並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 213件

新着順 人気順

HONDAの検索結果161 - 200 件 / 213件

  • 日本領事館、中国人の観光ビザ停止に「靖国“放尿”男の影響」報道「犯人は世界中から歓迎されない」現地でも納得の声 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

    日本領事館、中国人の観光ビザ停止に「靖国“放尿”男の影響」報道「犯人は世界中から歓迎されない」現地でも納得の声 社会・政治FLASH編集部 記事投稿日:2024.06.20 06:00 最終更新日:2024.06.20 06:53 《中国の“ピンクちゃん”が靖国神社に放尿し、ペンキで落書き。日本は怒り心頭で、中国の旅行会社11社にビザ発給の権利を取り消す》(※編集部訳。以下同) 6月16日、台湾メディア『三立新聞ネット』にこんな見出しが躍った。報道によると、在広州日本国総領事館から、広東省と福建省など中国華南地区の主要旅行会社でつくる団体に対し、「旅行会社11社の訪日観光ビザ申請手続き権を取り消す」旨の通知が届いたという。流出した通知書面の写真には、11社の社名が記載されており、これに対して中国のある旅行会社は事実と認めたが、具体的な理由については不明としている。 【関連記事:「どの口が言

      日本領事館、中国人の観光ビザ停止に「靖国“放尿”男の影響」報道「犯人は世界中から歓迎されない」現地でも納得の声 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
    • 剽窃AI犯罪幇助企業は倒産せよ! | ANIMEX JAPAN

      Xに書いてたけどどんどん増えそうなのでこちらにまとめ。自分用メモ。 他の人も一緒に不買や退会して欲しいけど強制はしない。特に集英社や角川不買とかはやりたくないオタクもいるかもしれないし。 エレコム→不買 エレコムゲーミングのヘッドセットのパッケージに剽窃AI使用 セガサミー→不買 サクセス→不買 pixiv&booth→退会→Xfolio移転 DLsite→サークル退会 Ci-en→退会 FANZA→サークル退会 コミチ→全作品撤去、退会 ニコニコ→全投稿作品取り下げ 集英社、角川、講談社、秋田書店、エクスナレッジ、小学館→不買 ジャンプルーキー等→全作品取り下げ book✩walker不買→年間5万円ほどの購入0円 Kindle→fliptoonなら来ないと思ったら吹き出し差分のクソが来たので全作品取り下げ サントリー→不買 アサヒビール→アサヒ不買 剽窃AI作成キャンペーン コカコーラ

      • 路面電車「宇都宮ライトレール」開業 使命は「渋滞ガチャ」解消も、課題ずらり

        宇都宮市にはJR東北本線・東武宇都宮線など南北を結ぶ鉄道はあったものの、東西方向への鉄道の開業は宇都宮ライトレールが初となる。 新しく宇都宮ライトレールの沿線となる栃木県宇都宮市・芳賀町は、地方の「クルマ社会」の典型ともいえる土地柄だ。宇都宮市だけで見ても、自動車普及率78% 、高齢者の免許返納率はたったの3%。道路状況を見ても、国道123号(宇都宮環状道路)、南北軸(国道新4号)などは広く立派で、一見すると鉄道が必要な状況には見えない。 【お詫びと訂正:2023年8月29日午前7時30分の初出で一部誤りがございました。お詫びして訂正いたします】 しかし、幹線道路から逸れるとやはり渋滞が激しく、その所要時間は「渋滞ガチャ」と言えるほど、日ごとに違ってくる。新しく開業する宇都宮ライトレールは「渋滞に左右されない東西移動の交通機関」として求められ、構想30年、事業費684億円を投じて、ようやく

          路面電車「宇都宮ライトレール」開業 使命は「渋滞ガチャ」解消も、課題ずらり
        • 若い頃、経費精算を出し忘れて「自分が損被って、会社に損させるわけじゃないし」と思ってたら上司にマジギレされた

          若い頃、経費精算を出し忘れて「自分が損被って、会社に損させるわけじゃないし」と思ってたら上司にマジギレされた 安酒 @cheap_sake 若い頃、経費精算を出し忘れて「自分が損被って、会社に損させるわけじゃないし」と思ってたら上司にマジギレされたことあって。 「自分と他人の財布の区別がつかない奴は横領するぞ」「この前損したし、ちょっと経費盛って申請しようとかやり出すんだ」って。 良い不正?も悪い不正への入口なんだよ。 x.com/duf88logbook/s… 2024-06-04 11:42:33 カイトマン🪁🇺🇦 @duf88logbook ホンダの型式認定不正の内容が 騒音試験は『本来の規制より厳しい条件でやってました』で、 馬力の試験が『いい値が出ちゃったので現行の似たエンジンに合わせて下げて申請した』なので、 消費者に不利益がない。 さすが俺たちのHONDAだ。 2024

            若い頃、経費精算を出し忘れて「自分が損被って、会社に損させるわけじゃないし」と思ってたら上司にマジギレされた
          • 暗渠がつなぐ過去と今(本田創:暗渠者)

