並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 128件

新着順 人気順

MicroAdの検索結果1 - 40 件 / 128件

  • MicroAdの広告をご覧のお客様へ

    MicroAd行動ターゲティング広告とは MicroAd行動ターゲティング広告は、“お客様にとって有益な情報は何か”ということを考え、最適な情報(広告)を選び出すサービスです。 お客様が求めていらっしゃる、あるいは探していらっしゃる情報を、的確にお届けしおすすめすることで、便利で快適なネットサービスのご利用をサポートいたします。 お得な情報やお役に立つ情報など、有益な情報をお客様にお届けできるよう、MicroAdは努めて参ります。 株式会社マイクロアドは、加盟している「一般社団法人 日本インタラクティブ広告協会(JIAA)」が定めるガイドラインに遵守し、弊社プライバシーポリシーに基づき、広告をご覧のお客様に対して、適切な広告を表示することを目的とした「行動ターゲティング広告」を提供しております。尚、株式会社マイクロアドは、当協会(JIAA)会員として、MicroAd広告ネットワーク企業に対

    • Digdagを使ったジョブ管理 - MicroAd Developers Blog

      はじめまして。アプリケーションエンジニアの中野です。 以前、MicroAdのデータ基盤の記事で紹介されていましたが、マイクロアドではデータ基盤刷新のタイミングでワークフロー管理ツールのDigdagを採用しました。 今回の記事では、Digdag採用の経緯やワークフローを作成する際に注意した点を紹介します。 Digdag採用の経緯 マイクロアドのDSP*1であるBLADEではBidRequestやImpression*2、Click、Conversion*3、その他BLADEから出力される様々なログやマイクロアドの他のプロダクトのログ、他社から提供されるデータなど、様々なデータを広告配信最適化の分析に活かしています。 これらのログを分析するバッチ処理は各々のジョブが複雑な依存関係を持っています。 これまではcronやJenkinsを用いてこれらの処理を行っていましたが コード管理が出来ていない

        Digdagを使ったジョブ管理 - MicroAd Developers Blog
      • JavaScriptフレームワーク(Vue.js)を導入して - MicroAd Developers Blog

        マイクロアドでアプリケーションエンジニアをしているNです。 日々、バッチを作ったりWEBアプリケーションを作ったりしています。 今回はライトにJavaScriptフレームワークを導入したお話を書いていきたいと思います。 導入のきっかけ その1~きっかけのきっかけ~ マイクロアドではいろいろな用途でWEBアプリケーションを利用しています。 当然ではありますが一部特殊な用途ではない限りJavaScriptでの実装が含まれています。 これらのいくつかにはjQueryが使われており、現在も運用されています。 そんな中、 あるWEBアプリケーションを刷新する機会があり改めてjQueryを多用したコードを見返すことに、、、 その2 ~jQueryって非常に強力~ jQueryを多用した実装を見返して、改めて思ったのが jQueryって非常に強力。 一方で、この強力なライブラリになんでもお世話になってい

          JavaScriptフレームワーク(Vue.js)を導入して - MicroAd Developers Blog
        • 「関数型言語をもっと使いこなしたい!」マイクロアドの新卒エンジニアがデータサイエンティストの先輩に圏論の初歩を指導してもらった話 - MicroAd Developers Blog

          はじめに こんにちは、19新卒バックエンドエンジニアの飛田です。 弊社では、プロダクトの一部にCatsという関数型プログラミングを行うためのライブラリを導入しており、今後、Catsをより多くのプロダクトに使用していく予定です。 Catsにはモナドやファンクタという概念が登場しますが、これらの概念は圏論に由来しています。圏論を勉強することで、Catsで登場する諸概念をより深く理解することができると考え、今回、圏論の初歩の内容を自分でまとめてみることにしました。 なお、マイクロアドの優秀なデータサイエンティストであり、数学や物理に大変に詳しいT先輩(アイコンがおふとん)にレビューを依頼することにしました。 slackのアイコンがおふとんのT先輩 レビューをしてもらった結果 まとめた内容の初稿をT先輩にレビューをしていただいたところ、以下の通りものすごい量のツッコミを食らってしまいました。 レビ

            「関数型言語をもっと使いこなしたい!」マイクロアドの新卒エンジニアがデータサイエンティストの先輩に圏論の初歩を指導してもらった話 - MicroAd Developers Blog
          • Wikipedia2Vecを用いた文書分類 - MicroAd Developers Blog

            こんにちは、機械学習エンジニアの岸本です。マイクロアドのシステムにおいて、機械学習などデータ解析が関わる部分の研究開発を行っています。 学生時代は、医用画像を対象とした医師の診断を支援するシステム (Computer-Aided Diagnosis; CAD) の研究開発を行っていました。マイクロアドに入社してからは、画像解析や広告配信のログを対象とした機械学習を行ってきましたが、最近では主に自然言語処理を行っています。 広告配信をユーザへの広告のレコメンドと捉えると、ユーザに対してWebページの閲覧履歴などから、「何にどれだけ興味があるか」を定量的に評価することが重要です。そこでWebページに記載されている内容から、トピックを推定したり重要なキーワードを抽出したりすることが必要になってきます。マイクロアドでは、こういったところで自然言語処理を活用しています。 自然言語処理においてWiki

