並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 253件

新着順 人気順

Microsoft365の検索結果41 - 80 件 / 253件

  • 【Microsoft365参考書】ユーザーにてパスワードリセットを実施したログを確認するには? - 社畜の所業

    ユーザーにて、パスワードリセットを実施したかどうか管理者でログから確認する場合は、Azure AD の監査ログを利用することで可能です。 なお、Azure AD の監査ログは既定で有効になっています。 ログの保存期間は、Azure AD Premium P1 以上のラインセンスがある場合は 30 日間となり、Microsoft 365 のライセンスのみの場合は、7 日間となります。 docs.microsoft.com Azure AD の監査ログを確認する手順 Microsoft Entra管理センター(https://entra.microsoft.com/) に管理者アカウントにてサインイン 左メニューより[Azure Active Directory] をクリックし、メニューを展開 画面左メニューより[監視と正常性] - [監査ログ] をクリック ※ [監視と正常性] が表示されな

      【Microsoft365参考書】ユーザーにてパスワードリセットを実施したログを確認するには? - 社畜の所業
    • 【Office365参考書】SharePointで利用できるグループとは?動的グループは利用できる? - 社畜の所業

      SharePoint Online で使用できるグループは、"SharePoint グループ"、"Office 365 グループ" 、"セキュリティ グループ" 、"メールが有効なセキュリティ グループ" "AzureADグループ" にてアクセス権限の管理が可能です。 SharePointで利用できるグループ "SharePoint グループ" "Office 365 グループ(Microsoft365グループ)" "セキュリティ グループ" "メールが有効なセキュリティ グループ" "AzureADグループ" また、”SharePoint グループ” の場合、作成した SharePoint サイト内でのみ利用可能なグループですが、"Office 365 グループ" 、"セキュリティ グループ" 、"メールが有効なセキュリティ グループ" の場合、どの SharePoint サイトでもご利

        【Office365参考書】SharePointで利用できるグループとは?動的グループは利用できる? - 社畜の所業
      • Microsoft AccessのリンクテーブルからGoogle BigQuery のデータを利用 - CData Software Blog

        CData Japan 技術ディレクター桑島です。本記事では、多くのお問い合わせをいただいている Microsoft AccessのリンクテーブルでGoogle BigQueryのデータを利用する方法をご紹介します。 利用製品 利用方法 Google BigQuery側の設定 ODBC Driverのインストール Google BigQueryへの接続設定 OAuthでの接続方法 DSN構成画面からの設定 Microsoft Accessリンクテーブルからのアクセス リンクテーブルの作成 リンクテーブルからの利用 Tips 集 データセット、課金プロジェクトの指定 プロキシ・ファイアウォール設置環境での利用 大量データが格納されているテーブルへのアクセス 選択クエリからの利用 データ型が長いテキスト型となってしまう BigQueryへのAPIリクエストの確認 テクニカルサポートについて ま

          Microsoft AccessのリンクテーブルからGoogle BigQuery のデータを利用 - CData Software Blog
        • 進化するMicrosoft Teams――2020年4月に追加された新機能を紹介

          本連載は、マイクロソフトのSaaS型デスクトップ&Webアプリケーション(以下、アプリ)「Office 365」について、仕事の生産性を高める便利機能や新機能、チームコラボレーションを促進する使い方などのTipsを紹介する。 Office 365を使いこなして仕事を早く終わらせたい皆様にお届けする本連載。今回はMicrosoft Teamsの新機能に注目する。 Web会議などで有用なMicrosoft Teamsの新機能 Microsoftが米国時間2020年4月29日に発表した第3四半期決算発表によれば、Microsoft TeamsのDAU(1日あたりのアクティブユーザー)数は7500万人に増加。3月中旬発表の4400万人と比べると、1ヵ月強で3100万人も増えたことになる。対するZoomも同4月22日に[公式ブログ]で「3億のミーティング参加者」がいるとアピールしている。ただ、DAU

            進化するMicrosoft Teams――2020年4月に追加された新機能を紹介
          • 【Power Automate概要・連載①】Microsoftが手掛けるPower Automateとは? 特徴や価格、勉強方法を解説

            2019年11月4日、Microsoft社がRPA機能を備えた自動化サービス「Power Automate」を発表しました。あのMicrosoft社が作った自動化サービスということで、注目度も高く気になっている方も多いのではないでしょうか。 今回はRPAの機能が追加され、すべての業務で自動化が可能になった「Power Automate」を紹介します。

              【Power Automate概要・連載①】Microsoftが手掛けるPower Automateとは? 特徴や価格、勉強方法を解説
            • 【Microsoft365参考書】Powershellで接続時に"ファイルまたはアセンブリ~またはその依存関係の 1 つが読み込めませんでした" とエラーになる - 社畜の所業

