並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 698件

新着順 人気順

Flutterの検索結果281 - 320 件 / 698件

  • 円滑にiOS/Android並行開発するための心得まとめ

    新しいモバイルアプリを開発するプロジェクトにおいては、iOSとAndroidの開発を同時にすることが多くあります。同時並行で開発を進める上で、複数のメンバーで方針を決める必要もあります。それは、iOSの担当者、Androidの担当者だけでなく、サーバーサイドの開発者やデザイナー、企画やマーケッター、受託開発であれば、発注する人も気をつけるべきことがあります。 ここでは、クロスプラットフォーム開発ではなく、SwiftとKotlin(Objective-cとJava)など異なる言語を組み合わせて、OSの特性を意識した上で行うネイティブアプリ開発での注意点に触れます。 ※クロスプラットフォーム開発とは ハイブリッド開発とも呼び、1つのプログラムでiOSとAndroid両方で動作可能なアプリを開発する手法で、FlutterやReactNative、Xamarinなどがあります。 プログラミングのコ

      円滑にiOS/Android並行開発するための心得まとめ
    • Flutter の環境分けの新時代

      Flutter Advent Calendar 2022 の 5 日目の記事です。 はじめに みなさん、Flutter の環境分けはどのようにされていますか? 多くの方は、公式で紹介されている flavor を使う方法や --dart-define を使う方法を使用しているのかなと思います。 今回、紹介するのは Flutter の 3.7.0 で導入された --dart-define-from-file を使う方法です。 --dart-define-from-file が導入された背景 --dart-define を使う方法だと次のような課題がありました。 多くの定義がある場合、起動コマンドが非常に長くなってしまう 切り替えるパッケージが複数ある場合、保守が困難になる これらの定義を Android と iOS で直接利用しようとすると、それぞれで Base64 でデコードしなければならな

        Flutter の環境分けの新時代
      • 娘のためにFlutterでゲームを作ってみた with Nuxt.js

        昔作ったUnityのゲームアプリ、なぜか娘が楽しそうに遊んでいて、 Flutterでリメイクしてみよ!と思い立ち、無事リリースできたので、 構成とかをまとめてみました(*´ω`*) どんなゲーム? 鯖(サバ)の中から鮪(マグロ)を探す かわいいお気軽タッチゲーム🐟 実際のプレイ画面はこんな感じに せっかくリメイクするので、 「親子で一緒にたのしめるシンプルなゲーム」 にしたいな〜とおもい、子供でもできるシンプルなルールで、 大人も楽しめる難易度になるようがんばってます! システム構成 全体の構成はこんな感じ Flutter(アプリ) Nuxt.js(LPサイト) unjs/nitro(OGP生成など) Firebase(Auth/Firestore) Cloudflare R2(OGP保存) TypeSpec(Dart/TS間でのモデル共通化) Cloud Run + Firebase

          娘のためにFlutterでゲームを作ってみた with Nuxt.js
        • Flutterで新規アプリ作る時にやることまとめ

          はじめに Flutterで新規にアプリを作る時にテンプレ的に大体同じような事をやっているが、いつも忘れるので備忘録としてまとめ。 Flutterは絶賛開発中なので、本稿の内容は当時これでうまくいっていたぐらいに留めていただけると幸いです。 また、本稿は個人的なメモの意味合いが強いため、割愛している説明が多々あります。 本稿の変更を適用したサンプルリポジトリはこちら 記事もテンプレ自体も随時更新予定 旧バージョンの記事はこちら:Flutterで新規アプリ作る時にやることまとめ - Qiita この記事でできること要約 大体アプリ作るときにやるであろう手順の備忘録 dart-defineを用いて開発環境、ステージング環境、本番環境のフレーバーを切り替え、別々のアプリとして独立させる方法 フレーバーに応じて利用するFirebaseプロジェクトを切り替える方法 コードカバレッジ計測のTips 環境

