要ローカルまたはリモート HTTP エンドポイントの上・下ステータスを監視します。HTTP チェックでは、レスポンス」がないことを示すコード (404 など) の検出、期限切れが近い SSL 証明書の特定、特定のテキストの応答の検索など、さまざまなことができます。また、HTTP 応答時間をメトリクスとして送信します。 セットアップインストールHTTP チェックは、Datadog Agent のパッケージに含まれています。サーバーに追加でインストールする必要はありません。多くのメトリクス指向のチェックは、監視するサービスと同じホストで実行するのが最適ですが、このステータス指向のチェックは、監視するサイトを実行していないホストから実行したい場合があります。 コンフィギュレーションAgent の構成ディレクトリのルートにある conf.d/ フォルダーの http_check.d/conf.y

                                          Datadogを始めてみましょう
                                        • Atlassian Open DevOpsでJiraとGitHubやDatadogなどのツールが統合可能に

                                          Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。この本では、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

                                            Atlassian Open DevOpsでJiraとGitHubやDatadogなどのツールが統合可能に
                                          • [小ネタ] Datadogのイベント「DevOps Scavenger Hunt」に日本から参加したかった(けど弾かれた) #reinvent | DevelopersIO

                                            TL;DR おま国1 注意書きはちゃんと読みましょう Datadogのイベントはそれ以外にもあるよ!って教えてもらいました 本題 : DevOps Scavenger Huntに参加したかった 小ネタです。 再来週から始まる毎年恒例のAWS最大イベント、re:Invent 2020。みなさんはもう心の準備はお済みでしょうか? 今年はオンラインイベントというころで、例年のようにラスベガスまで行かなくても日本から参加できます。セッション情報の公開も始まったので、みなさんもそわそわし出した頃ではないでしょうか。 そんなおり、ふとした弾みにこんなページを見つけてしまいました。 DevOps Scavenger Hunt - AWS re:Invent 2020 Race against the clock (and your fellow DevOps experts!) to solve a l

                                              [小ネタ] Datadogのイベント「DevOps Scavenger Hunt」に日本から参加したかった(けど弾かれた) #reinvent | DevelopersIO
                                            • Datadog APMで実現するサーバーレスアーキテクチャの分散トレーシング - ZOZO TECH BLOG

                                              はじめに こんにちは。ブランドソリューション開発部 プロダクト開発チームの杉田です。Fulfillment by ZOZO(以下、FBZ)が提供するAPIシステムの開発・運用を担当しています。 本記事では、サーバーレスアーキテクチャを採用しているFBZのAPIを例に、Datadog APMを使った分散トレーシングの導入手順と運用する際のポイントを紹介します。 「サーバーレスアーキテクチャを採用しているけど分散トレーシングを導入していない」という方や、「既にDatadogは活用しているけどAPMの機能は使っていない」という方に読んでいただけると幸いです。 FBZにおけるサービス監視 FBZでは、CloudWatchメトリクスやAWS Lambda、API Gatewayのログを解析し、PagerDutyやDatadogなどの外部サービスに連携して監視をしています。最近では、Lambda De

                                                Datadog APMで実現するサーバーレスアーキテクチャの分散トレーシング - ZOZO TECH BLOG
                                              • DatadogがGoogle Cloud Marketplaceで提供開始 - 週刊アスキー

                                                Datadog Japanは9月27日、クラウドアプリケーション向けの監視およびセキュリティープラットフォーム「Datadog」をGoogle Cloud MarketplaceでのDatadogの提供を行なうと発表した。 Datadogは、クラウドアプリケーション向けのモニタリングおよびセキュリティープラットフォームを提供するSaaSプラットフォーム。インフラストラクチャーのモニタリングやアプリケーションパフォーマンス、モニタリングやログ管理を統合・自動化して顧客に統合されたリアルタイムの可観測性を提供する。 今回、DatadogのGoogle Cloudとのパートナーシップをで深めることにより、Google Marketplaceを介してGoogle CloudでDatadogを利用可能となる。これによって顧客はすぐにアプリケーションのモニタリングやセキュリティー機能を活用できるように

                                                  DatadogがGoogle Cloud Marketplaceで提供開始 - 週刊アスキー
                                                • EKS on Fargateのdatadogへのログ送信 - Qiita