              Powershellにて、ExchangeOnlineに接続する際に [ファイルまたはアセンブリ 'System.Net.Http, Version=4.2.0.0, Culture=neutral, PublicKeyToken=b03f5f7f11d50a3a'、またはその依存関係の 1 つが読み込めませんでした。] とエラーになる場合、Exchange Online PowerShell モジュールの利用時に必要な System.Net.Http のバージョンの依存関係に問題が生じており、.NET Framework を更新することで改善されるようです。 そのため、.NET Framework を最新のバージョンへ更新し、Connect-ExchangeOnline コマンドが実行可能であるかご確認ください。 以下のサイトから最新バージョンへ更新してください。 dotnet.micr

                【Microsoft365参考書】Powershellで接続時に"ファイルまたはアセンブリ~またはその依存関係の 1 つが読み込めませんでした" とエラーになる - 社畜の所業
              • 【Office365参考書】Teamsで複数のチームを一括でパブリックからプライベートに変更するには? - 社畜の所業

                Teamsでチームをパブリックで作成した場合、組織内のユーザー全員がアクセスできる状態となります。 複数のチームを、一括でパブリックからプライベートに変更する場合は、画面上からは現在行う事ができないため、Powershellで実施する必要があります。 以下に手順をご紹介したいと思います。 複数のチームを、一括でパブリックからプライベートに変更する方法について ※ Microsoft Teamsの Windows PowerShell モジュールを既にインストール済みの場合は、下記に記載する事前準備は、操作不要です。 事前準備 1: Windows PowerShell の Microsoft Teams モジュールをインストールする <導入手順> Windows PowerShell を右クリックし、[管理者として実行] をクリックします。 ※ UACプロンプトで [はい] をクリックしま

                  【Office365参考書】Teamsで複数のチームを一括でパブリックからプライベートに変更するには? - 社畜の所業
                • 【Office365参考書】SharePointのサイト管理者を一覧として取得するには? - 社畜の所業

                  SharePoint Online にて、サイトの管理者情報を出力する方法については、Get-SPOSite のコマンドレットにて可能です。 しかしながら、Office365 グループに紐づくサイトについては、Get-SPOSite のコマンドレットでは出力されません。 そのため、Office 365 グループに紐づくサイトの場合、管理者が Office 365 グループの所有者で設定されているシナリオが想定されますので、Office 365 グループの所有者情報を取得することで管理者情報を確認することが可能です。 以下に手順をご紹介いたします。 ■ SharePoint Online への接続 下記 URL から SharePoint Online Management Shell をダウンロードします。 ※ 既に最新の SharePoint Online Management Shel

                    【Office365参考書】SharePointのサイト管理者を一覧として取得するには? - 社畜の所業
                  • Introducing the Microsoft 365 Copilot Early Access Program and new capabilities in Copilot | Microsoft 365 Blog

                    In March, we introduced Microsoft 365 Copilot—your copilot for work. Today, we’re bringing Microsoft 365 Copilot to more customers with our Microsoft 365 Copilot Early Access Program, and we’re introducing new Copilot capabilities to unleash creativity, unlock productivity, and uplevel skills. New research from today’s 2023 Work Trend Index shows that many employees are ready for AI to reshape wor

                      Introducing the Microsoft 365 Copilot Early Access Program and new capabilities in Copilot | Microsoft 365 Blog
                    • 【Microsoft365参考書】監査ログで"データを読み込むことができません。後でもう一度お試しください"とエラーになる - 社畜の所業

                      監査ログを実行した際に "データを読み込むことができません。後でもう一度お試しください" とエラーが発生する事例として、監査ログの検索結果が非常に多い場合に、その影響でバックエンドのサーバーが高負荷な状態が続いていることで発生することを確認しております。 検索結果に大量のエントリが含まれるような場合や検索クエリが大幅に増加した場合などは、タイムアウト等が多発することがあります。 なお、統合監査ログでは、[クラシック検索] と [新しい検索(プレビュー)] の項目があり、[新しい検索(プレビュー)] は、[クラシック検索] よりパフォーマンスなど機能向上した新機能です。 [新しい検索(プレビュー)]は、[クラシック検索] よりパフォーマンスが向上しているため、ログ数が多いことによるタイムアウトの軽減ができるようですので、[クラシック検索]で実行している場合は、[新しい検索(プレビュー)]で実

                        【Microsoft365参考書】監査ログで"データを読み込むことができません。後でもう一度お試しください"とエラーになる - 社畜の所業
                      • 「Microsoft 365」の管理者向けにWeb会議詰め込み防止機能

                        米Microsoftは4月20日(現地時間)、「Microsoft Teams」の複数のWeb会議に連続で参加することによるストレスに配慮し、企業の管理者が会議の間にバッファを設定できるようにしたと発表した。管理者はPowerShellを使って「Microsoft Outlook」の組織全体の設定を展開できる。個人が会議の長さを自動的に短縮する設定は以前からあったが、組織全体で設定できるようになった。