            本田創(ほんだ・そう) 1972年、東京都新宿区生まれ。 暗渠者。東京大学文学部卒業。予め失われていた東京の原風景の記憶を求め、 都内の暗渠や用水路跡、 湧水などを探索。 1997年より、その成果をウェブサイトにて公開。著書に『失われた川を読む・紡ぐ・愉しむ 東京暗渠学 改訂版』(実業之日本社、2023)、『水のない川 暗渠でたどる東京案内』(山川出版社、2022)、編著・共著に『東京「暗渠」散歩 改訂版』(実業之日本社、2021)、『東京23区凸凹地図』(昭文社、2020)、『はじめての暗渠散歩』(筑摩書房、2017)など。NHK文化センター、 毎日文化センターなどでの講師も務める。 Tokyo Ankyo Laboratories:  https://www.tokyoankyolabo.net/ Twitter: @hondaso 「暗渠(あんきょ)」とは、蓋をされた川や地下に埋没さ

              暗渠がつなぐ過去と今(本田創:暗渠者)
            • ホンダ、八千代工業をインド企業へ売却 TOBで完全子会社化後

              ホンダは7月4日夜、連結子会社の部品メーカーである八千代工業をインドの自動車部品大手サンバルダナ・マザーサン・グループに売却すると発表した。写真はホンダのロゴ。ニューヨークで4月撮影(2023年 ロイター/David 'Dee' Delgado) [東京 5日 ロイター] - ホンダは4日夜、連結子会社の部品メーカーである八千代工業をインドの自動車部品大手サンバルダナ・マザーサン・グループに売却すると発表した。ホンダが約165億円かけて株式公開買い付け(TOB)を行い八千代を完全子会社化した後、マザーサンのオランダ子会社に190億円で株式の81%を譲渡する。 TOB価格は1株1390円(4日終値は1183円)。関係当局の承認などを得て10月頃のTOB開始を目指す。TOBが成立すれば、八千代は上場廃止となる。 電動自動車シフトが進む中、部品供給網を見直す。八千代はガソリン車向け燃料タンクなど

                ホンダ、八千代工業をインド企業へ売却 TOBで完全子会社化後
              • 量子ビームで「漆黒の闇」に潜む謎を解明 ―縄文から始まった”漆技術”を最先端活用へ―

                令和6年3月5日 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 J-PARCセンター 明治大学 量子ビームで「漆黒の闇」に潜む謎を解明 ―縄文から始まった”漆技術”を最先端活用へ― 【発表のポイント】 漆は縄文時代の遺跡から分解されずに出てくるほど高い安定性を持つ、古来のスーパー塗料です。日本の伝統工芸品として馴染みのある黒漆は、漆に鉄粉を添加することで美しく深い雅やかさがある黒色を帯びています。科学的には、鉄イオンの作用により塗膜が早く乾燥することが知られていましたが、有害物質の分解を早めるような触媒機能をもつことも最近分かってきました。 しかし、安定でかつ可視光を吸収する黒色を持つ黒漆の分析は困難で、黒色ができるメカニズムや内部構造は現代でも謎のままでした。黒漆の謎を解明することは、歴史資料のさらなる解析や、漆を利用した新しい機能性材料の開発に役立ちます。 物質を透過する力に優れかつ内部の極

                  量子ビームで「漆黒の闇」に潜む謎を解明 ―縄文から始まった”漆技術”を最先端活用へ―
                • 【箱根駅伝2024】日程・テレビ放送、ネット配信、ラジオや出場校のご案内 - カメラと旅をする

                  第100回を迎える箱根駅伝2024は、まさに記念すべき大会です。この長い歴史を誇る大会は、選手たちが心待ちにしている瞬間であり、新年の風物詩ですね! 今回は、100回目の記念大会の出場校、日程、テレビ放送、インターネット配信の詳細を網羅的にご紹介します。 息をのむようなレース、感動のフィニッシュを目撃するこの機会を、ぜひお見逃しなく! 箱根駅伝2024の日程 箱根駅伝2024の地上波放送 往路出演者 復路出演者 インターネットライブ配信 インターネットライブ配信の注意事項 ラジオ配信 ラジオ日本往路・復路出演者 文化放送往路・復路出演者 箱根駅伝2024の出場校 まとめ 箱根駅伝2024の日程 往路:2024年1月2日(火) 8:00スタート 復路:2024年1月3日(水) 8:00スタート 箱根駅伝2024の地上波放送 地上波は日本テレビ系列で放送されます。 放送予定:2024年1月2日

                    【箱根駅伝2024】日程・テレビ放送、ネット配信、ラジオや出場校のご案内 - カメラと旅をする
                  • 即興マッシュアップ、さらにダンスまで! DJ TAROが「ワンオペDJ」で広げた“楽しさの輪”をレポート | J-WAVE NEWS

                    即興マッシュアップ、さらにダンスまで! DJ TAROが「ワンオペDJ」で広げた“楽しさの輪”をレポート J-WAVE『SATURDAY NIGHT VIBES』(毎週土曜25:00~27:00)のナビゲーター・DJ TAROによるスペシャルDJライブが、7月15日(土)と16日(日)に、都市型カルチャーフェス「J-WAVE presents INSPIRE TOKYO 2023 -Best Music & Market-」で開催された。 『SATURDAY NIGHT VIBES』は、DJ TAROがしゃべり手から、現場を取り仕切るディレクター、音響を司るミキサー、その他の業務を担うADまで、すべての役割をたった一人でこなすプログラム。J-WAVE NEWSでは先日、このワンオペスタイルのラジオについて、DJ TAROにインタビューを実施。始めたきっかけや、具体的にどんなことをしているの

                      即興マッシュアップ、さらにダンスまで! DJ TAROが「ワンオペDJ」で広げた“楽しさの輪”をレポート | J-WAVE NEWS
                    • 【Ado】クラクラ