                                                  なぜ書くか/何を書くか なぜ? Amazon EKS on AWS Fargateを参考にdatadogへのログ送信を設定していたのですが、複数のドキュメントを見なければならなかったのでメモとして残します。 同じ状況にある方の参考になれば幸いです。 何を? 上記ドキュメント内の「ログの収集」について記載しています。 他の収集については書きません。 前提 用語の説明はしません datadog-agentはサイドカーとして実行します Datadog側で以下のインテグレーションをインストールする必要があります Kubernetes AWS EKS 例で使用する名称は以下のとおりです Namespace: myns Serviceaccount: mysa サンプル リソースの用意 RBACの用意 ライフサイクル的にClusterRoleとバインディングは分けていいかもしれません。 apiVers

                                                    EKS on Fargateのdatadogへのログ送信 - Qiita
                                                  • DatadogのS3へのログアーカイブ機能を試してみた | クラウド・AWSのIT技術者向けブログ SKYARCH BROADCASTING

                                                    はじめに こんにちは。突然ですが皆さんはDatadogのログ管理機能を利用されておりますでしょうか。 今回はDatadogのログ管理機能のポイントを軽く触れつつ、表題のログアーカイブ機能について試してみようと思います。 ログ管理とは その名の通り、Datadog上でログを管理する機能です。Datadogエージェントを利用して指定のログをDatadogに転送しDatadog上で管理します。 利用用途としては一般的に以下があげられます。 ログの集約 ログの検索 ログのパターンを分析 ログ文字列、もしくはパターンに基づきアラートの検知 上記の内容はDatadogに限った話では無いですが、特にログの検索や分析機能が充実しているため複雑な設定をすることなく効率よくログを解読することが可能です。 よし!じゃあどんどんDatadogにログをもっていこう!という気持ちになるかもしれませんが、気になるのは料

                                                      DatadogのS3へのログアーカイブ機能を試してみた | クラウド・AWSのIT技術者向けブログ SKYARCH BROADCASTING
                                                    • Datadog の登録から始めて GCP のメトリクス・ログ投入まで - Qiita

                                                      はじめに Datadog を無料で試すから始めて、GCP のメトリクス・ログを Datadog へ入れるところまで実施してみた 登録までの道のりを記載する 実施内容 実施順番は下記の3ステップ Datadog の登録 GCP設定 メトリクス取得設定 ロギング取得設定 Datadog Dashboard / Logs 表示確認 構成概要 下記、やってみた感じで書いた、Datadog と GCP 間のざっくりした構成概要図 1. Datadog の登録 Datadog サイト https://www.datadoghq.com/ja/ サイトにアクセスして右上の「無料で試す」をクリック 「メール アドレス」「お名前」「企業・組織名」「パスワード」を入力して、「サインアップ」をクリック 「Nwxt →」をクリック 試しに GCP のサーバ 1台などを登録してみる (下記は Centosサーバで試

                                                        Datadog の登録から始めて GCP のメトリクス・ログ投入まで - Qiita
                                                      • Datadog Logsにてホストタグが継承されない問題の原因と解決方法 - 電通総研 テックブログ

                                                        こんにちは。X(クロス)イノベーション本部クラウドイノベーションセンターの柴田です。 本記事ではDatadog Logsにてホストタグが継承されない問題の原因と解決方法をご紹介します。 発生した問題 Amazon EKSクラスタ&マネージド型ノードグループを構築し、その上のPodのログをDatadog Logsで収集・管理していました。 あるとき一部のログに AWS Integration 関連のタグ( region 、 availability-zone 、 autoscaling_group 、EC2インスタンスのタグなど)が付与されていないことがわかりました。 以下は期待通り先述のタグが付与されたログ(以降は正常なログと呼称)です。 {"msg":"structured log without host attribute"} 以下は期待に反して先述のタグが付与されなかったログ(以降

                                                          Datadog Logsにてホストタグが継承されない問題の原因と解決方法 - 電通総研 テックブログ
                                                        • Datadog Error Tracking for Logsを使って日々のエラーログ監視を省力化する

                                                          この記事は 検索エンジンプロダクトを一緒に開発してた同窓会 Advent Calendar 2023 の12日目の記事です。 昨日は kazunee さんの Network Namespace上でVRFを試してみる でした。 はじめに サービスを開発運用していると日々発生する多くのエラーログを適切に監視する必要があります。 エラーログを検知した場合、都度しっかり原因調査して根本対応したりログレベルを適切に調整したりするのが理想ですが、実際には機能開発を優先して増え続けるエラーログに手が回らず消耗することも多いと思います。 ここではDatadog Error Tracking for Logsを導入することで日々の監視業務を省力化してみたいと思います。 エラーログ監視の課題 エラーログをSlackに通知した場合のよくある課題として、以下のようなものがあるのではないでしょうか。 エラーログの通

                                                            Datadog Error Tracking for Logsを使って日々のエラーログ監視を省力化する
                                                          • Datadogを始めてみましょう

                                                            Looking for Datadog logos? You can find the logo assets on our press page.