                          「Microsoft 365」の管理者向けにWeb会議詰め込み防止機能
                        • 【Office365参考書】削除されたメールボックスを復元するには? - 社畜の所業

                          削除されたユーザーおよびメールボックスは 30 日間保持されるため、削除されてから 30 日以内の場合には削除済みユーザーから復元し、ライセンスを再付与することで、削除したメールボックスを復元することが可能となります。 ※30日以内であれば、復元しライセンスを付与することでメールデータもそのまま利用が可能です。 docs.microsoft.com また、Powershell にて、New-MailboxRestoreRequest のコマンドレットをご利用いただくことで、削除したメールボックス内のデータを他のアクティブなメールボックスにコピーすることが可能です。 ※ 削除されてから 30 日以上経過している場合、メールボックスはサーバー上から完全に削除されているため、復元やコピーはできません。 アクティブなメールボックスのデータを他のアクティブなメールボックスにコピーすることはできません

                            【Office365参考書】削除されたメールボックスを復元するには? - 社畜の所業
                          • 【Microsoft365参考書】"申し訳ございません。一時的なサーバーの問題が発生しています" のエラーによりOfficeライセンス認証に失敗する - 社畜の所業

                            "申し訳ございません。一時的なサーバーの問題が発生しています" のエラーについては、ネットワーク環境および、端末に起因した事象の可能性があることを確認してます。 以下に端末に起因する可能性および、ネットワークに起因する可能性の切り分け手順や、対処方法をご紹介します。 1. ライセンス認証情報の削除について 1. [職場または学校アカウント] に登録した、アカウントの切断について 2. OlicenseCleanup.vbs の実行について 3. Office ライセンス認証を行う 2. Windows OS の更新プログラムについて 操作手順 3. 常駐型セキュリティ ソフトの無効化について 4. Office 365 サーバー URL / IP レンジ 5. 新規ユーザープロファイルの作成について 1. ライセンス認証情報の削除について ※ 本操作を実行するためにはローカルの管理者権限 

                              【Microsoft365参考書】"申し訳ございません。一時的なサーバーの問題が発生しています" のエラーによりOfficeライセンス認証に失敗する - 社畜の所業
                            • 【Microsoft365参考書】Powershellの"New-PSSessionOption"は利用できなくなるか? - 社畜の所業

                              Exchange Online PowerShell V3 モジュール (バージョン 3.0.0 以降) は、V2 モジュール(バージョン 2.0.5 以前)は、接続方式が異なります。 ・バージョン 2.0.5 以前 : リモート PowerShell コマンドレット (RPS) ・バージョン 3.0.0 以降 : REST API コマンドレット V3 モジュールでは REST API によって接続が行われるため、V3 モジュールにて "Connect-ExchangeOnline" コマンドレットの "UseRPSSession" を利用することで、RPS セッションを張った接続を行うことができますが、"UseRPSSession" の利用が廃止されますので、結果として "New-PSSession" および、"New-PSSessionOption" を利用しての接続ができなくなりま

                                【Microsoft365参考書】Powershellの"New-PSSessionOption"は利用できなくなるか? - 社畜の所業
                              • 【Office365参考書】送信迷惑メールフィルターポリシーにより外部への自動転送が禁止される?5.7.520 Access deniedのエラーが返された。 - 社畜の所業

                                送信迷惑メールフィルターポリシーによって新たに追加された [自動転送] 機能により、外部への転送が制御される事例を確認しております。 突然、外部への自動転送ができなくなった場合は、以下の内容をもとに設定内容を確認してみてください。 なお、以下のエラー内容の配信不能通知(NDR)が返されます。 5.7.520 Access denied, Your organization does not allow external forwarding. Please contact your administrator for further assistance. AS(7555) 下記、影響範囲、自動転送項目についてまとめてみましたのでご参照ください。 影響範囲について [送信迷惑メールフィルターポリシー] 機能で制御される外部への自動転送は、以下の転送方法が対象となります。 ※トランスポートル

                                  【Office365参考書】送信迷惑メールフィルターポリシーにより外部への自動転送が禁止される?5.7.520 Access deniedのエラーが返された。 - 社畜の所業
                                • 【Office365参考書】インプレース電子情報開示と保留リストが廃止されたため、アイテム保持ポリシーを使う - 社畜の所業

                                  2020年 7 月 1 日より、インプレース電子情報開示と保留リスト機能にて新規ルールの作成が不可となり、10 月 1 日以降は既存のルールは読み取り専用として保持され、実行できるのは既存の検索と保持の削除のみとなりました。 docs.microsoft.com 2020年7月1日: 新しい検索と保持を作成することはできませんが、既存の検索の実行、編集、および削除は、自分の責任で行うことができます。 Microsoft サポートは、EAC でのインプレース電子情報開示 & 保持を中止します。 2020年10月1日: インプレース電子情報開示 & は、EAC の機能を読み取り専用モードで保持します。 これにより、可能な操作は、既存の検索および保留リストの削除のみになります。 そのため、既存のインプレース保持のルールを編集することがサポートされていない状況です。 そのため、インプレース保持は削