            Flutterで新規アプリ作る時にやることまとめ
          • Dartソースコードが実行されるまでの構造を理解する

            背景 たまたま React/React Native について少し調べる機会があり、その派生で React Native と Flutter の違いを調べていくうちに「普段書いている Flutter/Dart のソースコードが iOS/Android などネイティブプラットフォーム上で実行されるまで何が行われているのか」が気になり、周辺情報を調査していました。これまでも何となく全体像はイメージしていたものの曖昧で、改めて調べた内容を自分なりにまとめてみた備忘録に近い内容となっております。 動機は Flutter ですが、調べていくうちに Dart や Dart VM を掘っていった形になっているため、あまり Flutter の話(Engine 等)は出てきません。ただ、Flutter と Dart で多少異なる部分はあると思いつつ、実行に Dart VM を使っている以上根本は変わらないと

              Dartソースコードが実行されるまでの構造を理解する
            • コーディングとタスクの高速化でより効率的な開発を Flutter開発で押さえておきたいポイントとTips | ログミーBusiness

              NTT Tech Conferenceは、NTTグループのエンジニアたちが一堂に会し、NTTグループ内外のエンジニアたちと技術交流を行うためのカンファレンスです。ここで「Flutterアプリ開発スタートアップ with Tips」をテーマに神原氏が登壇。続いて、Flutter入門時のポイントと開発のTipsを紹介します。前回はこちらから。 Flutter入門時に押さえておきたいポイント神原健一氏(以下、神原):続いて入門時に押さえたいポイントということで、Flutterアプリのファイル構成、画面の作り方、ビジネスロジックの効率的な実装を紹介していきます。Flutterアプリを作っていくときには、プロジェクトを作ったあとに生成されます。 特に重要なファイルが2つあります。1つがソースコードで、main.dartというファイル。そしてpubspec.yamlというライブラリ、もしくはいろいろな

                コーディングとタスクの高速化でより効率的な開発を Flutter開発で押さえておきたいポイントとTips | ログミーBusiness
              • Ubuntu Makes Flutter 'Default Choice' for Future Desktop Apps - OMG! Ubuntu

                Ubuntu Makes Flutter ‘Default Choice’ for Future Desktop Apps Flutter will be the default choice for future mobile and desktop apps created by Canonical. Google’s open-source and cross-platform UI making framework has already proven popular with web devs looking for an easy “in” to fuss-free mobile and desktop app development. Flutter is underpinned by the Dart programming language but the new des

                  Ubuntu Makes Flutter 'Default Choice' for Future Desktop Apps - OMG! Ubuntu
                • メルカリ ハロのデザインシステムとFlutter | メルカリエンジニアリング

                  こんにちは。メルカリ ハロのモバイルチームのEMの@atsumoです。 この記事は、連載:メルカリ ハロ 開発の裏側 – Flutterと支える技術 –の3回目と、 Mercari Advent Calendar 2024 の7日目の記事です。 はじめに メルカリ ハロは2024年3月にリリースされた、Flutterを用いて開発されたアプリケーションです。本記事では、デザインシステムの導入によって実現した開発効率の向上と、その具体的な運用方法について共有いたします。 目次 デザインシステムの概要 メルカリ ハロのデザインシステム Componentのご紹介 FigmaからFlutterへの実装について Componentを使った画面実装 1年経過して見えてきた課題 今後の展望 まとめ それでは、順を追って説明していきます。 デザインシステムの概要 デザインシステムについて触れたいと思います

                    メルカリ ハロのデザインシステムとFlutter | メルカリエンジニアリング
                  • Flutter移行の苦労と、乗り越えた先に得られたもの

                    2020/9/20_iOSDC Japan 2020での、桐山の講演資料になります

                      Flutter移行の苦労と、乗り越えた先に得られたもの
                    • Claude Code × Android Studio でFlutterコード自動生成してみた

                      Android Studio でも Claude Code プラグインをインストールして Flutterのコードを書かせてみた Flutter開発において、Claude Codeを使ってAIにコード生成を任せることで、開発効率を大幅に向上させたいと思いました。 なお、Claude Codeは2025年5月22日に一般提供が開始され、2025年6月4日にProプランとMaxプランの両方でClaude Codeにアクセスできるようになりました。 今回は一からプロジェクトを作成するのではなく、開発中のプロジェクトのひとつの画面を依頼してみようと思います。 その上で、まずは通常Flutterの開発に使用しているIDEの Android Studio 上で Claude Code を使えるようにしたいと思います。 とはいえ、Claude Code はコンソールベースのため、あまりIDEにUIが追加さ