              Wikipedia2Vecを用いた文書分類 - MicroAd Developers Blog
            • 新卒がMLOpsに挑戦していく話 - MicroAd Developers Blog

              システム開発本部のデータサイエンスユニットに所属している19新卒の豊原です。 巷で結構耳にするMLOpsですが、結構苦労していらっしゃる組織も多いと考えます。 今回の記事では、マイクロアドで挑戦するMLOpsについての概要と、その挑戦について解説します。 機械学習システムが抱える根本的な問題 私たちの思うMLOpsとは CEという概念 レコメンドシステムが抱える根本的な性質 マイクロアドが作るシステムの現状 MLOpsで実現すること 技術的詳細 Airflowを用いて学習を同時並行で回す MLflowを用いて学習結果を保存する 機械学習エンジニア絶賛採用中 機械学習システムを構築する上で、他の通常のシステムと決定的に違うことがあります。 それはシステムの劣化の早さ*1と問題調査という点にあります。 機械学習システムが抱える根本的な問題 機械学習システムが抱える根本的な性質として、データを基

                新卒がMLOpsに挑戦していく話 - MicroAd Developers Blog
              • PythonでDataFrameを省メモリに縦横変換する - MicroAd Developers Blog

                マイクロアドの京都研究所で機械学習エンジニアをしている田中です。 機械学習を利用したユーザーの行動予測の研究開発などを担当しています。 今回は、データの前処理に関するお話をしたいと思います。 データの縦横変換 縦横変換するためのpandasの関数 省メモリに縦横変換する サンプルデータの準備 pandas.Categoricalの活用 scipy.sparseの疎行列クラスの活用 さいごに 参考 データの縦横変換 機械学習や統計解析をする際に頻出するデータの前処理の1つに、データの縦横変換があります。 縦横変換とは、縦持ち(またはlong型)のデータと、横持ち(またはwide型)のデータを互いに変換することを指します。 縦持ちのデータの例 横持ちのデータの例 例示したこの2つのテーブルは、表現形式こそ異なりますが、表しているデータ自体はどちらも同じものになります。 ユーザーの行動予測をする

                  PythonでDataFrameを省メモリに縦横変換する - MicroAd Developers Blog
                • Google Compute Engine を用いた機械学習モデル学習バッチのスケジュール実行 - MicroAd Developers Blog

                  こんにちは、機械学習エンジニアの河本 (@nnkkmto) です。マイクロアドのシステムにおいて、機械学習が必要な部分の研究開発及び実装を担当しています。 この記事では GCP (Google Cloud Platform)、特に GCE (Google Compute Engine) を用いた機械学習モデル学習バッチのスケジュール実行について紹介できればと思います。 はじめに 前提 全体の流れ 各処理の詳細 スケジューリング Cloud Scheduler Cloud Pub/Sub Cloud Functions インスタンス起動による学習バッチの実行 preempted 時のリトライ処理 終わりに はじめに 現在マイクロアドでは、以下にあるようにGCP を用いた機械学習基盤の構築を進めていて、Kubeflow を用いた実行環境へ移行予定です。 オンプレ×Google Cloud Pl

                    Google Compute Engine を用いた機械学習モデル学習バッチのスケジュール実行 - MicroAd Developers Blog
                  • Vue.jsを使ってメンテナンスツールを作ってみた - MicroAd Developers Blog

                    ご無沙汰しております。 マイクロアドでアプリケーションエンジニアをしているNです。 約1年前「JavaScriptフレームワーク(Vue.js)を導入して」というタイトルでブログを執筆させていただきました。 その時、 興味を示して頂き何らかの反応をいただければ、きっと別の社員がもう一歩踏み込んだVue.jsのお話を書いてくれるんじゃないかと期待しています。 と書いたっきり誰も続いてくれなかったので1年越しではありますが、責任持ってアプリケーションエンジニアの N 動きます。 社内メンテナンスツールをつくってみた 最近WEB開発してないんです。 実は去年の4月ころからだいたいバッチしか作らないチームのリーダーにさせていただきまして、それからずっと趣味以外でWEB開発をしてません。 (実は前回のブログを書いた時にはもう。。。) でもWEB開発したい!JS書きたい。。。 そうだ!バッチのメンテナ

                      Vue.jsを使ってメンテナンスツールを作ってみた - MicroAd Developers Blog
                    • ホワイトボックススイッチとCumulus Linuxを使った話 - MicroAd Developers Blog