                                    【Office365参考書】インプレース電子情報開示と保留リストが廃止されたため、アイテム保持ポリシーを使う - 社畜の所業
                                  • Microsoft、「Office 365」の「全員に返信」ストーム対策機能を公開

                                    米Microsoftは5月8日(現地時間)、「Office 365」のExchange Onlineの新機能「Reply All Storm Protection」の全ユーザーへの提供を開始したと発表した。この機能は、昨年の「Microsoft Ignite 2019」で発表したもの。 「Reply All Storm」とは、従業員数の多い大企業などで、従業員が全社メールでの通知に「全員に返信」オプションで返信することで大量のトラフィックが生じ、電子メールサーバの速度低下や最悪の場合クラッシュを引き起こしてしまう現象のことだ。 Reply All Storm Protectionは、過去60分以内に10件を超える「全員に返信」を生成した5000人以上の受信者のいるすべてのメールスレッドをブロックする。 機能が有効になると、スレッド内のすべての返信を4時間ブロックし、サーバがメールに優先順位

                                      Microsoft、「Office 365」の「全員に返信」ストーム対策機能を公開
                                    • DKIMの認証が強化されています!メール送信にはSPF/DKIM/DMARCが必須? #DKIM #DMARC - 社畜の所業

                                      最近、GoogleでもDKIMの認証が強化された情報がありますが、現時点では、SPF/DKIM/DMARC の登録が必須であるというわけではなく、登録していなくてもメールの送信は可能です。 SPF/DKIM/DMARCはメールの送信時になりすまし送信ではないことを証明する認証方式です。 なお、2023 年9 月下旬に [EX675941] でアドバイザリとして、Exchange Online から送信されている認証されていないメッセージや Bulk メッセージに対して Gmail などの他のサービス プロバイダーからの NDR 応答が増えたことを受けて、正しくメッセージが宛先に届くためのガイダンスを見直して、SPF / DKIM / DMARC を登録するよう発表されていました。 今後、SPF / DKIM / DMARCの認証を強化する受信側サーバーが増えてくると登録していない場合は、メ

                                        DKIMの認証が強化されています!メール送信にはSPF/DKIM/DMARCが必須? #DKIM #DMARC - 社畜の所業
                                      • 【Microsoft365参考書】ドメイン単位で保持機能を有効にするには - 社畜の所業

                                        Microsoft Purviewのアイテム保持ポリシーでは、アダプティブスコープの機能を利用することで属性値を条件として保持を有効にすることができます。 今回、メールアドレスの属性を使ってドメイン単位での指定が可能か確認してみましたが、完全一致、または、前方一致でしか指定できないため、後方一致でドメインを指定することができませんでした。 なお、アダプティブスコープでカスタム属性の値を条件として、ドメインごとに特定のカスタム属性をユーザーに設定することでドメイン単位での保持は可能でした。 新規でユーザーを作成した場合、カスタム属性を設定しなくていけません。 以下に手順をご紹介したいと思います。 1. ドメインごとに CustomAttribute の値を登録します。 ユーザーを CSV ファイルに登録し、一括でドメインごとに CustomAttribute の値を登録します。 以下のサイト

                                          【Microsoft365参考書】ドメイン単位で保持機能を有効にするには - 社畜の所業
                                        • 「Office 365離れ」はなぜ起こる? 導入のプロが語る利用促進の成否の分岐点

                                          2010年に内田洋行でOffice 365(Office 365の前進であるBPOS)の導入に携わり、以後は自社、他社問わず、Office 365の導入から活用を支援し、Office 365の魅力に憑りつかれる。自称Office 365ギーク。多くの経験で得られたナレッジを各種イベントでの登壇や書籍、ブログ、SNSなどを通じて広く共有し、2013年にはMicrosoftから「Microsoft MVP Award」を受賞。 導入以上に悩ませるOffice 365の「定着」に関する問題 Office 365の導入を検討中または導入済みの企業から相談を受ける機会が増えている。その多くは、導入前および導入1年前後の企業からである。 導入前の相談で多いのが、セキュリティや運用管理面に関する相談だ。具体的には、「Office 365を導入またはオンプレミスからクラウドへ移行するに当たってどういった点

                                            「Office 365離れ」はなぜ起こる? 導入のプロが語る利用促進の成否の分岐点
                                          • 【Office365参考書】"Company Administrator" と "SharePoint Service Administrator"とは? - 社畜の所業

