並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

881 - 920 件 / 5438件

新着順 人気順

MEMSの検索結果881 - 920 件 / 5438件

  • パナソニック、ロボットの姿勢検出・位置推定用モーションセンサー

    パナソニックは2016年7月19日、産業用ロボットやサービスロボットなどの姿勢検出・位置推定を行う「モーションセンシングユニット」を開発したと発表した(写真)。高精度なセンシング機能と独自アルゴリズムを組み込んだユニットで、あらかじめ顧客の用途に応じたパラメータ値を設定した状態で提供することが可能。2016年末にサンプル出荷を開始する予定。 ロボットメーカーが、ロボットに高精度なモーションセンシング機能を搭載するためには、ジャイロセンサーや加速度センサーなどのデバイスを購入し、それらを制御するためのソフトウエアを開発する必要がある。高精度な姿勢情報を得るために必要となるソフト設計は負担が大きいとされており、開発期間や費用の増大を招いているという。モーションセンシングユニットを利用することで、ロボット開発の負担を軽減できる。 高精度加工したシリコンMEMS検出素子を採用したジャイロセンサーと

      パナソニック、ロボットの姿勢検出・位置推定用モーションセンサー
    • 超音波モータ - Wikipedia

      この節は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "超音波モータ" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2011年2月) 1979年 - くさび型超音波モーターが考案される。 1982年 - 進行波型超音波モーターが考案される。 1986年 - 世界初の市販品第一号が新生工業より発売される。 1987年 - キヤノンがオートフォーカス一眼レフカメラの交換レンズに内蔵する形で超音波モーター(大口径用リングUSM)を初めて商品化。 1987年 - キヤノンがリングUSMとは構造の異なる小口径用のマイクロUSM[1][2]を商品化。 1993年 - 定在波型・縦屈曲多重振動子を用いた、直

      • NXP,水晶発振器に比べて大幅な小型化を可能にするMEMS発振器を開発,CES2012で披露

        オランダNXP Semiconductors N.V.は,2012年1月10日~13日に開催される「2012 International CES」で,水晶発振器に比べて大幅な小型化を可能にするMEMS発振器を披露する。同社によると,精度に関しては,既存の水晶発振器と同程度の性能を実現でき,外形寸法については,現時点で最も小さい水晶発振器の1/20に抑えられると主張する。しかも,水晶発振器とは異なり,セラミック・パッケージや,ハーメチック・シールを施した金属パッケージを使う必要がない。低コストのプラスチック・パッケージが使えるとする。

          NXP,水晶発振器に比べて大幅な小型化を可能にするMEMS発振器を開発,CES2012で披露
        • モバイル機器向けの圧力センサーIC、30cmの分解能を実現

          高層ビルやショッピングモールなどにおいて、モバイル機器の所持者が何階にいるのかなど、より多くの位置情報を提供するサービスの実現に貢献できる。 Freescale Semiconductorは2011年7月、圧力センサーIC「Xtrinsic(エクストリンシック) MPL3115A2」を発表した。主に、スマートホンやタブレット端末などのモバイル機器において、高度に関するデータを用いるような位置情報サービスの用途に向ける。圧力センサーはMEMS(Micro-ElectroMechanical System)技術を用いており、測定範囲は50kPa~110kPaとなっている。また、分解能が24ビットのA-Dコンバータを搭載することにより、30cmという分解能での高度検知を実現している。Freescaleは、高層ビルやショッピングモールなどにおいて、モバイル機器の所持者が何階にいるのかなど、より多く

            モバイル機器向けの圧力センサーIC、30cmの分解能を実現
          • Mesago Messe Frankfurt

            [2015.4.6] 【プロライト&サウンド】 国際オーディオ・ビデオ&映像・ステージ照明専門見本市 [2015.4.6] 【ムジークメッセ】 国際楽器・オーディオ専門見本市。 [2015.4.6] 【ISH】 中国最大級のバスルーム、衛生設備、ヒーター、空調設備、再生可能エネルギー産業専門見本市 [2015.4.6] 【ナノ・マイクロ ビジネス展&ROBOTECH】 4月22日よりパシフィコ横浜にて間もなく開催! [2015.4.6] 【Interpets】 充実の4日間、春のペットイベントが大盛況の内に閉幕! [2015.4.1] 【Interpets】 人とペットの楽しい生活を支える商材が大集結!東京ビッグサイトにて間もなく開催! [2015.3.20] 【広州国際照明展】 アジア最大の国際照明・LED見本市。ジャパンパビリオン出展者募集中! [2015.3.20] 【アイエスエイチ

            • 【画像あり】腕時計を語るスレ 30歳の記念に腕時計を買ったので語ります : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

