並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 101件

新着順 人気順

KEN_ALLの検索結果1 - 40 件 / 101件

  • 経産省発の npm モジュール!住所や電話番号の正規化、ジオコーディングなどができる IMI コンポーネントツールを試した!

    経産省発の npm モジュール!住所や電話番号の正規化、ジオコーディングなどができる IMI コンポーネントツールを試した! Code for Japan の関さんが SNS でシェアしてて知ったのですが、経産省さんがなにやらオープンソースで住所や電話番号の正規化などなどをするツールを公開したとのこと。 https://info.gbiz.go.jp/tools/imi_tools/ 経産省が住所変換や法人種別名、電話番号の正規化に使えるIMIコンポーネントツールを公開しました。 ソースコードも公開。README にも使い方が丁寧に書かれていました。https://t.co/fPbV00EgZP 素晴らしい動き。こういう... #NewsPicks https://t.co/bew0qGKMFE — Hal Seki (@hal_sk) May 28, 2020 ぶっちゃけ当初はあまり期待

      経産省発の npm モジュール!住所や電話番号の正規化、ジオコーディングなどができる IMI コンポーネントツールを試した!
    • 個人開発で「Excel専用のWebAPI」を作りました

      どういうもの? このように関数を使ってデータを取り込めます。 背景 元々は「インターネット上のWebAPIのデータをExcelに取り込みたい」と思ったのがきっかけです。 VBAマクロを使えば簡単ではありますが、マクロは使いたくないという方も多いのではないでしょうか。かくいう私も勤務先が属人化を防ぐためにマクロの使用を推奨していません。 そこで、関数を使用する方法を選択しました。 ExcelにはWEBSERVICE 関数という指定したURLの応答データを取り込む関数があります。 しかし、この関数は大変便利な関数ですが、ExcelはHTMLやJSONのパーサーを用意していません。結局取り込んだHTMLやJSONの処理にはVBAマクロが必要になります。 また、欲しいWebAPIが存在しない問題もありました。 そこで、Excelでデータを編集するのではなく、元々のWebAPIをExcel用に作れば

        個人開発で「Excel専用のWebAPI」を作りました
      • ケンオール 📮 郵便番号住所検索・住所逆引き・法人情報API

        ソフトウェアを常に最新に私たちはソフトウェアを最新に保つことがいかに難しいかを知っています。 ケンオールはデータを最新に保ち整理するプロセスを自動化し、変更を自動的に取り込むことができます。 さまざまなデータに対するAPIを使用して、既存のシステムを当社のシステムにリンクします。

          ケンオール 📮 郵便番号住所検索・住所逆引き・法人情報API
        • プログラマーを苦しめてきた郵便番号データ「KEN_ALL.CSV」が改善! 扱いやすい新形式/従来形式のデータも引き続き利用できるから安心してネ【やじうまの杜】

            プログラマーを苦しめてきた郵便番号データ「KEN_ALL.CSV」が改善! 扱いやすい新形式/従来形式のデータも引き続き利用できるから安心してネ【やじうまの杜】
          • 【高精度】クラウド郵便番号住所検索APIサービス「ケンオール」のリリース

            【高精度】クラウド郵便番号住所検索APIサービス「ケンオール」のリリース郵便番号による住所自動補完などの機能の開発を大幅に簡素化できる、常に最新で高精度の郵便番号データベースをクラウドAPI経由で提供するサービスを、2021年2月8日から提供開始 株式会社オープンコレクター(代表:小泉守義、以下オープンコレクター)は、デジタル・トランスフォーメーション(DX)時代のシステム開発を加速する、クラウド郵便番号住所検索APIサービス「ケンオール」をリリースいたします。本サービスを活用することにより、常に最新で高精度の郵便番号データベースにアクセスすることが可能となり、郵便番号による住所自動補完などの機能の開発を大幅に簡素化することができます。 図1 ケンオール ロゴ ケンオールは、郵便番号住所検索の開発・保守に悩みを抱えていたすべてのお客様に以下の機能を提供いたします。 (1) 常に最新の状態に