                                            "Company Administrator" および "SharePoint Service Administrator" については、サイトの管理者として登録したユーザーに SharePoint Online ライセンスが付与されていない場合に表示される表示名です。 "Company Administrator" および "SharePoint Service Administrator" が、名称は全体管理者や SharePoint 管理者を表していますが、ライセンスのないユーザーを追加するという推奨しない操作によって表示される単なる表示名です。 SharePoint Online ライセンスを所有しているユーザーがサイトの管理者として追加された場合は、サイト管理者の項目にはユーザー名そのものが表示されます。 ライセンスのないユーザーを追加する動作となりますので、動作に関しては保証は

                                              【Office365参考書】"Company Administrator" と "SharePoint Service Administrator"とは? - 社畜の所業
                                            • 【Microsoft365参考書】複数のユーザーのライセンスを一括で変更するには? - 社畜の所業

                                              AzureAD / MSOnline コマンドレットは廃止されるため、Windows PowerShell を利用し、複数ユーザーのライセンスを一括で変更する方法 (ライセンスの削除と割り当てを同時に行う方法) のコマンドレットが変更されます。 Microsoft Graph APIに接続して実行する方法になりますので、以下に手順をご紹介したいと思います。 <事前準備> Microsoft Graph APIに接続します 以下の記事をもとにMicrosoft Graph PowerShell 用モジュールのインストールをお願いいたします。 it-bibouroku.hateblo.jp Windows PowerShell右クリックして[管理者として実行] で起動します。 以下のコマンドレットを実行し、管理者ユーザーのID とパスワードを入力します。 【コマンドレット】 Connect-M

                                                【Microsoft365参考書】複数のユーザーのライセンスを一括で変更するには? - 社畜の所業
                                              • Microsoftが「企業版ChatGPT」 機密データ保護徹底 - 日本経済新聞

                                                【シリコンバレー=渡辺直樹】米マイクロソフトは18日、企業向けに特化した対話型人工知能(AI)の提供を始めたと発表した。提携するオープンAIの「Chat(チャット)GPT」の企業版という位置づけだ。企業は機密情報漏洩の観点から業務へのチャットGPTの導入に後ろ向きだ。機密データの保護を徹底することで、財務関連資料も作成できるようになる。マイクロソフトのAI検索「Bing(ビング)」担当コーポレ

                                                  Microsoftが「企業版ChatGPT」 機密データ保護徹底 - 日本経済新聞
                                                • 【Office365参考書】SharePointのリストにて、月ごとにグループ化するには? - 社畜の所業

                                                  登録日時など[日付と時刻]の列でグループ化すると日付ごとにグループ化されてしまいます。 それを月ごとにグループ化する方法は集計値の列を作成することで可能です。 以下に手順をご紹介していきたいと思いますのでご覧ください。 月ごとにグループ化するため集計値の列を作成する 1) 該当のリストにアクセスします。 2) 画面右上の歯車マークから [リストの設定] をクリックし、列 セクションにて、[列の作成] をクリックします。 3) 列名を任意に入力し、[この列の情報の種類:] にて、[集計値(他の列を基に計算結果)] にチェックを入れ、[数式] の欄に [=TEXT(登録日時,"yyyy-mm")] を入力します。 ※ [登録日時] 列の情報を参照しています。(登録日時を更新日時に変更することもできます) 4) [この式から返されるデータの種類:] は [1 行テキスト] のままで、[OK] を

                                                    【Office365参考書】SharePointのリストにて、月ごとにグループ化するには? - 社畜の所業
                                                  • Netflix names Microsoft as partner for new consumer subscription plan - The Official Microsoft Blog

                                                    We’re thrilled to be named Netflix’s technology and sales partner to help power their first ad-supported subscription offering. At launch, consumers will have more options to access Netflix’s award-winning content. Marketers looking to Microsoft for their advertising needs will have access to the Netflix audience and premium connected TV inventory. All ads served on Netflix will be exclusively ava

                                                      Netflix names Microsoft as partner for new consumer subscription plan - The Official Microsoft Blog
                                                    • Teams、機能廃止への対応をどうする? 「Microsoft 365」月例更新のポイント

                                                      クラウドサービスはアップデートが繰り返されることで利便性が増す一方で、運用するIT部門にとっては更新情報のキャッチアップが課題になる。特にMicrosoft 365のような提供されるツールが多岐にわたるサービスではなおさらだ。 「M365 Apps & Services」カテゴリーのMicrosoft MVPである太田浩史氏(内田洋行 ネットワークビジネス推進事業部)は、「Microsoft 365」の活用フローは「知る」「分かる」「できる」「教える」の4つのステップから成ると説明する。ここでIT部門が頭を抱えるのが、情報収集フェーズである「知る」「分かる」のステップだ。Microsoft 365のアプリケーションやサービスは多岐にわたり、IT部門だけで自社に関連のある情報を網羅的に収集するのは限界がある。 本稿では、同氏によるMicrosoft 365アップデートセミナーで紹介された20

