並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 770件

新着順 人気順

JDKの検索結果1 - 40 件 / 770件

  • オラクル、Oracle JDKを再び無料提供へ、本番環境でも利用可。昨日リリースのJava 17から

    オラクルは、同社が提供している企業向けのJavaディストリビューションであるOracle JDKのライセンスを変更し、無料で本番環境などでの利用を可能にしました。 同社が9月14日付で公開したブログ「Introducing the Free Java License 」で、次のように説明しています(関連するプレスリリース「Oracle Releases Java 17」)。 Oracle JDKを無料で提供し、四半期ごとのセキュリティアップデートも提供する。 新ライセンス「Oracle No-Fee Terms and Conditions (NFTC)」は、商用利用や本番環境での利用を含むすべてのユーザーに対して無料での利用を許可する。 Oracle JDK 17から、この無料のリリースとアップデートの提供を開始する。これは次の長期サポート(LTS:Long Term Support)が

      オラクル、Oracle JDKを再び無料提供へ、本番環境でも利用可。昨日リリースのJava 17から
    • あなたの知らないJDKの便利ツールたち

      「Java News.jp(Javaに関する最新ニュース)」の安藤幸央氏が、CoolなプログラミングのためのノウハウやTIPS、筆者の経験などを「Rundown」(駆け足の要点説明)でお届けします(編集部) 標準JDKに含まれる便利なツール 読者の皆さんは、最近のJDK(Java SE)に、開発やデバッグに便利な新しいツールが含まれていることをご存じでしょうか? 古くからのJava開発者は、古い時代のJDKのツールしか知らず、一方で新しいJava開発者はEclipse/NetBeansなどの統合開発環境に慣れてしまい、細かなコマンドツールを直に使う状況が減ってきているかもしれません。 そこで今回は、最近のJava SE 6含めて比較的新しいと思われるツールを以下の5種類に分けて紹介します。 プロファイリング トラブルシューティング/情報取得 監視 配備/補助 スクリプティング 「こんなツー

        あなたの知らないJDKの便利ツールたち
      • Java 暗号化拡張機能 JDK5.0

        Java Is the Language of Possibilities Java is powering the innovation behind our digital world. Harness this potential with Java resources for student coders, hobbyists, developers, and IT leaders.

        • Java 11正式版がリリース、本バージョンからOracle JDKのサポートは有償に。OpenJDKで無償の長期サポート提供は現時点で期待薄 - Publickey

          Java 11正式版がリリース、本バージョンからOracle JDKのサポートは有償に。OpenJDKで無償の長期サポート提供は現時点で期待薄 Java 11正式版がリリースされました。 Java 11は2017年9月から始まった6カ月ごとのJavaバージョンアップサイクルからちょうど1年となるバージョンであり、また2014年3月に登場したJava 8以来、4年半ぶりに長期サポート(LTS:Long Term Support)対象となるバージョンでもあります。 JDK 11 General Available Release is Out! #OpenJDK #JDK11 Download: https://t.co/GxeXcyGUiv Release Notes: https://t.co/h5tqx7d9U5 pic.twitter.com/XByIzINXCj — Java (@j

            Java 11正式版がリリース、本バージョンからOracle JDKのサポートは有償に。OpenJDKで無償の長期サポート提供は現時点で期待薄 - Publickey
          • マイクロソフト、Javaの開発環境をまるごとインストールしてくれる「Visual Studio Code Installer for Java」公開。VSCode、JDK、テストランナー、デバッガ、依存関係ビューア、IntelliCodeなど

            マイクロソフト、Javaの開発環境をまるごとインストールしてくれる「Visual Studio Code Installer for Java」公開。VSCode、JDK、テストランナー、デバッガ、依存関係ビューア、IntelliCodeなど マイクロソフトは、Windows上にJavaの開発環境をまるごとインストールしてくれるツール「Visual Studio Code Installer for Java」をリリースしました。 「Visual Studio Code Installer for Java」は、コードエディタのVisual Studio Codeを中心に、Javaの実行環境、テストランナー、デバッガ、依存関係ビューア、コード補完をしてくれるIntelliCodeなど、Javaアプリケーションの開発を支援するツール群を一括してインストールしてくれるというもの。含まれているも