              【高精度】クラウド郵便番号住所検索APIサービス「ケンオール」のリリース
            • Cookie 概説 - 30歳からのプログラミング

              Cookie とは、HTTP でステートフルなやり取りを実現するために、ブラウザとサーバ間で情報を送受信する仕組みである。 HTTP は本来ステートレスなプロトコルである。そのため、同一のユーザーが連続でリクエストを行っても、それぞれ独立したリクエストであり、「同じユーザーからのリクエストである」とサーバが認識することはできない。 これは例えば、ログイン状態の管理で問題となる。ID とパスワードで認証を行っている場合、リクエストの度に ID とパスワードを送信しなければならない。 Cookie を使うことで、このような事態を解決できる。 まず、サーバがブラウザに対して、Cookie としてどのような情報を保存するのか指示する。具体的には、レスポンスヘッダにSet-Cookieフィールドを含め、そこに Cookie として保存させたい情報を設定する。ログイン状態を管理したい場合は、セッション

                Cookie 概説 - 30歳からのプログラミング
              • ケンオール通信第1号 - ケンオールブログ

                2/8にケンオールをリリースしてから一週間が過ぎました。たくさんの方のご登録、ありがとうございます! 我々の想像を遥かに超えた反響の大きさに驚いています。 中には、早くもケンオールを活用するためのツールを開発してくれた方もいらっしゃいました。 @osamingo さんによるケンオールのGoクライアントライブラリ https://github.com/osamingo/go-kenall @heavenshell さんによる Vimプラグイン(開発中、デモ動画のみ) https://twitter.com/heavenshell/status/1359112937500155905 次に、いただいたコメントから、いくつかピックアップして解説したいと思います。 ケンオールという名前がいい! 対応していない住所がある 7660001 香川県仲多度郡琴平町琴平町(427番地以上、川西) 48508

                  ケンオール通信第1号 - ケンオールブログ
                • 第122回 DockerでMySQLをもっと便利に活用してみる | gihyo.jp

                  本連載でも、何回かMySQLをDockerで扱う方法に関して簡単に説明をしてきました。今回は、DockerでMySQLを使う上でもっと便利に扱う方法を紹介してみたいと思います。特に、初期値のロードやコンテナ内にあるmysqlクライアントを使った時に文字化けする問題に対応していきます。 検証環境 今回はMacでDocker for Macを利用して検証を行っております。また、MySQLのDockerイメージは8.0.20で確認を行います。検証のデータには、第2回 MySQLにはじめてのデータを入れてみるで紹介されたKEN_ALL.CSVを利用します。 初期値のロードを自動化したい 第113回 anemoeaterを使ってスローログを可視化してみるでは、以下のように--secure-file-privを起動時に設定して起動していました。--secure-file-privは、指定されたディレク

                    第122回 DockerでMySQLをもっと便利に活用してみる | gihyo.jp
                  • 日本郵便のKEN_ALL.CSVが改善される | スラド デベロッパー

                    郵便番号と住所の変換システムを扱うエンジニアの間で悪名高かったKEN_ALL.CSVだが、2023年6月更新分より、文字コードがUTF-8に、フリガナが全角カタカナになり、町域名が長いときも複数レコードに分割されなくなったファイルが新たに追加された模様。従来通りの書式のファイルもダウンロードできる。今後は町域名に含まれている自然言語の注釈(「その他」「※番地」「以下に記載のない場合」など)をフラグに変換する予定もあるようだ(郵便番号データダウンロード)。

                    • 郵便番号APIサービス、ケンオールをリリースしました。 - ケンオールブログ

                      Photo by Yu Kato on Unsplash prtimes.jp Webエンジニアの中には、郵便番号を住所に変換する機能を実装したことがある方は少なくないのではないでしょうか。 そして、実装のたびに、以下のようなことを感じた方も多くいるのではないかと思います。 KEN_ALL.CSVの中身を覗いて (ウッ) となった経験 郵便番号データとしてよく利用されるのが、日本郵便の「郵便番号データダウンロード」ページよりダウンロードできる KEN_ALL.CSV ですが、このファイルがかなりの曲者で、一見CSVという形式ではあるものの、同じ郵便番号のデータが複数行に渡って収録されているなど、単純に読み込んで利用することが難しいものとなっています。また、地域によっては住所の重要な構成要素となっている部分 (例えば京都市の住所に見られる「通り名」) が、データとして独立した形で収録されてお

                        郵便番号APIサービス、ケンオールをリリースしました。 - ケンオールブログ
                      • プログラマーを苦しめてきた「KEN_ALL.CSV」を「utf_all.csv」に!「EmEditor」を駆使して変換してみた[Sponsored]

                          プログラマーを苦しめてきた「KEN_ALL.CSV」を「utf_all.csv」に!「EmEditor」を駆使して変換してみた[Sponsored]
                        • 日本郵便の郵便番号データ ken_all をどうにかする - A Memorandum