                                                        Teams、機能廃止への対応をどうする? 「Microsoft 365」月例更新のポイント
                                                      • 【Office365参考書】メールボックスの操作のログはメールボックス監査ログで取得可能?不正アクセスの確認は可能か? - 社畜の所業

                                                        メールボックス監査ログと管理者監査ログのコマンドレットが廃止される予定です。以下の記事でご紹介してます。 it-bibouroku.hateblo.jp メールボックスに対してアクセスや操作した状況については [メールボックス監査ログ] のログを確認する方法があります。 メールボックス監査ログの機能により管理者は、メールボックスにアクセスしたユーザーとそのユーザーが実行した操作などを確認できます。 本機能はテナント単位で既定で有効となっており、ログの保存期間は 90 日が既定値として設定されていますが、90 日経過したログは自動で削除される動作になっております。 また、本ログの保存期間は 24855 日まで伸ばすことが可能です。 なお、[MailboxLogin : メールボックスへログイン (アクセス) したログ] などの [追加可能な監査項目] については、既定では無効ですので、必要に

                                                          【Office365参考書】メールボックスの操作のログはメールボックス監査ログで取得可能?不正アクセスの確認は可能か? - 社畜の所業
                                                        • 【Microsoft365参考書】Microsoft 365 からの通知メールについて - 社畜の所業

                                                          今回は、Microsoft 365 からの通知メールについて、まとめてみました。 いろいろあるんですね。 課金情報やサブスクリプションに関する通知メール メッセージ センターの通知メール Message Center Major Change Update Notification Weekly digest: Office 365 changes メール配信の停止 / 宛先の変更について サービス正常性の通知メール メール配信の停止 / 宛先の変更について 技術的な事項に関する連絡先に届くメールについて アラート機能について アラートメールの停止 及び、変更手順 一般ユーザーよりパスワード リセットを依頼するメールについて 新規ユーザー作成時、ユーザーのパスワードリセット実施時 課金情報やサブスクリプションに関する通知メール 請求書に関するお知らせなど、料金に関するメールは、Micros

                                                            【Microsoft365参考書】Microsoft 365 からの通知メールについて - 社畜の所業
                                                          • 【Office365参考書】管理者にて、各ユーザーの予定表のアイテムを確認するには? - 社畜の所業

                                                            管理者にて、予定表の情報を全ユーザー分、取得する方法につきましては、[コンテンツの検索] の機能をご利用いただくことで可能です。 なお、コンテンツの検索では、PSTファイルにエクスポートすることも可能です。 以下に手順をご案内いたしますので、ご確認くださいますようお願い申し上げます。 1. [検索ルール] を作成する 1. 管理者へ必要な権限を付与する 管理者にて、Office 365サービスへサインインします。 Microsoft365管理センターを開き、画面左ペインの[管理センター] - [Security (セキュリティ)] をクリックします。 セキュリティ/コンプライアンス センターにて、[アクセス許可]をクリックします。 役割一覧より[eDiscovery Manager] をダブルクリックし、編集画面を表示します。 [電子情報開示管理者]にて、[+]ボタン (追加) より、機能

                                                              【Office365参考書】管理者にて、各ユーザーの予定表のアイテムを確認するには? - 社畜の所業
                                                            • 【Office365参考書】Teamsのチャットメッセージの容量について。容量のひっ迫を回避するには? - 社畜の所業

                                                              Teamsのチャットデータは、Azure 上の Chat service table storage へ保存される動作であり、容量や保持期限などに制限はなく、投稿者本人あるいはチームの所有者によってメッセージが削除されるまで、半永久的に保持されています。 また、管理者がセキュリティ / コンプライアンスの "コンテンツの検索"にて確認 / 出力するために、Azure 上の Chat service table storage に保存されているチャット データは、Exchange Online 上のメールボックス内の不可視のフォルダー (システム領域) へ複製が格納される実装となっております。 [チームのチャネル チャットのデータ] チームのチャネル チャット内容は、チームに紐づいた Office 365 グループ メールボックスのシステム領域に保存される動作となります。 ※ 会議の作成にて

                                                                【Office365参考書】Teamsのチャットメッセージの容量について。容量のひっ迫を回避するには? - 社畜の所業
                                                              • 【Office365参考書】共有メールボックスの作成者と作成日時を確認するには? - 社畜の所業

                                                                共有メールボックスの作成日と作成者を確認する場合、管理画面から確認することはできませんが、作成日については、Powershell の Get-Mailbox のコマンドレットにて、WhenCreated の値から確認することができます。 Get-Mailbox <構文> Get-Mailbox -Identity <メールアドレス> | Export-CSV -Encoding UTF8 -Path <ファイルパス\ファイル名>.csv -NoTypeInformation <実行例> Get-Mailbox -Identity test@contoso.com | Export-CSV -Encoding UTF8 -Path C:\temp\Mailbox.csv -NoTypeInformation ※C ドライブの配下の temp フォルダーに Mailbox.csv という名前の

