並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 42件

新着順 人気順

Notoの検索結果1 - 40 件 / 42件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

Notoに関するエントリは42件あります。 fontフォントgoogle などが関連タグです。 人気エントリには 『Googleが変体仮名フォント「Noto Hentaigana」をリリース ~蕎麦屋の看板などを再現可能/Unicodeに登録されている変体仮名286文字をカバー』などがあります。
  • Googleが変体仮名フォント「Noto Hentaigana」をリリース ~蕎麦屋の看板などを再現可能/Unicodeに登録されている変体仮名286文字をカバー

      Googleが変体仮名フォント「Noto Hentaigana」をリリース ~蕎麦屋の看板などを再現可能/Unicodeに登録されている変体仮名286文字をカバー
    • Google、古いガラケーの白黒絵文字をオマージュした「Noto Emoji」フォントを発表/収録文字数は3,663で可変フォントもあり。ライセンスは縛りの緩い「OFL 1.1」

        Google、古いガラケーの白黒絵文字をオマージュした「Noto Emoji」フォントを発表/収録文字数は3,663で可変フォントもあり。ライセンスは縛りの緩い「OFL 1.1」
      • Webにおいて明朝体はNoto Serif CJKを使うべし -IE11対応版|TechRacho by BPS株式会社

        こんにちは。5月に産休育休から復職したデザイナーのニシです。 最近、健康と体力作りのために筋トレを始めました。毎日昼休みにコヤマさんと一緒に10分ほど筋トレしてます。皆さんもいかがですか。 今回は、レスポンシブサイトをデザイン・コーディングする際に明朝体の指定は何にするのが一番いいのか、試行錯誤した結果得た最適解を書きます。 最初に:結論 先に結論をいうと、 Google FontsのNoto Serif CJK(源ノ明朝)を使う IE11対応のためGoogle Fontsの設定で「Japanese」を必ず選択する です。Japaneseを選択しなかったというだけでかなり、右往左往してしまいました(後述)。 Google Fontsとしては他にも明朝体の選択肢はありますが、癖のない良い感じの明朝体というとやっぱりNoto Serif CJKかなーと思います。しかしいずれ、さわらび明朝も使っ

          Webにおいて明朝体はNoto Serif CJKを使うべし -IE11対応版|TechRacho by BPS株式会社
        • 「とりあえずNoto Sans JP」、考え直してみませんか?|SOMPO Digital Lab デザインチーム

          SOMPO Digital Labデザイナーの松葉( https://twitter.com/tiyou01 )です。 ウェブサイトやアプリのUIで使う書体、「とりあえずNoto Sans JPで…」と決めてしまった経験はないでしょうか?この記事はそんな「とりあえず」に心当たりのある皆さんに向けて書かれています。 Noto Sans JPという書体Noto Sans JPはAdobeとGoogleの共同開発による書体で、Adobeからは源ノ角ゴシック/Source Han Sans、GoogleからはNoto Sans JPという名称でリリースされました。この記事ではNoto Sans JPの表記で記載します。 2014年にリリースされて以来、Noto Sans JPはUIで利用する日本語書体としてすっかり定着しました。現在はウェブサイトやアプリで見ない日はないと言ってもいいくらいです。

            「とりあえずNoto Sans JP」、考え直してみませんか?|SOMPO Digital Lab デザインチーム
          • 「Noto」フォントが現存するほぼすべての文字言語に対応/Google ドキュメント、スプレッドシート、スライドで利用可能

              「Noto」フォントが現存するほぼすべての文字言語に対応/Google ドキュメント、スプレッドシート、スライドで利用可能
            • NURO光はセキュリティ的にやばい(安全に使う方法)|exp_noto