                          はじめに 郵便番号と住所の割当についての注意点 郵便番号データのカラム定義 複数行に分割されるレコード 町域名の編集 "以下に掲載がない場合" "・・の次に番地がくる場合" "・・一円" カンマ区切りされた町域名 地割 町域名がカッコ付きで補足されるパターン (全域),(丁目)(各町)(番地)(無番地)(その他) (○○屋敷) ビルの記載 (地階・階層不明)(X階) ・・を除く) ・・を含む) ・・その他) ・・以下) ・・以上) ・・以内) ・・以降) ・・以外) ・・」以外 ・・番地以上 カッコの取り扱い JPostal はじめに 郵便番号の入力に応じて、都道府県や市区町村を入力補完したい、というユースケースは良くあります。 日本郵便の公開する郵便番号データ ken_all.csv は、このようなユースケースのための辞書データ候補に挙げることができます。 しかし郵便番号データ ken_

                            日本郵便の郵便番号データ ken_all をどうにかする - A Memorandum
                          • 郵便番号住所検索APIサービス「ケンオール」、住所自動補完機能の福音となるか | スラド IT

                            オープンコレクターは8日、クラウド郵便番号住所検索APIサービス「ケンオール」を発表した。ケンオールは、郵便番号データベースをクラウド上に置くことにより、常に最新の情報を持った郵便番号住所検索が行えるAPIを提供するサービス(ケンオールブログ、プレスリリース)。 製品名の通り日本郵便の提供しているKEN_ALL.csvのかかえる様々な問題をクリアするために作られたサービスだそうだ(KEN_ALL.CSV (郵便番号検索)の落とし穴、KEN_ALL.csv のどこがだめなのかまとめてみる)。リリースによれば、 従来製品ではほぼ未対応だった、京都市の通り名や岩手県の地割、ビル名と町名の分割などに対応。例えば、郵便番号「6020842」と「6028202」を入力すると、多くの従来製品は「京都府京都市上京区栄町」のように全く同じ住所を出力しますが、ケンオールでは、前者は「京都府京都市上京区河原町通

                            • ケンオール通信第2号 - ケンオールブログ

                              ケンオール開発チームです。 今回は、郵便番号データ・パーサの更新、ケンオール公式JavaScriptクライアントライブラリ、新しいエコシステムツールのご紹介、APIプレビュー機能、Pythonパッケージングについての講演、障害情報の紹介をします。 前号はこちらです。 郵便番号データ・パーサの更新 ケンオール公式JavaScriptクライアントライブラリ エコシステムツール紹介 Slackアプリ kenall-for-slack Rust製CLIツール kenall-rs PHPクライアントライブラリ kenall.php APIプレビュー機能 住所対応のアップデート 0993211 北海道網走郡大空町東藻琴(北1区)(更新) 9398052 富山県 富山市 大泉1区南部 9480012 新潟県十日町市新座(第1、2)(更新) Python Charity Talks in Japan 20

                                ケンオール通信第2号 - ケンオールブログ
                              • KEN_ALL.csv を Vim でシュッとする

                                この記事は Vim Advent Calendar 2020 25日目の記事です。 はじめに 年末ですね。年賀状ですね。インターネットが普及した現代、若い世代の人達においては年賀状を交わす事は少なくなってしまったかもしれません。しかし田舎育ちの僕やある程度年配の方々の世界線では年賀状は未だ変わらず有効なコミュニケーション手段として採用されており「アイツん家の子、大きくなったな」「アイツ随分老けたな」といった思い出回帰の方法としても使われています。 さて皆さんは年賀状をどの様に作っておられますか?手書きですか?それとも「筆○2020」等といった年賀状作成専用ソフトをお使いだったりしますか?僕は毎年 LibreOffice の宛名書き印刷を使っています。 LibreOfficeで宛名印刷(縦書き/連名): ひろろろぐ LibreOffice で差し込み印刷する記事は沢山あるのですが、連名がちゃ

                                  KEN_ALL.csv を Vim でシュッとする
                                • TechCrunch

                                  Freshworks, the publicly listed SaaS firm, is acquiring U.S.-based startup Device42 for $230 million, the company disclosed in an SEC filing. Alongside the acquisition disclosure, Freshworks revealed

                                    TechCrunch
                                  • 第110回 Invisible Indexesを使って気軽にチューニングを始めてみる | gihyo.jp