              【画像あり】腕時計を語るスレ 30歳の記念に腕時計を買ったので語ります Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2016/03/20(日)16:16:09 ID:dqe 節目の歳に記念品として腕時計を買いました。 良い機会なので腕時計について語るスレを立てます。 普及機から高級機まで、色々な価格帯・メーカーを羅列。 時計専業メーカーを主に紹介するつもりです。 独立時計師もたくさんいるけど、今回は割愛しました。 スイス勢から始まり、その他の国を紹介し、 日本メーカーを紹介。 そして、時計業界の近代史を簡単に紹介します。 それから、時計選びのアドバイスも載せていきます。 最後に、記念に買った腕時計を見せます。 それでは、よろしく! 32: 名無しさん@おーぷん 2016/03/20(日)17:10:47 ID:ZM9 複雑な歯車をみてるとワクワクする想像が掻き立てられる 34: 名無しさん@お

                【画像あり】腕時計を語るスレ 30歳の記念に腕時計を買ったので語ります : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
              • U-1 公的研究助成とオープンサイエンス<br>  (モデレーター:京都大学)

                2015年3月、内閣府の「国際的動向を踏まえたオープンサイエンスに関する検討会」が報告書を提出した。報告書は、JSTやJSPSなど公的研究助成団体から資金提供を受けた研究の成果(データや学術論文)を広く社会がアクセスできるようにするオープンサイエンスが、市民や企業を巻き込んだイノベーションの創出を強力に推進するとしている。このセッションでは、国内外のオープンサイエンスの最新動向と、京都大学オープンアクセスポリシーの制定や教員データベースの整備を紹介し、オープンサイエンス時代に私たちURAができることを考えます。質疑応答では、オープンサイエンスに関する皆さまの懸念や疑問をぶつけてみてください。 【セッションオーガナイザー】 天野 絵里子(京都大学 学術研究支援室 リサーチ・アドミニストレーター) 【講演者】 林 和弘(文部科学省 科学技術・学術政策研究所 科学技術動向研究センター センター長

                  U-1 公的研究助成とオープンサイエンス<br>  (モデレーター:京都大学)
                • スマホにも搭載「高分解能60GHzレーダー」に迫る

                  2.14cmという距離分解能で、人や物体を検出できる「60GHzレーダー」をご存じだろうか。各国の法整備が進み、新たに利用できるようになった周波数帯のレーダーで、指先に乗るような超小型の対応デバイスも登場。既に大手ブランドのスマートフォンにも搭載されるなど、これからさまざまな機器のセンサーとして搭載されるだろう60GHzレーダーを紹介する。 もはやレーダーは、さまざまな用途で気軽に使える身近な小型センサーだ。 レーダーと聞けば、航空機や船舶で周囲を監視するシステムや、気象観測システムなどを思い浮かべる方が多いだろう。最近では、先進運転支援システム(ADAS)を実現するセンサーの1つとして自動車に搭載されており、車載センサーというイメージを持つ方も増えているだろう。いずれにしてもレーダーは、ちょっと特殊で、大きく、そして高価というイメージを抱く方がほとんどだろう。 しかし、そのようなレーダー

                    スマホにも搭載「高分解能60GHzレーダー」に迫る
                  • ニュー速で暇潰しブログ 【新作】オリエント工業の匠が丹精込めて作ったヒューマノイドロボ「土屋ナナ」 お値段60万円

                    1 : 豊和M1500ヘビーバレル(東京都) :2010/08/03(火) 13:44:51.48 ID:DfcDKgVX ?PLT(12001) ポイント特典 【新人ギャル情報】土屋ナナちゃん 60万円で嫁が買えるそうです。 リアルラブドールでお馴染みのオリエント工業が開発したエコドールが、先日行われた「マイクロマシン/MEMS展」でコンパニオンを勤め、注目を浴びています。 彼女の名前は土屋ナナ。 身長152cm、体重30kg、バスト84cm、ウエスト56cm、ヒップ83cm。 姓名占で土屋ナナと調べてみたところ、「面倒見良く信望を得て成功。面倒見すぎで足を引張られぬよう。結婚運◯」だそうで。 ナナちゃんのボディには従来のリアルラブドール同様、人間の肌に近い、弾力のあるシリコン素材が採用されているそうです。また、当社は歯科向けに本格的なロボットもつくっているので、お金をかければ、このロボ

                    • 【レポート】CEATEC JAPAN 2008 - 半導体ゾーンで見かけた最新技術 (1) 燃料に水を使う燃料電池 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

