3. Yahoo! JAPANのRDB環境 • 11g RAC Enterprise Edition • 約200DB • サーバ 200台, Exadata もあるよ • MySQL 5.1 (RR,Mixed) Percona 5.5 (RR,Mixed) Percona 5.6 (RC,RBR,GTID) • 約500DB • サーバ 300台 Oracle Database MySQL Percona
(2014.12.3追記:このblogの内容は、以下の書籍にも反映させた。) SQLレベルの差異 MariaDB5.5とMySQL5.5ではSQLレベルでの違いはほとんどなかった。autoincrementの最大値の扱いくらい。 ただし、MariaDB10.0でREGEXPがマルチバイト対応になったので、アプリ側は注意。 項目 MySQL MariaDB Autoincrement 最大値に達すると、以降は最大値を繰り返す。Warningのみ。エラーにならない。tinyintなら…,125,126,127,127,127… 最大値-1まで。以降はエラーを返す。tinyintなら…,125,126,ERROR,ERROR,… EXPLAIN文 JSON形式 バージョン5.6から 未対応 Optimizer Trace バージョン5.6から 未対応(ただし、MariaDBのほうがオプティマイザ
メリークリスマス!!やあ、良い子のみんな!!サンタクロース・・・ではなく、ヒゲモジャギークからのクリスマスプレゼントだよ!! というわけで、MySQL Casual Advent Calendarの25日目である。今朝Advent Calendarを覗いてみると、本日分のエントリーが無かったので、急遽書くことにした。Advent Calendar最後の日、クリスマスを飾る記事のテーマはGTIDだ。 前回の投稿では、MySQL 5.6の目玉機能として、レプリケーションがクラッシュセーフになったことを挙げた。レプリケーションまわりで言えば、もうひとつ外せない目玉機能がある。それがGTID(Global Transaction ID)である。 GTIDは良くも悪くもレプリケーションの運用を変化させる。GTIDを使うことによって得られる最大のメリットは、CHANGE MASTER TOでバイナリロ
こんにちは。クラウド運用チームの飯塚です。 私たちは cybozu.com 本番環境の MySQL を昨年末から順次 8.0 系へアップグレードしており、前回の定期メンテナンスにおいて全てのインスタンスのアップグレードを完了しました。この記事では、私たちが MySQL 8.0 への移行に取り組んだ理由と必要になった対応について紹介します。 なぜ MySQL 8.0 へ移行したのか GTID-based レプリケーションにおける制限の緩和 再起動時に AUTO_INCREMENT のカウンタが巻き戻る問題の解消 実際に対応が必要だった MySQL 8.0 の変更点 utf8mb4 の照合順序のデフォルト値の変更 SQL_CALC_FOUND_ROWS と FOUND_ROWS() が deprecated に Connector/J のメタデータ取得処理の性能低下 sys.innodb_lo
photo by byte MySQLといえば、巷ではInnoDBばかり注目され、MyISAMの地下アイドル化がにわかに語られる今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。 まあカジュアルにストレージエンジンを変換するだけで済むなら、簡単なのです。 -- legacy_my_tableをInnoDBストレージエンジンに変換する ALTER TABLE legacy_my_table ENGINE=InnoDB; よし終わった!さあランチタイムだ! ・・・と片付けてしてしまうと、悲劇が起こるかもしれません。(>o<;) それでは本日、MyISAMからInnoDBへ移行するなら知っておきたい意外な落とし穴とTipsを紹介します。 AUTO INCREMENTの挙動が違う落とし穴 以下に該当するクエリを利用している場合には、注意が必要です。私はハマりました。 INSERT IGNORE INTO
7月29日にMyNA(日本MySQLユーザ会)会 2013年7月が行われ、Oracle ACE Directorの@sheeriさん、MyNA会長の@tmtmsさんに混ざって発表をしてきました。運営のみなさま、当日お越しいただいたみなさま、いつもありがとうございます。 Performance Schema - Sheeri Cabral (PDF) MyNA会2013年7月 に行って来ました - MySQLのプロトコル解説 - @tmtms のメモ 今回は@yoku0825さん、@yyamasaki1さんがライトニングトークをされました。@yoku0825さんアイスごちそうさまでした。 日々の覚書: MyNA会2013年7月に行ってきました 5分で作るMySQL Cluster環境 私は発表内容について懇親会でいろいろ宿題をもらってしまい、しばらく復習をしていました。ようやく修正が終わりま