                                    使用されず役に立たないインデックスを定義するのは、SQLアンチパターンの1つ「インデックスショットガン」として知られています。使用されていないインデックスを定義するのは、ディスク容量を圧迫して、さらに更新コストも掛かるという良いこと無しな状態です。 ただ実際には、あなたが使用されていないインデックスを見つけたとしても、安易にドロップするのは非常に危険です。ドロップするのは時間がかかりませんが、インデックスを再構築するまでには時間がかかります。 もしも万が一そのインデックスが使用されているクエリが存在するとしたら、その時点から障害につながってしまう可能性があります。ドロップはしたくないけど、使わないようにして影響を確認したい……、今回はそんな時に便利なMySQL 8.0の新機能「Invisible Indexes」を使ってインデックスを外した時の影響を調べてみましょう。 検証環境 今回はDo

                                      第110回 Invisible Indexesを使って気軽にチューニングを始めてみる | gihyo.jp
                                    • 不評だった「KEN_ALL.CSV」大幅改善で話題に。代替となる住所CSVデータを日本郵便が公開、カナ全角化・レコード統合・UTF-8導入など【やじうまWatch】

                                        不評だった「KEN_ALL.CSV」大幅改善で話題に。代替となる住所CSVデータを日本郵便が公開、カナ全角化・レコード統合・UTF-8導入など【やじうまWatch】
                                      • 週刊Railsウォッチ(20200601前編)Active Recordに新機能「delegated typing」追加、RuboCopのデフォルト設定アンケートほか|TechRacho by BPS株式会社

                                        2020.06.01 週刊Railsウォッチ(20200601前編)Active Recordに新機能「delegated typing」追加、RuboCopのデフォルト設定アンケートほか こんにちは、hachi8833です。この記事↓にどよめきました👍🎉😂。 ⚓オープニングつっつき: 経産省のnpmモジュールが素晴らしい 元記事: 経産省発の npm モジュール!住所や電話番号の正規化、ジオコーディングなどができる IMI コンポーネントツールを試した! - Geolonia developer's blog サイト: IMI 情報共有基盤 コンポーネントツール 経産省が住所変換や法人種別名、電話番号の正規化に使えるIMIコンポーネントツールを公開しました。 ソースコードも公開。README にも使い方が丁寧に書かれていました。https://t.co/fPbV00EgZP 素晴ら

                                          週刊Railsウォッチ(20200601前編)Active Recordに新機能「delegated typing」追加、RuboCopのデフォルト設定アンケートほか|TechRacho by BPS株式会社
                                        • 郵便番号・住所・緯度経度の体系について | フューチャー技術ブログ

                                          はじめにこんにちは。TIG DXユニット所属の今泉です。地図・GIS・位置特定連載の1本目です。 郵便番号・住所・緯度経度について調べる機会があり、自分なりに整理したものを記事にしてみます。 本記事ではシステム開発において、仕様レベルでの間違いを防ぐため「知っておいた方がいいだろうな」と思った内容をピックアップして紹介します。 郵便番号郵便番号は郵便物配送の分類に使用される番号で、日本では数字のみの7桁で表現されます。現在の郵便番号は1998年にそれまで5桁または3桁であった郵便番号を7桁に統一することで、町域までの指定ができるようになっています。 インターネットが普及した現在ではUX向上のため、郵便番号検索による住所補完などでも使用される機会が多いかと思います。本記事では詳しく取り上げませんが、郵便番号の一覧は「KEN_ALL.CSV」として公開されています。お世話になった方もいるのでは

                                            郵便番号・住所・緯度経度の体系について | フューチャー技術ブログ
                                          • 郵便番号を何桁読めば都道府県が判定できるのか? - にせねこメモ

                                            はじめに 郵便番号から都道府県を取得したい。理由は、宅配便の配送料*1を計算するのに使いたかったので。 郵便番号と自治体等の住所の対応が調べられるデータを日本郵便が配布している。 郵便番号データダウンロード - 日本郵便 これを使って郵便番号→都道府県を辞書引きすれば、郵便番号から都道府県を調べることができるはずである。 しかし、このデータは約12.5万行ある。47の都道府県を調べるために12.5万行のルックアップテーブルを持つのはちょっと大げさな気がする。もし郵便番号を7桁見なくても都道府県を判定できるのなら、それがいいのでは? そう思って、郵便番号を何桁見れば都道府県を特定できるのかを調べてみた。 結論 結論を書くと、郵便番号から都道府県を完全に特定することはできない。理由は、同一の郵便番号が府県が異なる2つの市町村に紐づけられている例が3つあるからである。 郵便番号 住所 49800