              マイクロソフト、Javaの開発環境をまるごとインストールしてくれる「Visual Studio Code Installer for Java」公開。VSCode、JDK、テストランナー、デバッガ、依存関係ビューア、IntelliCodeなど
            • 初心者のためのJavaラムダ式入門とJDKのインストール、IDEの環境構築

              2014年3月18日に一般公開予定のJava SE 8へのバージョンアップでは、新たな表記法として「ラムダ式」が追加されます。このラムダ式を使うことによって効果を発揮する数々のAPIも追加されることになり、今回のバージョンアップはJavaを使う人にとって無視できないバージョンアップとなります。 しかしラムダ式は今までJavaプログラミングをやってきた人でも前提知識なしにソースだけを見て理解するのは難しい内容となっています。この連載では、今までJavaの経験はあっても「ラムダ式は、まだ知らない」という人を対象にラムダ式について解説していきます。 JDK 8は2013年9月10日に開発者向けプレビュー版が公開され、2014年2月18日現在、Early Access版がリリースされています。 コラム「ややこしいJavaのバージョン番号」 Javaのバージョン番号について、ところどころで1.8のよ

                初心者のためのJavaラムダ式入門とJDKのインストール、IDEの環境構築
              • 【悲報】Javaがオラクルにとどめ刺されそう。Oracle JDKの無償公開がJava 10までの衝撃 : IT速報

                Java界隈がざわついていると話題に。3月に早くもJava10がリリース予定であり、その半年後にはJava11が登場。また、無償でダウンロードできたOracle JDKの公開はJava 10が最後になるという。 2017年9月に「Java 9」が登場したばかりですが、いまから1カ月後の2018年3月には早くもJavaの新バージョン「Java 10」がリリースされます。そしてその6カ月後の9月にはさらに次の「Java 11」がリリース予定です。 Java 9以後のJavaは、毎年3月と9月の年2回メジャーバージョンアップを行う、タイムベースのリリースモデルを採用することになりました。今年はその最初の年となります。 オラクルによるJDKの提供方法やサポートポリシーも、これから大きく変更されることが明らかになっています。一般公開され無償でダウンロードできたOracle JDKの公開はJava 1

                  【悲報】Javaがオラクルにとどめ刺されそう。Oracle JDKの無償公開がJava 10までの衝撃 : IT速報
                • MacでJDKのバージョンを切り替える - Qiita

                  Java 8がリリースされたので早速インストールしたが、まだJava 7も残しておきたいし、切り替えることもあるので調べてみた。 Macでは、 /usr/libexec/java_home を使ってJAVA_HOMEを変えるのが一番スマートっぽい。 インストールされているJDKのバージョン一覧を出す % /usr/libexec/java_home -V Matching Java Virtual Machines (2): 1.8.0, x86_64: "Java SE 8" /Library/Java/JavaVirtualMachines/jdk1.8.0.jdk/Contents/Home 1.7.0_45, x86_64: "Java SE 7" /Library/Java/JavaVirtualMachines/jdk1.7.0_45.jdk/Contents/Home

                    MacでJDKのバージョンを切り替える - Qiita
                  • JDK9 新機能 (日本語&ショートバージョン) #jjug

                    Shortener and Japanese translation version of http://www.slideshare.net/YujiKubota/jdk9-features-31jul2015-jjug .Read less

                      JDK9 新機能 (日本語&ショートバージョン) #jjug
                    • (2019年4月時点)JVM言語を使う方がどのJDK/JVMを使うか?アンケートと考察まとめ

                      Takahiro YAMADA @yamadamn Oracle Code Tokyo、私も「最適なOpenJDKディストリビューションの選び方」って内容で登壇予定です。JJUG CCCの前日ですが、よろしければご参加ください。 oracle.co.jp/events/code/20… 2019-04-15 23:59:31 Takahiro YAMADA @yamadamn 以前実施したアンケートの4月版です。 本日リリースのOracle JDK 8u211/11.0.3以降を商用(ビジネス・本番含む)利用時に商用ライセンスが必要となりました。 これを踏まえ商用環境でScala, Kotlin, Clojure, GroovyなどJVM言語を使う方はJDK/JREは何を利用されますか?(その他はリプや引用RTで) [続く] 2019-04-17 06:55:09

