並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 150件

新着順 人気順

IIPCの検索結果1 - 40 件 / 150件

  • その昔ダ・カーポというアニメがあってな・・・:ハムスター速報

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 00:49:54.57ID:ZnguddFy0 さくら可愛いって言い出してもうじき10年になるとか信じられない 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 00:50:18.66ID:fySZw1ig0 アニメはそんなに昔なのか アニメが2003だから来年で10年目 原作は今年の6月で10年目 アルキメデスを含めると去年で10年 129:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 01:35:45.13ID:f6CAHjyC0 いまだにさくらが好きです 俺も大好き きっとこの気持ちは墓まで持っていくわ 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/02(金) 00:50:55.14ID:JV7p1n8S0 さくらちゃんかわい

    • 「デジタルアーカイブ・システムでOSSを活用」---国立国会図書館 西村氏が報告

      「開発中のデジタルアーカイブ・システムでオープンソース・ソフトウエア(OSS)を活用している。独自開発の機能もOSSとして公開する」---国立国会図書館 関西館電子図書館課 副主査の西村大氏は2009年5月27日,情報処理推進機構のイベントIPAX 2009で同館のシステムにおけるOSS活用について報告した(写真1)。 デジタルアーカイブシステムは,国会図書館が所蔵する著作物やWebサイトを収集,保存するシステム(写真2)。2009年度中の本格稼働を予定している。西村氏は「デジタルアーカイブ事業におけるOSSの活用事例」と題して講演した。 国会図書館は個々の著作物を手動で登録する「デジタルデポジット」やWebサイトを自動収集する「ウェブアーカイブ」といった機能を,OSSで開発している。デジタルデポジットでは,MIT LibrariesとHewlett-Packardが開発したOSS「DSp

        「デジタルアーカイブ・システムでOSSを活用」---国立国会図書館 西村氏が報告
      • ウェブアーカイブ - Wikipedia

        この項目では、ウェブページを収集する行為について説明しています。ブラウザ Safariの保存形式については「webarchive」を、ウェブアーカイブ閲覧サービス「ウェイバックマシン」を運営する団体については「インターネットアーカイブ」をご覧ください。 *記事編集時にウェブページを出典で使う場合の案内についてはWikipedia:出典を明記する#ウェブサイトを出典とする場合」を、 アーカイブしたウェブページをWikipediaでリンクするテンプレートについては「Template:ウェブアーカイブ」をご覧ください。 ウェブアーカイブ (web archive) は、WWW(web、ウェブ)全体もしくはその一部を収集し、そのコレクションを後世の研究者、歴史家、一般大衆のために保存して、アーカイブとしたもの。 ウェブのサイズは膨大であるため、ウェブアーカイブではクローラを使って自動収集を行う。最

        • インターネット資料収集保存事業(WARP)の10年とこれから 2013.5例会(情報組織化研究グループ)

          情報組織化研究グループ月例研究会報告(2013.5) インターネット資料収集保存事業(WARP)の10年とこれから 前田直俊(国立国会図書館関西館) 日時: 2013年5月18日(土) 14:30~17:00 会場: キャンパスポート大阪(大学コンソーシアム大阪) 発表者 : 前田直俊氏(国立国会図書館関西館) テーマ : インターネット資料収集保存事業(WARP)の10年とこれから 出席者: 安東正玄(立命館大学)、稲葉洋子、上野芳重(大阪市立大学)、大西賢人(京都大学)、川崎秀子(佛教大学)、川瀬綾子、河手太士(静岡文化芸術大学図書館)、篠田麻美(国立国会図書館)、田村俊明(紀伊國屋書店)、中村恵信(神戸松蔭女子学院大学)、堀池博巳、松井純子(大阪芸術大学)、水野翔彦(国立国会図書館)、村上幸二(奈良学園小学校)、村井正子(日本アスペクトコア)、横谷弘美(大手前大学)、吉川直樹(京都府

          • 川崎フロンターレの新監督に就任した風間八宏氏がフジテレビ「すぽると!」を卒業 :

            以下、川崎スレより ☆〓〓〓川崎フロンターレ750〓〓〓☆ http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1334999172/ 340 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/23(月) 23:22:04.09 ID:+UlLobHN0 え!ふろん太も すぽると 出演! どんな展開になるのやら 僕は最後の方に出るからねー♪ #j_toku #frontale twitter.com/kawasaki_f/sta… — ふろん太さん (@kawasaki_f) 4月 23, 2012 346 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/23(月) 23:56:06.31 ID:BbCB9Lzx0 やひろんたーれクルー!?!?!? 347 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/04/23(月) 23:56:52.92 ID:i

              川崎フロンターレの新監督に就任した風間八宏氏がフジテレビ「すぽると!」を卒業 :
            • 国立国会図書館(NDL)が取り組んでいるウェブのアーカイブ、その世界的潮流と可視化の可能性(矢崎裕一) - エキスパート - Yahoo!ニュース