                        Claude Code × Android Studio でFlutterコード自動生成してみた
                      • Flutter Riverpod 2.0: The Ultimate Guide

                        Riverpod is a reactive caching and data-binding framework that was born as an evolution of the Provider package. According to the official documentation: Riverpod is a complete rewrite of the Provider package to make improvements that would be otherwise impossible. Many people still view it as a "state management" framework. But it is much more than that. In fact, Riverpod 2.0 borrows many valuabl

                          Flutter Riverpod 2.0: The Ultimate Guide
                        • Navigator 2.0 の解説 後編 1

                          前編では、Navigator 2.0 の基本として、新しい Page API を用いた複数の Route の宣言的な状態管理について解説しました。 Navigator の Page API だけでは、Android の戻るボタンや Web ブラウザーの戻る/進むボタンの対応、Web ブラウザーの history の更新(それによるアドレスバーの URL の更新)といった、OS と協調した処理に対応しません。後編では、それらの処理に対応するために新しく提供された Router API について解説します。その後、Navigator 2.0 のまとめと、今後の課題について言及します。 Router による Routing の全体像 Router は、Android の戻るボタンや Web ブラウザーの戻る/進むボタンからの通知の受信、Web ブラウザーの history の更新(それによるアド

                            Navigator 2.0 の解説 後編 1
                          • Flutter でバックグラウンドでも動くタイマーアプリを作った – rinoguchi's techlog

                            少し前に会社のブログで以下の記事を書きました。 Flutterでお勉強時間管理用のタイマーアプリを作った このアプリには、「アプリがバックグラウンドに遷移するとタイマーが停止してしまう」という致命的な問題がありましたが、その対処方法が分かったので、紹介したいと思います。 問題点 アプリがバックグラウンドに遷移すると、アプリが一時停止してしまい、タイマーが止まってしまう。 対応方針 アプリがバックグラウンドに遷移したタイミングと、フォアグラウンドに復帰したタイミングで以下の処理を行う作戦でいこうと思います。 バックグラウドに遷移したタイミング その時点の時間を元に、ローカル通知をスケジュール登録する(ローカル通知はバックグラウンドでも時間がくれば実行される) バックグラウンドに遷移した日時を記録する フォアグラウンドに復帰したタイミング ローカル通知タイマーを停止する フォアグラウンドに復帰

                            • I/O Extended 2023 - Flutter 活用事例

                              Flutter 2021 の振り返りと今後のアプリ開発に向けて / Looking back on Flutter 2021 and for future app development.

                                I/O Extended 2023 - Flutter 活用事例
                              • WINTICKET における Flutter を利用したクロスプラットフォームアプリケーションへの取り組み | CyberAgent Developers Blog

                                はじめに 株式会社 WinTicket の @wadackel です。 WINTICKET では、昨年2021年から Flutter を利用したクロスプラットフォームアプリケーション開発に取り組んでいます。具体的には目下、既存 Android アプリケーションを置き換えることを目標としています。将来的には iOS アプリケーションも Flutter 製へと置き換えることを想定しています。 この記事では、どのような事業状況から Flutter を採用した開発に至ったかについてご紹介できればと思います。 ※WinTicket(パスカルケース表記)が子会社名称、WINTICKET(全て大文字表記)がサービス名です WINTICKET とは WINTICKET(ウィンチケット)は、2019年4月にリリースした公営競技のインターネット投票サービスです。現在サービス提供している公営競技の種類は競輪、及

                                  WINTICKET における Flutter を利用したクロスプラットフォームアプリケーションへの取り組み | CyberAgent Developers Blog
                                • FlutterとUnityの開発効率化 | gihyo.jp

                                  本連載は、iOS/Android向けのアプリでUIの表現力を高めることを目標にUnity製アプリにFlutterを導入した例を具体的な実装方法を交えながら紹介する記事の5回目となります。 前回までの記事でFlutterとUnityで連携するための具体的な解説は終了しています。 今回は少しでも開発を効率的に進めるための工夫を紹介を行い、本連載を締めさせていただきます。 前回までの記事をまだ読まれていない方はまず一通りお読みいただいてから今回の記事を見ていただけると幸いです。 4回目:FlutterとUnityを連携させる 3回目:Unity製のiOSアプリにFlutterを組み込む 2回目:Unity製のAndroidアプリにFlutterを組み込む 1回目:Flutter「を」Unity「へ」導入する FlutterとUnityを連携させる開発における問題点 Flutter、Unityそれ