                        (2019年4月時点)JVM言語を使う方がどのJDK/JVMを使うか?アンケートと考察まとめ
                      • JDK7正式版の新機能一覧(Java言語仕様に関して) - R42日記

                        2011-08-02追記 JDK7に致命的なバグ 重要なので先頭に追記しておきますが、JDK7のホットスポットコンパイラに致命的なバグが存在するそうです。 詳しくはコチラ。 http://d.hatena.ne.jp/takahashikzn/20110802 JDK7を使用する際はご注意下さい。 (Javadocのスタイルもガラっと変わりました!!) http://www.oracle.com/technetwork/java/javase/jdk7-relnotes-418459.html JDK7の正式版がリリースされています。 興味深い機能やAPIなどが追加されているわけですが、 その中でもみんな一番気になるところである、Java言語仕様の変更についてご紹介。 あとは、個人的にjava.lang.invokeなんてアヤシゲなパッケージが気になっているのですが… APIを見る限り、動

                          JDK7正式版の新機能一覧(Java言語仕様に関して) - R42日記
                        • 【レポート】ついにJavaにもクロージャ - James Gosling氏らJDK7へ導入提案 (1) Javaに来たるパラダイム変換クロージャ (MYCOMジャーナル)

                          Java言語の主要アーキテクトであるGilad Bracha氏、Neal Gafter氏、James Gosling氏、Peter von der Ahé氏らは18日(米国時間)、Java言語において関数型やクロージャの導入を提案するホワイトペーパを公開した。現在、Javaには関数型やクロージャは用意されていない。同氏らの提案ではJDK7を目処にこれら機能を統合していきたいとしている。 関数型やクロージャは関数型言語やスクリプト言語には用意されていることが多い機能のひとつ。同機能をもった代表的なプログラミング言語にはPython、Ruby、Perl、JavaScript、Common Lisp、Scheme、Smalltalk、Scala、C#などをあげることができる。もともとSmalltalkを使ってきたプログラマなどは、JavaにクロージャがないことをJavaに対する不満としてあげるこ

                          • JavaVMをJavaScript/ECMAScript5対応にする「Nashorn」、JDK 8でリリース。Node.jsとの連係をオラクルがデモ

                            JavaVMをJavaScript/ECMAScript5対応にする「Nashorn」、JDK 8でリリース。Node.jsとの連係をオラクルがデモ オラクルが開発中の「Nashorn」は、JavaVMでJavaScriptを実行可能にするソフトウェア。その詳細が4月4日と5日に六本木で開催されたJavaOne Tokyo 2012のセッション「The Future of JavaScript in the JDK」で明らかにされました。 JavaVM上のJavaScriptエンジンとしてはMozillaが開発したオープンソースのRhinoがすでにありますが、Nashornはオラクル社内のプロジェクトとして新しく書き起こしたJavaScriptエンジン。Java 7で加わったInvoke Dynamicsなどの新機能も活かした「2012年におけるRhino」(セッションの講師でNashor

                              JavaVMをJavaScript/ECMAScript5対応にする「Nashorn」、JDK 8でリリース。Node.jsとの連係をオラクルがデモ
                            • MacにJava(JDK)をインストール - Qiita

                              2012年頃に買ったMacBook Air。 Android Studioをインストールしようと思ったら、Javaがインストールされていない。 そこでJDKをインストールしたわけだが意外に面倒、というか複雑だったのでメモ。 OpenJDKについては調べてもいない。 現状の確認 Javaのバージョン /Applications/Utilities/Java Preferences.app を探したけど、Mac OSX10.8以降では存在しないらしい。 OSをアップデートした人は残ってるかも。 なので、コンソールからjava -versionで確認。 「インストールしますか?」と聞かれたら、まだインストールしない。 Android StudioなどJava製のアプリを起動してもAppStoreが「インストールしますか?」と聞いてくる。 そこでインストールしたとしても、何回でも聞いてくるのでイン

                                MacにJava(JDK)をインストール - Qiita
                              • OracleがJDKの全ての機能をオープンソース化し、Java EEの欠点に取り組む計画を発表した