              再び注目を集める(?)民主党政権時代の行政刷新会議での例の「2位じゃだめなんでしょうか。」発言。一次資料の議事録をこちらに置いておきますね。ご査収ください。 http://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9283589/www.cao.go.jp/sasshin/oshirase/h-kekka/pdf/nov13gijigaiyo/3-17.pdf あれれ、URLが長いですね。ウェブ魚拓なんでしょうか。 実はこれ、国立国会図書館(NDL)が取り組んでいるウェブのアーカイブなんです。 国立国会図書館が進めるウェブのアーカイブサービス名はWARP(Web Archive Projectの略)。今年でなんとすでに15年目。2002年からスタートなので残念ながらインパクは収集されていないのですが。国内すべてのウェブサイトという訳ではなくて、具体的には、公的機関(

                国立国会図書館(NDL)が取り組んでいるウェブのアーカイブ、その世界的潮流と可視化の可能性(矢崎裕一) - エキスパート - Yahoo!ニュース
              • ウェブアーカイブ用ツールWeb Curator Tool(WCT)のVer.2.0が公開 | カレントアウェアネス・ポータル

                2018年12月21日、オランダ王立図書館(KB)は、選択的ウェブアーカイブのためのツールWeb Curator Tool(WCT)のVer.2.0がGithubで公開されたことを発表しています。 2017年の後半からニュージーランド国立図書館(NLNZ)とKBが共同で開発してきたもので、11月14日に開催された国際インターネット保存コンソーシアム(IIPC)のウェブアーカイブ会議ではプレビューが行われました。 WCTのインストールとサポートの改善、ドキュメントのreadthedocsプラットフォームへの移行、最新のウェブをアーカイブするためのニーズへの対応、が今回の更新の目的です。 WCTは、IIPCの主導により、2006年にNLNZと英国図書館(BL)により共同開発されましたが、2018年1月からはNLNZとKBにより更新のための作業が行われています。 News(KB) https:/

                  ウェブアーカイブ用ツールWeb Curator Tool(WCT)のVer.2.0が公開 | カレントアウェアネス・ポータル
                • E1362 – 関西館10周年記念国際シンポジウム<報告>

                  関西館10周年記念国際シンポジウム<報告> 2012年11月9日,国立国会図書館(NDL)関西館において,国際シンポジウム「図書館サービスとe戦略」が開催され,151名が参加した。これは,関西館開館10周年を記念して行われた一連のイベントの最後を締めくくるものである(E1337,E1343,E1347,E1356参照)。 冒頭の大滝則忠NDL館長の開会挨拶に続き,英国図書館(BL)電子戦略情報システム部アーキテクチャ&開発部門長のマーティン(Sean Martin)氏から,基調講演「ストラテジーからサービス提供まで」が行われた。氏は,民間企業を経て2003年からBLで勤務し,同館のデジタルアーカイブシステム構築の責任者を担当しており,2011年の国際インターネット保存コンソーシアム(IIPC;E1185参照)議長も務めた人物である。 基調講演はBLの職員等へのインタビュー映像を交えて進めら

                    E1362 – 関西館10周年記念国際シンポジウム<報告>
                  • 世界各国のウェブアーカイブ事業の一覧ページ

                    国際インターネット保存コンソーシアム(IIPC) は、世界各国の主なウェブアーカイブ事業の概要が一覧できるページを公開しています。現時点では、IIPCの加盟機関のうち20余りのウェブアーカイブ事業が紹介されています。 Archive List http://netpreserve.org/about/archiveList.php Web Archives Registry Launched(2010/1/29付けLCのNews) http://www.digitalpreservation.gov/news/2010/20100129news_article_webreg.html International Internet Preservation Consortium Launches Web Archives Registry(2010/2/4付けDigitalKoansの記事)

                      世界各国のウェブアーカイブ事業の一覧ページ
                    • E1683 – 2015年IIPC総会<報告>

                      2015年IIPC総会<報告> ウェブアーカイブに関する連携を目的とした組織である「国際インターネット保存コンソーシアム(IIPC;CA1664参照)」の総会が,2015年4月27日から5月1日まで,米国カリフォルニア州にあるスタンフォード大学とインターネット・アーカイブを会場にして開かれ,世界各国の図書館員やアーキビスト,研究者等約200名が参加した。ウェブアーカイブを利用した研究の成果やIIPCが進めるプロジェクトの最新情報等について報告があり,活発な議論が交わされた。 報告の内容は多岐にわたったが,議長のワーグナー(Paul Wagner)氏(カナダ国立図書館・文書館)が「最近の議論の焦点はウェブアーカイブの利活用に移ってきている」と指摘したように,ウェブアーカイブの,特に研究利用という視点からのものが目立った。 英国の“Big UK Domain Data for the Arts