                      特別はいつも目の前にある 2023.10.5 Release TVアニメ『SPY×FAMILY』Season 2オープニング主題歌 Streaming & Download https://ado.lnk.to/kurakuraID Vocal : Ado https://x.com/ado1024imokenp?s=20 Lyrics & Music : meiyo様 https://x.com/meiyo_music?s=20 Arrangement : 菅野よう子様 × SEATBELTS https://x.com/YokoKannoCH?s=20 Drums : 佐野康夫様 https://x.com/yasuosano?s=20 Bass : 山口寛雄様 https://x.com/hiroobass?s=20 Guitars : 高慶CO-K卓史様 http

                        【Ado】クラクラ
                      • Honda「CIVIC」「N-BOX」カラーのスマホケース発売 自動車用塗料で再現

                        エンターテインメントマーケティングは、1月14日に自動車用塗料を使って実車のカラーを再現したiPhone/スマートフォンケースを発売した。価格は5478円(税込み)で、販売サイト「muomou SHOP」の他、カーディーラーでの取り扱いも検討する。 本製品は自動車用の塗料とコーティング剤を使用し、実車と同じ色や質感を楽しめる保護ケース。実車のカラー番号を元に自動車用塗料を調色し、車のボディーに多いメタリックやパールなども再現している。紫外線に触れていても変色しにくく、走行中の車に砂、泥、石、アスファルトなどが当たっても表面品質を保つ防汚性も確保した。 Hondaの「CIVIC」「N-BOX」をはじめ、今後は「NSX」「FREED」などの人気車種にも順次対応する予定。端末の対象機種はiPhoneシリーズの他、Xperia、Pixel、AQUOSなどにも幅広く対応する。 「CIVIC/CIVI

                          Honda「CIVIC」「N-BOX」カラーのスマホケース発売 自動車用塗料で再現
                        • 【TOYOTA×NISSAN×Honda】Japan Mobility Tech Day “zero” ~ソフトウェアエンジニアにとって、自動車業界が"今"最高にアツい理由(ワケ) ~|IT勉強会・イベントならTECH PLAY[テックプレイ]

                          イベント内容 概要 イベントの詳細につきましては、特設ページも是非ご覧ください。 AI、IoT、クラウド、5G…ソフトウェア技術が当たり前に活用されるようになり、私たちの生活は一変しました。 それは車においても大きな変化を与えています。 ガソリン自動車が登場して130年。車は人々が自由に移動する手段として進化してきました。 これからの”車の未来”はどうでしょうか? 完全自動運転が実現すれば、より自由な移動を楽しむことができるようになるでしょう 交通事故のリスクがなくなれば、安全な道路での移動が可能になるでしょう CO2排出量が実質ゼロになることは、持続可能な社会の構築につながる要になるでしょう オフグリッド技術と結びつくことで、世界中の好きな場所で自由に生活ができるようになるでしょう このように車は単なる移動手段ではなく、より広義に私たちの生活を豊かにし、より良い世界を創る存在へと変革して

                            【TOYOTA×NISSAN×Honda】Japan Mobility Tech Day “zero” ~ソフトウェアエンジニアにとって、自動車業界が"今"最高にアツい理由(ワケ) ~|IT勉強会・イベントならTECH PLAY[テックプレイ]
                          • 【海猿】原作者・佐藤秀峰先生に『嫌なヤツ』と暴露された伊藤英明さんの嫌な奴エピソードが集まる中で松坂桃李さんの素敵エピソードも集まる : ハムスター速報

                            【海猿】原作者・佐藤秀峰先生に『嫌なヤツ』と暴露された伊藤英明さんの嫌な奴エピソードが集まる中で松坂桃李さんの素敵エピソードも集まる Tweet カテゴリ話題 【海猿】原作者・佐藤秀峰先生「死ぬほど嫌でした」「映画はDVD化されてから観ました。クソ映画でした。」フジテレビとの戦いを告白:ハムスター速報 https://hamusoku.com/archives/10732308.html 0 :ハムスター速報 2024年02月04日 07:45 ID:hamusoku 海猿の原作者が伊藤英明がやな奴って暴露してたけど本当にそう。以前リッツカールトンのレジデンスに住んでた時伊藤英明も住んでいて、私がベビーカーでエレベーターに入ろうとしたけど伊藤が持参していたブーツがど真ん中に置かれて入れなくてどかしてくれなくて— umatein (@umatein1) February 2, 2024 知ら

                              【海猿】原作者・佐藤秀峰先生に『嫌なヤツ』と暴露された伊藤英明さんの嫌な奴エピソードが集まる中で松坂桃李さんの素敵エピソードも集まる : ハムスター速報
                            • ホンダ、世界初二輪車用「Honda E-Clutch」先行公開 有段式マニュアルトランスミッションのクラッチコントロールを自動制御

                                ホンダ、世界初二輪車用「Honda E-Clutch」先行公開 有段式マニュアルトランスミッションのクラッチコントロールを自動制御
                              • TOMICA TOYOTA ESTIMA イトーヨーカドー ブラックミニバンシリーズ - usunonooのブログ@トミカ倉庫