                                今年のJavaOneオープニングの基調講演において、Oracleは、GPLでJava SEをリリースし、Oracle JDKの全ての機能について、オープンソース化する計画を発表した。また、Java EEは、マイクロサービスとサーバレスの新世界に適合していないことを認め、この問題に取り組む計画について話した。現代のマイクロサービスアーキテクチャのケーススタディは、AlibabaとSpotifyによって提供された。基調講演のビデオは、YouTubeで視聴できるが、ここでは、重要な情報を要約して提供する。 セッションは、Intelのシステム技術/最適化部門部長、Michael Greene氏の話から始まった。Greene氏は、どのように「未来のもっとも価値のある通貨がデータになる」かについて話し、IntelのXeonプロセッサは、そのデータを扱う準備ができていることを強調した。Greene氏の話

                                  OracleがJDKの全ての機能をオープンソース化し、Java EEの欠点に取り組む計画を発表した
                                • JDK 21 の開発者向けの新機能 - 赤帽エンジニアブログ

                                  Red Hat のソリューションアーキテクトの瀬戸です。 この記事はRed Hat Developerのブログ記事、What's new for developers in JDK 21 | Red Hat Developer を、許可をうけて翻訳したものです。 Java開発者にとってエキサイティングな情報として、今年 9 月 19 日に JDK 21 がリリースされました。 このリリースには、仮想スレッド(Virtual Thread)、レコードパターン(Record Patterns)、順序付コレクション(Sequenced Collections)など、Javaのエコシステムに利益をもたらす多くの新機能が含まれています。JDK 21 のプレビューには、文字列テンプレート(String Templates)、スコープ付値(Scoped Values)、構造化並列処理(Structure

                                    JDK 21 の開発者向けの新機能 - 赤帽エンジニアブログ
                                  • JDK8からあるちょっと嬉しいGCログオプション - n-agetsumaの日記

                                    JDK8およびJDK8u20では、GCログに関連する2つの便利な機能が追加されている。いずれの機能も2014/8現在最新のJDK7 update 67 には含まれていないが、JDK7u80にてバックポートされる予定。 GCログにpidと日付を含める (JDK8より) JAVA_OPTS="$JAVA_OPTS -Xloggc:/var/log/wildfly/gc_%p_%t.log" => 実際のファイル名例 : gc_pid31455_2014-08-31_14-20-16.log.0GCログのフォーマットに%pを入れるとpid形式のプロセスIDが付与される。また%tを付与すると"_2014-08-31_14-20-16"のようにGCログファイルを作成した日付時分秒が追加される。かつてGCログはJavaを再起動すると同じファイルが上書きされて消えてしまうため、出力先を-Xloggc:g

                                      JDK8からあるちょっと嬉しいGCログオプション - n-agetsumaの日記
                                    • JavaOne 2016が開幕、JDK 9ではJava Shellが登場予定。JavaOne 2016

                                      JavaOne 2016が開幕、JDK 9ではJava Shellが登場予定。JavaOne 2016 サンフランシスコでJavaの年次イベント「JavaOne 2016」が開幕しました。基調講演に登場したJava Platform Groupチーフアーキテクト、Mark Reinhold氏は、来年3月にリリース予定のJDK 9の新機能を紹介。 さらにJDK 9の先に実現されるであろう新機能についても触れました。その内容をダイジェストで紹介します。 インタラクティブな「JShell」 Java Platform Groupチーフアーキテクト、Mark Reinhold氏。

                                        JavaOne 2016が開幕、JDK 9ではJava Shellが登場予定。JavaOne 2016
                                      • JDK8(Linux 64bit)のデフォルトヒープサイズ - n-agetsumaの日記

                                        Oracleの公式ドキュメントには、-Xmxが未指定であった場合のエルゴノミクスによる最大ヒープサイズは『32GBを上限として、物理メモリの4分の1』書かれている。32GBは-XX:-UseCompressedOopsにより圧縮Oopを明示的に無効にした場合の最大デフォルトヒープサイズで、何もオプションを付けずに起動した場合は29GBが上限。 ヒープサイズの決定はarguments.cppのArguments::set_heap_size()で計算されている。デフォルトの最大および初期ヒープサイズは、物理メモリ量により異なる。 デフォルト最大ヒープサイズ(-Xmx) 物理メモリが248MB以下の場合 物理メモリの2分の1。 248MBは-XX:MaxHeapSize(デフォルト124MB) x -XX:MinRAMFraction(デフォルト2)の値。 物理メモリが248MBより大きい場合