                      9月30日より開催されているCEATEC JAPAN 2008は、大きく「デジタルネットワーク ステージ」と「電子部品・デバイス&装置 ステージ」の2つに分かれる。電子部品・デバイス&装置 ステージにブースを出展している村田製作所のムラタセイコちゃんやタイコ エレクトロニクスのリニアモーターカーに関するレポートについては、大塚氏が行っているので、ここは同ステージ内の半導体ゾーンで見た製品・技術についてレポートすることとする。 とはいえ、今回のCEATECには、ルネサス テクノロジやNECエレクトロニクス、富士通マイクロエレクトロニクスといった日本の名だたる半導体メーカーの出展がないため、いささか全体的に小粒な印象を受けた。 水で発電する燃料電池 Hall 8の入り口付近にブースを構えるSTMicroelectronicsの日本法人であるSTマイクロエレクトロニクスでは、デジタルTV向けソリ

                      • “MEMSの微細化”,Intelが「More than Moore」セッションで語る(4)

                        米Intel Corp.は,東京で開催されたナノテク関連の国際学会「4th International Nanotechnology Conference on Communication and Cooperation(INC4)」の「More than Moore」セッションで,「New paradigms of scaling for MEMS application」と題して講演した。この講演は,同社がMEMSの微細化の可能性について検討してきたことを示す内容だった。

                          “MEMSの微細化”,Intelが「More than Moore」セッションで語る(4)
                        • 端末を小型化できる4周波数対応の電力増幅器を開発──ドコモ

                          ドコモは6月9日、1つの増幅素子で900MHzから5GHzの間にある4つの周波数帯(900MHz/1.5GHz/1.9GHz/5GHz)に対応可能な電力増幅器「4バンド電力増幅器」を開発したと発表した。 最近の携帯電話は、複数の周波数帯に対応している端末も多い。しかし、異なる周波数帯に対応するには、それぞれの周波数に対応した電力増幅器を搭載する必要がある。電力増幅器を複数搭載しようとすると、端末の小型化が困難になるが、今回開発した4バンド電力増幅器が実用化されれば、端末のさらなる小型化が可能になるという。ただ、実用化のめどはまだ立っておらず、「さらなる研究を進めていく」としている。 ちなみにドコモは、2004年9月21日にMEMSスイッチ方式可変整合回路を備えた高効率電力増幅器を発表しているが(2004年9月21日の記事参照)、こちらは900MHz帯と1.9GHz帯の2バンドにのみ対応した

                            端末を小型化できる4周波数対応の電力増幅器を開発──ドコモ
                          • iPhone OS Memory Warnings. What Do The Different Levels Mean?

                            Regarding the black art of managing memory on iPhone OS devices: what do the different levels of memory warning mean. Level 1? Level 2? Does the dial go to 11? Context: After an extensive memory stress testing period - including running my iPad app with the iPod music player app playing, I am inclined to ignore the random yet infrequent memory warnings I am receiving. My app never crashes. Ever. M

                              iPhone OS Memory Warnings. What Do The Different Levels Mean?
                            • スマートマンションの推進(METI/経済産業省)

                              スマートマンションとは、マンション全体でエネルギー管理、節電及びピークカットを行い、エネルギーの効率的な使用や無理のない節電を実現するマンションのことであり、MEMS(マンションエネルギーマネジメントシステム:全体管理システムとHEMS端末で構成)を導入して、アグリゲータと呼ばれる事業者が、エネルギー管理サービスを行います。 また、太陽光発電(PV)、蓄電池等を組み合わせることで、一層の節電効果、更には停電等の非常時におけるエネルギーセキュリティの強化を図ることができます。 なお、一括受電設備との組み合わせにより、経済効果の向上を図ることもできます。 電力問題が深刻化する中、高性能な省エネ機器のみならず、エネルギーマネジメントにより、無理なく賢い節電を進めることが重要です。 この中で、IT・クラウド技術を駆使し、小口需要家を束ねることで効果的にエネルギー管理サービスを提供する事業者(アグリ

                              • 【CEATEC】コニカミノルタがマッチ箱大に小型化したプロジェクタ

                                コニカミノルタオプトは,マッチ箱大に小型化した解像度XGA(1024×768画素)の小型カラー・プロジェクタ用モジュールを「CEATEC JAPAN 2008」に参考出品した。このモジュールは,レーザー光源とMEMSスキャナを内蔵したものである。今回の試作品は,小型化とともに,ノートPCから斜めに画像を投影する用途を想定した画像補正機能を用意するなど実用化が近いことを感じさせる。同社では,2009年春からサンプル品の出荷を開始する予定である。

                                  【CEATEC】コニカミノルタがマッチ箱大に小型化したプロジェクタ
                                • システム設計サミット2010 | 日経 xTECH(クロステック)