                        E1683 – 2015年IIPC総会<報告>
                      • ドラゴンスレイヤークロニクル -DRAGON SLAYER CHRONICLE- | プロジェクトEGG

                        価格:10,267円 完売しました WindowsXP(SP3)、Vista(SP2)、7(32bit・64bit版 共にSP1) 商品ページ ドラゴンスレイヤー PC-8801版 ver1.1 PC-8801版 ver2.0 MSX版 ザナドゥPC-8801版 ザナドゥ シナリオIIPC-8801版 ロマンシアPC-8801版 MSX2版 ドラゴンスレイヤーIV ドラスレファミリーMSX2版 ソーサリアンPC-8801版 ドラゴンスレイヤー英雄伝説PC-9801版 ドラゴンスレイヤー英雄伝説IIPC-9801版 ロードモナークPC-9801版 アドバンスドロードモナークPC-9801版 風の伝説ザナドゥPCE版 風の伝説ザナドゥIIPCE版 ※今回の復刻にあたり、メーカー様の御意向やプレイアビリティの向上などの複数の理由から『ロマンシア』(PC-8801版、MSX2版)のオープニング楽曲

                        • CA1893 – ウェブアーカイブの利活用に向けた動き―世界の潮流とWARPの取組― / 前田直俊

                          ウェブアーカイブの利活用に向けた動き―世界の潮流とWARPの取組― 関西館電子図書館課:前田直俊(まえだ なおとし) 1. はじめに 1990年代半ばにウェブアーカイブが行われ始めてから20年が経過し、その間、技術開発、法整備、運用構築、普及活動など様々な分野で取組が行われてきた。この数年はとりわけ利活用に向けた議論が活発になっている。本稿は、そうした動きと背景について概観するとともに、国立国会図書館インターネット資料収集保存事業(WARP)における利活用の取組を紹介する。 2. ウェブアーカイブの動向 2.1. IIPCに見る動向変化 ウェブアーカイブの動向を語る上で欠かせないのは国際インターネット保存コンソーシアム(International Internet Preservation Consortium:IIPC)の存在である。IIPCはウェブアーカイブに関する世界最大の国際的な組

                            CA1893 – ウェブアーカイブの利活用に向けた動き―世界の潮流とWARPの取組― / 前田直俊
                          • 文鮮明氏の自叙伝に学ぶ “世界人的人の道” - 文鮮明氏自叙伝「平和を愛する世界人」が私たちに教える真の人の道

                            XOOPS is a dynamic Object Oriented based open source portal script written in PHP.文鮮明氏自叙伝に学ぶ「世界人的人の道」 文鮮明氏の自叙伝は、私たちにとっての“座右の書”として、   一人に一冊の、聖書に代わる人類必読の書となることでしょう。 文鮮明師自叙伝 「平和を愛する世界人として」 紹介映像 ~「わたしの思いを80パーセント以上盛り込んである」~ 人生を変える一冊の本との出会い 一冊の本との出合いが、自分の人生を変えたというような話はよく聞くところです。 例えば、「ああ無情」「塩狩峠」「銀河鉄道の夜」といった本と出会うことによって、 自分の生き方を見つめ直し、新しい人生を出発したというようなことです。 文鮮明氏と言えば、統一教会、合同結婚式で有名です。 国際合同結婚式とは、文鮮明氏に自分の生涯の伴侶

                            • 「インターネット・アーカイブ」代表、ブルースター・ケイル氏(43)に聞く

                              「インターネット・アーカイブ」代表、ブルースター・ケイル氏(43)に聞く (上)人類のすべての知識をオンラインに デジタル化された情報の便利さは、インタ−ネットを通じてだれでも、世界のどこからでもダウンロードし、利用することが可能になるという点だ。ただ、脆(もろ)さも抱える。インターネット上の情報は、前触れもなく突然、消え去る。ウェブページの寿命は、約100日とも言う。陽炎(かげろう)のような情報の宇宙を丸ごと、コンピューターのハードディスクに保存する取り組みを続けているのが、NPO「インターネット・アーカイブ」(米サンフランシスコ、http://www.archive.org/)代表のブルースター・ケイルさん(43)だ。名刺の肩書きは「デジタル・ライブラリアン(電子図書館員)」。情報の保存と著作権との軋轢(あつれき)をめぐる問題にも取り組むケイルさんに聞いた。 ●300億ページのウェブペ