                      はじめまして。マイクロアドでインフラエンジニアをしているハダです。 今回の記事では、マイクロアドで採用しているホワイトボックススイッチと、 その上で動かしているCumulus Linuxについて導入から使用している感想までを書いていきたいと思います。 背景 マイクロアドでホワイトボックススイッチの検証を始めたのは、2015年4月頃からだったと記憶しています。 当時ホワイトボックススイッチが"ちまた"で話題になり始めた頃で、 インフラチーム内でも「実際どうなんだろうね…」と興味はあるけどという状況でした。 ホワイトボックススイッチとは 従来のネットワークスイッチは、購入するとハードウェアとソフトウェア(OS)がセットになって提供されてきました。 ユーザはハードウェアとソフトウェアの組み合わせを自由に行うことはできず、 操作コマンドもスイッチメーカーが提供する独自のものを利用する必要がありまし

                        ホワイトボックススイッチとCumulus Linuxを使った話 - MicroAd Developers Blog
                      • MicroAd Retargeting について思ったこと〜ネットマーケティングフォーラムを経て: mediologic.com/weblog

                        Disclaimer このブログは高広伯彦の個人的なものです。ここで述べられていることは私の個人的な意見に基づくものであり、私の雇用者には一切の関係はありません。 Powered by Movable Type 3.17-ja (あまり特定のサービスについて、ネガティブなコメントをこのブログではっきりと述べることは避けてきたが、今回ばかりは周囲の声も大きいので書くことにした) ■逃した見込み顧客を取り戻せ--サイバーエージェント、リターゲティング広告を開始 - CNET Japan 先週開催された『ネットマーケティングフォーラム』でただ一つだけ出たワークショップがある。 それはサイバーエージェント(7月1日付けでスピンアウトの株式会社マイクロアド)が提供する『MicroAd Retargeting』のセッションだ。 このセッションの最後に設けられた質疑応答で、アメーバブログ事業の本部長

                        • MicroAd-サイバーエージェントのBlog専用広告配信サービス

                          BTパートナーは、あなたのブログやWEBサイトに広告を掲載することで、サイト訪問者の行動やコンテンツの内容に関連した情報(広告)を自動で配信し、広告がクリックされるごとに広告掲載料を得ることが出来るサービスです。

                          • 約10万行の規模のフロントエンド環境にTypeScriptをマイグレーションした話 - MicroAd Developers Blog

                            お久しぶりです。フロントエンドエンジニアの川上です。 業務では、UNIVERSE Ads のフロントエンド開発、フロントエンドの開発環境改善などを担当しています。 はじめに TypeScriptの導入について 導入にメリットがあると結論を出した理由 ① フロントエンドでテスト駆動様開発が可能になる ② Vueコンポーネント に対して TypeScript の恩恵を与えられる 具体的に解説 1つ目のメリットについて 2つ目のメリットについて おわりに はじめに マイクロアドには様々なプロダクトがありますが、私の担当している UNIVERSE Ads について、 フロントエンドフレームワークにVue.js を利用しています。 jp.vuejs.org 開発構成としては、MVVMでバックエンドとフロントエンドはそれぞれ、Spring Boot(Kotlin, Java), Vue.js(Type

                              約10万行の規模のフロントエンド環境にTypeScriptをマイグレーションした話 - MicroAd Developers Blog
                            • インフラエンジニアと IoT - MicroAd Developers Blog

                              こんにちは。マイクロアドでインフラエンジニアとして勤務している伊東です。 今日はインフラエンジニア視点で導入してみた社内 IoT、間接的な業務効率改善の話をいろいろ脱線しながらユルくご紹介したいと思います。 IoT の歴史とマイクロアドの現在と 近年よく聞く「IoT」ですが調べてみると意外と歴史は古いようです。まだ IoT という名前もなくインターネットすら一般的ではなかった 1992 年頃、コーラの自動販売機の残量、温度のデータを送ったのが始まりだとか・・・。または、それよりも1年前、ケンブリッジ大学で研究室のコーヒーメーカーにコーヒーがあるかどうかを確認するために設置されたカメラも「残量」や「温度」を知りたいというコーヒーメーカーに対する欲求であり、間接的ですがそれを実現した IoT です。 さて、マイクロアド社内ではどんな要望、課題があったのでしょうか。 それは、ビッグデータの分析、

                                インフラエンジニアと IoT - MicroAd Developers Blog
                              • Ansible AWXでMySQLの構成管理を行う - MicroAd Developers Blog

                                マイクロアドでインフラエンジニアをやっている長田です。おもにMySQLなどのDBA業務に携わっていますが、今回はAnsible AWXを用いてMySQLのユーザやパラメータといった構成の管理を導入したことについてお話したいと思います。 Ansible / Ansible AWXとは ご存知の方も多くおられると思いますが、AnsibleとはRed Hat社が主導して開発されているオープンソースの自動化・構成管理ツールです。最新バージョンは2019/05/16にリリースされたv2.8で、現在も様々なミドルウェア・クラウド・ネットワーク機器に対応する機能が精力的に開発されています。 Ansible AWXとはRed Hat社が有償で提供しているAnsible Towerのアップストリーム版にあたるOSSであり、AnsibleをWeb GUI上もしくはAPIによって操作することができます。プレイブ