実は1.0.0が2010年12月にリリースされていたのに全く知名度の無い"MySQL Utilities"。実は便利な機能が複数用意されているので、スクリプトを手作りしなくても済む可能性大です。またリリースに向けて新たなマイルストーンリリースが出てきたMySQL 5.6でのレプリケーションの追加機能と組み合わせる便利機能もあります。 MySQL UtilitiesはPythonで書かれたスクリプト集で、MySQL Workbenchに同梱されて配布されています。ライセンスは「もちろん」GPLです。2012年7月上旬時点での最新版は1.0.5です。また実行可能なスクリプトの他に、ライブラリとして細かな機能が用意されているため、独自のスクリプト作成にも役立ちます。 起動にはMySQL Workbenchのメニューの【Plugins】から【Start Shell for MySQL Utilit
このエントリーはMySQL Casual Advent Calendar 2013 10日目の記事です。カジュアル! このへんでそろっとカジュアル詐欺と言われるのを防止するために、カジュアルな話を書いてみました。 MySQL5.6も正式リリースされてもうすぐ1年経ち、5.7の足音も聞こえてきている今日このごろですが皆様のMySQLのご機嫌はいかがでしょうか。 新機能や性能向上/bugfixに対応するためにMySQLのバージョンアップを行う機会や性能や不具合調査を行うことも多いかと思います。データベースのバージョンアップは特にメジャーバージョンアップの場合、パラメータのデフォルト値などの変更や仕様変更の影響(オプティマイザの変更)をアプリケーションが受けないか、性能の変化などを検証すると思います。 検証 実際に検証を行う場合、本番環境で流れているクエリをバージョンアップ先のDBに実際に流して
1. MySQL 5.6 新機能解説 @ db tech showcase 2012 奥野 幹也 @nippondanji mikiya (dot) okuno (at) gmail (dot) com 2. 免責事項 ● 本プレゼンテーションにおいて示されている見解は、私自身 の見解であって、オラクル・コーポレーションの見解を必ず しも反映したものではありません。ご了承ください。 3. 自己紹介 ● MySQL サポートエンジニア – 2000 年にサン・マイクロシステムズ入社 ● 主にハードウェアのサポートを担当 – 2007 年に MySQL KK へ転職 ● 気付くとまたサン・マイクロシステムズに・・・ – 現在は日本オラクルに在席。 – サポート一筋 12 年 ● 日々のしごと – MySQL トラブルシューティング全般 – Q&A 回答 など ● ブログ – 漢のコンピュータ道
シードデータで動作確認して大丈夫だったのに、本番反映してみたら想定してなかった挙動・エラーが出た😱そんな経験はありませんか。 恥ずかしながら私は今までに何回もありました。機能開発だけじゃなくバッチやマイグレーションなんかでも発生しがちなコレ。またはシードデータで動作確認できても、本番データでも通用するか検証ができないままプルリクを作る、なんていうこともあると思います。今回はこちらを無くす試みをしたお話です。 「もう本番DBで開発しちゃえばいいじゃない」の問題点 この課題を解決するには、極論すると本番DBで開発するしかないのですが、そうなると言うまでもなく以下の問題が出てきます。 レビュー通過してないコードが本番に影響を与える トライ&エラーができない 個人情報をはじめとするセンシティブな情報が開発者の端末に漏れる データ量が多すぎてローカルに持ってこれない しかし言い換えると、これらをク
MySQL 5.7には150を超える新機能がある。 MySQLのマニュアルはとてもいいものだが、少し長すぎる。これは、新機能の箇条書きリストだ。それぞれの機能について1つずつまとめるように頑張ってある。なので、 InnoDBのネイティブパーティショニング については、InnoDBの項かパーティショニングの項のどちらかにだけ載っている。 MySQL 5.7.8 RC2はここからダウンロードできる それか、yumかaptのリポジトリーからもインストール可能だ。 レプリケーション関連 マルチソースレプリケーション(訳注: 1スレーブに複数マスターを設定可能になった) [ 1 ] オンラインでのGTIDの有効化 [ 1 2 3 ] 準同期レプリケーションの性能向上 [ 1 2 ] ロスレス準同期レプリケーション [ 1 2 ] 準同期レプリケーションでいくつのスレーブからACKが返ってくるまで待つ
MySQL 5.6からの機能であるGTIDを、Facebookの環境に適用した際の流れと主な不具合、そしてそれらの修正点について、Facebookのエンジニアによるまとめ。 by Evan Elias and Santosh Praneeth Banda Global Transaction ID (GTID)は、MySQL 5.6の新機能の中でも最も使わずにはいられない機能の一つだ。このおかげで、フェイルオーバやポイントインタイムリカバリ、階層を持ったレプリケーションなどに非常に有益だし、クラッシュセーフなマルチスレッドレプリケーションの必須条件にもなっている。この数ヶ月で、我々はFacebookの全ての本番用MySQLインスタンスで、GTIDを有効にした。その中で、この機能の適用方法や操作について、たくさんの知見が得られた。たくさんのサーバサイドの修正事項については、WebScaleS