                              • 040401地銀共同版システムの開発・運用会社を設立 - Japan

                                2004年12月28日 2004年12月24日 2004年12月17日 2004年12月17日 2004年12月17日 2004年12月16日 2004年12月14日 2004年12月09日 2004年12月08日 2004年12月06日 2004年12月06日 2004年12月06日 2004年12月06日 2004年12月02日 2004年12月01日 2004年12月01日 2004年12月01日 2004年11月30日 2004年11月29日 2004年11月29日 2004年11月29日 2004年11月29日 2004年11月29日 2004年11月26日 2004年11月25日 2004年11月24日 2004年11月22日 2004年11月17日 2004年11月17日 2004年11月15日 2004年のプレスリリース一覧 ここに掲載されている情報は、発表日時点の内容です

                                • 新型コロナウイルスに関する図書館等の取組 | リサーチ・ナビ | 国立国会図書館

                                  新型コロナウイルスに関する図書館等の取組を紹介します。 内容は、随時更新します。 「WARP」と記載しているリンクは、当該図書館等では更新・削除済みで、国立国会図書館インターネット資料収集保存事業(Web Archiving Project: WARP)に保存されたページを表示するものです。 WARPには一部国立国会図書館内限定公開のページがあります。 1. 日本全国国立国会図書館 WARP 2020年5月特集 「新型コロナウイルス感染症」国立国会図書館 新型コロナウイルス感染症関連資料リスト_和書(CSV:18KB)・新型コロナウイルス感染症関連資料リスト_洋書(CSV:18KB)国立国会図書館国際子ども図書館 夢の図書館―東京上野・国際子ども図書館をおうちで見学日本図書館協会 新型コロナウィルス感染症への図書館の対応事例学校図書館協議会 新型コロナウイルス感染症拡大防止対策下における学

                                    新型コロナウイルスに関する図書館等の取組 | リサーチ・ナビ | 国立国会図書館
                                  • カレントアウェアネス-E No.261感想 - ささくれ

                                    昨日(6月20日)はカレントアウェアネス・ポータルの8歳のお誕生日でした(笠間さんのブログとは7日違いらしい)。 本日6月20日は、「カレントアウェアネス・ポータル」のお誕生日です。 | カレントアウェアネス・ポータル http://t.co/28G9tvA8OZ— 国立国会図書館関西館図書館協力課 (@ca_tweet) 2014, 6月 20 年表にある通り、カレントアウェアネス・ポータル(ウェブサイト)は2006年3月に試験公開開始、2006年6月20日に正式公開開始です。ポータル誕生と同時にスタートしたカレントアウェアネス-R(ブログ)も同様。また、カレントアウェアネス-E(メールマガジン)は関西館開館の2002年10月創刊なので今年で12周年、カレントアウェアネス(季刊誌)は1979年8月創刊なので今年で35周年になります。カレントアウェアネスの30周年の際には特集号が出ています

                                      カレントアウェアネス-E No.261感想 - ささくれ
                                    • E947 – ウェブアーカイブの保存用ファイルフォーマットWARCがISO標準に

                                      ウェブアーカイブの保存用ファイルフォーマットWARCがISO標準に 2009年5月,国際インターネット保存コンソーシアム(IIPC;CA1664参照)の取り組みが実り,ウェブアーカイブの保存用ファイルフォーマットWARCが,国際標準機構(ISO)の国際規格ISO 28500:2009となった。 WARC(名称は「”W”eb “Arc”hiving」に由来)の素案は,IIPCの主要メンバーであるインターネットアーカイブ(Internet Archive)が採用しているウェブアーカイブ保存用ファイルフォーマットARCを,2004年にIIPCにおいて,国立図書館等で汎用的に使える保存形式に拡張したものである。 2005年,IIPC素案をたたき台として,IIPCとISOとの間で,WARCの国際規格化の進め方について議論が開始された。2006年2月,ISO第46専門委員会(ISO/TC46)のチェン

                                        E947 – ウェブアーカイブの保存用ファイルフォーマットWARCがISO標準に
                                      • 国際出版連合(IPA)、各国のデジタルコンテンツの納本制度についてのレポートを公開

                                        2014年7月25日付で、国際出版連合(IPA)が、デジタルコンテンツの納本制度についてのレポートを公開しました。電子書籍、電子ジャーナル、ウェブサイトやブログなどのデジタルコンテンツに納本制度がどのように適応されてきたのか、ドイツ、オランダ、英国、フランス、イタリアを中心に事例が簡潔に紹介されています。また、オーストラリア、ブラジル、カナダ、中国、日本、ノルウェー、韓国、米国の電子納本の状況についても簡単に触れられています。 Digital Legal Deposit An IPA Special Report(PDF;9ページ)(IPA, 2014/7/24) http://www.internationalpublishers.org/images/stories/news/DLD.pdf New IPA report on electronic legal deposit(IPA)

                                          国際出版連合(IPA)、各国のデジタルコンテンツの納本制度についてのレポートを公開
                                        • HOME - IIPC Tokyo