                                皆様、おはようございます。 usunonooです。 今朝は トミカ より、 イトーヨーカドー ブラックミニバンシリーズ トヨタ エスティマ をご紹介致します。 こちらはイトーヨーカドーとトミカのコラボ特注モデル「ブラックミニバンシリーズ」にラインナップされ、2005年12月に発売されていました。 リンク 同シリーズは特に真っ黒な塗装と細かい細部の塗り分けを施したミニバンにスポットを当てたコレクションとなっており、本日ご紹介中のトヨタ・エスティマ以外にもTOYOTAアルファードやHONDAステップワゴン、オデッセイや三菱グランディスなど当時の人気モデルばかりが集められていました。 ミニカーのはベースとなっているのは、以前当ブログでもご紹介致しました、2000年1月にフルモデルチェンジを行い登場した二代目エスティマがモデルとなっています。 ドアノブメッキモールやボディサイドのメッキラインもシル

                                  TOMICA TOYOTA ESTIMA イトーヨーカドー ブラックミニバンシリーズ - usunonooのブログ@トミカ倉庫
                                • クロスカブ 4,000km 走行突破記念(2023年9月10日) - 旅するCrosscub

                                  クロスカブ 走行距離 4,000km! クロスカブ110 JA60 4,000kmを達成 納車が2023年3月3日で3,000kmを突破したのが2023年7月17日でした。 走行距離を4,000kmとなったのが2023年9月10日。 7か月で4,000kmを走行しました! 思うに決して多くはないのかなと思いますが、自分のペースで良いとも思ってます。 ↓ 良かったら過去記事も読んでね。 前回までの走行ペースは、以下の通りでした。 3,000km達成時の走行ペース 750km × 12か月 = 9,000km/年 9,000km × 10年間 = 90,000km 4,000kmの走行ペースはと言いますと・・・、 4,000km達成時の走行ペース 4,000 ÷ 7か月 ≒ 571km 571km × 12か月 ≒ 6,857km/年 6,857km × 10年間 = 68,570km 3,0

                                    クロスカブ 4,000km 走行突破記念(2023年9月10日) - 旅するCrosscub
                                  • English University Programs in and around Tokyo

                                    For some people, studying in Japan seems like a dream. Thus, finding English university programs in Japan makes it much easier. If you want to work long-term in Japan, getting a university degree in Japan would give you the perfect edge. Studying in Japan will also help you create a personal network to make you competitive in the Japanese job market. However, many potential students avoid applying

                                      English University Programs in and around Tokyo
                                    • ギミック満載!リトラクタブルヘッドライトの魅力を徹底解説🚗 #リトラクタブルヘッドライト - kojack-ferrariのクルマ道

                                      ⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています 今回は、リトラクタブルヘッドライトのハナシです。 なんてギミック! 初めてのリトラ 一大ブームに なんてギミック! 「リトラクタブルヘッドライト」ってどんなライトだと思います? なんだか凄そうなネーミングですよね。 ”リトラ” などと呼ばれていますが、正式には「格納式前照灯」 そうです!普段はボディ内部に格納されていて、ライトを点灯する時だけせり上がってくるアレです。 欧米では主にスポーツカーで古くから採用されていて、空気抵抗の低減やスタイリングの自由度を確保することなどをその目的としていました。 すごい発想ですよね! 初めてリトラのクルマを見た時は、 ”なんてギミック!” と思いました。 初めてのリトラ 日本車で初めてリトラを採用したのは、このクルマ。 引用元:WEB CARTOP https://www.webcartop.jp/2021

                                        ギミック満載!リトラクタブルヘッドライトの魅力を徹底解説🚗 #リトラクタブルヘッドライト - kojack-ferrariのクルマ道
                                      • アフィーラは2030年までに「SUV」「コンパクトカー」を発売し3台体制でテスラに戦いを挑むとの報道。その武器となるのは高付加価値の先端技術

                                        ソニー・ホンダ・モビリティは今後どんなクルマを発売するのか そこで気になるのが「ソニー・ホンダ・モビリティは今後どういったクルマを発売するのか」。 報道によると、同社はセダンのほかにSUVそして小型で低価格なクルマの発売を計画しているとされ(もちろんいずれもEV)、SUVは2027年、コンパクトカーは2028年に登場すると言われます。 なお、これら3台はいずれも「アフィーラ」の名で発売されることになるといい、生産コストを合理化するために同じプラットフォームを利用する、とも。 現時点では具体的な詳細は限られているものの、SUVはセダンと比較してさらに高度な技術を採用するという情報もあり、アフィーラは”テクノロジー”を最大の武器とするのかもしれません。 実際のところ、この「ソニー・ホンダ・モビリティ」が設立された際には以下のように公式コメントが出されているので、いまだ明かされてない「先端技術」

                                          アフィーラは2030年までに「SUV」「コンパクトカー」を発売し3台体制でテスラに戦いを挑むとの報道。その武器となるのは高付加価値の先端技術
                                        • ホンダ、二輪車用トランスミッション「Honda E-Clutch」システム概要 モーターの自動クラッチ制御と手動操作を両立

                                            ホンダ、二輪車用トランスミッション「Honda E-Clutch」システム概要 モーターの自動クラッチ制御と手動操作を両立
                                          • 「日本の大企業のエンジニア、試作も実験も自分で行わず仕様書•パワポばかり作ってる」 →ジェームズ・ダイソン「そんなことしたら失敗できない。自分で作って失敗してこそアイデアが生まれるのに」