                                              郵便番号を何桁読めば都道府県が判定できるのか? - にせねこメモ
                                            • RubyKaigi2022で "String meets Encoding" というタイトルで話しました - Eggshell

                                              RubyKaigi2022 Day3で "String meets Encoding" というタイトルで話しました。 無事話すことができて良かったです。 スライド 後日YouTubeに動画がアップロードされると思うので、アップロードされたらそちらも貼ります。 きっかけ 本編中に話したとおり、RubyKaigi Takeout 2021 後に見たすとうさんのツイートです。ですが、読み違えていてすとうさんの元ツイは「String#encode高速化してほしい」だったのに「KEN_ALL.CSVを読み込むのが遅いのか…つまりCSV.readか?それを調査するか…よっしString#splitが30%近くかかってるな!これでプロポーザル出しちゃおう!」と読み違えたままその勢いでプロポーザル出しました。その後プロポーザルはアクセプトされ、全く気づかずにString#splitの速度改善してました。な

                                                RubyKaigi2022で "String meets Encoding" というタイトルで話しました - Eggshell
                                              • 第125回 phpMyAdminでDockerで建てたMySQLにアクセスする | gihyo.jp

                                                本連載でも何回かMySQLをDockerで扱う方法に関して簡単に説明してきました。これまでの方法としては、Dockerで建てたMySQLに対して直接コンテナ内部に入り、コマンドラインクライアントでアクセスを行っていました。この方法だと、MySQLは触りたいけど、せっかくDockerを使っているのにコンテナ内部に入るのはちょっと…と思われた方もいるかも知れません。 そこで今回は、phpMyAdminというPHPで作られたMySQL管理用のWebコンソールを立ち上げて利用する方法を紹介します。docker-composeを使用してphpMyAdminとMySQLを一緒に使うことで、コンテナ内に直接入らなくても簡単にDockerで建てたMySQLにアクセスできます。 検証環境 今回は、Mac上でDocker for Macを利用して検証を行いました。また、MySQLのDockerイメージは8.0

                                                  第125回 phpMyAdminでDockerで建てたMySQLにアクセスする | gihyo.jp
                                                • 技術的負債に対する視力を得る技術 | Raccoon Tech Blog [株式会社ラクーンホールディングス 技術戦略部ブログ]

                                                  こんにちは、羽山です。 今回は先日開催した弊社主催の技術イベント「Raccoon Tech Connect #1 レガシーシステムに立ち向かう技術」で登壇した内容を当ブログで公開します。 イベントのテーマは「レガシーシステムに立ち向かう」ということで、システムを長らく運用していくと自然と溜まっていく 技術的負債 との付き合い方に着目しました。 技術的負債に対する理解を深め、技術的負債を可視化することによって自然と対処される状態を作る方法を解説します。 アーカイブ映像(YouTube) スライド(Speaker Deck) 戦略シミュレーションゲームで例える 今回の主題は「技術的負債」ですが、最初はたとえ話から始めます。 みなさんは戦略シミュレーションゲームをプレイした経験がありますか? 次のスライドは戦略シミュレーションゲームによくありがちなユニット生産画面を表しています。 そして、多くの

                                                    技術的負債に対する視力を得る技術 | Raccoon Tech Blog [株式会社ラクーンホールディングス 技術戦略部ブログ]
                                                  • ケンオール通信第3号 - ケンオールブログ

                                                    ケンオール開発チームです。 今回は、ケンオールグッズの紹介と、Swiftクライアントの紹介、そしてケンオールが取り扱う「郵便番号」とは何か、を紹介します。 前号はこちらです。 ケンオールグッズ エコシステムツール紹介 郵便番号データの処理が難しい理由 ケンオールについて ケンオールグッズ すでにTwitterなどでご存じの方もいらっしゃるとは思いますが、ケンオールグッズが完成しました!以下のサイトで購入できます。 https://suzuri.jp/kenall このグッズはケンオールファンの皆様のために作ったものなので、実費のみをいただいて提供しております。弊社の利益は一切発生しません。(将来的に変更する可能性はあります) エコシステムツール紹介 今回は、 @woxtuさんが開発した、Swiftクライアントを紹介します。 https://github.com/woxtu/swift-ke

                                                      ケンオール通信第3号 - ケンオールブログ
                                                    • Parsing the Infamous Japanese Postal CSV

                                                      Late last year I released posuto, a package presenting Japanese postal code data in an easy-to-use format. It's based on data released by Japan Post, which is infamous for being widely used but hard to parse. This adorable character by Irasutoya is cute, but the raw postal CSV data is not. I first became aware of the postal data when I entered my postal code in an online form and it auto-completed