                                  Ansible AWXでMySQLの構成管理を行う - MicroAd Developers Blog
                                • CTR予測における確率補正について - MicroAd Developers Blog

                                  はじめに こんにちは. マイクロアドで機械学習エンジニアをしている福島です. 主に広告のClick Through Rate (CTR)予測やReal-Time-Bidding (RTB)の入札最適化を担当しています. 今回はマイクロアドでのCTR予測における確率補正について紹介したいと思います. はじめに CTR予測とは 問題1 学習データが不均衡 問題2 機械学習モデルの出力を確率として扱うのは不適切な場合がある 問題3 学習データの信頼度が高くない CTR予測における確率補正 アンダーサンプリングによって生じたバイアスの除去 Isotonic Regressionによる確率補正 確率補正の効果検証 終わりに CTR予測とは RTBでは下図のように, 広告主とメディア間でリアルタイムにオークションが開催され, オークションに勝利した広告がメディアに表示されます. マイクロアドでは現在オ

                                    CTR予測における確率補正について - MicroAd Developers Blog
                                  • Jestを使ったVueコンポーネントのテストを導入した話 - MicroAd Developers Blog

                                    はじめまして、フロントエンドエンジニアをしている川上です。 業務では、主にサービス要件に沿ったフロントエンド開発を担当しています。 今回は、私自身初めての経験だったフロントエンドのテスト導入手順や、 導入するにあたって気をつけた点などをお話しできればと思います。 はじめに Vueコンポーネントのテストについて Jestの導入について Jestを利用したテスト おわりに はじめに マイクロアドには様々なプロダクトがありますが、私の担当しているUNIVERSEというプロダクトについては、 フロントエンドフレームワークにVue.jsを利用しています。 jp.vuejs.org テストの導入を行うにあたって、今後、現在利用しているVue2をVue3へ移行していくことを考えると*1 TypeScript*2でテストを書いていくのがいいということになりました。 また、TypeScriptのメリットでも

                                      Jestを使ったVueコンポーネントのテストを導入した話 - MicroAd Developers Blog
                                    • 効率的なダッシュボードの作成 - MicroAd Developers Blog

                                      京都研究所・TechLabの田中です。 マイクロアドでは、主にエンジニア以外のメンバーが広告配信実績などの各種データにアクセスする際にRedashを利用しています。 Redashから接続しているデータソースには、以前このブログでも紹介した分析用Hadoopクラスタ*1に加えて、MySQLのレプリやBigQueryなどがあります。 これらの異なるデータソースに対してRedashからは同じインターフェースでアクセスでき、手軽にデータの抽出や可視化・分析などが可能です。 また、クエリで抽出したデータを利用して、Redash上にダッシュボードを作成することもできます。 本稿では、そんなRedashの活用方法の1つとして、 スケジューリング機能とキャッシュ機能を利用した簡易的なデータパイプラインを使ってダッシュボードを作成する例をご紹介します。 なお、この記事で扱うRedashの説明はバージョンv1

                                        効率的なダッシュボードの作成 - MicroAd Developers Blog
                                      • redis threadedI/Oの検証 - MicroAd Developers Blog

                                        はじめに マイクロアドでインフラエンジニアをしている柏木です。 マイクロアドでは広告配信に高速なKVSであるRedisを使用しています。 Redisはシングルスレッドでの高速性、安定性を売りにしていました。しかし6.0でマルチスレッド機能であるThreded I/Oが追加されました。 広告配信で多用している、Redisを高速化できるのであれば積極的に導入したいので検証を行いました。 はじめに Threded I/Oとは シングルスレッドでのRedisの処理 マルチスレッドでのRedisの処理 io-threads io-threads-do-reads + io-threads 検証環境 OSの追加設定 今回の検証結果 前提条件 指標の取得方法について loopbackアドレスを利用した検証 実行CPUの指定 Redisの起動コマンド Redisのconfigについて 暖機運転 検証1:I

                                          redis threadedI/Oの検証 - MicroAd Developers Blog
                                        • RIDITスコアによる不正検知 - MicroAd Developers Blog

                                          マイクロアドでデータを分析している高橋と申します。 大学院までは物理学を専攻していましたが、縁あってデータ分析の分野に飛び込むこととなりました。 入札額の最適化アルゴリズムに取り組んでいた時期もありましたが、現在は広告表示の異常検知・不正検知周りが主テーマです。 今回は、不正検知等で役に立ちそうなRIDITスコアについての話をさせていただきます。 広告表示の不正検知 不正検知で困ること RIDITスコア 計算方法 具体例 PRIDITメソッド 計算方法 実際にやってみた まとめ 広告表示の不正検知 私が取り組んでいるテーマについて、もう少しだけ深くご説明いたします。 マイクロアドではDSP(Demand Side Platform)・SSP(Supply Side Platform)市場に参入していますが、そこで問題となるのがアドフラウド(広告不正)*1です。 一口にアドフラウドと言っても