                                                              Datadogを始めてみましょう
                                                            • Datadog、Datadogプラットフォーム内のすべての変更を監査できる監査証跡製品「Datadog Audit Trail」を提供

                                                                Datadog、Datadogプラットフォーム内のすべての変更を監査できる監査証跡製品「Datadog Audit Trail」を提供
                                                              • Datadog APMを用いてLambdaのパフォーマンスを可視化する | sreake.com | 株式会社スリーシェイク

                                                                こんにちは、Sreake事業部の横尾です。 前回は、Datadogの概要についての記事を書かせていただきましたが、 今回は、AWSのプロジェクトではお馴染みのLambda関数を、Datadog APMを用いてトレース情報の取得をしていきたいと思います。 また、本記事で使用してるAWSの構成は、TerraformチュートリアルにあるAPIGateway,Lambdaの記事で紹介されているものを用いています。 Lambda関数で使用している言語はNode.jsのため、他言語のLambda関数に適用する場合には、読み替えが必要となりますので、ご注意ください。 Lambdaインテグレーション/Forwarderのインストール DatadogでLambda関数を初めて監視する場合には、まず、Datadogのコンソール画面にて、Amazon Lambdaインテグレーションのインストールを行う必要があり

                                                                • Datadog APM を触ってみるぞ

                                                                  はじめに この記事は Datadog に入門してみたいと思った筆者が、Datadog APM を触ってみた記録です。入門するにあたって、CloudRun で動いてる Rails のアプリケーションのログやトレースを Datadog に送ったり、ログとトレースの紐付けを試してみたりしました。基本的には Datadog のドキュメントを読んで試してみただけですが、自分の理解のためにもまとめておきます。 対象読者 Datadog に入門したい人 CloudRun で動いてる Rails のアプリケーションのログやトレースを Datadog に送りたい人 ドキュメントを軽く読んでみたけど、ひとまず動くものを用意してみたい人 Table of Contents Datadog のアカウントを作る Rails で構造化ログを出力する Cloud ロギングのログを Datadog に送る トレースを D

                                                                    Datadog APM を触ってみるぞ
                                                                  • Datadog、AIを強化する「Bits」やオブザーバビリティー、セキュリティも発表

                                                                    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます クラウドモニタリングのDatadogは米国時間8月2~3日、カリフォルニア州サンフランシスコで年次イベント「DASH 2023」を開催した。3日の基調講演では、モニタリングのAIスタックへの拡大、生成AIアシスタント「Bits」を発表するなどAIを強化した。ここ数年注力するセキュリティ、オブザーバビリティー(可観測性)でも新製品や機能強化を発表した。 AIスタックのモニタリングと自社製品への生成AIの組み込みを発表 Datadogは、DevOpsのプラットフォームとしてスタートし、その後オブザーバビリティー、最近ではセキュリティに事業領域を拡大しているSaaSベンダーだ。2010年に創業し、日本法人は2019年に設立された。 基調講演に

                                                                      Datadog、AIを強化する「Bits」やオブザーバビリティー、セキュリティも発表
                                                                    • Datadog × API Gateway × Lambda × AWS Systems Manager でプロセスの再起動を自動化する|デロイト トーマツ ウェブサービス株式会社(DWS)公式ブログ

                                                                      Datadog × API Gateway × Lambda × AWS Systems Manager でプロセスの再起動を自動化する 監視していたサーバーで何らかの障害が発生した際などに、取り急ぎWebサーバーを自動的に再起動したいというケースはよくあることかと思う。 つい先日も、 Application Load Balancer からのヘルスチェックが、 healthy と unhealthy を繰り返す状況が発生し、 apache の再起動で正常復旧したことがあった。 以前、下記のブログエントリーにて、 EC2ノード上で走っているはずのnginxプロセスが止まっていた場合、自動で再起動する ということをやった。 Datadog × API Gateway × Lambdaでプロセスの再起動を自動化する | MMMブログ その際には、 AWS Lambda からSSHで再起動コマン