MySQL Performance Blogの翻訳。Perconaのサポートエンジニアによる、MySQLバージョンアップの様々なパターンと、その利点・欠点、手順の解説。バージョンアップ実施前の、事前調査とテストが重要であるとの指摘も。 MySQLのバージョンアップ(訳注 : 原文ではupgrade、以下同じ)はどこかで必要になるタスクだし、我々Percona SupportでもMySQLバージョンアップのベストプラクティスについての色々な質問を受け付けている。この記事では、色々なシナリオにおけるMySQLバージョンアップの推奨できる方法に焦点を当ててみたい。 MySQLのバージョンアップはなぜ必要になってしまうのか?その理由は色々だが、新機能が必要、パフォーマンスの改善、バグ修正などがあるだろう。しかし、アプリケーションと組み合わせた上で事前に広範囲なテストをしておかないと、リスクの大きい
最近、とあるサービスの本番環境にMySQL5.6を導入していっています。社内だけの環境も含めて5システムに導入しました。 5.5からのアップデートや最初から5.6というものもあります。 今回、導入で変わった点いろいろありますが、メモ程度にまとめておきます。 間違いなどありましたら指摘していただけるとありがたいです。 Replicationエラー時 今までは、replicationのエラーが起こった場合は SET GLOBAL SQL_SLAVE_SKIP_COUNTER = 1; とかでダメなクエリを確認しつつSKIP出来ればしていましたが、5.6でGTIDモードONの場合、これが使えなくなりました。 GTID便利なんですが、この点少し不便です。 以下のように直します。 まず、slaveでmaster server UUIDと最新のGTID、Retrieved_Gtid_Setを確認します
TL;DR 負荷をかけながらフェイルオーバーテストをするなら、負荷クライアント側で「どの書き込みが成功したのか」のログは必ず取っておく でないと、フェイルオーバー起因でデータロストが発生するのかしないのかのチェックができない フェイルオーバーシナリオ スイッチオーバー(手動での切り替え)を含めてざっと思いつくのはこれくらい。 スイッチオーバー mysqldの正常終了 mysqldの異常終了、特に、mysqld_safeやsystemdがmysqldを再起動させてしまう環境 mysqldのハングアップ カーネルパニック ファイルシステムのハングアップ 電プチ スイッチオーバー たぶんHAソリューションを作る時にちゃんとテストするからこれはそんなに問題にならない気がするけれど、(レプリケーションベースのソリューションの場合)「レプリケーション遅延が起こってる時のスイッチオーバー」で何が起こるか
Morgan Tocker というMySQLの中の人(MySQL Community Teamのひと)が 自身のブログ で、MySQL 5.7のデフォルト値の変更に関する意見を募集していたりする。 Proposed MySQL 5.7 defaults. Please send feedback! http://t.co/Uq6c7STXBE — morgo (@morgo) 2015, 1月 23 Proposal to change Replication and InnoDB Settings in MySQL 5.7 http://t.co/gr3AwwmoEv — morgo (@morgo) 2015, 1月 14 ので、ちょっと解説してみます。わたしが勝手に思っていることを述べているだけなので、詳しくは原文をあたってください。 まずはこっち。 Proposal to chan
5. バグ情報など GTID有効でネットワークが途切れるとデータ消失する InnoDBmemcacheAPIのメモリリーク( #68530 ) GRANT文発行時、構文に特定の記載ミスがあるとレプリ ケーションが停止する( # 68892) マッチしないパーティションがたくさんある場合、予想ス キャン件数を過剰に低く見積もってしまう不具合 ※上記は勉強会で見かけた情報などです 僕らのMySQL5.6移行記(仮) http://www.slideshare.net/conmame/mysql56-27565355 7. 運用方法の変化について GTIDが有効だとSlaveでクエリをスキップできなくなって確認 して空コミットしないといけなくなった(割と手間) MySQL Utilityというpythonツールが便利そう バッファプールのダンプとリスト
MySQL 5.6での機能強化点(その1) - パフォーマンスと使い勝手を大きく向上 | Think ITに書いてあるようにMySQL 5.6からオンラインでDDLを実行してもレコードのINSERT, UPDATEはできるようになったとあるので、これが本当なのか検証してみた。MySQLにおいてレコード数の多いテーブルに対するALTER TABLE文の発行は以前から問題視されていて、pt-online-schema-changeみたいなものを駆使するのが常套手段だった。 検証環境 ConoHa VPS 2GB Ubuntu 14.04 MySQL 5.6.17-0ubuntu0.14.04.1-log my.cnf データはWikipediaのダンプデータのenwiki-20140502-redirect.sql.gz というテーブルを使用。テーブル定義はこんな感じ。 CREATE TABL
All of Percona’s open source software products, in one place, to download as much or as little as you need.