                                    FlutterとUnityの開発効率化 | gihyo.jp
                                  • GitHub Actions で Automatically manage signing を使って Flutter の ipa ビルドする

                                    2024/10/16追記 本記事に記載したビルド手順ではiOSアプリにおいてentitlementsへの署名が行われないためプッシュ通知などを使用するアプリケーションが正常に動作しません entitlementsの設定を含むワークフローの例はこちらの記事をご覧ください https://zenn.dev/mutex_inc/articles/ios-cd-with-push-notification GitHub Actions で Flutter アプリの TestFlight 用バイナリ(ipa)をビルドする方法を調べると「Automatically manage signing」 を無効にしてビルドする記事が出てきます。 オプションを有効にしたままビルドする方法が見つからなかったので調べました。検証は Flutter で行いましたが、Flutter を使わない iOS ネイティブのプロ

                                      GitHub Actions で Automatically manage signing を使って Flutter の ipa ビルドする
                                    • Flutterを採用している有名企業・有名アプリ - Qiita

                                      メルカリ「ハロ」 「スキマバイトを簡単に見つけられる」と評判のメルカリの新サービス、「ハロ」もFlutterを使用しています。 ホームページ iOSアプリ Androidアプリ スシロー 回転寿司チェーン「スシロー」のアプリも、実はFlutter製。便利な待ち時間確認や予約が可能です。 ホームページ iOSアプリ Androidアプリ トヨタ トヨタの一部のナビゲーションシステムでFlutterが採用されているとされていますが、詳細はまだ明らかになっていません。もっと情報がほしいところです。 じゃらん 旅行予約サイト「じゃらん」のアプリは、外装はFlutter、中身はWebの構成が多いようです。 ホームページ iOSアプリ Androidアプリ 参考記事 マイナビ 新卒採用情報を提供する「マイナビ2025」もFlutterで作られています。 ホームページ iOSアプリ Androidアプリ

                                        Flutterを採用している有名企業・有名アプリ - Qiita
                                      • Mahaspin

                                        Mahaspin menawarkan akses mudah dan aman ke situs resmi serta link alternatif untuk tahun 2025, dengan sistem login yang terjamin keamanannya.

                                          Mahaspin
                                        • Flutter 2はWeb向けに本番環境対応しており、新しいプラットフォームを追加している

                                          あなたにとって重要なトピックや同僚の最新情報を入手しましょう最新の洞察とトレンドに関する最新情報を即座に受け取りましょう。 継続的な学習のために、無料のリソースに手軽にアクセスしましょうミニブック、トランスクリプト付き動画、およびトレーニング教材。 記事を保存して、いつでも読むことができます記事をブックマークして、準備ができたらいつでも読めます。

                                            Flutter 2はWeb向けに本番環境対応しており、新しいプラットフォームを追加している
                                          • Flutter環境構築(Windows) 前編 - インストールまで - シー・エス・エス イノベーションラボ(ブログ)

                                            みなさん、こんにちは。イノベーションLABのハヤシです。 イノベーションLABでは今期から、社内の技術開拓に力を入れています。 その中で挑戦した Flutter の環境構築について記事にしていきます。 今回は前編として、 Flutter の最低限のインストールについて解説します。 後編では、 Android エミュレータの作成とサンプルプロジェクトの作成・実行について解説します。 blog.css-net.co.jp 前提条件 Flutter SDK をインストール 環境変数設定 Android Studio セットアップ Android Studio インストール Android Studio 初期設定 Android Studio に Flutter プラグインインストール Android 設定 cmdline-tools をインストール ライセンスを承認する Visual Studi

                                              Flutter環境構築(Windows) 前編 - インストールまで - シー・エス・エス イノベーションラボ(ブログ)
                                            • ドラッグ&ドロップなど直感的な操作でFlutterアプリのUIを設計できるオンラインFlutter UI ビルダー・「FlutterFlow」 - かちびと.net