                                  iPad,iPhone,Kindle,プレイステーション 3,VAIO X,超小型プロジェクター,燃料 電池・・・。 日経エレクトロニクス(NE)/Tech-On!ではこれまで,数え切れないほどの電子機器を ,どこよりも早く分解し,読者の皆様にお届けしてきました。機器設計者が,数限りない 選択肢から検討に検討を重ねて採用した,生きた「教材」がそこにあるからです。 開発期間を極限まで短縮するために,どのような設計思想で取り組めばよいのか。 信頼性を犠牲にせずに,コストはどこまで切り詰めることができるのか。 どこにでもある汎用的な部品を多用しながら,「他社」にはマネできない工夫を盛り込む ためにはどうすればよいか。 電子機器設計者が日々直面するこのような課題の解決に向けた一助になるべく, NE/Tech-On!では,「分解」をテーマにした最先端の実務情報セミナーを開催します。 午前の部では,最

                                    システム設計サミット2010 | 日経 xTECH(クロステック)
                                  • Smartdust - Wikipedia

                                    Smartdust[1] is a system of many tiny microelectromechanical systems (MEMS) such as sensors, robots, or other devices, that can detect, for example, light, temperature, vibration, magnetism, or chemicals. They are usually operated on a computer network wirelessly and are distributed over some area to perform tasks, usually sensing through radio-frequency identification. Without an antenna of much

                                    • NEDO:機械システム技術開発部 はじめに

                                      我が国の経済力を牽引する自動車、電機等の機械工業が、工作機械、金型、ロボット等の我が国が世界最先端レベルを有している製造技術に支えられている中で、IT高度利用による飛躍的な生産性向上の強化や、加工・計測技術、複合高機能化技術等の強化は、産業競争力強化にとって重要なテーマです。当部においては、諸外国に対しての技術的優位及び差別化を図ることを目的に、IT等最新の技術を積極的に導入し、プロセス技術の革新を図るとともに、高付加価値産業を湧出するMEMS製造技術及び設計支援ソフト技術、先端的ナノ加工・計測技術に係わる研究開発を推進します。また、我が国製造業を支えてきたロボット技術を基盤とし、次世代ロボットの開発の推進、ロボットの活用範囲を家庭、医療・福祉、災害等の分野へ拡大していきます。 また、安全保障に直結し、その時代の最先端の技術をシステム統合する航空・宇宙産業は、他産業への大きな波及効果を

                                      • らむの備忘録

                                        RoRアプリをscgiで動作させるために、必要なcmdparseとhighline、それにscgi_railsをRubyGemsを使ってインストールします。 # gem install cmdparse highline # wget http://www.zedshaw.com/downloads/scgi_rails/scgi_rails-x.x.x.gem ※http://www.zedshaw.com/downloads/scgi_railsから適切なものを落としてください。 # gem install scgi_rails http://www.mems-exchange.org/software/files/mod_scgi/ 上記のURLから、scgi-1.x.tar.gzをダウンロードし、適当な場所に解凍します。 # wget http://www.mems-exchang

                                        • 東大生産研,ロール・ツー・ロール印刷技術によるMEMSディスプレイを開発

                                          東京大学生産技術研究所は,ロール・ツー・ロール印刷技術によるMEMSディスプレイを開発した。マイクロパターンを印刷形成したプラスチック・フィルムを張り合わせた透過型のフレキシブル・ディスプレイである。ロール・ツー・ロールによって製造することで,1平方メートルあたりの製造コストを数百円程度に抑えられるという。

                                            東大生産研,ロール・ツー・ロール印刷技術によるMEMSディスプレイを開発
                                          • The DiskSim Simulation Environment

                                            [ People | Status | v4.0 Code Download | Mailing Lists ] THIS PAGE HAS MOVED. PLEASE UPDATE YOUR BOOKMARKS. IF YOU ARE NOT REDIRECTED IN A FEW SECONDS, PLEASE CLICK HERE TO GO TO OUR NEW PAGE. DiskSim v4.0 includes bug fixes and three primary additions: the DIXtrac disk characterization tool [Schindler99], a MEMS-based storage device model [Griffin00, Schlosser03], and a new layout model generic e

                                            • STマイクロ、IoTやウェアラブルの開発が加速する「SensorTile」

                                              STマイクロ、IoTやウェアラブルの開発が加速する「SensorTile」 各種MEMSセンサーとMEMSマイクロフォンを集積した小型マルチセンサー・モジュール STマイクロエレクトロニクスは12月13日、加速度センサー、ジャイロ・センサー、地磁気センサーおよび圧力センサーの各種MEMSセンサーとMEMSマイクロフォンを集積した小型ターンキー・センサー・ボード「SensorTile」を発表。同製品が含まれたキットを発売した。 SensorTileは、サイズがおよそ13.5×13.5mmで、同様のボードの中では最小クラスだとしている。低消費電力マイクロコントローラーの「STM32L4」搭載で、センシング・通信ハブとして使用されるウェアラブル機器、ゲーム用アクセサリー、スマート・ホーム、IoT機器などの開発に適しているという。 また、STM32 Open Development Environ