                                                                  【Office365参考書】共有メールボックスの作成者と作成日時を確認するには? - 社畜の所業
                                                                • 【Office365参考書】アイテム保持ポリシーですべての場所に保持を有効にするPowershellのコマンドレット - 社畜の所業

                                                                  セキュリティコンプライアンスセンターのアイテム保持ポリシーでは、以下の場所に対して保持設定をおこなうことができます。 Powershellで設定する場合のパラメーターは以下の通りです。 場所/パラメーター Exchange メール : ExchangeLocation SharePoint サイト : SharePointLocation OneDrive アカウント : OneDriveLocation Office365 グループ : ModernGroupLocation Skype for Business : SkypeLocation Exchange パブリックフォルダ : PublicFolderLocation Teams のチャネルメッセージ : TeamsChannelLocation Teams のチャット : TeamsChatLocation なお、全ての場所に

                                                                    【Office365参考書】アイテム保持ポリシーですべての場所に保持を有効にするPowershellのコマンドレット - 社畜の所業
                                                                  • 【Office365参考書】ユーザー名(UPN)を変更した場合の影響とは? - 社畜の所業

                                                                    今回はユーザー名 (UPN) を変更した場合の各サービスの影響について、まとめてみました。 ユーザー名(UPN)は、Office365にサインインする際のIDのことです。 User Principal Nameを略して UPN と呼んでいます。 【Exchange Online】 UPN の変更後は [Exchange 管理センター] 側にも情報が同期され、該当ユーザーのメール アドレスやエイリアス、グローバル アドレス帳は自動的に変更が反映されます。 変更前のメールアドレスは、自動的に、受信専用メール アドレスとなる エイリアス (セカンダリメール アドレス) として登録されます。 そのため、変更前のメール アドレス宛にメールが送付されても受信します。 メール アドレスが変更となりますので、メール アドレス変更の旨を周知ください。 【サインイン】 Microsoft 365 ポータルにサ

                                                                      【Office365参考書】ユーザー名(UPN)を変更した場合の影響とは? - 社畜の所業
                                                                    • 【Office365参考書】SharePointの共有のリンクの送信時に"受信者がリンクにアクセスできません" と表示される - 社畜の所業

                                                                      SharePointの共有リンクを発行して、Outlook on the webの本文に張り付けてメールを送信しようとすると、"受信者がリンクにアクセスできません" と警告のような画面が表示されました。 なお、再現手順は以下のとおりです。 再現手順 リンクのコピーにて、"既存のアクセス権を持つユーザー"を指定してコピー Outlook on the webの本文 にリンクを張りつける。 宛先に外部ユーザーを指定する。 送信をしようとすると "受信者がリンクにアクセスできません" と表示される。 [そのまま送信]をクリックすると送信ができる。 "既存のアクセス権を持つユーザー"を指定することと外部ユーザーを宛先にしていることがトリガーになっているようです。 ※内部ユーザーを宛先にした場合は表示されませんでした。 ※他のシナリオでも表示されるものがあるかもしれません。 なお、[そのまま送信]を

                                                                        【Office365参考書】SharePointの共有のリンクの送信時に"受信者がリンクにアクセスできません" と表示される - 社畜の所業
                                                                      • 【Office365参考書】共有メールボックスで送信済みアイテムと削除済みアイテムが格納されない? - 社畜の所業

                                                                        共有メールボックスのメンバーに登録した場合、共有メールボックスに受信したメールを閲覧したり、差出人アドレスとして送信することができます。 共有メールボックスのアドレスを差出人アドレスとして送信した場合は、実施したユーザーメールボックスの送信済みアイテムに格納される動作であり、共有メールボックスの受信トレイからアイテムを削除した場合は、実施したユーザーメールボックスの削除済みアイテムに格納される動作です。 今回は共有メールボックスの送信済みアイテムと削除済みアイテムフォルダにアイテムを格納する方法についてご紹介したいと思います。 差出人変更にて送信したアイテムを、共有メールボックスの送信済みアイテムフォルダーに格納する 以下の設定を行うことで、共有メールボックスの [送信済みアイテムに] 送信されたアイテムにコピーを格納することが可能です。 管理者にて Office 365 へサインインを行

                                                                          【Office365参考書】共有メールボックスで送信済みアイテムと削除済みアイテムが格納されない? - 社畜の所業
                                                                        • 【Office365参考書】Teamsのチャットデータが格納されるシステム領域の使用容量を確認するには? - 社畜の所業