                                          マンダリカ観光特区は、インドネシアのロンボク島南部に位置し、ビーチフロントに広がる2,900エーカーの観光・ホスピタリティ産業のための優良開発用地で、バリ島から飛行機で30分以内の戦略的な立地です。

                                          • E1832 – Internet Archiveによるウェブアーカイブの現状・課題等調査

                                            Internet Archiveによるウェブアーカイブの現状・課題等調査 Internet Archive(IA)は2016年に,同団体によるウェブアーカイブ事業の開始から20年を迎えるにあたり,世界のウェブアーカイブの動向を把握し今後のサービスを見直すため,現在のIAのサービスの使われ方や,IAに対する期待等について調査を実施した。調査期間は2015年11月から2016年3月までで,調査対象は国立図書館18館を中心とした30機関と個人である。調査は,直接の面談やメール・Skypeを通じたインタビュー方式で行われた。このたび調査報告書“Web Archiving at National Libraries – Findings of Stakeholders’ Consultation by the Internet Archive”が公開されたので,その概要を紹介する。 ◯国立図書館での

                                              E1832 – Internet Archiveによるウェブアーカイブの現状・課題等調査
                                            • 【理解不能】 民主岡田「辺野古移転の対案がないので反対できない  だから自民が対案を出せ!」 | 保守速報

                                              1: ハイキック(家)@\(^o^)/:2015/10/22(木) 20:08:50.78 ID:u8XYFkfj0.net 「無責任に辺野古反対とは言えない」 民主・岡田代表 岡田克也・民主党代表 (米軍普天間飛行場の沖縄県名護市辺野古への移設について)沖縄のみなさんが反対するのは分かる。 我々としては、対案がない状況で無責任に「辺野古反対」とは言えない。与党時代に国内で様々な案を 検討したが(移設先は)見つからなかった。対案を見つけるとしたら、政府しかできない。 政府には努力はしてもらいたいと思うが、簡単ではないことは、我々は分かっている。 http://www.asahi.com/articles/ASHBN64JKHBNUTFK013.html 6: ファルコンアロー(関東・甲信越)@\(^o^)/:2015/10/22(木) 20:10:55.50 ID:JwBmNI6OO.ne

                                                【理解不能】 民主岡田「辺野古移転の対案がないので反対できない  だから自民が対案を出せ!」 | 保守速報
                                              • カレントアウェアネス-E No.237感想 - ささくれ

                                                メールマガジン『カレントアウェアネス-E』No.237が発行されたので感想を.いつもはツイートしてるんですが,こうしてブログにまとめていくのもいいかもなぁと. E1428 - 図書館の現場につなぐ(2):同志社大学図書館ガイダンス 連載企画第二弾.MULUに続いて,今回は同志社の原田せんせ.同志社は毎年卒業生が集まってなんかやってるなあというくらいの認識はあったんですが,これは司書課程のホームカミングデーだったんですね(ということを最近知りました).学部を横断した司書課程という集まりにホームカミングデーがあるというのがすごいですが,最初にこのイベントが行われたのが1984年というのにびっくり.「図書館員を目指す人々が集まって毎日を過ごした研究室(図書館司書課程資料室)」にも一度お邪魔してみたいものです. また「図書館員の生の声」について,志望者がどういうことを知りたがってるのかは興味があり

                                                  カレントアウェアネス-E No.237感想 - ささくれ
                                                • 統一協会関連団体リスト!【オタクの敵】 - 弁護士山口貴士大いに語る

                                                  統一協会(統一教会)関連団体リスト (特に重要!) WFWP Women’s Federation for World Peace 世界平和女性連合 ←統一協会の関連団体であることを隠して、一見、普通の女性団体であるかのようにして、主婦層や地方自治体に接近している。青少年健全育成運動にも深く関与している。 日本青少年純潔運動本部 CARP(=Campus Association of Research for Principles) いわゆる原理研究会 IIFWP Interreligious and International Federation for World Peace 世界平和超宗教超国家連合 WANGO World Association of NGOs 世界NGO連合 FFWPU Family Federation for World Peace and Unificat

                                                    統一協会関連団体リスト!【オタクの敵】 - 弁護士山口貴士大いに語る
                                                  • ウェブ膨張速度にはグーグル・クローラーも追いつけない。「URL保存」の愚 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                    ウェブアーカイブの現状を検討する会合に招待されて講演した。会合ではとくに、図書館が、更新頻度が速くコンテンツが流動的なオンラインニュースのアーカイブをどう運用しているかについて議論された。 1日半におよぶ会合で図書館員、文書保管係、ジャーナリスト、情報科学者、政府関係者、技術者らと話をしたが、その結果わかったことは驚くべきものだった。7、8年ほど前に米国議会図書館で開催された初のウェブアーカイブに関する会議にも講師として呼ばれて参加したのだが、それから何も変わっていない。講演内容も議題もまったく同じで、何ひとつ進展していなかったのだ。 図書館業界では時代遅れの「RSSフィード」が旬? この会合の内容をもっとも顕著に表しているのは、おそらく議会図書館のデジタル化担当者の報告だろう。議会図書館では新たにRSSフィードを活用して、ニュースサイトからの情報収集の状況を改善すると語っていた。 長年に