                                                STマイクロ、IoTやウェアラブルの開発が加速する「SensorTile」
                                              • 第1回 クロックだけが水晶デバイスではない

                                                水晶デバイスは、水晶材料の特性をうまく使って、「タイミングデバイス」や、「センシングデバイス」、「オプトデバイス(光学部品)」を作り出しています。 安定した周波数の基準信号を発生させる必要があるとき、「水晶振動子」や「水晶発振器」といった水晶デバイスを使うのが一般的です。 これまで科学技術の発展を背景に、さまざまな電子デバイスが開発・製造されてきました。水晶デバイスは、さまざまな電子デバイスのなかでも、基本を変えないデバイスという観点で、非常に息の長いものだと言えるでしょう。水晶の電気的特性は、100年以上も前から利用されてきました。使われてきた歴史は長いものの、水晶デバイスは常に電子機器の第一線で活躍してきたと言えます。 近年、デジタル機器の発達にともなって、さまざまな形態のデジタルデータ (映像や音声、テキスト)が無線や有線を介して、伝達されるようになってきました。このような場合、デジ

                                                  第1回 クロックだけが水晶デバイスではない
                                                • 網膜に直接映像を投影する網膜走査型のレーザーアイウェアが今夏登場!?|@DIME アットダイム

                                                  富士通研究所と東京大学による産学連携を基に、半導体レーザの開発を手がけるQD レーザは、レーザ網膜走査技術「VISIRIUMテクノロジー」の第1弾製品である「RETISSA Display」を商品化。7月より国内販売を開始すると発表した。 QD レーザでは、創業以来培ってきたレーザ及び光学技術を応用して、三原色レーザ光源からの微弱な光と高速振動する微小な鏡(MEMS ミラー)を組み合わせ、網膜上に映像を描き出すレーザ網膜走査技術「VISIRIUMテクノロジー」を開発してきた。これは原理的に視力(ピント調節能力)に依存しないため、 誰にとっても見やすいディスプレイとなる。 今回発売が決定した網膜走査型レーザアイウェア「RETISSA Display」は、そんな「VISIRIUMテクノロジ」を採用。眼鏡型のフレームに内蔵された超小型プロジェクタから、網膜に直接映像を投影するヘッドマウントディス

                                                    網膜に直接映像を投影する網膜走査型のレーザーアイウェアが今夏登場!?|@DIME アットダイム
                                                  • 【記事更新】私のブックマーク「センサを用いた行動認識」 – 人工知能学会 (The Japanese Society for Artificial Intelligence)

                                                    井上 創造(九州工業大学) 1.センサ行動認識の研究論文は190 万件以上! 近年,スマートフォンをはじめとする携帯デバイスが爆発的に普及しましたが,スマートフォンの中には,半導体集積技術を使ってセンサなどの機械部品をつくるMEMS(Micro Electro Mechanical Systems)技術の実用化のおかげで,すでにいろいろなセンサが搭載されています.例えば,ばねの変化を測る三軸加速度センサや,振動する物体が回転するときにかかるコリオリ力を測る角速度センサ(ジャイロセンサともいう)といったものです.このように簡単に誰もが使うようになった,身につけることができる(ウェアラブル)センサ,または環境に設置されたセンサから,「歩いている」,「自転車に乗っている」といった人間の行動を認識する技術が,“ センサ行動認識技術” であり,IoT(Internet of Things)時代に活用

                                                    • Arduino でジャイロセンサーを試してみた: 息子と一緒に Makers

                                                      Arduino でジャイロセンサーを試してみました。使用したジャイロセンサーは、STマイクロ社製の L3GD20 です。加速度センサーは直線方向の加速度を検出しますが、ジャイロセンサーは回転方向の速度(角速度)を検出します。 MEMS motion sensor: three-axis digital output gyroscope http://www.pololu.com/file/0J563/L3GD20.pdf 今回使用する秋月モジュールのピン配は下記のようになっています。 http://akizukidenshi.com/download/ds/akizuki/ae-l3gd20.pdf 秋月モジュールはI2CとSPIを選択できるようになっています。今回はI2Cで接続したいと思います。 CSはGNDに接続しますので、デバイスアドレスはW/Rビットを除いた7bitなので、右に1ビ