                                                                      • コンテナの主用途はDBMSとWebサーバー、開発言語はNode.jsが最多─Datadog調査 | IT Leaders

                                                                        IT Leaders トップ > テクノロジー一覧 > 開発ツール/プラットフォーム > 調査・レポート > コンテナの主用途はDBMSとWebサーバー、開発言語はNode.jsが最多─Datadog調査 開発ツール/プラットフォーム 開発ツール/プラットフォーム記事一覧へ [調査・レポート] コンテナの主用途はDBMSとWebサーバー、開発言語はNode.jsが最多─Datadog調査 コンテナ実行環境はDockerからcontainerdへ 2023年12月21日(木)日川 佳三(IT Leaders編集部) リスト Datadog Japanは2023年12月21日、システム監視クラウドサービス「Datadog」の監視データからユーザーのコンテナ利用状況を分析した年次調査の結果を「コンテナ利用に関する10のインサイト」としてまとめ、その概要を発表した。コンテナの主要なワークロードはデ

                                                                          コンテナの主用途はDBMSとWebサーバー、開発言語はNode.jsが最多─Datadog調査 | IT Leaders
                                                                        • Datadogを始めてみましょう

                                                                          Looking for Datadog logos? You can find the logo assets on our press page.

                                                                            Datadogを始めてみましょう
                                                                          • GitLabが自社の売却を検討中との報道、買収候補に競合企業のDatadogやGoogle親会社のAlphabetなど

                                                                            オンラインGitリポジトリを提供するGitLabが自社の売却に向けて投資銀行と協議しており、同業他社であるDatadogが買収の関心を示しているとロイターが報じました。 Exclusive: Google-backed software developer GitLab explores sale, sources say | Reuters https://www.reuters.com/markets/deals/google-backed-software-developer-gitlab-explores-sale-sources-say-2024-07-17/ GitLab Stock: Software Maker Seen Exploring Sale. Datadog Among Suitors? | Investor's Business Daily https://ww

                                                                              GitLabが自社の売却を検討中との報道、買収候補に競合企業のDatadogやGoogle親会社のAlphabetなど
                                                                            • Datadogを始めてみましょう

                                                                              概要Amazon Elastic Load Balancing は、クラウド上の複数の Amazon EC2 インスタンスに受信アプリケーションのトラフィックを自動的に分散します。 Datadog は、AWS が提供する 3 種類の Elastic Load Balancer (Application (ALB)、Classic (ELB)、Network Load Balancers (NLB)) からメトリクスとメタデータを収集します。 このインテグレーションを有効にすると、Datadog にすべての Elastic Load Balancing メトリクスを表示できます。 注: このインテグレーションでは、’ec2:describe**’ と ’elasticloadbalancing:describe*’ の権限が完全に有効になっている必要があります。 計画と使用インフラストラクチ

                                                                                Datadogを始めてみましょう
                                                                              • 奥深いモニタリングの世界をかいま見たDatadog勉強会 - 週刊アスキー

                                                                                2019年1月21日、システムモニタリングのクラウドサービスを提供するDatadogは初のユーザーイベントを開催した。冒頭の「はじめてのDatadog」では、Datadogの概要やメリットはもちろん、モニタリングの必要性や分析のコツなども説明され、初心者にもわかりやすい内容となっていた。 モニタリングも“モダン”にならなければいけない 100名を超える参加者が集まったイベントの冒頭、「はじめてのDatadog」というタイトルで冒頭のセッションを担当したのは、セールスエンジニアの池山邦彦氏。昨年末に入社したばかりの池山氏は、「入社のテストでいろいろな機能を触ってみたら、メトリクスを見るだけではなく、思ったより奥が深いと感じた。これを拡げていきたいと思ってDatadogに入社した」と入社の経緯を語る。もちろん「犬のロゴがかわいかった」というのも大きかったが、「入社したら意外と猫派が多い」という

                                                                                  奥深いモニタリングの世界をかいま見たDatadog勉強会 - 週刊アスキー
                                                                                • Datadog認定資格Datadog Fundamentals試験に合格しました。 - CUEBiC TEC BLOG

                                                                                  概要 対象読者 Datadog認定資格について 受験に向けた準備-学習編 受験に向けた準備-持ち物編 受験当日のトラブル 試験問題 合格 まとめ お知らせ!! 概要 こんにちは、キュービックでSREをやっているYuhta28です。キュービック内のテック技術について発信します。 前回の記事で書いておりますが弊社ではモニタリング基盤としてDatadogを活用しています。Datadogを導入し始めたのが去年の今頃でしたので導入から実装運用までの一年を経験したことになります。この一年は試行錯誤しながらDatadogを運用してきたので経験に基づいた知識しかなく体系だって理解しているか不安な気持ちでした。 そんなときにDatadogの認定資格の存在を知りましたので、せっかくですし資格を取ってDatadogの知識があることを証明しようかなと思い受験してみることにしました。 対象読者 Datadogの資格

                                                                                    Datadog認定資格Datadog Fundamentals試験に合格しました。 - CUEBiC TEC BLOG