                                            山中俊治 Shunji Yamanaka @Yam_eye 「日本の大企業のエンジニアは試作も実験も自分で行わずに仕様書とパワポばかり作っている」という話を聞いたジェームズ・ダイソンさん。 「そんなことしたら失敗できないじゃないか。自分で作って失敗してこそアイデアが生まれるのに」とおっしゃったそうです。 この問題は結構深刻だと思う。 x.com/mainasu/status… 2021-04-26 23:11:56 まいなす@C103日曜日東ケ25b @mainasu どこのメーカーも同じだなあ。設計作業は試行錯誤で捨てる時間が多い(本当はそこが大事なんだけど)から高給好待遇のメーカー社員にやらせておけず、1段低い子会社か、もっと低いサプライヤの尻を叩いてやらせるようになる。サプライヤ側は怒られ役でこれまた地獄なのだが。 honda.hatenadiary.jp/entry/2018/09

                                              「日本の大企業のエンジニア、試作も実験も自分で行わず仕様書•パワポばかり作ってる」 →ジェームズ・ダイソン「そんなことしたら失敗できない。自分で作って失敗してこそアイデアが生まれるのに」
                                            • ホンダ、EV強化へ10兆円 投資倍増で米中メーカーに対抗:ニュース:中日BIZナビ

                                              ホンダは16日、電気自動車(EV)を柱とする電動化やソフトウエア領域に、2021年度から30年度までの10年間で約10兆円を投じると発表した。これまで表明していた約5兆円から倍増となる。40年に世界で販売する新車を全てEVと燃料電池車(FCV)にする戦略の実現に向け、競争力を強化する。EV市場を席巻する米国のテスラや中国メーカーに対抗する。 巨大な自動車産業は日本経済を支える。日本勢が電動化競争で投資を拡大して成果を上げられれば、幅広い産業に恩恵が及びそうだ。 10兆円の内訳は、次世代工場や新型車などの製造分野に約6兆円、ソフトウエアに約2兆円、電池に約2兆円とした。30年には北米で調達する電池コストを現在に比べ20%削減する。EVの生産コストは35%減らす。 今年1月に公開したEVの新シリーズ「Honda 0(ゼロ)」は、30年までに全世界で7車種を投入する。小型車から大型スポーツタイプ

                                                ホンダ、EV強化へ10兆円 投資倍増で米中メーカーに対抗:ニュース:中日BIZナビ
                                              • 【渓流釣り】アタリがあってもアワセたら引っかかる - 33老後セミリタイア

                                                夏だね 難所を攻略 あれっ?! 潜んでいそうなポイント あれっ?!(本日2回目) 時間を忘れるくらい遊んだ 難所を攻略 川の両岸が草木で覆われている。 水面がよく見えないくらい藪が濃い。 こうなると満足に竿を振れません。 ちょっと油断すると上も下も引っかかる。 アワセもガッツリできないくらい空間がないので、引っかからないように「スッ」と竿を上げます。 実際、魚が掛かった次の瞬間、草に引っかかってしまうことが何回かありました。 うまく食わせて引っかからないように魚を誘導する必要があります。 やはり藪が濃いポイントは釣り人が入りにくいので魚がいますね。 藪の濃い難所の攻略も渓流釣りの醍醐味です。 あれっ?! おわかりいただけただろうか いいところにいたねー 暑っついからね。 変温動物だし。 ※マムシは毒蛇なので注意が必要です ニホンマムシの生態や注意するポイント - 生きもの図鑑 | Hond

                                                  【渓流釣り】アタリがあってもアワセたら引っかかる - 33老後セミリタイア
                                                • ラオカイ〜サパ間のツーリングが最高の冒険!コロナ禍を乗り越えた旅行記 #冒険 #ラオカイ #サパ - 旅するCrosscub

                                                  ついに帰国日 11/24の深夜便(正確には25日になってる)で帰国予定。 ハノイ駅前からノイバイ国際空港に行きの86番バスに乗り込んだ。 今回、5年ぶりくらいに1週間という長めの海外旅行であった。 長いといえば長く、短かったといえば短く感じたベトナム旅行であった。 歳を取ったせいか、ハノイの喧騒には辟易とした事実が多少なりともある。笑 まぁでも、日本には決してない非日常を味わうには治安もイイし、人も良いし、飯も美味いし、ハノイは良いところでもあると再認識した。 ラオカイ〜サパ間のツーリング 今回のメインは、やはりこれだ。 ラオカイの端にあるラオカイ中央バスターミナルからサパ教会を目指した、約40kmの旅。 途中、調子に乗った運転をしてしまったり、ガス欠の恐れが出たり。 橋の上でバイクを止めて写真を撮っていたら警察が後ろについて「gogo!」と叫ばれたり。笑 HONDA製だからと燃費が60k

                                                    ラオカイ〜サパ間のツーリングが最高の冒険!コロナ禍を乗り越えた旅行記 #冒険 #ラオカイ #サパ - 旅するCrosscub
                                                  • 【飲食店の配達】ラーメン屋さん等でよく見る銀色の”おかもち”もマルシン出前機に付けてカブで配達‼ - CubTomo.倶楽部