                                                        Arduino でジャイロセンサーを試してみた: 息子と一緒に Makers
                                                      • 南フロリダ大が有機太陽電池の超小型モジュール,MEMSセンサの駆動目指す

                                                        米University of South Floridaは,2.2cm2という小面積内に20個の有機太陽電池を直列に並べた超小型モジュールを開発した。MEMSセンサなどの駆動を想定しているという。論文は再生可能エネルギー技術に関する学術雑誌の創刊号に掲載された。 このモジュールは,寸法が約1mm角の有機薄膜太陽電池(以下,セル)を20個,直列に接続したもの。セルの活性層には,n型半導体材料としてフラーレン誘導体のPCBM,p型半導体材料としてP3HTを用いた。加えて,n型とp型の材料が互いに混ざりあう「バルク・ヘテロ」という構造を採用した。基板にはITOをコートしたガラス基板を利用。有機材料はスピンコートで膜形成した。活性層はセルごとに区切られていないが,正負の電極をセルごとにリソグラフィを用いて形成することで,微小セルを高密度に集積した設計を実現した。 MEMSセンサなどに向けたオンチッ

                                                          南フロリダ大が有機太陽電池の超小型モジュール,MEMSセンサの駆動目指す
                                                        • 【マイクロマシン展】チップ・ツー・ウエーハ接合で新手法,5円/チップに

                                                          オーストリアEVGroup(EVG)社が,TSV(Si貫通ビア)を使った3次元積層で利用するチップ・ツー・ウエーハ接合技術を低コスト化する手法を開発した。「第20回 マイクロマシン/MEMS展」の併催セミナーで明らかにした。

                                                            【マイクロマシン展】チップ・ツー・ウエーハ接合で新手法,5円/チップに
                                                          • 高品位ビデオ再生も32Gビットのフラッシュも、ISSCCが携帯電話機の将来像を描き出す ― EE Times Japan

                                                            高品位ビデオ再生も32Gビットのフラッシュも、ISSCCが携帯電話機の将来像を描き出す(2008/11/26) 32Gビットのフラッシュ・メモリーを備え、HD(高品位)ビデオの再生や、GSMから最新の3G(第3世代)に至るさまざまな通信方式に対応した将来の携帯電話機を想像してみてほしい。これは、2009年2月に開催される半導体集積回路技術の国際学会「ISSCC(IEEE International Solid-State Circuits Conference) 2009」で発表されるチップが描き出す、携帯電話機の将来像の1つにすぎない。 ルネサス テクノロジはISSCC 2009で、H.264形式で圧縮された1080pのビデオ・データを342mWと低い消費電力で30フレーム/秒で伸長できる、携帯電話機向けアプリケーション・プロセッサを発表する(講演番号8.7)。65nmのCMOS技術

                                                            • [PR] ロームが描く「エコデバイス」の未来 -- Tech-On! --

                                                              地球環境問題を意識して開発した「エコデバイス」を続々と市場に投入しているローム。ここにきて同社は,従来製品とは一線を画する付加価値を備えた「次世代エコデバイス」を製品化する動きも見せ始めた。この背景には,微細化のトレンドの先を見据えた同社独自の事業戦略がある。「利益の源泉はイノベーション」と言う同社は,「地球」と「人」に焦点を合わせて,新技術による他社製品との差異化を追求する考えだ。このために,異業種や異分野の企業を巻き込んだ先進的な体制による研究開発に積極的に取り組んでいる。 「半導体デバイスの事業戦略に根底にあるロームの考え方は,『ムーアの法則』に基づく目標を追求する“MORE MOORE”を目指す多くの半導体メーカーのそれとは明確な違いがあります」(図1)。開発から生産までロームの半導体デバイス事業を担当する同社取締役LSI統括本部長の高須秀視氏は言う。半導体プロセスの微細化を背景に

                                                              • STマイクロエレクトロニクスは、ISPUを搭載MEMSモーション・センサ「ISM330ISN」を発表

                                                                このAIニュースのポイント STマイクロエレクトロニクスは、ISM330ISNを発表 ISM330ISNは、状態や動作を検出する常時オンの6軸MEMSモーション・センサ センサとマイコンを1パッケージに集積する場合と比べて、実装面積および消費電力を約50%削減 多種多様な電子機器に半導体を提供する世界的半導体メーカーのSTマイクロエレクトロニクスは、インテリジェント・センサ・プロセッシング・ユニット(ISPU)を搭載した新しいMEMSモーション・センサ「ISM330ISN」を発表しました。 ISM330ISNは、状態や動作を検出する常時オンの6軸MEMSモーション・センサです。組込みAI機能を使用することで、サイズや消費電力において、きわめて優れた性能・精度を実現。IoT機器や産業機器に最適で、予知保全用の状態モニタ機器、バッテリ駆動のアセット・トラッキング機器、ロボットなどの産業アプリケ