                                                      ウェブ膨張速度にはグーグル・クローラーも追いつけない。「URL保存」の愚 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                                    • E1819 – 2016年IIPC総会・ウェブアーカイブ会議<報告>

                                                      2016年IIPC総会・ウェブアーカイブ会議<報告> 国際インターネット保存コンソーシアム(IIPC;CA1664,CA1733参照)の総会(E1683等参照)及びウェブアーカイブ会議が,2016年4月11日から15日にかけて,アイスランドの首都レイキャビクで,アイスランド国立・大学図書館主催により開催された。IIPC非加盟機関からの参加者も含め約150人が参加し,国立国会図書館(NDL)からは筆者が参加した。 従来は総会期間中にオープンセッションがあり,一般参加者も参加できたが,今回から,加盟機関のみ参加可能な2日間の総会と,加盟機関以外の参加者に開かれた3日間の会議に,プログラムが明確に分けられた。 総会1日目は,今回の総会に先立って改訂された,今後5年間のIIPC協定及び新たに定められた細則の説明や,IIPCによる取組の最新状況の報告等が行われた。続いて,新たに細則に定められたツール

                                                        E1819 – 2016年IIPC総会・ウェブアーカイブ会議<報告>
                                                      • 世界平和統一家庭連合 柏家庭教会公式ウェブサイト : 著名人の声(3)

                                                        ユダヤ人を憎んでいたが、IIPC主催のイスラエル平和大行進に参加して、ユダヤ人と和解を望むようになる。 私は文師を「神の業を成就されている人」であると見ています。コーランによれば、神は人間を男と女に創造され、やがて部族や民族をつくって仲良く暮らすようにされたと言われています。文師は真の父母として私たちをここに呼び集められ、お互いを知り、お互いを愛するように指導されたのです。 私は兄弟をユダヤ人によって殺されたために、ユダヤ人を憎んできた人間です。 しかし、この集まりを通して、私は多くのユダヤ人たちと強い絆を結ぶようになりました。そして彼らを完全に許すとともに、彼らの許しを請うたのです。

                                                        • Webの発展とデジタルアーカイブ - DIGITAL GOVERNMENT

                                                          ■概要 総務省(情報流通行政局情報流通振興課)の知のデジタルアーカイブに関する研究会は2012年3月、文化財系、図書館、博物館等のデジタルアーカイブ構築の推進を中心に議論を行い、提言をまとめた。本稿では、研究会の座長を務められた杉本重雄氏に、デジタルアーカイブの定義や長期保存の重要性、日本・欧米の動向、サービス高度化に向けたメタデータの役割、さらに今後の課題や政府・IT業界への期待等についてお話を伺った。 デジタルアーカイブという言葉をどう理解するかからはじめましょう。私が座長として参画した総務省(情報流通行政局情報流通振興課)の知のデジタルアーカイブに関する研究会(知デジ研)では、文化財系のデジタルアーカイブ、地方自治体の図書館、博物館、美術館、文書館等(Museums, Libraries, Archivesの頭文字をとりMLAと呼ぶ)のデジタルアーカイブを中心に議論しました。一方、出

                                                          • CA1733 – 動向レビュー:ウェブアーカイブの課題と海外の取組み / 中島美奈

                                                            ウェブアーカイブの課題と海外の取組み 1. はじめに  今日、ウェブはごく身近な情報源として一般的に利用されている。印刷された本や雑誌の形での発行が停止され、ウェブ上でのみ公開されるようになった刊行物も多い。今後、インターネットを利用しないと得られない情報は増加していくだろう。しかし、その速報性と更新のしやすさから、ウェブ上の情報は増加していくと同時に消失している。情報が載っていたページ自体が消失してしまうこともあるし、新しい情報が上書きされて古い情報が消失していることもある。ウェブ上のページにアクセスしようとして、「404 Not Found」というエラー画面を目にしたことも少なくないはずである。 ウェブページのURL(Uniform Resource Locators)の平均寿命は、44日から75日であると言われている(1)。このように失われやすい情報資源を、いかに後世に残すかが重要な

                                                              CA1733 – 動向レビュー:ウェブアーカイブの課題と海外の取組み / 中島美奈
                                                            • 国際シンポジウム「図書館サービスとe戦略」|国立国会図書館―National Diet Library