                                          JDK8(Linux 64bit)のデフォルトヒープサイズ - n-agetsumaの日記
                                        • [速報]JavaOne開幕。Java 9は「Project Jigsaw」でクラスパスの問題とJDK肥大化の問題を解決する。JaveOne 2015

                                          [速報]JavaOne開幕。Java 9は「Project Jigsaw」でクラスパスの問題とJDK肥大化の問題を解決する。JaveOne 2015 サンフランシスコでOracle OpenWorldと同時開催の「JavaOne 2015」が開幕しました。Javaが登場して20周年、19回目のJavaOneとなります。 基調講演ではJavaの歴史を振り返った上で、Oracle Java Platformチーフアーキテクト Mark Reinhold氏が来年にも登場する予定の次バージョンの「Java 9」で採用される予定の「Project Jigsaw」を紹介しました。 Mark Reinhod氏。

                                            [速報]JavaOne開幕。Java 9は「Project Jigsaw」でクラスパスの問題とJDK肥大化の問題を解決する。JaveOne 2015
                                          • JDKの新しいリリース・モデル、および提供ライセンスについて

                                            JDKの新しいリリース・モデ および提供ライセンスについて オラクルは2017年9月、JDKの提供サイクルとライセンス方式に関して、新たなリリース・モデルを発表しました。 これらはJDK 9より一部が適用され、2018年9月に公開されたJDK 11で完全移行しました。新リリース・モデルはJDKの過去のリリース・モデルの課題を解決したものであり、ユーザーにより多くのメリットをもたらします。本記事では、新たな提供サイクルとライセンス方式の概要、およびオラクルによるJDKの有償サポートについて説明します。 本記事で説明する新リリース・モデルのポイント 初めに、本記事で説明するJDKの新リリース・モデルに対応したオラクルのバイナリ・リリースの主なポイントを列挙します。 ●年6回の定期リリース・サイクル 新機能が追加される6カ月に1回(毎年3月と9月)のフィーチャー・リリースに加え、脆弱性対策などを

                                            • JDKの長期商用サポート(LTS)の提供ベンダー比較

                                              この記事内容は古いので、下記リンク先の方の記事をご参照ください。 <2021/1追記> OpenJDKと各種JDKディストリビューションの情報源まとめ #minjava(@yamadamnさんより) <以下、記事本文:2018年ごろまでのまとめの参考ということで、残しておきますね> [免責] 可能な限り正確な情報を掲載するよう努めていますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなったりすることもあります。必ずしも正確性や合法性、安全性を保証するものではございません。(さすがに情報が多くなってきたので、書いておこうと思います。) (速記1) ちょっと特殊なものとしてSpring Frameworkを提供しているPivotalもAdoptOpenJDKベースのJDKの提供を無償/有償サポートで提供をしていましたので、そちらの情報についても追記をしました(こちらは、まとめて有償サポートの項目の最後に

                                                JDKの長期商用サポート(LTS)の提供ベンダー比較
                                              • 目次 · 入門: JDK Flight Recoder

                                                目次はじめに1章 JDK Flight Recoderとは?1.1 JDK Flight Recorder 1.2 Javaにおけるパフォーマンス分析と障害診断 1.3 JFRの歴史 - JRockitからOpenJDKまで 1.4 JFRの動作環境とJMCのインストール 2章 JDK Flight Recorderのアーキテクチャ2.1 JFRのアーキテクチャ概要 2.2 JFRとオーバーヘッド 3章 JDK Flight Recorderの記録3.1 JDK Flight Recorderの記録 4章 JDK Mission Controlによる障害分析4.1 JFR/JMCで分析可能なメトリクス 4.2 Weblogic(WLDF)とJFR 4.3 ECIDと分散トレース 4.x ユースケース 4.x.1 ユースケース1 - バッチのボトルネック分析 4.x.2 ユースケース2 -