SREチームの安達(@adachin0817)です。今回はMENTA、Lancers Creative、Lancers Agencyでマスキングした本番環境のデータをStgや開発環境のMySQLコンテナへ毎週リストアする仕組みを実装しました。実際にここらへんは運用をしていく中で一苦労されている方も多いのではないでしょうか。それではまず背景と、実装するに当たっての活動含めてご紹介できればと思います。 背景 今回はMENTAを例にしています。各サービスの開発環境はDockerを利用しており、本番とStg環境はTerraformで管理しています。カラム追加ではマイグレーションを実行することでサンプルのスキーマファイルを投入して開発をしているのですが、たまに開発環境で動いていたソースがStgや本番で動かないといったことで開発効率が下がることが見受けられます。開発メンバーにとってはより本番環境に近い
EngineeringMySQL High Availability at GitHubGitHub uses MySQL as its main datastore for all things non-git, and its availability is critical to GitHub's operation. The site itself, GitHub's API, authentication and more, all require database… GitHub uses MySQL as its main datastore for all things non-git, and its availability is critical to GitHub’s operation. The site itself, GitHub’s API, authent
MySQL Performance Blogの翻訳。MySQL 5.7にはたくさんの改善や新機能が盛り込まれていますが、その中でも特に重要なものについてのまとめ。 ある日、Percona Supportの顧客とMySQL 5.7の新機能について議論する機会があったのですが、その後、重要な機能をまとめたリストがあったらいいんじゃないかと考えました。最新のMySQL 5.7.6 リリース予定版(RC)が、素晴らしい機能を詰め込んで公開されたばかり。これがMySQL 5.7の重要機能一覧です。 レプリケーション機能の拡充 MySQL 5.7の最重要機能の1つは、マルチソースレプリケーションでしょう。この機能では、スレーブに対して複数のマスタを指定でき、これまでのマスタが1台のみという制限がなくなります。同僚が書いたマルチソースレプリケーションについてのいいブログ記事(日本語訳)が役に立つはずです
14. MySQL 5.7について 2013年4⽉に5.7.1-m11(Development Milestone Release, ベータ版) 2015年8⽉に5.7.8-rc2(Realease Candidate, リリース候 補版) 2015/09/08現在、GA(General Available, ⼀般公開版)は まだ 5.6のGA時点で「Oracleとしては18〜24か⽉で次のメジ ャーバージョンをリリースする予定」と⾔っていたので、結 構ズレこんでいるのは確か 13/85 15. MySQL 5.7の新機能 MySQL :: MySQL 5.7 Reference Manual :: 1.4 What Is New in MySQL 5.7 MySQL :: MySQL 5.7 Release Notes Complete list of new features in M
このエントリーは MySQL Casual Advent Calendar 2013 参加記事です。カジュアルカジュアル。 MySQL 5.6のGAリリースからはや10ヶ月、みなさんそろそろカジュアルに導入なされていることだと思います。 漢(オトコ)のコンピュータ道: 優れたMySQL DBAを見分ける27+3の質問 のオマージュです。 Islands in the byte stream: 「優れたPerlプログラマを見分ける27の質問」の日本語訳 の@__gfx__さん からメンションをいただいたので作りました :) @yoku0825 最新版対応でかきなおしてくれると聞いて!+(0゚・∀・) + ? Fuji, Goro (@__gfx__) 2013, 11月 12 がんばってみます :) 独断と偏見で有名そうなの並べてあるだけですので、他にも色々ありますよ探してみましょう :)