                                              FlutterFlowはドラッグ&ドロップなど直感的な操作でFlutterアプリのUIを設計できるオンラインFlutter UI ビルダーです。 Googleによって開発されたオープンソースのUIのSDKであるFlutterベースのネイティブアプリを設計できるローコードビルダーで、コードを書かずテンプレートも用意されているため、内容次第ですが従来の10倍の速さでアプリを開発できる、というものだそう。 Firebaseと統合したりAlgoliaで検索機能を強化するなどのカスタマイズにも対応しています。FlutterFlowはFlutterのベストプラクティスに従っており、エクスポートしたコードもクリーンで読みやすいようになっているようです。(※コードのDLは有償プランから) 本格的にアプリを開発し、ローンチするには有料プランが必要ですが、それまでの操作は無料プランで可能です。ドキュメントも充

                                              • Flutter App Architecture with Riverpod: An Introduction

                                                When building complex apps, choosing the correct app architecture is crucial, as it allows you to structure your code and support your codebase as it grows. Good architecture should help you handle complexity without getting in the way. But it's not easy to get it right: “Not enough” architecture leads to poorly organized code that lacks clear conventions“Too much” of it leads to over-engineering,

                                                  Flutter App Architecture with Riverpod: An Introduction
                                                • 【モバイルアプリエンジニア向け】WWDC25発表まとめ

                                                  WWDC25でAppleが発表したモバイルアプリ開発の大幅アップデート Apple は WWDC25 で、iOS 26 と macOS Tahoe 26 に搭載される革新的な「Liquid Glass」デザインシステムを発表。ガラスの光学特性と流動性を組み合わせた新しい UI は、SwiftUI の .glassEffect() モディファイアで簡単に実装可能。 Xcode 26 には ChatGPT を含む大規模言語モデル(LLM)が統合され、AI によるコード生成、デバッグ、ドキュメント作成支援が実現。Swift 6.2 では @MainActor がデフォルト化され、並行処理の実装が大幅に簡素化。 SwiftUI の新機能として WebView、ToolbarSpacer、検索バーの自動配置、AttributedString 対応の TextEditor を追加。パフォーマンス最適化

                                                    【モバイルアプリエンジニア向け】WWDC25発表まとめ
                                                  • 【Rails × Flutter】既存のWebアプリのモバイル版をリリースするまでに学んだこと

                                                    この記事は、自分が 「既存のWebアプリのモバイル版をリリースする」 中で、事前に知っておきたかったことなどをまとめたものです。 BooQsのiOS/Android版をリリースしました。 先日、これまでWebアプリとして提供していた、絶対に忘れない英和辞書&英単語帳アプリ「BooQs」のiOS/Android版をリリースしました。 iOS版: Android版: 技術構成としては、以下の図のように、すでにWebアプリとして提供しているRailsアプリにモバイル用のAPIを生やして、クライアントにFlutterを使いました。 さて、今回は僕にとって初めてのアプリ開発で、今までネイティブアプリを開発した経験もなければ、Flutterもゼロから学びながらのリリースでした。 また巷の記事の多くは、「Firebase × Flutter」という組み合わせで、既存のWebアプリにFlutterを掛け合

                                                      【Rails × Flutter】既存のWebアプリのモバイル版をリリースするまでに学んだこと
                                                    • Mac を使わずに iOS アプリを Flutter と Codemagic で配布する

                                                      本記事は、佐藤将来 が執筆し、Codemagic オフィシャルブログ に投稿されたものです。 Mac コンピューター無しで iOS アプリを開発することは難しいと思われるかもしれません。実際この状況がすぐに変わる兆しはありませんが、Mac を持っていなくてもアプリ開発者が iOS アプリをビルドして App Store にリリースする方法は存在します。この投稿では、Linux または Windows コンピュータしか持っていない場合でも Flutter と Codemagic を使用して iOS アプリをビルドして公開する方法をご紹介します。 必要なもの まず事前に以下のものを準備しましょう: Apple Developer Program へのメンバーシップ登録 アプリのコード署名や公開を行うために必要です。 iOS デバイス 本記事の手順を終えた後には、アプリの挙動を実際にテストするた