                                                • [Docker] JDKのイメージを新しくしたらSpring Bootアプリケーションが起動しなくなった話 | DevelopersIO

                                                  先日、Debianの古いバージョンが軒並み削除されたのは記憶に新しいところです。 この影響で、古いDebianのイメージから作られている各種Dockerイメージがビルドに失敗するようになりました。 2019年3月25日 Debian,Wheezyなど古いバージョンをミラーサイトから削除へ 自分の周りでも、開発・運用しているSpring Bootアプリケーションがこの影響を受け、イメージのビルドができなくなりました。そのため、依存しているopenjdkのイメージを変更したところ、イメージのビルドはできるようになったものの、なぜかアプリケーションが起動しなくなりました。その原因について、後学のため記事として残しておきます。 事象 開発・運用中のSpring BootアプリケーションのDockerイメージをビルドしてみたところ、なぜかビルドに失敗するようになりました。調査したところ、以下のような

                                                    [Docker] JDKのイメージを新しくしたらSpring Bootアプリケーションが起動しなくなった話 | DevelopersIO
                                                  • JDK 8 新機能ダイジェスト (JDK 8 Features) #java - unnamed

                                                    この記事は Java Advent Calendar 15 日目です! 14日目は @megascus さんの 動的SQLでPreparedStatement+プレースホルダを使用する - 水まんじゅう でした。 明日は @cero_t さんです。 まえがき いよいよ JDK 8 が来年の3月に正式リリースされます。素晴らしいことに Java Japan User Group の皆様の blog や記事、 JJUG Night、CCC などの勉強会やカンファレンスなど、JDK 8 の新機能が紹介されている場が多いので、既にある程度知っている人も多いのではないでしょうか。しかし、JDK 8 全体としてどのような機能が加わるのか、それを把握する方法がよく解らない人もいらっしゃると思います。ここではどうすれば JDK 8 の新機能を確認できるのか、そして新機能はどう言ったものがあるのか簡単なダイ

                                                      JDK 8 新機能ダイジェスト (JDK 8 Features) #java - unnamed
                                                    • Java 暗号化拡張機能 JDK5.0

                                                      Java Is the Language of Possibilities Java is powering the innovation behind our digital world. Harness this potential with Java resources for student coders, hobbyists, developers, and IT leaders.

                                                      • Javaのリリースサイクル変更により Oracle JDK が一般ユーザに提供されなくなるのではという話があったけど誤読ではないかという話 - たごもりすメモ

                                                        雑に書くぞ! Faster and Easier Use and Redistribution of Java SE | Oracle Java Platform Group, Product Management Blog このエントリを読む限り、Oracle JDKのダウンロードが商用サポート契約者にのみ限られる、という話は書いていない。 The Oracle JDK will continue as a commercial long term support offering * The Oracle JDK will primarily be for commercial and support customers once OpenJDK binaries are interchangeable with the Oracle JDK (target late 2018) *

                                                          Javaのリリースサイクル変更により Oracle JDK が一般ユーザに提供されなくなるのではという話があったけど誤読ではないかという話 - たごもりすメモ
                                                        • JDK、Oracle JDK、OpenJDK、Java SEってなに? - Qiita

                                                          JDKとかJava SEとかようわからん 2017/9にOracleのJavaサポート体制やリリースサイクルの変更がアナウンスされて、いろいろOpenJDKがどうだとかOracle JDKがどうだとかいう話が流れるようになりましたが、いまいち整理されてません。 ここでは、Javaの中心的な実装をあらわすっぽい用語について、整理しておこうと思います。 長文めんどい人は まとめだけ見るといいと思います。 そもそもJavaとは Javaという用語に関しての明確な定義は難しいですが、ひとつだけ確実なのは、オラクルの商標であるということです。 会話として使われる「Java」は、Java SE仕様を中心としたソフトウェア実装や開発環境、ライブラリ、それらの開発者・団体、コミュニティ、利用プロダクトの傾向といった、「Java」という言葉のもとで語られる技術的なさまざまが含まれたものだと思います。 これは

                                                            JDK、Oracle JDK、OpenJDK、Java SEってなに? - Qiita
                                                          • JDKのインストール。Javaを動かす基本開発キット。