                                                    Cub利用のお仕事第四弾! そば屋さんに次いで、カブが活躍した飲食系の出前に関する情報です! まぁ、最近はお目にかかる機会も少ないんですけど、私が子供のころは、結構ラーメン屋さんの出前なんかも良く見かけたんですけどね。 よく見かけたのが、ラーメン屋さんの銀色の出前桶が片側に吊られているカブでしょうか? 左手の自由が利く、乗り物! スクーターでは左手のブレーキ操作が必要なので、やはりカブの操作は配達業務で利用される理由の一つだよねぇ~。 更に発進と停止を繰り返す配達業務の場合、エンジンにも負担がかかるため、耐久性に優れていることは、配達に使われるバイクの必須条件だから、カブが利用されている理由だろう! 小回りが利き、燃費が良く、耐久性もバッチリ!しかもマルシン出前機の種類も豊富にあり、用途にあわせたカスタムをして配達していたんですよねぇ~。 まぁ、ラーメン屋さんの出前とか、自転車で片手に銀色

                                                      【飲食店の配達】ラーメン屋さん等でよく見る銀色の”おかもち”もマルシン出前機に付けてカブで配達‼ - CubTomo.倶楽部
                                                    • フォトレポート:ジャパンモビリティショー2023 - Part3 - blog-RuinDig

                                                      2023年10月28日~11月5日に東京ビッグサイトで開催されたジャパンモビリティショー2023に行った。Part1とPart2は以下の通り。このPart3が最後になる。 ruindig.hatenablog.jp ruindig.hatenablog.jp 四輪自動車の外装や内装の主な各部名称はカーセブンのページなどを、バイクの主な各部名称についてはヤマハ発動機のページなどを参考にした。 ホンダ ソニー・ホンダモビリティ カワサキモータース 日野自動車 いすゞ自動車&UDトラックス ダイハツ工業 トヨタ自動車 メルセデス・ベンツ スバル ツバメインダストリ 閉館時間 感想 その他の関連記事 ホンダ ホンダはステップワゴンやN-BOXなどの自動車、航空機のHondaJetの他に、古くは2足歩行型ロボットのASIMOを手掛けてきた。 global.honda HondaJet Elite I

                                                        フォトレポート:ジャパンモビリティショー2023 - Part3 - blog-RuinDig
                                                      • EV放浪記2.0【017】商用EVベンチャー「フォロフライ」の整備研修会に潜入してみた - EVsmartブログ

                                                        愛車のHonda eを走らせつつ電気自動車関連の話題をレポートする連載の第17回。商用EVメーカーのフォロフライが開催しているEV整備研修会で勉強させてもらいました。点検項目数が内燃車より40%減というシンプルさは、現役整備士のみなさんにもちょっとした驚きだったようです。 商用EVベンチャーが認定整備工場拡充へ フォロフライ(本社・京都市)は、商用EVを自社開発している新興メーカーです。2022年9月に商用ナンバーを取得した1tクラスの『F1VAN』は、丸紅オートモーティブが販売代理店となり、関東・中部圏を中心に北海道から沖縄まで各地の宅配業者などが導入。増え続ける車両のメインテナンスや修理を行うために、各地で認定整備工場のネットワークを拡充しています。 認定要件のひとつが、EV整備研修会(無料)を受講してもらうこと。フォロフライのEVを安心して整備できるように、車両の特徴を知ってもらい、

                                                          EV放浪記2.0【017】商用EVベンチャー「フォロフライ」の整備研修会に潜入してみた - EVsmartブログ
                                                        • 実力者を婿養子にして社長の座を譲る…究極の1本釣りによる「女系世襲」を続けたスズキの手堅い継承戦略 現社長は創業115年にして初めての男系世襲という意外な事実

                                                          自動車販売数でトヨタ、ホンダ、日産の3強に次ぐ4位に入り、手堅い経営戦略を見せるスズキ。系図研究者の菊地浩之さんは「創業は115年前。鈴木自動車工業時代も、社名をスズキとしてからも、息子ではなく婿養子に社長の座を譲ってきた。創業者の鈴木道雄は地元・浜松市の工業高校在学中の成績から、2代目社長・鈴木俊三を長女の婿に選んだ。そういった実力重視のトップ継承にもスズキの強さがあるのではないか」という――。 業界ナンバー4、スズキの国内工場は全て静岡県内にある 2024年4月、川勝平太・静岡県知事が辞職を表明した。川勝知事はことあるごとにJR東海に難癖を付け、リニアモーターカー事業の最大の障壁だといわれたが、ネットでは元スズキ社長・鈴木修が同事業を反対し、知事の発言は鈴木の意向を汲んだものだとの報道が流れた。 報道の真偽はさておき、スズキの中興の祖・鈴木修が静岡財界の重鎮であることは間違いない。ご本

                                                            実力者を婿養子にして社長の座を譲る…究極の1本釣りによる「女系世襲」を続けたスズキの手堅い継承戦略 現社長は創業115年にして初めての男系世襲という意外な事実
                                                          • 赤ちゃんが泣き止む車型ぬいぐるみ、タカラトミーが発売 仕組みは?