                                            RIDITスコアによる不正検知 - MicroAd Developers Blog
                                          • Vue 3 に向けて Composition API を導入した話 - MicroAd Developers Blog

                                            システム開発本部アプリケーションエンジニアの Edy です。 マイクロアドの WEB アプリケーションのフロントエンドは、大半を Vue.js を用いて開発しています。 その Vue.js ですが、「Vue 3 is now in RC! (Vue 3 is now in RC! · Issue #189 · vuejs/rfcs · GitHub)」が公開され、version 3 ( Vue 3 ) が盛り上がりを見せています。 今回は、Vue 2 から 3 へ移行する理由と、 2 から 3 へ version up するために行なっている Composition API の導入 についてお話していこうと思います。 そもそも Vue.js とは ? SFC TypeScript Vue 2 の限界 大規模なプロジェクトになるほど開発効率が落ちる ロジックの再利用にかかるコストが大きい 単

                                              Vue 3 に向けて Composition API を導入した話 - MicroAd Developers Blog
                                            • 新卒2年目のエンジニアがモノイドの数学的な定義について調べてScalaで実装してみた - MicroAd Developers Blog

                                              はじめに モノイド 代数学 圏論 Scalaでモノイドを実装する 代数学的な定義に従った整数を加算するモノイドの実装 圏論的な定義に従った整数を加算するモノイドの実装 モノイドの合成 Catsによるモノイドの利用例 おわりに はじめに こんにちは。マイクロアドでソフトウェアエンジニアをしている飛田と申します。私は主に UNIVERSE Ads というプロダクトの開発に携わっています。 UNIVERSE Ads では、より関数型ライクな設計や実装を取り入れることにより、高い保守性を目指しています。 この記事では、関数型プログラミングの入門的な話として、モノイドについて調べてみたので、この記事で共有させていただきたいと思います。 モノイドについてより深い理解をするために、まず、圏論と絡めたモノイドの説明をしたいと思います。 そしてその次に、より理解を深めるために、Scala のサンプルコードを

                                                新卒2年目のエンジニアがモノイドの数学的な定義について調べてScalaで実装してみた - MicroAd Developers Blog
                                              • Scala関西Summit 2018に参加したので感想を書きます - MicroAd Developers Blog

                                                マイクロアドのサーバサイドエンジニアの松宮です。少し時間が経ってしまったんですが、今年もScala関西Summitに参加してきましたのでマイクロアドと絡めながらつらつらと感想を書きたいと思います。 ちなみに今年はマイクロアドからも初めてスポンサードさせて頂きました! 今までもマイクロアドではScalaを採用したプロダクトはいくつかありましたが、全体ではJavaがメインだったため、Scala関係のイベントへのスポンサードはしておりませんでした。しかしここ数年でApache Sparkを採用したり、主要プロダクトのScala化をきっかけに社内全体にScalaが浸透していき、その結果、今回のScala関西Summit 2018へのスポンサードができました! Apache SparkやScalaへの変遷については以前のブログ記事で紹介させて頂いていますので、良ければご覧ください。 順序保証型分散ス

                                                  Scala関西Summit 2018に参加したので感想を書きます - MicroAd Developers Blog
                                                • Spark Streaming と Kryo シリアライザーの話 - MicroAd Developers Blog

                                                  マイクロアドでアプリケーションエンジニアをしている「G」です。日々、バッチを作ったり WEB アプリケーションを作ったりしています。 今回はライトに Spark Streaming でカスタム Kryo (クライオ)シリアライザーが必要になってしまったお話を書いていきたいと思います。 Spark Streaming とは Spark Streaming とは Apache Spark という分散コンピューティング基盤上でストリーム処理を行うためのソフトウェアです。 マイクロアドでは秒間数万件以上発生するユーザーのアクセスログの処理のために Spark Streaming を利用しています。 詳細は以下の記事をご確認ください。 developers.microad.co.jp ブロードキャスト変数とシリアライズの罠 Apache Spark では、メインプログラムが実行されるドライバーと呼ば

                                                    Spark Streaming と Kryo シリアライザーの話 - MicroAd Developers Blog
                                                  • Akka Streamsで例外を扱う時の注意 - MicroAd Developers Blog

                                                    マイクロアドのサーバサイドエンジニアの松宮です。本日は技術Tips記事ということで、Akka Streamsで例外を扱う時の注意点についてのお話です。 Akka Streamsはフローを分岐した複雑なグラフを作る事が簡単に出来ます。また、例外についても捕捉する手段はいくつか用意されており、エラーにも柔軟な対応が出来ます。しかし、非線形なグラフで例外を扱う時は注意が必要です。 線形なグラフにおける例外処理 まず、シンプルな一直線のストリーム処理から見ていきます。下記のコードは1~10の値を順番にprintするというストリーム処理です。 implicit val system = ActorSystem() implicit val ec = system.dispatcher implicit val materializer = ActorMaterializer() val stream