                                                        Parsing the Infamous Japanese Postal CSV
                                                      • 第113回 anemoeaterを使ってスローログを可視化してみる | gihyo.jp

                                                        皆様あけましておめでとうございます。本年も「MySQL道普請便り」をよろしくおねがいします。 新年ということで、色合いを豊かにスローログを可視化してみようと思います。今回は、スローログを時に便利なツールであるAnemometerのラッパーであるanemoeaterについて紹介していきます。 Anemometerとanemoeaterに関して Anemometerは、boxさんが作成されたスローログの可視化ツールで、ペルコナツールキットの1つであるpt-query-digestを利用して、結果を綺麗に時系列で便利に表示するためのツールです。GitHubのリンクはこちらになります。 anemoeaterは、この連載の執筆者でもあるyoku0825さんが用意したラッパーツールで、Anemometerにある問題を幾つか解決するために作成されたものとなります。特にスローログファイルだけあれば表示でき

                                                          第113回 anemoeaterを使ってスローログを可視化してみる | gihyo.jp
                                                        • ゼロからはじめるPython(68) 郵便番号CSVファイルをデータベースに保存して活用しよう

                                                          今回は郵便番号から住所を検索するツールを作ってみよう。そのために、郵便局のWebサイトで配布されているCSV形式のファイルを利用して独自のデータベースを作る。たくさんのフィールドを持つCSVファイルから必要な項目だけを抽出する方法や、データベースに保存する方法を紹介する。 郵便番号から住所を手軽に検索できるツールを作ろう Pythonで身近になったAIを実践する鍵はデータ処理にあり ちょっと前まで専門家の領域だと思われていた機械学習、深層学習などAIによる処理がPythonのおかげでとても身近になった。Pythonのscikit-learnやTensorFlowなどのライブラリを使えばデータの自動分類ツールや予測ツールを自作できる。 ただし、そのためにはそれらAIのライブラリに読み込ませるために、しっかり整ったデータを用意する必要がある。大抵の場合、現実に提供されるデータをそのままライブラ

                                                            ゼロからはじめるPython(68) 郵便番号CSVファイルをデータベースに保存して活用しよう
                                                          • 週刊Railsウォッチ(20200609後編)Rubyにカスタマイズ可能な軽量fiberスケジューラを実験導入、RailsとGraphQL、DBについて知って欲しいことほか|TechRacho by BPS株式会社

                                                            2020.06.09 週刊Railsウォッチ(20200609後編)Rubyにカスタマイズ可能な軽量fiberスケジューラを実験導入、RailsとGraphQL、DBについて知って欲しいことほか こんにちは、hachi8833です。 追記(20200612): 冒頭セクションにおけるツイートの引用方法がツイートの意図と異なるというご指摘をいただきました。大変申し訳ございません🙇‍♂️。 該当セクションを削除いたしました。削除前のスクショ: 1、2 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 ⚓Ruby ⚓Rubyに軽量なfiberスケジューラを実験的に導入(Ruby Weeklyより) issue: Feature #1678

                                                              週刊Railsウォッチ(20200609後編)Rubyにカスタマイズ可能な軽量fiberスケジューラを実験導入、RailsとGraphQL、DBについて知って欲しいことほか|TechRacho by BPS株式会社
                                                            • スプレッドシート内をGASで検索するのはQUERY関数利用が桁違いに爆速だった | 非IT企業に勤める中年サラリーマンのIT日記

                                                              プログラムによっては後半の方が検索時間がかかるという特徴があるので検索には後半に近い福岡県久留米市合川町を検索することで条件を合わせました。 1.前回と同じ方法(配列に落としてループ) 前回とまったく同じプログラムです。データ全体を引っ張ってきて配列に格納した上でループ処理で検索していくという原始的な方法です。セル参照よりはるかに速いことは前回証明済み。 function searchData1(){ var keyword = 8390861; var mySheet = SpreadsheetApp.getActive().getSheetByName('KEN_ALL'); var r = mySheet.getLastRow(); var c = mySheet.getLastColumn(); var data = mySheet.getRange(1, 1, r, c).get

                                                                スプレッドシート内をGASで検索するのはQUERY関数利用が桁違いに爆速だった | 非IT企業に勤める中年サラリーマンのIT日記
                                                              • 「Redash v10.1.0」で気になった新機能と機能改善 - kakakakakku blog