                                                              国立国会図書館は、関西館開館10周年を記念し、英国図書館電子戦略情報システム部構築開発長ショーン・マーティン(Sean Martin)氏を迎えて、国際シンポジウムを開催します。 開館以来10年、国立国会図書館関西館は主要な事業の一つとして電子図書館事業に取り組み、インターネットを活用した各種サービスの拡大に大きな役割を果たしてきました。 本シンポジウムでは、インターネットのさらなる利活用が進む現況に対応し、今後も社会に意義ある存在として図書館サービスを展開するための戦略を、国内外の有識者の知見を通じて多角的に考察します。 マーティン氏による基調講演では、2020年の図書館サービスを見据えた英国図書館の戦略と、戦略のもとに実現・計画されている電子図書館サービスについて、先進的な諸外国の事例も交えて、解説します。パネルディスカッションでは、マーティン氏のほか、荒木浩氏(国際日本文化研究センター

                                                              • E1573 – 2014年IIPC総会及びワーキンググループ<報告>

                                                                2014年IIPC総会及びワーキンググループ<報告> 国際インターネット保存コンソーシアム(IIPC;CA1664,CA1733参照)の総会及びワーキンググループ等関連会議(E1432等参照)が,フランス国立図書館(BnF),フランス国立視聴覚研究所(INA),Internet Memory Foundation(IMF)の共同主催により,2014年5月19日から23日にかけてパリのBnFで開催された。IIPC加盟機関からの参加者のほか大学や研究機関の研究者など合わせて200名以上が参加し,国立国会図書館からは筆者が参加した。 19日には一般公開の「Open Day」が開かれ,「現代研究コーパスの構築:ウェブアーカイブと研究分析の進展」をテーマに,学術研究におけるウェブアーカイブの利用,コーパス構築,データセット,分析・可視化,各種サービスなどをめぐり18件の発表が行われた。 ホール(Da

                                                                  E1573 – 2014年IIPC総会及びワーキンググループ<報告>
                                                                • E1984 – ボーンデジタル資料の法定納本政策や実務に関する調査

                                                                  ボーンデジタル資料の法定納本政策や実務に関する調査 国際図書館連盟(IFLA),国際インターネット保存コンソーシアム(IIPC),米・ミズーリ大学ドナルド・W・レイノルズ・ジャーナリズム研究所(RJI)及び同大学図書館からなる研究グループが,2017年7月中旬から8月末にかけて,各国のボーンデジタル資料の納本政策や実務に関する調査を行なった。そして,独・ザクセン州立図書館兼ドレスデン工科大学図書館で開催された,第83回IFLA年次大会(E1974参照)のニュースメディア分科会のサテライトミーティングにおいて,調査実施にあたっての調査の最適化のための取組や,欧米を中心とした18か国19館が回答した段階での中間集計の結果を報告している。本稿では,当日の予稿からその内容を紹介する。 ●納本政策 17館で法定納本制度が整備されており,デジタル著作物も対象であるのは14館である。そのうち,出版者に納

                                                                    E1984 – ボーンデジタル資料の法定納本政策や実務に関する調査
                                                                  • Web Archiving and the IIPC - Japanese

                                                                    DEMO VIDEOS Get to know everything Vimeo can do for your business. Watch now

                                                                      Web Archiving and the IIPC - Japanese
                                                                    • トロント大学公認のWeb魚拓サービス @ ArtSaltのサイドストーリー

                                                                      Webページのキャッシュ(魚拓)を取るといえば megalodon.jp の「ウェブ魚拓」が有名だけど、リファラーを切っていると面倒だし本当にキャッシュを取得するのか確認を求められるのが面倒。 他にも "BackupURL.com" とか「ひよっ Hiyo.jp」がキャッシュ取得をやってくれるけど、前者はここ数日落ちていて音沙汰がないし、後者はこのサービスをずっと続けてくださるのか少し心配だ。 最近2chで初めて知ったのが "WebCite" 。トロント大学の関係者たちによって運営されているらしい。曰く、「WebCiteはトロント大学と同大学の Centre for Global eHealth Innovation で設立され、ホストされています」「International Internet Preservation Consortium (IIPC) のメンバーです」。 やや重いのが

                                                                      • ウェブサイトをアーカイブする方法─サイト保存の術を徹底解説

                                                                        サイトの維持には専用のバックアップ戦略が必要不可欠です。バックアップは必須ではありますが、それがサイトの情報を保存する唯一の方法ではありません。バックアップの次に行うべき対策はウェブサイトのアーカイブです。これらはお互いを補完します。 ウェブサイトをアーカイブするにはいくつかの方法が存在します。幸いいずれの方法も簡単です。必要なのはニーズや状況によって適切な方法を選ぶことだけです。 今回は、ウェブサイトのアーカイブ方法についてご紹介します。様々なアーカイブの種類をご紹介し、主要なアーカイブツールとアーカイブする際のアドバイスなども解説していきます。 ウェブサイトアーカイブについて ウェブサイトのアーカイブとは今後の参照用にコンテンツやデータ、メディアを保存することです。Wayback Machine(この後詳しく解説します)などの専用のサービスを利用することで、ウェブサイトの過去のバージョ