                                                            JDKをインストールしてHelloWorld 前回、JDKがJava基本セットと説明しましたね。 そこで、まずは、そのJava基本セット(JDK) を使い、 手動でHelloWorldを作成し実行します。 ツールに頼らず、手動でコマンドを直接操作して実行感覚をつかんで頂く。 とっても重要です。 いってみましょう。 JDKの種類 以前は、Oracleが主流でしたが有償・無償で右往左往?して、 現在は、いくつかの種類のJDKがリリースされています。 OracleJDK:一番充実しているが有償(個人用途は無償) OpenJDK:無料だがインストール複雑 Eclipse Temurin JDK(ADOPTIUM):無償で商用利用できるし簡単 Eclipse Temurin JDKは、 Oracleとほぼ同等機能があるので、 このテキストで使うこととしました。 JDKのダウンロード 基本的には、以下

                                                            • Java 暗号化拡張機能 JDK5.0

                                                              Java Is the Language of Possibilities Java is powering the innovation behind our digital world. Harness this potential with Java resources for student coders, hobbyists, developers, and IT leaders.

                                                              • JDK9でのjavapackagerについて - AOEの日記

                                                                はじめに 以前自分の blog にて JDK に付属しているツールである javapackager について紹介したことがあります。このツールは主にクライアントサイド Java アプリケーションを配布可能な形態でパッケージングするためのツールです。ネイティブインストーラも生成することができます。 aoe-tk.hatenablog.com このエントリではネイティブパッケージに含まれるランタイムについて、次のようなことを述べていました。 昔は JDK を丸ごと放り込むという豪快な感じになっていましたが、最近は結構スリムアップしました。JDK9 の Jigsaw が入るともっと効率よくなるでしょう。 そして遂に Java9 がリリースされました。JDK9 の javapackager のマニュアル には次のような記載があります。 For self-contained applications

                                                                  JDK9でのjavapackagerについて - AOEの日記
                                                                • ラムダ式、JAR脱獄、JavaScript/Node.jsに接近するJDK 8、そして9へ

                                                                  ラムダ式、JAR脱獄、JavaScript/Node.jsに接近するJDK 8、そして9へ:JavaOne Tokyo 2012まとめレポート(後編)(1/3 ページ) Lambda、Jigsaw、Nashornとは 4月4日と5日の2日間に渡って開催された日本オラクル主催のJava技術者向けイベント「JavaOne Tokyo 2012」では、全国からJava開発者が集まり、Java周辺の最新動向や技術的なTips、活用事例などの話題に盛り上がった。 レポートの前編では、Java SE/EE/MEそれぞれの現状と今後の動向に焦点を当てて紹介した。後編は、Java SE/JDKについて、「Project Lambda」「Project Jigsaw」、そして新しいJavaScriptエンジンである「Nashorn」に関するセッションの様子をレポートする。 「Project Lambda」の

                                                                    ラムダ式、JAR脱獄、JavaScript/Node.jsに接近するJDK 8、そして9へ
                                                                  • OpenJDKと各種JDKディストリビューションの情報源まとめ #minjava - Qiita

                                                                    はじめに この記事は、2020年3月13日に正式出版された共著『みんなのJava』タイアップ企画としてお送りします。 英語版の記事は「Summary of information about OpenJDK and JDK Distributions」を参照ください。(リンク先も若干異なる箇所があります。) 【新刊】2020年3月13日発売『みんなのJava OpenJDKから始まる大変革期!』本体2,280円+税、きしだ なおき、吉田 真也、山田 貴裕、蓮沼 賢志、阪田 浩一、前多 賢太郎 著 Javaの変化を一気にキャッチアップ! https://t.co/ec8tnNF3g7 pic.twitter.com/IMEhI3w989 — 技術評論社販売促進部 (@gihyo_hansoku) February 21, 2020 簡単に紹介したときのブログ記事はこちらですが、私の担当した2

                                                                      OpenJDKと各種JDKディストリビューションの情報源まとめ #minjava - Qiita
                                                                    • Java 暗号化拡張機能 JDK5.0

                                                                      Java Is the Language of Possibilities Java is powering the innovation behind our digital world. Harness this potential with Java resources for student coders, hobbyists, developers, and IT leaders.