                                                                2021年10月に Redash の最新バージョン「Redash v10.0.0」がリリースされた.そして現在は「Redash v10.1.0」まで出ている.また Redash 界隈ではよく知られた「正式リリースまで到達しなかった v9.0.0」という話もあり,実に2年振りの正式リリースとなる.Redash を使っている会社だとでは「v8 → v10」にアップデートする機会が多いと思う. バージョン リリース日 v9.0.0-beta 2020-06-11 リリース v10.0.0-beta 2021-06-16 リリース v10.0.0 2021-10-01 リリース v10.1.0 2021-11-23 リリース 今回は Change Log を確認しつつ,「個人的に気になった Redash v10.1.0 新機能と機能改善」を「計5点」紹介する.全ての変更点は以下に載っている. gi

                                                                  「Redash v10.1.0」で気になった新機能と機能改善 - kakakakakku blog
                                                                • サイトマップ

                                                                  金子研究室ホームページサイトマップ. 金子研究室ホームページでは,約2000ページを公開している.ページは,データベース関連技術,データの扱い,インストール,設定,利用,プログラミング,サポートページ,連絡先,業績に分けて構成している.サイトマップでは,ホームページ内の全てのページについてのサイトマップを示している. 【サイト構成】 人工知能 3次元,地図 プログラミング 情報工学全般 インストール データ処理 支援 連絡先,業績など 金子邦彦研究室 ▶ サイトマップ ▶ サイト内検索 ▶ アクセスログ(直近28日分), Google Search Console ▶ まとめページ(目次ページ) ▶ 人工知能応用,データ応用,3次元のまとめ ▶ Windows のまとめ ▶ Ubuntu の使い方 ▶ Python のまとめ(Google Colaboratory を含む) ▶ C/C++

                                                                  • ケンオールブログ

                                                                    2024-02-21 浜松市の行政区変更に対応:ケンオールで柔軟な住所バリデーションを実現 2024年1月、浜松市の行政区が変更されました。これにより、例えば郵便番号と住所のバリデーションがうまくいかなくなるなどの問題が発生する可能性があります。 ケンオール郵便番号APIの過去バージョン機能を使えば、古い住所でもバリデーションすることがで… 2024-02-14 適格請求書発行事業者APIの提供開始、および法人番号APIの変更のお知らせ 適格請求書発行事業者API提供開始のお知らせ 2023年10月より、消費税の課税事業者が仕入税額控除の適用を受けるには、適格請求書等保存方式の採用が必須となりました。 (以下、この税務施策を「インボイス制度」といいます。) インボイス制度においては、課… 2024-01-12 サービス障害のご報告 (2024年1月11日) 平素よりケンオールをご利用いただ

                                                                      ケンオールブログ
                                                                    • 第142回 MySQLのgroup byについて | gihyo.jp

                                                                      集計をする上で必要となるgroup byですが、MySQLではちょっと変わった形の(SQL標準とは挙動が異なる)実行することもできます。MySQL 5.6以前のMySQLを利用した方の中には、お世話になった人も現在奮闘されている方も多いのではないかなと思います。 今回はMySQLの拡張されたgroup byについて説明していきたいと思います。 検証環境 今回は第125回 phpMyAdminでDockerで建てたMySQLにアクセスするで記載したdocker-composeを利用して作成します。手元で簡単に試せるように、GitHubのわたしのレポジトリにサンプルコードとして置いてあるので、気軽に試したい方はgit cloneして試してみてください。試すにはdockerとdocker-composeが必要です。 group byのMySQL拡張 今回の検証はMySQLの独自拡張を利用すること

                                                                        第142回 MySQLのgroup byについて | gihyo.jp
                                                                      • .NET Coreに対応したInputManで次世代のアプリ配布方法を試す(MSIX編) | GrapeCity.devlog - グレープシティ株式会社

                                                                        グレープシティ株式会社のDeveloper Tools〈開発支援ツール〉の情報発信メディア「GrapeCity.devlog」 先日公開した記事では、.NET Coreで作成したWindowsアプリケーションの新しい配布方法「自己完結型」を試してみました。 今回は前回紹介できなかったMSIXパッケージを作成してアプリケーションを配布する方法を試してみたいと思います。 前回に引き続き、使用するのは入力支援コンポーネント「InputManPlus for WPF(インプットマンプラス)」です。 配布するアプリケーションの準備 MSIXパッケージで配布する MSIXパッケージの作成 インストーラーファイルの設定 アプリケーションのインストール アプリケーションの更新 おわりに 配布するアプリケーションの準備 InputManとJPAddressで作成した郵便番号検索アプリを使用します。事前準備と