                                                      Akka Streamsで例外を扱う時の注意 - MicroAd Developers Blog
                                                    • Microad adtech workshop_2010

                                                      2. 2 会社概要 大阪支社、京都研究開発所拠点 株式会社サイバーエージェント / MicroAd Asia Holdings / MicroAd Taiwan / 微告信息技術(瀋陽)有 限公司 / 微告(上海)広告有限公司(2010年内設立予定) 関連会社 インターネットの行動ターゲティング広告配信サービス事業「MicroAd」 コミュニティーサービス事業「meromero park」 事業内容 株式会社サイバーエージェント株主 東京都渋谷区円山町19-1 渋谷プライムプラザ 9階本社 8,750万円資本金 2007年7月2日(事業開始 2004年9月)設立 株式会社マイクロアド MicroAd, Inc.社名 モバイルアドネットワーク立ち上げ2009 サイバーエージェントより会社分割し、株式会社マイクロアド設立2007 ポータル等へも配信メディアの幅を拡げ「MicroAd」へリニュー

                                                        Microad adtech workshop_2010
                                                      • Cloud Native Kansai #02 にて分散システムデザインパターンなどCloud Native開発に必要な事について発表しました - MicroAd Developers Blog

                                                        マイクロアドの京都研究所からリモートでインフラチームで働いている永富です。 今回は、3/15に開催された Cloud Native Kansai #02 で、Webアプリ開発者向けに Cloud Native 開発に必要なとっかかりについて話してきました。 Cloud Native Kansai について Cloud Native Kansai は、 個人的にオーガナイザーとして参加している Cloud Native JP と言う Kubernetesに代表される Cloud Native 技術に関する地域コミュニティの関西版です。 私は、主に全体の運営と、関西地域の主催を行っています。 東京だけでなく、関西でも Cloud Native 技術について盛り上げていこうと日々活動しています。 Cloud Native JPでは、GWに全国各地でイベントをする事になっています。 北は札幌から南

                                                          Cloud Native Kansai #02 にて分散システムデザインパターンなどCloud Native開発に必要な事について発表しました - MicroAd Developers Blog
                                                        • 機械学習処理におけるカテゴリ変数の扱い方(Feature hashingについて) - MicroAd Developers Blog

                                                          こんにちは!機械学習エンジニアの桶原です。 業務では主に機械学習処理を用いた広告効果予測と改善をテーマとしています。 今回は機械学習処理におけるカテゴリ変数の扱い方の中でもあまり触れられることのない、Feature hashingを利用した方法についてお話できればと思っています。 カテゴリ変数の取り扱い Feature hashingとは Feature hashingの種類 hashing functionの比較 概要 注意事項 実装 1. Shi's hash function 2. Weinberger's hash function 結果 次元圧縮手法としてのFeature hashing 1. Shi's hash function 2. Weinberger's hash function まとめ カテゴリ変数の取り扱い カテゴリ変数の扱う方法として多くの教科書ではOne ho

                                                            機械学習処理におけるカテゴリ変数の扱い方(Feature hashingについて) - MicroAd Developers Blog
                                                          • リモートワークでDiscordを導入しました - MicroAd Developers Blog

                                                            追記:この記事がきっかけで活用事例として本に紹介されました。詳しくは以下をご覧ください。 developers.microad.co.jp マイクロアドのサーバサイドエンジニアでチームリーダーを担当している松宮です。 マイクロアドは先月まで全社員フルリモートで、現在はリモートワークを取り入れた新しい働き方を模索している段階です。 リモートワークにおけるコミュニケーションは大きな課題であり、いくつかの試行錯誤がありました。現在はタイトルにもあるように音声・ビデオ通話ソフト「Discord」を導入することで、コミュニケーションの改善をはかっています。 今回は、Discordを導入して、どのようにコミュニケーションを改善したかをご紹介したいと思います。 Discordとは そもそもDiscordとは、無料で利用できるゲーマー向けの音声・ビデオ通話ソフトです。クラウド上にサーバをホスティングし、ユ

                                                              リモートワークでDiscordを導入しました - MicroAd Developers Blog
                                                            • CDH (Hadoop) 入門 - MicroAd Developers Blog

                                                              はじめに 初めまして。マイクロアド21年新卒インフラ担当の森( id:bosq )と申します。 7月に新卒研修を終えてからは、基盤開発グループにて日々勉強しています。 配属後は新しいことのインプットが多いため、今回は学んだことの整理とアウトプットを兼ねて、マイクロアドのデータ基盤で利用しているHadoopについて紹介したいと思います。 はじめに 分散処理基盤 Hadoop / CDH とは Hadoop エコシステム データストレージ (HDFS) と リソース管理 (YARN) HDFS (Hadoop Distributed File System) YARN (Yet Another Resource Negotiator) ノードの役割 分散処理エンジン (MapReduce, Tez, Spark) MapReduce Apache Tez Apache Spark クエリエンジ