                                                        Mac を使わずに iOS アプリを Flutter と Codemagic で配布する
                                                      • Unity製のAndroidアプリにFlutterを組み込む | gihyo.jp

                                                        Flutter「を」Unity製Androidアプリ「へ」 本連載は、iOS/Android向けのアプリでUIの表現力を高めることを目標に、Unity製アプリにFlutterを導入した例を具体的な実装方法を交えながら紹介する記事の2回目となります。 前回の記事で、なぜUnity製アプリにFlutterを導入するのかという話をしているのでまだ見ていない方はそちらも合わせて読んでいただけると幸いです。 Unity製のアプリにFlutterを組み込むためにはいくつかの手順が必要となるので今回から複数回にわたり実際のコードを交えながら解説していきます。 2回目となる本記事はUnity製のAndroidアプリにFlutterを組み込む方法の解説となります。 なお、本連載はUnityとFlutterの連携がメインとなるのでUnityとFlutterの基本的な部分の説明は省略させていただきます。 開発環

                                                          Unity製のAndroidアプリにFlutterを組み込む | gihyo.jp
                                                        • MacBook に接続した iPhone 実機で Flutter アプリをデバッグする | DevelopersIO

                                                          こんにちは、CX事業本部 Delivery部の若槻です。 iOS アプリケーションを開発する際には、アプリをシミュレートされたデバイス上でデバッグできる Simulator を使うと便利です。 Simulator は私も普段の iOS アプリ開発でよく使っており、また Tips を紹介するブログもいくつか投稿しています。 FlutterアプリをGoogle Chrome/iOS Simulatorでデバッグする | DevelopersIO Flutterアプリを複数台のiOS Simulatorデバイスで同時に実行してみた | DevelopersIO flutter_nearby_connectionsによるP2P通信をiOS Simulatorのデバイス間で試してみた | DevelopersIO しかし、アプリケーションが端末のカメラや通信機能などハードウェア機能を利用する場合は、

                                                            MacBook に接続した iPhone 実機で Flutter アプリをデバッグする | DevelopersIO
                                                          • FlutterFlowを使ってノーコードでFlutter製TODOアプリを作ってみた | DevelopersIO

                                                            こんにちは。CX事業本部のKyoです。FlutterFlowというツールを使ってみたのでレポートします。 FlutterFlow is 何? いわゆるローコード・ノーコード系のツールで、モバイルアプリ用のフレームワークであるFlutter製のアプリを開発することができます。 特長としては、ブラウザ上で開発を行え、Fluterのコードとしても出力できることが挙げられます。また、Firebaseをバックエンドとして利用でき、認証やデータの保存などはFirebaseに任せることもできます。 今回はフリープランで試していきます。 お題: TODOアプリ アプリケーションの学習には、認証 + CRUDという基本要素の詰まったTODOアプリを作ることが多いと思います。今回もTODOアプリを作ってみました。 公式ブログでも解説 + 材料の提供がされていますね。 なお、公式ブログから完成版のサンプルアプリ

                                                              FlutterFlowを使ってノーコードでFlutter製TODOアプリを作ってみた | DevelopersIO
                                                            • ReactNative とFlutter パフォーマンス比較 - GMOインターネットグループ グループ研究開発本部

                                                              こんにちは。次世代システム研究室のT.M です。 はじめに Android / iOS 両スマホアプリを開発するためには、一般的にはそれぞれKotlin (Java)/ Swift(Objective-C)で実装をする必要があります。しかし、クロスプラットフォームのアプリケーションフレームワークが誕生し、一つの実装で、両スマホアプリを開発することができるようになりました。現在、クロスプラットフォームのフレームワークでよく利用されているものとして、React Native とFlutter があります。どちらが良いフレームワークであるか、は分からず、そのため、どちらを利用すべきか迷うかと思います。そこで、本稿では、React Native とFlutter のパフォーマンスについて比較して、どちらが優れているかを検証したいと思います。 React Native React Native は2

                                                                ReactNative とFlutter パフォーマンス比較 - GMOインターネットグループ グループ研究開発本部
                                                              • 開発者ごとでなく、プロジェクトごとにFlutterのバージョンを管理する - Qiita