                                                                          .NET Coreに対応したInputManで次世代のアプリ配布方法を試す(MSIX編) | GrapeCity.devlog - グレープシティ株式会社
                                                                        • プログラマーを苦しめてきた郵便番号データ「KEN_ALL.CSV」が改善! 扱いやすい新形式(Impress Watch) - Yahoo!ニュース

                                                                          「やじうまの杜」では、ニュース・レビューにこだわらない幅広い話題をお伝えします。 【この記事に関する別の画像を見る】 「KEN_ALL.CSV」として知られる日本郵便の郵便番号データが、2023年6月の更新から改善されたそうで、界隈が歓喜の声に包まれています。 新しいデータファイル「utf_all.csv」の改善ポイントは、以下の通り。 ・文字コードが「Shift_JIS」から「UTF-8」に ・読み仮名データが半角カタカナから全角カタカナに ・複数レコードへの分割は廃止。従来は全角町域名の文字数が38文字を超える場合、半角カタカナ町域名のフリガナが76文字を超える場合に複数のレコードに分割されていた 「ぇ、古いのはどうしたの? システム更新しなきゃいけないの?」と思った方はご安心を。従来形式のデータも引き続き利用可能です。 「utf_all.csv」に都道府県別のデータはなく、ファイルサ

                                                                            プログラマーを苦しめてきた郵便番号データ「KEN_ALL.CSV」が改善! 扱いやすい新形式(Impress Watch) - Yahoo!ニュース
                                                                          • 第119回 group_concat()を利用してgroup byを更に便利に使う | gihyo.jp

                                                                            今回は、group byを使って集約を行った際に知っておくと少しだけ便利になるかもしれない集計関数の1つ、group_concat()という関数を紹介していきます。group_concat()を使うと、group byで同じデータを集約する際、文字列としてまとめて扱うことができるようになります。 検証環境 今回はDocker ImageのMySQL 8.0.19を使用しています。検証用のデータとしては、第2回 MySQLにはじめてのデータを入れてみるからKEN_ALL.CSVを利用して作成していきます。 検証データのロードの方法に関しては、第113回 anemoeaterを使ってスローログを可視化してみるに詳しく書いているので今回は省略します。 group_concat()とは? MySQLに用意されている集計関数の一種で、group byで同じデータを集約した時に、NULL以外の値を含む

                                                                              第119回 group_concat()を利用してgroup byを更に便利に使う | gihyo.jp
                                                                            • 郵便番号データをtidyにする挑戦 - cucumber flesh

                                                                              日本人が頻繁に遭遇するデータ操作を効率的に行うための{zipangu}パッケージ、想定よりも多くの人が喜んでくれたようで、私としても嬉しく思っています。 はてなブログに投稿しました #はてなブログ 住所や年号、漢数字のデータ操作を楽にするRパッケージをCRANに登録しました - cucumber fleshhttps://t.co/5I3rntfrio— Uryu Shinya (@u_ribo) 2019年12月2日 記事の最後にプロジェクトの協力者を募集したら数名からの反応があり、また新機能の要望も挙げられました。 ありがとうございます。 さて、次のリリースでは郵便番号の処理を効率的に行う機能を実装する計画でいます。 具体的には日本郵便が提供する郵便番号csvファイル(以下、郵便番号データ)をRで読み込む関数と、郵便番号の検索および住所情報を返却する機能です。 github.com A

                                                                                郵便番号データをtidyにする挑戦 - cucumber flesh
                                                                              • ケンオール デモページ

                                                                                • †IPFSを実行しながら学んでいく1† | DevelopersIO

                                                                                  ††学んだ内容をメモメモ†† IPFS(InterPlanetary File System)とはP2Pネットワーク上で動作するハイパーメディアプロトコルとその実装 と定義されています。 ファイル、Webサイト、アプリケーション、データを保存およびアクセスするための分散システムともとれます。 https://dev.classmethod.jp/articles/aaaaaaa/や/Users/mori.ryosuke/items/aaaa.txt,C:\Users\mori.ryosuke\My Documents\aaaa.txt のような現在も使われているURLやファイルパスはロケーション指向と言われ、場所を指定しています。 IPFSは場所ではなく、ファイルの内容またはコンテンツによってファイルのアドレスを指定します(コンテンツ指向)。 例) /ipfs/QmXoypizjW3Wkn

                                                                                    †IPFSを実行しながら学んでいく1† | DevelopersIO