                                                                          Microsoft Teams のチャットデータは、Azure Cosmos DB という領域に保存される動作となります。 Azure Cosmos DB では、容量の制限はございません。 また、Azure Cosmos DB に保存されたデータは Exchange Online 上に同期される動作となりますが、Microsoft Teams のチャットデータについては、メールボックスの容量とは別に設けられているシステム領域 (SystemMessage フォルダ) に保存される動作となります。 そのため、Microsoft Teams チャット データによってプライマリ メール ボックスの容量が消費されることはありません。 システム領域の容量はメールボックスとは別に 50 GB 用意されております。 なお、万が一、システム領域の上限に達した場合におきましても、Microsoft Team

                                                                            【Office365参考書】Teamsのチャットデータが格納されるシステム領域の使用容量を確認するには? - 社畜の所業
                                                                          • 【Office365参考書】回復可能なアイテム領域のアイテムを抽出するには? - 社畜の所業

                                                                            削除済みアイテムから削除されたアイテムは、回復可能なアイテム領域 (Recoverable Items) に格納され、14 日経過後に完全削除される動作です。 it-bibouroku.hateblo.jp [コンテンツの検索] にて、回復可能なアイテム領域のアイテムに格納されているアイテムを抽出する方法として、Powershell のスクリプトを利用し、FolderId を指定することで可能です。 以下に手順をご案内いたします。 回復可能なアイテム領域 (Recoverable Items) を [コンテンツの検索] にて指定する手順 ファイル名のサフィックスに .ps1 を使用して、次のテキストを Windows PowerShell スクリプト ファイルに保存します。 ※メモ帳に貼り付け、[名前を付けて保存] にて、ファイル名 (例: GetFolderSearchParameter

                                                                              【Office365参考書】回復可能なアイテム領域のアイテムを抽出するには? - 社畜の所業
                                                                            • 【Microsoft365参考書】Outlook起動時に”オブジェクトを処理するためのアクセス権がありません”とエラーになる? - 社畜の所業

                                                                              今回は、Outlookクライアント起動時に以下のエラーにより起動ができない場合の回避策についてご紹介していきたいと思います。 エラーメッセージ Microsoft Outlook を起動できません。Outlook ウィンドウを開けません。 このフォルダーのセットを開けません。オブジェクトを処理するためのアクセス権がありません。 フォルダーの連絡先か、システム管理者に連絡してください。 1. Windows Update ならびに Office の更新 事象該当端末にて、ご利用の Office および Windows が最新の状態になっているかをご確認ください。 1. Windows Update 自動更新が実施可能な場合は、以下の URL をご参照いただき更新プログラムを適用してください。 support.microsoft.com ※ Windows の OS 別に更新方法が記載されてい

                                                                                【Microsoft365参考書】Outlook起動時に”オブジェクトを処理するためのアクセス権がありません”とエラーになる? - 社畜の所業
                                                                              • 【Office365参考書】退職者のメールボックスをライセンスを使わずに残す方法とは?共有メールボックスに変換について - 社畜の所業

                                                                                退職者のメールボックスをライセンスを使わずに残したいというシナリオがあると思いますが、その場合、ユーザーメールボックスを共有メールボックスに変換することで可能です。 共有メールボックスに変換した場合、ライセンスを解放することができ、 他のユーザーに付与することもできます。 メールのデータや設定についてもそのままの状態で引き継ぐことができます。 以下に手順をご紹介していきたいと思います。 共有メールボックスに変換する方法 ご留意点について 共有メールボックスにて、訴訟ホールドなどの保持機能やインプレースアーカイブ機能をご使用する場合、共有メールボックスに対して下記いずれかのライセンスを割り当てる必要がございます。 ・Exchange Online Plan 2 (または Exchange Online Plan 2 が含まれるライセンス) ・Exchange Online Plan 1 (ま

                                                                                  【Office365参考書】退職者のメールボックスをライセンスを使わずに残す方法とは?共有メールボックスに変換について - 社畜の所業
                                                                                • 【Office365参考書】SharePointにてチームサイトを作成時に外部ユーザーをメンバーに追加できない - 社畜の所業

                                                                                  Office 365 グループ サイト (チームサイトやコミュニケーション サイト) については、作成時の "メンバーの追加" から外部ユーザーの登録がおこなえない動作であることを確認しております。 以下のように「管理ポリシーでは、組織外とのユーザーとの共有が許可されていません」とエラーになります。 また、Office 365 グループ サイトのチーム メンバーへの登録に際しても "〇〇をメンバーとして追加できませんでした" メッセージにより登録が制御される動作であることを確認しております。 サイトの作成については、SharePoint管理センターから、SharePointのアプリからでもどちらも同様の結果となることを確認しております。 なお、Office 365 グループ サイトに外部ユーザーを招待する場合には、サイトの作成完了後に [高度なアクセス許可の設定] 画面から招待が可能である

                                                                                    【Office365参考書】SharePointにてチームサイトを作成時に外部ユーザーをメンバーに追加できない - 社畜の所業

                                                                                  新着記事