                                                            タカラトミーアーツが赤ちゃんの笑顔を引き出す車型ぬいぐるみ「赤ちゃんスマイル Honda SOUND SITTER」を10月28日に発売する。自動車のエンジン音が、赤ちゃんが母親のお腹の中で聞いていた胎内音に近いという研究結果に基づき開発した商品で、本田技研工業(ホンダ)が技術協力している。

                                                              赤ちゃんが泣き止む車型ぬいぐるみ、タカラトミーが発売 仕組みは?
                                                            • Introducing Microsoft Copilot Studio and new features in Copilot for Microsoft 365   | Microsoft 365 Blog

                                                              At Microsoft Ignite 2023, we are announcing new innovations across Microsoft Copilot—one copilot experience that runs across all our surfaces, understanding your context on the web, on your PC, and at work to bring the right skills to you when you need them across work and life. Microsoft is the Copilot company. And soon there will be a Copilot for everyone and for everything you do. On November 1

                                                                Introducing Microsoft Copilot Studio and new features in Copilot for Microsoft 365   | Microsoft 365 Blog
                                                              • 読書『女性の階級』と『キアニーナ牛』 - 特別な1日

                                                                今日は爽やかなお天気。気持ち良いです。仕事始まりの憂鬱が多少は癒されます(泣)。 ちょうど先週『あと10年もしたら自動運転が普通になるかも』と書きました。すると今週『ホンダがGMと組んで26年から東京で無人タクシーを始める』というニュースが報じられました。 www.youtube.com global.honda www.nikkei.com ボクは自動車関連で働いている訳ではありませんし、自動運転なんか興味ない。個人的には徒歩で十分(笑)。 しかし、世の中の動きは想像以上に速い。10年くらい先かと思っていたことが、2年後に始まろうとしている。 政治家やマスコミの妄言、左右を問わずネットのデマに踊らされずに生きていこうとしたら、市井の個人でも世の中の動きを読む努力だけはしなければいけません。本当に大変な時代だと思います。 ネトウヨの理想の国が実現すると 中国みたいに権威主義で ロシアみたい

                                                                  読書『女性の階級』と『キアニーナ牛』 - 特別な1日  
                                                                • EV放浪記2.0【020】3年で5万7000km走行したHonda eのSOHは約86%でした - EVsmartブログ

                                                                  愛車を走らせつつ電気自動車関連の話題をレポートする連載の第20回。マイカーとして3年乗ったHonda eのバッテリー劣化度(SOH)を知りたいと思っていろいろ試してみました。その続編(前編はこちら)です。 正規ディーラーで測定していただきました まずは結論から。正規ディーラーで測定してもらった私のHonda eの駆動用バッテリーのSOH(State of Health=健康状態)は「85.8%」でした。クルマを見てもらっているホンダカーズ東京一之江店で測定してもらうことができました。 約束した日に訪ねたところ、工場長の細谷さんが応対してくれました。「すぐに測っちゃいましょう」とOBD2ツールとパソコンを接続してデータを読み取ります。それほど手間もかからず、10分ぐらいで完了しました。パソコン画面にはいろいろな数字が並んでいました(画面の撮影はNG)。ただ、そこに直接SOHが表示されるように

                                                                    EV放浪記2.0【020】3年で5万7000km走行したHonda eのSOHは約86%でした - EVsmartブログ
                                                                  • 2024年春発売予定の「N-VAN e:」をホームページで先行公開 | Honda 企業情報サイト

                                                                    Hondaは、2024年春に発売を予定している新型軽商用EV(電気自動車)「N-VAN e:(エヌバン イー)」に関する情報を、本日ホームページで先行公開しました。 Hondaは、「2050年にカーボンニュートラルの実現」に向け、日本国内の四輪車販売において、2030年にハイブリッド車を含めて100%電動車とすることを目指しています。環境負荷低減の観点で企業の電動化に対するニーズが非常に高いことから、軽商用EVを皮切りにEV展開を本格スタートさせます。 N-VAN e:先行情報サイト:https://www.honda.co.jp/N-VAN-e/new/

                                                                      2024年春発売予定の「N-VAN e:」をホームページで先行公開 | Honda 企業情報サイト
                                                                    • 菅野よう子プロデュース&新人アーティストMaya歌唱で「Blue」新Ver.完成、HondaのCMソングに(コメントあり / 動画あり)

                                                                      ナタリー 音楽 ニュース 菅野よう子 菅野よう子プロデュース&新人アーティストMaya歌唱で「Blue」新Ver.完成、HondaのCMソングに 菅野よう子プロデュース&新人アーティストMaya歌唱で「Blue」新Ver.完成、HondaのCMソングに 2024年1月29日 5:00 2547 188 音楽ナタリー編集部

                                                                        菅野よう子プロデュース&新人アーティストMaya歌唱で「Blue」新Ver.完成、HondaのCMソングに(コメントあり / 動画あり)
                                                                      • 乃紫 インタビュー 「全方向美少女」がTikTokを席巻、話題のシンガーソングライターに迫る|THE MAGAZINE

                                                                        2024.2.19 「全方向美少女」がTikTokを席巻しているシンガーソングライター、乃紫(noa)へのインタビューが実現した。 2023年に本格的に音楽活動をスタートした乃紫(noa)は、作詞・作曲・編曲・歌唱・アートワークの全てをセルフプロデュースするアーティスト。『関ジャム 完全燃SHOW』(テレビ朝日系)の恒例企画「プロが選ぶ年間マイベスト10曲」で作詞家のいしわたり淳治が「接吻の手引き」を、音楽プロデューサーの蔦屋好位置が「先輩」を称賛するなどクリエイターからの評価も高い。 「全方向美少女」は「正面で見ても 横から見ても 下から見てもいい女」というフレーズが印象的な一曲。曲にあわせてカメラを移動させ自分の顔を映す動画がSNSミームとなった。NiziUやTWICEやaespaのメンバーが動画を投稿するなど日本と韓国でバズを巻き起こし、TikTok内での総再生回数が14億回を突破す