                                                                  STマイクロエレクトロニクスは、ISPUを搭載MEMSモーション・センサ「ISM330ISN」を発表
                                                                • マクニカ、モーター特化型予知保全サービスをリリース

                                                                  マクニカは、アナログ・デバイセズ社が開発したプロダクトで構成されたソリューション、Macnica Smart Motor Sensorの提供を開始しました。 このAIニュースのポイント マクニカがモーター特化型予知保全サービスMacnica Smart Motor Sensorの提供を開始 使用開始後にAIが機械学習を開始し、モーターの異常検知AIモデルを自動生成 モーターにおける9種類の異常を0~10の正常値で表記し故障を防止 株式会社マクニカは、アナログ・デバイセズ社が開発したプロダクトで構成されたソリューション、Macnica Smart Motor Sensorの提供を開始しました。 Macnica Smart Motor Sensorは、低圧三相モーター向けに特化したセンサー・クラウド一体型の予知保全のDXソリューションです。装置の想定外のダウンタイム削減やメンテナンス費用の最適

                                                                    マクニカ、モーター特化型予知保全サービスをリリース
                                                                  • パッケージのサイズからは判別不能 「シリコン面積比率」が示す高密度実装

                                                                    パッケージのサイズからは判別不能 「シリコン面積比率」が示す高密度実装:この10年で起こったこと、次の10年で起こること(79)(1/3 ページ) 近年、半導体ではパッケージの高密度化が進んでいる。パッケージのサイズからは、搭載されているシリコンの“総面積”は分からない。今回は、2023年に登場した話題のプロセッサを、「パッケージ面積に対するシリコン面積の比率」という観点で見てみよう。 半導体の高集積化は微細化と高密度パッケージングの両輪で進んできた。ここ数年はHBM(広帯域メモリ)、チップレット、多層積層メモリなどが大きな話題になっている。1つのパッケージ内に複数のチップを入れる技術は古くから使われている技術で、MCM(Multi CHIP Memory:DRAMとNANDフラッシュメモリとコントローラーを1パッケージに搭載したもの)、MCP(Multi CHIP Package:プロセ

                                                                      パッケージのサイズからは判別不能 「シリコン面積比率」が示す高密度実装
                                                                    • MEMScellany著者:高橋恵理(Eri TAKAHASHI)

                                                                      はじめまして。私は,米University of California, Berkeleyで工学博士になるべく日々クリーン・ルームでMEMSの試作品を作っている身です。ひょんなことから日本のみなさまに向けてこの欄に記事を書くことになりました。 私が所属するBSAC(Berkeley Sensor and Actuator Center)は,大学内のMEMS研究センターとしては世界でトップ・クラスの規模と質といえるのではないでしょうか(いきなり自分で書いてしまうあたり,アメリカ人化してきています…)。大学と企業が連携したMEMS研究機関として,米国,アジア,欧州からの40社以上のメンバー企業の方が出入りしていて,大学にいながらにしてMEMS業界の最先端の空気に触れられます。それに校舎を歩けば各科学技術分野でのトップ・クラスの研究がごろごろしています。ここは「技術ミーハー」な私には天国のような

                                                                        MEMScellany著者:高橋恵理(Eri TAKAHASHI)
                                                                      • フィルム上でデバイスを製造,ケタ違いの低コストで実現

                                                                        成型,印刷,接合によってフィルム基板に機能素子を集積,個片化してデバイスを作る。このような新たな製造技術「システム・オン・フィルム」が,電子デバイスの量産技術の候補として浮上してきた。製造したデバイスは,フィルム基板をベースとしているため,薄く,軽く,曲げられる。フラットパネル・ディスプレイ(FPD),太陽電池,無線タグ,LSI,MEMSデバイス,電源デバイスなど幅広い分野で利用できるようになる(図1)注1)。 注1)究極の姿として,ディスプレイ,ロジックLSI,メモリー,無線通信機能,電源まで1枚のフィルムに集積する。 システム・オン・フィルムが従来と異なるのは,基板がSiやガラスといった硬い無機材料から,薄く柔らかい有機材料に変わることだけではない。製造技術上で二つの大きな特徴がある。一つは,フォト・リソグラフィを使わず,印刷と成型を利用する点にある。製造装置がケタ違いに安くなり,材料

                                                                          フィルム上でデバイスを製造,ケタ違いの低コストで実現
                                                                        • web.py を SCGI で動かすと速いらしい - kinneko@転職先募集中の日記