                                                                Flutterのアップデート、まだまだ激しいですよね。 以前チーム開発していた時も、 他の開発者とのFlutterのバージョン違いによりAPI定義が異なりエラーの嵐→無駄なコミュニケーションの発生 自分のPCのFlutterのバージョンを上げてしまったところ、ビルドできなくなったといった報告の対応 など、プロジェクトごとでなく開発者ごとにFlutterのバージョンを管理しているために起きてしまう問題がいくつかありました。また、OSSや個人開発などでも使用するFlutter SDKのバージョンを固定したいこともあるかと思われます。 本記事では、開発者ごとでなく、プロジェクトごとにFlutterのバージョンを管理する方法を紹介します。 FVMを用いる場合 FVMはFlutter SDKバージョン管理ツールです。 導入についてはこちらの記事が日本語で分かりやすいので、説明は割愛します。 バージョ

                                                                  開発者ごとでなく、プロジェクトごとにFlutterのバージョンを管理する - Qiita
                                                                • What’s new in Flutter 2.5

                                                                  Hello and welcome to Flutter 2.5! This is a big release, with the 2nd highest stats in the history of Flutter releases: 4600 issues closed and 3932 PRs merged from 252 contributors with 216 reviewers. If we look back over the last year, we see a huge 21,072 PRs created by 1337 contributors, of which 15,172 of them were merged. While the “what’s new in Flutter” blog posts focuses on new features, o

                                                                    What’s new in Flutter 2.5
                                                                  • Shorebirdが開発するFlutter用の『Code Push』とは

                                                                    はじめに Shorebird は Flutter 開発でビジネスを成功できるように、必要な製品を開発するパブリックな組織です。プロダクトはすべてオープンソースであり、開発の状況も Discord で公開されています。チームには、Flutter 創設者の Eric Seidel 氏はじめ、Bloc や Mason の作者でもある Felix Angelov 氏など、言わずと知れた Flutter のエキスパートによって構成されています。 そして、現在プロダクトとして公開されているのが「Code Push」となります。今後は他にもたくさんプロダクトを開発するのだと思いますが、執筆時点で公式サイトに掲載されているのは Code Push のみです(GitHub を見ると他にも開発していることがわかります)。 Code Push は、アプリストアを経由せずにユーザーの手元にインストールされたアプリ

                                                                      Shorebirdが開発するFlutter用の『Code Push』とは
                                                                    • 【Flutter】Providerのほぼ上位互換、Riverpodの基本的な使い方|TechRacho by BPS株式会社

                                                                      Providerとの違い Providerは直感的で使いやすく、かつ高機能で非常に優れたパッケージですが、以下のような不都合もありました。 この問題は僕も実際に使用していて要所要所で感じていました🤔 Providerで包んだツリー以外からアクセスしようとすると実行時にProviderNotFoundExceptionが発生する。 この問題に関しては確実に防ぐ方法がなく、コーディング中に気をつけて使うしかありませんでした。 同じ型を複数同時に使用できない ProviderはWidgetツリーを遡って最寄りの型を探してくるので、複数同じ型を使用することができませんでした。(使用できるけどWidgetツリーの中で一番近い型にしかアクセスできない) Widgetツリーが肥大化する Provideするオブジェクトが増えていくと、DevToolsなどで確認する際にWidgetツリーが肥大化して少し見

                                                                        【Flutter】Providerのほぼ上位互換、Riverpodの基本的な使い方|TechRacho by BPS株式会社
                                                                      • ゆめみ社のFlutterエンジニア採用課題に取り組んでみた

                                                                        背景 先月、偶々ゆめみ社の Flutter エンジニア採用時のチェック課題が GitHub に公開されているのを知り、内容をざっと見てみると多言語対応やダークモード対応など網羅性が高く、単純に良い学習になりそうと思って取り組んでみました。 サービスの要件次第では海外配信想定がなかったり、リリース時期に重きを置いて多言語対応・ダークモード対応を省くこともあり、この機会にひととおり触ってみようと思った次第です。 とくに評価ポイントの以下の部分は、一般的に言及されるエンジニアとしての能力はもちろん、アクセシビリティや表現方法、品質維持など、ユーザーと近い領域を担うアプリ開発者において大事なポイントだと思っています。 - 簡潔性・可読性・安全性・保守性の高いコード - Dart の言語機能を適切に使いこなせているか - テスト - テストが導入しやすい構成 - Unit・UI テストがある - U