                                                                          ウェブサイトをアーカイブする方法─サイト保存の術を徹底解説
                                                                        • Webの発展とデジタルアーカイブ - DIGITAL GOVERNMENT

                                                                          ■概要 総務省(情報流通行政局情報流通振興課)の知のデジタルアーカイブに関する研究会は2012年3月、文化財系、図書館、博物館等のデジタルアーカイブ構築の推進を中心に議論を行い、提言をまとめた。本稿では、研究会の座長を務められた杉本重雄氏に、デジタルアーカイブの定義や長期保存の重要性、日本・欧米の動向、サービス高度化に向けたメタデータの役割、さらに今後の課題や政府・IT業界への期待等についてお話を伺った。 デジタルアーカイブという言葉をどう理解するかからはじめましょう。私が座長として参画した総務省(情報流通行政局情報流通振興課)の知のデジタルアーカイブに関する研究会(知デジ研)では、文化財系のデジタルアーカイブ、地方自治体の図書館、博物館、美術館、文書館等(Museums, Libraries, Archivesの頭文字をとりMLAと呼ぶ)のデジタルアーカイブを中心に議論しました。一方、出

                                                                          • 13.保存用ファイルフォーマット WARC | ウェブアーカイブのしくみ|国立国会図書館インターネット資料収集保存事業

                                                                            ウェブアーカイブでは、ウェブページから収集したファイルをそのまま保存するのではなく、ウェブアーカイブに適した保存用ファイルフォーマットにして保存します。その理由としては、収集時の情報やファイルのメタデータが同時に保存できるため長期保存対策が可能であること、差分収集に対応しているフォーマットであることなどが挙げられます。 WARCファイルとは WARCは世界のウェブアーカイブ機関で広く採用されている保存用ファイルフォーマットで、その名称は「Web Archiving」に由来します。IIPCの主要メンバーであるインターネットアーカイブが採用していたファイルフォーマットARCをもとに、2004年にIIPCにより汎用的に使える形式に拡張されました。 2009年5月には、国際標準機構(ISO)の国際規格ISO 28500:2009となっています。 (参考) IIPCのウェブアーカイブ保存形式"WAR

                                                                              13.保存用ファイルフォーマット WARC | ウェブアーカイブのしくみ|国立国会図書館インターネット資料収集保存事業
                                                                            • 第1回ウェブ学会シンポジウムに行ってきた(午前の部) - プラトンの洞窟

                                                                              第1回ウェブ学会シンポジウム ウェブの世界では国境はないというのに、日本から世界に向けて革命的なサービスは生まれていないのはなぜか?ウェブを取り巻く環境や課題を討論するために企画されたこの第1回ウェブ学会シンポジウムに参加してきました。 ウェブ学会らしく、会場(東大安田講堂)だけでなく、Ustreamを使っての実況を行ったり、ハッシュタグ#webgakkaiを用いたツイッターによる質問や有志の実況などが盛んに行われているエキサイティングな学会でした。 Ustreamはすでに視聴可能になっておりますので、リンクを貼って置きます。 Ustream:午前の部 まとめ:第1回ウェブ学会シンポジウムに行ってきた(午後の部−その1) まとめ:第1回ウェブ学会シンポジウムに行ってきた(午後の部−その2,3) 【開会宣言】松尾豊(東大 准教授) webができて15年。インフラとして存在が大きくなっている。

                                                                                第1回ウェブ学会シンポジウムに行ってきた(午前の部) - プラトンの洞窟
                                                                              • ウェブアーカイブの保存用ファイルフォーマットWARCに関するISO規格が改訂

                                                                                2017年8月、ウェブアーカイブの保存用ファイルフォーマットであるWARCに関する国際規格ISO 28500:2009が、ISO 28500:2017として改訂されました。 この改訂規格は、国際インターネット保存コンソーシアム(IIPC)で策定されたWARC改訂版が基になっています。 ISO 28500:2017  Information and documentation — WARC file format(International Organization for Standardization) https://www.iso.org/standard/68004.html The WARC Format 1.1(IIPC) https://iipc.github.io/warc-specifications/specifications/warc-format/warc-1.1

                                                                                  ウェブアーカイブの保存用ファイルフォーマットWARCに関するISO規格が改訂
                                                                                • Web archiving - Wikipedia

                                                                                  "Web archive" redirects here. For other uses, see Web archive (disambiguation). Web archiving is the process of collecting portions of the World Wide Web to ensure the information is preserved in an archive for future researchers, historians, and the public. Web archivists typically employ web crawlers for automated capture due to the massive size and amount of information on the Web. The largest