久しぶりにMySQLガチュアルカジュアルに参加してきたので、そんなログと資料をまとめておこうと思います。 zusaar.com - zusaar リソースおよび情報 尚、このイベントの過去の参加記録は以下。 「MySQL Casual Talks vol.1」に参加してきたよ、のメモ 「MySQL Casual Talks vol.2」に参加してきたよ、のメモ 「MySQL Casual Talks vol.3」に参加してきたよ、のメモ 「MySQL Casual Talks Vol.4」のエア参加レポート vol.4がエア参加で、vol.5・・・っていつやったの。。。な感じで久しぶりに参加させていただきました。 TokuDB試してみる (@yoku0825) TokuDB試してみる from yoku0825 TokuDB、InnoDBの3倍くらい圧縮が効くとのことで、レイテンシ
At Facebook we use MySQL to manage many petabytes of data, along with the InnoDB storage engine that serves social activities such as likes, comments, and shares. While InnoDB provides great performance and reliability for a variety of workloads, it has inefficiencies on space and write amplification when used with flash storage. A few years ago, we built RocksDB, an embeddable, persistent key-val
概要 Webシステムを動かすサーバは、細胞と同じように、生まれて死んでいく。 そのようにシステム全体を活性化させることによって、常に綺麗なサーバを保つことができる。 それは式年遷宮という日本古来のシステムの中にある、穢れと禊という概念にも通じる。 この概念は去年のYAPCで話した通りだ。 その思想を持って構築を試みた2015年、 構築前「完全無人自動化で運用しようや」 ... 構築後「冗長構成って本当に必要なんですか?」 トーク内容 この構築の最中に彼が見たものとは? 式年遷宮インフラストラクチャ3部作の第2部にあたる今作は どのような思想を持ってとりかかり、どのように失敗したのか。 実体験を元にしたお話をできればと思います。 キーワード Consulを使おう consul-templateとdnsmasqとhostsファイルと順番と MySQL(GTID)という名の夢 mysqlfail
日本オラクル広報室長の[twitter:@Wagamatt]が連続ツイートしてくれましたが、米国でのMySQL Connect 2012にて多くの発表がありましたので要点をまとめておきます。 10月後半にMySQL Tech Tourとしてこれらについてのセミナーを開催予定ですので是非ご参加ください。MySQL Tech Tourのお申し込みはこちらから MySQL 5.6 RCリリース プレスリリース MySQL Cluster 7.3 DMR (Dvelopment Milestone Release) プレスリリース Connector/Python GAリリース MySQL :: Download Connector/Python 商用版のMySQL Enterprise Editionの機能追加 プレスリリース ポリシーベースの監査機能 DRBDサポートの再開 Solaris C
MySQL 5.6.5の新機能GTIDを試してみる 2012-04-23 4月10日にリリースされたMySQL 5.6.5 DMRに、GTID(Global Transaction ID)という機能が搭載された。これは、トランザクションにID(GTID)を持たせることによって、レプリケーションの進行具合を、従来の「マスタのbinlogファイル名 + ポジション」という情報ではなく、GTIDで管理できるようになるという機能である。従来のバージョンと比べた時に一番分かりやすい点としては、「change masterする時にポジションを指定しなくてよくなる」ということだろう。 MySQLのレプリケーション機能開発者Luis Soares氏のブログを参考に、GTIDの機能を試してみた。 MySQL 5.6.5のインストール MySQLのダウンロードサイトからDevelopment Releaseを
はじめに GMOペパボ Advent Calendar 2017の15日目の記事です。 昨日の担当は@kurotakyさんによる RubyでBancor protocolのシミュレーションをするライブラリ"Bancor"を作っています - mo-fu note でした。 ブロックチェーン技術や仮想通貨はだいぶ前から話題になっていますが、それに関連した面白そうな取り組みをしているようなので、興味のある方はぜひご覧下さい。 さて、今回はMySQLのレプリケーションについて書いていこうと思います。 なぜMySQLの話なのか? 私のTwitterアカウントを見ている人ならご存知かもしれませんが、ここ数ヶ月ほぼMySQL(とカレー🍛)のことしかツイートしていないくらいにはMySQLを触っていたからです。 最近、MySQLをアップグレードするためだけに生きてるみたいなところがある— ぱ (@purp