                                                                          ゆめみ社のFlutterエンジニア採用課題に取り組んでみた
                                                                        • Flutterで始めるモバイルアプリ開発一覧

                                                                          CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

                                                                            Flutterで始めるモバイルアプリ開発一覧
                                                                          • 【Flutter】Androidのカメラが起動できないときの解決方法

                                                                            Flutterで作成したアプリで、カメラ撮影した写真を取得する機能におけるカメラ起動時にエラーが発生しました。 現象としては、カメラ起動ボタンを押して、許可を求めるダイアログが表示されるので許可したあと、元の画面に戻ってカメラは起動しないという挙動でした。クラッシュは起きません。 また、iOSの方は問題なく動作しました。 以下のエラーログが出ていました。 E/flutter ( 9937): [ERROR:flutter/lib/ui/ui_dart_state.cc(186)] Unhandled Exception: PlatformException(no_available_camera, No cameras available for taking pictures., null, null) E/flutter ( 9937): #0 StandardMethodCodec.

                                                                              【Flutter】Androidのカメラが起動できないときの解決方法
                                                                            • Flutterの状態管理ツールをproviderからriverpodに移行しました - Diverse developer blog

                                                                              id:kikuchy です。 婚活サービスyoubrideのスマートフォンアプリは以前からFlutterを採用しています。 developer.diverse-inc.com このアプリでは、始めはscoped_model、次にproviderを状態管理ツールとして採用してきました。 この度、通常の開発を大きく止めることなくproviderからriverpodへと移行できたので、どのように移行したのかをお話したいと思います。 前提:なぜriverpodにしたのか providerパッケージ(以下、provder)もriverpodパッケージ(正確にはflutter_riverpodパッケージ。以下、riverpod)も同じ作者(Remi Rousseletさん)による状態管理&依存性注入のためのライブラリです。 両者で実現できる機能はほとんど変わりません。 できることは主に以下のとおりです

                                                                                Flutterの状態管理ツールをproviderからriverpodに移行しました - Diverse developer blog
                                                                              • Flutter/Monacaによる高速・高品質なハイブリッドアプリ開発のための無料Webセミナーが8/31に開催

                                                                                ソフトウェアのテスト・品質向上支援に関するサービスを提供するバルテスは、グループ会社であるバルテス・モバイルテクノロジー(以下、VMT)と、無料Webセミナー「今話題の『Flutter』や『Monaca』それぞれの特徴とは!」を8月31日に共催する。事前登録制で、定員は100名。 現在では、カメラ、GPS、指紋認証、決済など端末に備わっている機能を活用した多くのスマートフォン用アプリケーションが普及している一方、こうしたアプリは、異なるロジックで動作するAndroidとiOSの2大OSに加え、さまざまな機種に対応する必要があり、開発には多くのコストを必要とする。 そこで、昨今注目を集めているのが、AndroidとiOSを同じプラットフォームで開発できるハイブリッドアプリ開発。特に専用の開発ツールを使用することで、より高速に開発ができる。同セミナーでは、開発ツール「Monaca」と、最近話題

                                                                                  Flutter/Monacaによる高速・高品質なハイブリッドアプリ開発のための無料Webセミナーが8/31に開催
                                                                                • BuildContext について書けるだけ書く

                                                                                  Flutter をやっていて、 BuildContext というクラス名を聞いたことがないという方はいないのではないかと思います。build() メソッドの引数で渡されてくるあれです。 使いどころとしては、画面遷移をするための Navigator.of(context) であったりダイアログを表示するための showDialog(context: context) であったりすると思いますが、この記事ではこの BuildContext が何者なのか、書けるだけ書いていきたいと思います。 なお、まとまりがなく勢いで書き出せるだけ書いた記事ですので、暇な時にのんびり斜め読みで読むのがおすすめです。 BuildContext は Element BuildContext の説明をするためにはまず Element について説明しなければなりません。 Everything is a Widget と

                                                                                    BuildContext について書けるだけ書く

                                                                                  新着記事