                                                                      • サマーインターンシップでHBaseをJDK 11で動かしZGCとの性能を評価してもらった話 - LINE ENGINEERING

                                                                        LINE株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。 LINEヤフー Tech Blog こんにちは、LINEのメッセンジャーアプリのサーバサイドエンジニアをしている'18卒のエンジニアのbitter_foxです。この記事はLINE Advent Calendar 2018の18日目の記事です。 弊社では夏休みの1ヶ月間〜2ヶ月間、学生に実際の業務を体験してもらう就業型のサマーインターンシッププログラムを実施しております。 弊社の就業型インターンでは社内のチームにジョインし、ある程度大きめのプロジェクトに1ヶ月間〜2ヶ月間、取り組んでもらいます。 私の所属するチームでも今夏、学生を受け入れ、「HBaseをJDK 11で動かしZGCを評価する」というプロジェクトに1ヶ月間取り組んでもらいました。 本記事ではそのインタ

                                                                          サマーインターンシップでHBaseをJDK 11で動かしZGCとの性能を評価してもらった話 - LINE ENGINEERING
                                                                        • Linuxでjdkをwgetする方法 - Qiita

                                                                          JDKのダウンロードは、普段ここから行いますが、ダウンロードにはOracleのLicenceの同意にチェックする必要があります。 同意はしているのですが、ansibleやchefなどで同意チェックを画面からせずに直接wgetしたい時の方法です。 仕組みは単純でAcceptしたというCookieがリクエストに含まれていれば同意したとみなされ、URL直指定でもダウンロードできます。 以下のコマンドはそのCookieを含むリクエストを送りますので、利用する場合はOracleのLicenseに同意した上で利用して下さい。 下記にないURLは、サイト上で"Accept"した後、ダウンロードしたいファイルを右クリックして確認できます。 コピペして実行出来るものを置いておきます。 (※ダウンロードは自己責任でお願いします) (※2015/11/2変更:最新バージョンに変更) ※注意: 古いバージョンはア

                                                                            Linuxでjdkをwgetする方法 - Qiita
                                                                          • Javaの新バージョンはJDK1.9ではない

                                                                            Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。この本では、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

                                                                              Javaの新バージョンはJDK1.9ではない
                                                                            • Java 暗号化拡張機能 JDK5.0

                                                                              Java Is the Language of Possibilities Java is powering the innovation behind our digital world. Harness this potential with Java resources for student coders, hobbyists, developers, and IT leaders.

                                                                              • JavaのJDK/JRE/Server JREの使い分け - ろば電子が詰まつてゐる

                                                                                先日、OracleのWebページからJDKとJREをダウンロードしようとしたら、「Server JRE」というのが用意されていることに気がついた。 このServer JREとは、いったい何じゃらほい? というのが今回のテーマ。なお基本的にLinuxサーバ環境で考えます(Windows, Solarisは無視)。 JDKとJRE はじめに、複雑怪奇なJavaパッケージについて少し解説しておく。「Javaをインストール」という場合には、開発キットであるJDKとランタイムであるJRE、どちらをインストールするかが問題になる。しかしこの日記を読んでいるような人ならばJava開発者であろうから、JDKを入れてしまえばほぼ間違いなく問題は解決する。 なぜなら、JDKはJREを内包しているので、JDKをインストールすれば自動的にJREも入るからである。というわけで開発者なら、何も考えずにJDKを入れてし

                                                                                  JavaのJDK/JRE/Server JREの使い分け - ろば電子が詰まつてゐる
                                                                                • Oracle JDK 8にあってOpenJDKにない機能 - Qiita

                                                                                  はじめに Oracle JDK/JRE 8のPublic Updates1が商用ユーザーに対しては2019年1月までで終了し、2019年4月のリリースからライセンスが変更されたため、別のJDKディストリビューションへの切り替えを考えている方も多いと思います。 しかし、特にOracle JDK 8までは、素のOpenJDKにはない2機能が多く存在します。 安易に切り替えてトラブルにならないように、Oracle JDK 8にはあるが、一般的なOpenJDKディストリビューション3にはない機能を無償・有償別にまとめてみます。 Oracle JDK 8で無償利用できていた機能 Applets/JRE Browser plug-in 4 Java Web Start 5 JavaFX 6 VisualVM 7 Derby DB 8 Font Rendering/Fonts 9 Color Match

                                                                                    Oracle JDK 8にあってOpenJDKにない機能 - Qiita