                                                                          乃紫 インタビュー 「全方向美少女」がTikTokを席巻、話題のシンガーソングライターに迫る|THE MAGAZINE
                                                                        • 100%EV/FCEV化を目指すホンダが、エンジンを使うF1に参戦するのはなぜなのか? HRC渡辺社長「研究を続けるのは無駄ではない」

                                                                          ホンダは市販の四輪車を2040年までにすべてEV(電気自動車)もしくはFCEV(燃料電池自動車)にするという計画を打ち出している。そんな中で内燃機関……つまりエンジンを持つパワーユニット(PU)を使うF1に参戦するのは、方向性があべこべのようにも感じられる。 欧州も2035年までに販売される新車のすべてをEVにするという法案が採択され、一気のその方向へと進んでいた。しかし最近になって、eフューエルを使う内燃エンジンを搭載した市販車の販売を認める方向に舵を切っている。eフューエルは、基本的にはガソリンと同じように既存のエンジンで使うことができる燃料。つまり、従来の自動車が欧州市場に残る可能性が出てきたのだ。 モータースポーツでも、同じような流れがある。一時はEVの世界選手権であるフォーミュラEに、多くのメーカーが注目し、参戦した。F1は廃れ、吸収されてしまうのではないかという趨勢になったこと

                                                                            100%EV/FCEV化を目指すホンダが、エンジンを使うF1に参戦するのはなぜなのか? HRC渡辺社長「研究を続けるのは無駄ではない」
                                                                          • Y2Kリバイバルでエレクトロクラッシュやニューレイヴが復活!? “ネオエレクトロクラッシュ/ニューレイヴ”な音楽とは - letter music

                                                                            昨年頃からポップカルチャーの分野において、2000年代前後の流行が再解釈され、その人気が復権する「Y2Kリバイバル」という現象が見られるようになってきましたが、2023年はその傾向がさらに加速している印象を受けます。 音楽シーンでもその傾向は目立ち始めており、今年3月に東京を拠点に活動するアーティスト/クリエイターによるコレクティブ​・balaがY2K期に流行したフィルターハウス要素を取り入れた楽曲「barla」をリリースして注目を集めるなど、ここ日本の音楽シーンにおいても“Y2Kリバイバル”はトレンドのキーワードになりつつあるように感じます。 このようなY2K、もしくは00年代に流行した音楽性を取り入れた音楽は2020年代頃からメインストリームの音楽シーンでも徐々に見られるようになりました。その代表的な例として挙げられるのが、“2000年代風の80sリバイバル”を思わせるDua Lipa

                                                                              Y2Kリバイバルでエレクトロクラッシュやニューレイヴが復活!? “ネオエレクトロクラッシュ/ニューレイヴ”な音楽とは - letter music
                                                                            • 「MOTHER」の音楽イベントがとうとう実現、「MOTHER2」30周年記念ライブが配信限定で開催決定

                                                                              1994年に発売されたスーパーファミコン用RPG「MOTHER2 ギーグの逆襲」の30周年を記念した音楽ライブイベント「MOTHERのおんがく」が配信限定で開催決定しました。自分ちょっと泣いてきていいですか。 「MOTHER」の音楽イベントがとうとう実現 「MOTHER」と「MOTHER2」の音楽を中心にしたライブイベントで、開催は6月22日20時から。「MOTHERのおんがく。」特設ページによるとイベントは3部構成で、両作のゲーム音楽を担当した鈴木慶一さんが招集した特別バンドによるライブ演奏の他、鈴木さんとともに音楽・効果音制作に関わった田中宏和さんによる「MOTHER」シリーズのREMIX演奏、「MOTHER」シリーズの生みの親、糸井重里さんを交えた3者のトークコーナーが予定されています。 鈴木慶一さん、田中宏和さん、糸井重里さんが参加するライブイベント 特設ページで6月4日11時から

                                                                                「MOTHER」の音楽イベントがとうとう実現、「MOTHER2」30周年記念ライブが配信限定で開催決定
                                                                              • ホンダの新型バッテリEV「ゼロシリーズ」は、シンプルで独創的な次世代の原型デザイン

                                                                                  ホンダの新型バッテリEV「ゼロシリーズ」は、シンプルで独創的な次世代の原型デザイン
                                                                                • 日産とホンダがタッグ 戦略的パートナーシップの検討開始を正式発表 EV・ソフトウェア分野で

                                                                                  日産自動車と本田技研工業は3月15日、自動車の電動化・知能化に向け、戦略的パートナーシップの検討を開始する覚書を締結したと発表した。 パートナーシップ領域は、自動車車載ソフトウェアプラットフォーム、バッテリーEVに関するコアコンポーネント、商品の相互補完など、幅広いスコープで検討する。「カーボンニュートラルおよび交通事故ゼロ社会に向けた取り組みをさらに加速するためには、環境対応技術・電動化技術・ソフトウェア開発などの領域に関する強化が不可欠」としている。 日産自動車株の内田誠氏(代表執行役社長 兼 最高経営責任者)は、「今後加速するモビリティへの変革に対し、中長期的な視点で備えをしていくことが重要であり、今回、両社が共通の課題意識のもと、合意に至ったことは大変意義深いものだと考えています。今後、両社で論議を重ね、持続的成長に向けて、WIN-WINとなる結論が見いだせることを期待しています」

                                                                                    日産とホンダがタッグ 戦略的パートナーシップの検討開始を正式発表 EV・ソフトウェア分野で