                                                                          http://www.mems-exchange.org/software/scgi/ オーバーヘッドが少ないから当然なんだけど。 http://snap.shot.cx/ZWiki/SCGI

                                                                            web.py を SCGI で動かすと速いらしい - kinneko@転職先募集中の日記
                                                                          • Microsoft Surface Studio 3、MEMSマイクロフォンテクノロジーが使われる可能性 - WPTeq

                                                                            Windows Microsoft Surface Studio 3、MEMSマイクロフォンテクノロジーが使われる可能性 マイクロソフトは昨年10月にSurface Studio 2を発売し、現在Surface Studio 3を開発しています。 Surfaceの世代は通常段階的な更新を受けていますが、Surface Studio 3はメジャーアップグレードとなるかもしれません。 Surface Studio 3での重要な変化の1つはMEMS マイクロフォンの採用です。 これによりオーディオテクノロジーは飛脚的に進歩し、鋭い音質を提供できます。 マイクロソフトは業務用デバイスSurface HubにおいてMEMSテクノロジーを採用してきましたが、この技術を小型のデバイスに使うにはSurface Studioのような比較的大きなフォームファクタであっても、薄型デバイスには大きすぎます。 しか

                                                                              Microsoft Surface Studio 3、MEMSマイクロフォンテクノロジーが使われる可能性 - WPTeq
                                                                            • MEMSデバイスの進化はどこまでいくのか?

                                                                              MEMSにとって、プラスと考えられるのは、家庭用電化製品向けにMEMSデバイスを量産する企業の数が増え続けていること。加速度センサやジャイロスコープ、磁気コンパスの用途も携帯電話からノートパソコン、ゲーム機、PNDへと拡大し続けている。しかしその一方で、家庭用電化製品向けに関して予想されている価格の下落(少なくとも4半期ごとに5%)と新たな機能の集積化は、MEMSメーカーにとっては大きな課題となっている。 MEMSメーカーは価格下落や小型化、機能の充実といった課題に対して、それぞれ異なった対応をしている。米Invensense社は、2年間という期間の中で、ジャイロスコープのパッケージの厚みを40%減らし、また同時に検知軸の数を2軸から3軸に増やしている(図1)。生産インフラにおけるウエハーサイズの150mmから200mmへの変更は、コスト削減に大きな効果を持っている(少なく見積もっても、3

                                                                                MEMSデバイスの進化はどこまでいくのか?
                                                                              • 五感センサ(2):センサの進化が新分野を生む

                                                                                前回は,直感的なユーザー・インタフェースを実現する上で,人間の感覚に似た情報を収集する「五感センサ」がカギを握ることを示した。今回は,五感センサの進化がもたらす新たな機器の世界を概観する。連載の目次はこちら。(本記事は,『日経エレクトロニクス』,2008年2月25日号,pp.55-57から転載しました。内容は執筆時の情報に基づいており,現在では異なる場合があります) 調理機器が味を調整する 五感センサのうち嗅覚や味覚は,これまで技術面でも実用面でも進展が遅れていた分野だった。しかし,それも大きく変わりつつある注2)。人間にとって「無臭」のガス成分を検知できるセンサの開発が進み,携帯端末への搭載が検討されるまでに小型化が進んでいる(別掲記事「携帯電話機も昆虫もセンサ端末に」参照)。これとは別に,人間の嗅覚や味覚をそのまま再現する技術や,それを利用した味や香りの数値化も可能になってきた。 注2

                                                                                  五感センサ(2):センサの進化が新分野を生む
                                                                                • [CES2013]カートリッジ1個でスマホ2週間分を充電、携帯型燃料電池を米ベンチャーが開発

                                                                                  Lilliputian社が開発した携帯型燃料電池。写真手前で女性が手にする箱型の装置が本体。中央付近の円筒型の物体が燃料カートリッジ。 小型燃料電池を開発する米国のベンチャー企業のLilliputian Systems社は、燃料カートリッジ1個でスマートフォンを十数回フル充電できる携帯型の燃料電池を開発した。米国ラスベガスで2013年1月8日(現地時間)に開幕する「International CES 2013」に出展する。同月6日(同)に開催された報道関係者向け事前イベント「CES Unveiled」で試作機をデモしてみせた。2013年夏に299.99米ドルで発売する。 製品名は「Nectar Mobile Power System」。装置の外形寸法はほぼ手のひらサイズで、燃料にはブタンを使う。円筒型のカートリッジ1個当たりの発電容量は55Wh。一般的なスマートフォンならば、1個のカートリ

                                                                                    [CES2013]カートリッジ1個でスマホ2週間分を充電、携帯型燃料電池を米ベンチャーが開発