2019年8月2日、インフラストラクチャエンジニアやネットワークエンジニア向けの勉強会「インフラ・ネットワークエンジニア勉強会」がアイスタイル株式会社で開催されました。同会では、AWSに関するインフラ・ネットワーク視点の話や、オンプレ環境の話など、過去の事例を共有。6人のエンジニアが成功・失敗談をシェアしました。「スイッチ交換でデータベースがすごく苦労した話」に登壇したのは、株式会社アイスタイルのsuzukito氏。講演資料はこちら スイッチ交換でデータベースがすごく苦労した話 suzukito氏:レイヤ3スイッチの交換でデータベースがすごく苦労した話をしたいと思います。 自己紹介です。鈴木と申します。アイスタイルのデータベースエンジニアをやっています。 お話しすることは、スイッチ交換でMySQLのレプリケーションが壊れました。その顛末を共有したいと思います。 まず、ある日、インフラのほ
2. 形あるものは必ず壊れるのでリカバリが必要 止められないサービスなら切り替わる必要がある 復旧にかかる時間を自動化により削減したい サービス断時間を少なく抑え機会損失を防ぐ 復旧操作の自動化により人によるオペーレーション の不確実性を緩和 復旧時の人的リソースを削減できる データの保全性を向上 ※HA構成はバックアップの代用にはなりません (オペレーションミスもレプリケーションされるためです) 3. 従来の冗長構成(heartbeat+mon+mysql) MHA(mysql5.5まで) mysqlfailover(Mysql5.6以降) (費用的に)需要が少ないが以下構成も可能 • AmazonRDS(現在MySQL5.5まで、排他制御) • Heartbeat-v3+SharedDisk構成(排他制御) ※PostgreSQL,MySQL+V
サイボウズの Kubernetes 基盤を開発している Neco プロジェクトの ymmt です。 サイボウズ製品のほとんどはデータベースとして MySQL を採用しています。 現在 400 を越える MySQL のインスタンスを運用しており、これら全てを新しい Kubernetes 基盤に移行していく予定です。 Kubernetes 上でアプリケーションやミドルウェアの運用を自動化するソフトウェアのことをオペレーターと言います。 大量の MySQL インスタンスを Kubernetes 基盤に移行するにはオペレーターが必須であると考え、技術顧問の @yoku0825 さんの監修の下で MOCO というソフトウェアを開発しオープンソースライセンスで公開しました。 本記事では Kubernetes 上の MySQL オペレーターの状況と、開発した MOCO の機能を詳細に解説いたします。 M
MySQL Casual Talks vol.5 メモ 2013-10-26 MySQL Casual Talks vol. 5に行ってきたので、自分なりのメモと資料へのリンク。 途中、アラートが鳴り始めて確認してたりしてメモが適当なところがあるが仕方なしw かなりのスピードでじゃんじゃんプレゼンが進んで行ったが、どれも面白い・役立つ内容ばかりで、楽しいひと時でした。発表者の皆様、会場の提供や調整などしてくださった@myfinderさんはじめとする皆様、ありがとうございました。自分の隣でビール缶を次々と「カシュッ」と空けていた@oranieさんのような余裕を持ちつつ、次回は自分も何かネタを提供できるといいなあ。 @yuryuさん GTIDを使い始めてやめた話 GTID - 全てのトランザクションを一意に識別、一貫性保証 マスタを切り替えると、マスタのUUIDが変わるのでGTIDが2個になる
mroongaのN-gramについては、bigramだけでなく、uni-gramやtri-gramの他、多数の派生N-gramでのトークナイザに対応しています。さらに2013年5月末リリースのmysql-mroonga-3.04にて、待望のWプラグマに対応しました。これにより、Tritonnからmroongaへ移行する際の障壁はEプラグマのみになったと言えます。 Tritonnから乗り換えるならば、mroongaの1択ですね。 Tritonnからmroongaへ移行する7つのメリット それでは早速、Tritonnからmroongaヘ移行するメリットを見てみましょう。 MySQL 5.6対応であること もはやレガシーとなったMySQL 5.0という縛りがなくなることで、MySQL 5.1以降の先進的な機能を取り入れることができます。特にMySQL 5.6ではその進化が甚だしく、次の点を始めと