                                                                CDH (Hadoop) 入門 - MicroAd Developers Blog
                                                              • MicroAdの広告をご覧のお客様へ

                                                                MicroAd行動ターゲティング広告とは MicroAd行動ターゲティング広告は、“お客様にとって有益な情報は何か”ということを考え、最適な情報(広告)を選び出すサービスです。 お客様が求めていらっしゃる、あるいは探していらっしゃる情報を、的確にお届けしおすすめすることで、便利で快適なネットサービスのご利用をサポートいたします。 お得な情報やお役に立つ情報など、有益な情報をお客様にお届けできるよう、MicroAdは努めて参ります。 株式会社マイクロアドは、加盟している「一般社団法人 日本インタラクティブ広告協会(JIAA)」が定めるガイドラインに遵守し、弊社プライバシーポリシーに基づき、広告をご覧のお客様に対して、適切な広告を表示することを目的とした「行動ターゲティング広告」を提供しております。尚、株式会社マイクロアドは、当協会(JIAA)会員として、MicroAd広告ネットワーク企業に対

                                                                • AI Platform Pipelines の機械学習基盤への導入 - MicroAd Developers Blog

                                                                  こんにちは、マイクロアド機械学習エンジニアチームの河本(@nnkkmto)です。今回、モデル学習における課題解決に向けて GCP における機械学習基盤に AI Platform Pipelines (Kubeflow Pipelines) を導入しました。今回はその内容について紹介します。 従来の方法 抱えていた課題 手段:AI Platform Pipelines 導入時の方向性 導入内容 実行処理 CI / CD 終わりに 参考 従来の方法 マイクロアドでは学習実行基盤として GCP (Google Cloud Platform) を採用しています。 定期的な学習が必要な推論モデルは、 AI Platform Training の単一の job として学習処理の含まれるイメージを cron 実行することで行っていました。 デプロイ・実行をまとめると以下のような構成になっています。 抱え

                                                                    AI Platform Pipelines の機械学習基盤への導入 - MicroAd Developers Blog
                                                                  • BeanValidationを用いるフォームクラスをテストする - MicroAd Developers Blog

                                                                    アプリケーションエンジニア1年目の宮田です。 今回は以下のようなBeanValidationを用いるフォームクラスのテストについて、用いる道具と実際のテストにおけるTipsの2点からまとめます。 import lombok.Getter; import lombok.Setter; import org.hibernate.validator.constraints.URL; import javax.validation.Valid; import javax.validation.constraints.AssertTrue; import javax.validation.constraints.NotNull; import javax.validation.constraints.Size; @Getter @Setter public class MyForm { @NotNu

                                                                      BeanValidationを用いるフォームクラスをテストする - MicroAd Developers Blog
                                                                    • ScalaMatsuri2019の参加レポート - MicroAd Developers Blog

                                                                      こんにちは。サーバサイドエンジニアの松宮です。 今年もScalaMatsuriに参加してきました。そして今年は大名スポンサーとして協賛させて頂きました! 濃い内容のセッションが盛りだくさんで非常に勉強になりましたので、いくつかピックアップしてレポートを書きたいと思います。 ↑ScalaMatsuriに参加したマイクロアドのエンジニアたち 目次 いつかは導入したい、ES + CQRS これからは小まめにCVEをウォッチします・・! 10msの世界で戦うエンジニア必見ですね 関数型プログラミングは技術的にDDDをサポートする CPSとDIはユースケースによって使い分ける また来年! いつかは導入したい、ES + CQRS speakerdeck.com 早速ですが、TIS株式会社の根来さんより「決済サービスで Akka Cluster 使ってみた」のレポートからです。 マイクロアドでもAkka

                                                                        ScalaMatsuri2019の参加レポート - MicroAd Developers Blog
                                                                      • 無停止ブラウザ配信をささえる仕組み - MicroAd Developers Blog

                                                                        どうもはじめまして、アプリケーションエンジニアの築野です。 主にデジタルサイネージ配信関連に携わっております。 今回は、Webブラウザにて配信アプリを支えている仕組みについて紹介したいと思います。 デジタルサイネージとは 従来の看板や紙のポスターに代え液晶ディスプレイなどを用いて、画像や動画を表示させて情報を発信するシステムのことを指します。 マイクロアドデジタルサイネージ社では、上記写真のようなデジタルサイネージを商材としています。 こちらはゴルフ場での例ですが、施設情報などの情報更新頻度を高め、利用者の満足度を高めてリピート率の向上に繋げることを目的に導入を行ったりしています。 http://www.mads.co.jp/about-sototere/ またマイクロアドでは、以下のように社内告知等の情報共有にも利用しております。 配信で実現したいこと 街中でも最近はよく見かけるデジタル