2. \こんにちは/ yoku0825@GMOメディア株式会社 オラクれない- ポスグれない- マイエスキューエる- 家に帰ると 妻の夫- せがれの⽗- ムスメの⽗- ⽣息域 Twitter: @yoku0825- Blog: ⽇々の覚書- MyNA ML: ⽇本MySQLユーザ会- MySQL Casualʼs Slack: MySQL Casual- 1/23 4. MySQL 5.7のあれこれ 2015/10 GAリリース GA時点でいくつかの罠は解消されている- GA(General Availability .. Stable的な位置づけ)になってか らも新機能を追加してくる新しいスタイル バックポートならまだ以前もあったしわかるんだけど- メインラインにごりごり突っ込んでくるのは新しいスタイル- GAとは何だったのか- default̲password̲lifetimeの罠は
はじめに この記事は ドワンゴ Advent Calendar 2017 - Qiita の15日目の記事です。 昨日の記事は ytanaka さんの Goadを使った負荷試験とパフォーマンス分析手法について - Qiita でした。 自己紹介 ドワンゴでニコニコ動画の開発をしています。 *1 去年もアドベントカレンダー書いてました→ LGTM画像を驚くほど簡単に作れるWebサービスをScalaで作る - Qiita DBすき yoshikyoto (Yoshiyuki Sakamoto) · GitHub うたかた/ヨシキ (@yoshiki_utakata) | Twitter 背景 昔々あるところに、以下のような構成のサーバーがありました Webサーバー(アプリケーションサーバー)とDBサーバーからなる。 DBに入っているデータはユーザーIDでシャーディングされている。*2 どのデー
MySQLの実運用とこれからについて掘り下げる「LINE Developer Meetup #73 - MySQL」。ここで登壇したのは、LINEの従業員でもある日本MySQLユーザ会のyoku0825氏。MySQL 8.0.28を選んだ経緯や評価のポイントについて説明しました。 セッションの要約と登壇者の自己紹介 yoku0825氏(以下、yoku0825):「ぼくらが選んだ次のMySQL 8.0」の話をします。私たちは、次のMySQLを8.0.28にしました。みなさんには、それぞれ29や30や自分の使いたいバージョンについて調べてもらいたいのですが、量が膨大になるので、今いるバージョンから新しいほうに向かって調べていくのではなく、最新のものからこれはダメだというものまで遡って調べていくのがおすすめです。 パラメーターに現れない、いきなり挙動が変わるかもしれないものは「What Is N
1 MySQL 5.6 パラメータ検討会 MyNA(日本MySQLユーザ会)会 2013年7月 2013/07/29 平塚 貞夫 2013/08/06 Revision 2 2 自己紹介 • DBエンジニアやってます。専門はOracleとMySQL。 – システムインテグレータで主にRDBMSのトラブル対応をしています。 – 仕事の割合はOracle:MySQL:PostgreSQL=5:3:2ぐらいです。 • Twitter:@sh2nd • はてな:id:sh2 • • 写真は実家で飼っているミニチュアダックスのオス、アトムです。 3 本日のお題 4 MySQL 5.6のパラメータ検討 • MySQL 5.6にはさまざまな新機能が追加され、パラメータ数が大幅に増えました。 • SHOW GLOBAL VARIABLESの項目数で100個以上増えています。 – MySQL 5.5.31:
このエントリははてなエンジニアアドベントカレンダー2015の12日目です。 developer.hatenastaff.com 昨日は id:daiksy によるこちらのエントリでした。 daiksy.hatenablog.jp 現在、私は東京のオフィスで働いているのですが、京都のエンジニアと共に仕事をする場面が多いです。しかし、上記エントリに記載されている様々な取り組みのおかげで遠隔地でもかなり働きやすい環境だなというのを感じています。これからもより皆が働きやすい環境になるように私もいろいろと工夫をしていけたらなと思います。 このエントリでは、今年の8月にはてなに入社した私が最近経験したMySQL4系のmaster切り替え手法について説明します。 背景・概要 はてなの運用するWebサービスではデータストアとしてMySQLが使われる場面が多いです。それにより、入社してから私もMySQLのm
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く