                                                                          無停止ブラウザ配信をささえる仕組み - MicroAd Developers Blog
                                                                        • ad:tech Tokyo 2011 - MicroAd Workshop

                                                                          1. DSPによるディスプレイ広告のパラダイムシフト 株式会社マイクロアド 京都研究開発所 所長 野口 航 Wataru Noguchi / General Manager, Kyoto R&D Center, MicroAd, Inc. 1

                                                                            ad:tech Tokyo 2011 - MicroAd Workshop
                                                                          • 「メソッドの引数名 -> メソッド引数」のMapを生成しようとした話 - MicroAd Developers Blog

                                                                            去年の10月1日から新卒エンジニアとしてマイクロアドで働いている宮田です。 今回は、現在開発中のプロダクトのサーバーサイドで、イケてない部分を改善しようとして失敗した話を書きます。 困っていたこと 開発中のプロダクトのDAOでは、SpringBootのNamedParameterJdbcTemplateを用いてデータベースを操作します。 この操作には、操作用のクエリと、クエリのプリペアドステートメントに対応するパラメータマップの2つが必要です。 実際に操作する様子のサンプルコードは以下の通り1です。 自分はこのコードを見て、「一々マップ用の文字列を書く必要があるとか、本質的じゃないコードが多いのが気持ち悪い」と思いました。 List<Object> hoge(Integer huga, String piyo, ...) { Map<String, Object> map = new Ha

                                                                              「メソッドの引数名 -> メソッド引数」のMapを生成しようとした話 - MicroAd Developers Blog
                                                                            • Builderscon2019の参加レポート - MicroAd Developers Blog

                                                                              こんにちは、まっつーです。 Builderscon2019が終わって早1ヶ月が経とうとしていますが、builderscon2019の2日目に参加してきたのでそのレポートを書きたいと思います! ↓ マイクロアドのエンジニア達です。スポンサー特典で招待枠をもらったので参加させてもらいました! 目次 Open SKT: メルペイ開発の裏側 CN Buildpacksが作る未来 非同期処理の歴史から見たコンピューティングの進化 ウォレットアプリ「Kyash」の先 〜「Kyash Direct」のアーキテクチャ〜 まとめ Open SKT: メルペイ開発の裏側 speakerdeck.com 1本目は株式会社メルペイ Masahiro Sanoさんの発表を聞きました。 「Open SKT: メルペイ開発の裏側」ということで、幅広いテーマを取り上げて、タイトル通り開発の裏側を紹介されていました。 金融

                                                                                Builderscon2019の参加レポート - MicroAd Developers Blog
                                                                              • 【150701更新】バナーサイズ一覧(GDN・YDN・MicroAd BLADE) - でぶててのWEB録

                                                                                よく社内で聞かれていることでもある、GDN/YDN+BLADEに必要なバナーサイズをまとめました。ASPのバナーサイズはびっくりするぐらい豊富なので、各媒体へのページをリンクでご勘弁を。 ※gif,jpeg,jpg版のみ。アニメーションgifは含まない。 ※多少は調べる時間が減るといいかと。結局、ググってるから意味ないか。 ※名称は省略しています。覚えてる人とかいんのかな? ※BLADEはでぶてて界隈で一番よく聞くDSPなので入れています。回し者ですよ(違。 ※2015.07.01更新 バナーサイズ一覧と容量 GDN・YDNでは、150KB以下。 BLADEでは、100KB以下。 バナーサイズ一覧 GDN・YDN・BLADEの対応バナーサイズの一覧になります。各DSPも追記していきたいですが、ブログスペース的にムズカシイ。。。 "推奨"とは、Google社が推奨しているバナーサイズです。予

                                                                                  【150701更新】バナーサイズ一覧(GDN・YDN・MicroAd BLADE) - でぶててのWEB録
                                                                                • MicroAdのデータ基盤 - MicroAd Developers Blog

                                                                                  こんにちは。インフラエンジニアの@kanga333です。 最近マイクロアドではデータ基盤を刷新しました。 今回はデータ基盤の刷新に至る背景と新基盤での設計ポイントについてざっくり書いていきたいと思います。 刷新に至る背景 マイクロアドを長年支えてきた既存データ基盤は長年の改修の結果、色々な課題を抱えていました。 データの転送がNFS, Fluentd, Kafkaなど機能毎に色々な方法で行われており、共通基盤的な部分にもかかわらず共通化ができていませんでした。 Hadoopクラスタはサービス毎に立ち上がっていました。クラスタのバージョンは更新できておらず、運用コストが膨らんでいました。 クラスタが分散しているので、データサイエンティストが新しい環境にデータを集める際に、どこににデータがあるのか各担当者にヒアリングする必要がありました。 そして、そこに第一回の記事でも触れているようにDWHの

                                                                                    MicroAdのデータ基盤 - MicroAd Developers Blog