              要約 NUROひかりのHGWはデフォルトでIPv6ファイアウオール機能が無効 または 未搭載 の可能性があるので、そのまま使うと家庭内LANがインターネットから見えちゃうからちゃんと設定か対策して使おうぜって話。 この資料を対象とする人 何も考えずに速度が速いだけでNURO光を使っている、「とりあえず使っている」人向けです。 ネットワークやセキュリティを理解していて、自分のルータでセキュリティを維持しつつ使える!って人には全く関係ない話なので気にしなくていいです。読まなくていいです。 IPv6 と IPv4 のセキュリティ ここでは IPv6 と IPv4 のアドレスが割り当てられたPCやスマホとかがインターネットからどう見えるのか?について説明します IPv4 の場合 一般的にIPv4アドレスは1契約につき1アドレスが付与され、それをルータ呼ばれる機器を利用し、家庭内で共有することで複数

                NURO光はセキュリティ的にやばい(安全に使う方法)|exp_noto
              • IBM製高品位フォント「IBM Plex」がv6.0.0に ~日本語フォントも利用可能/Googleの「Noto Sans CJK JP」やAdobeの「源ノ角ゴシック」に飽き足らない人に新たな選択肢

                  IBM製高品位フォント「IBM Plex」がv6.0.0に ~日本語フォントも利用可能/Googleの「Noto Sans CJK JP」やAdobeの「源ノ角ゴシック」に飽き足らない人に新たな選択肢
                • ISUCON 予選突破のために Elastic Stack と GCP で分析環境を整えた (:old_noto_innocent: Team) - Unyablog.

                  ISUCON 12 予選にいつもの id:utgwkk, id:wass80 と :old_noto_innocent: チームで参戦した*1。 結果は 50696 点で本選出場! ここ数回と同様、自分はインフラと分析・観測を担当していた。ただ、毎年似たようなことをやっていてあまり貢献できていないなあという課題感があったので、今回はログやメトリクスの分析環境をしっかり作ることにした。目標は毎回ベンチ終了のたびにコマンドを叩くのをやめること! App 周りについてはチームメイトの記事を参照。 blog.utgw.net memo.wass80.xyz Elastic Stack でアクセスログ・スローログ可視化 ダッシュボード 最高便利 Google Cloud でトレーシング & プロファイリング Trace Profiler やってよかった 構築編 Elasticsaerch + Kib

                    ISUCON 予選突破のために Elastic Stack と GCP で分析環境を整えた (:old_noto_innocent: Team) - Unyablog.
                  • 「Noto」カラーフォントは1/4以下のサイズに ~「Chrome 98」に「COLRv1」が導入/現在、ベータチャネルでテスト中

                      「Noto」カラーフォントは1/4以下のサイズに ~「Chrome 98」に「COLRv1」が導入/現在、ベータチャネルでテスト中
                    • 【WEBフォント】Noto Sans系日本語フォントは結局どれを使えばいいのか検証してみる | oku-log

                      「Noto Sans」とは GoogleがAdobeと共同開発したフォントファミリー。 webフォントで日本語が使えるメリットは大きいので積極的に使っていきたいところです。 しかし、「Noto Sans」はとにかく種類が多い… ほぼ同じ内容なのにGoogleとAdobeで名称が異なり、さらにその中でも似たようなフォント名で分かれているので非常にややこしいです。 結局どれを使えば良いのか。 今回はwebフォントとして使用をする前提でそれぞれの違いと用途による使い分けを検証してみたいと思います。 どれだけの種類があるのか ざっくり「Noto Sans」=「Source Han Sans」=「源の角ゴシック」ではあるのですが、Google側ではNoto Sans、Adobe側では源ノ角ゴシック(Source Han Sans)という名称でリリースされています。 さらに細かく分けると以下のようにな

                        【WEBフォント】Noto Sans系日本語フォントは結局どれを使えばいいのか検証してみる | oku-log
                      • じゃあなんすか、Noto Sans JP使うんならボタンにアイコン入れるなって事すか|chot Inc. デザイナーユニット

                        こんにちは、ちょっと株式会社デザイナーのモです。 挨拶から間髪入れずで申し訳ないのですが、まずはこちらをご覧ください。 何の変哲もないテキストとアイコンで構成されたボタンです。 今回はこちらのボタンに物申したく筆を執らせていただきました。思うところがあるんだよ今の私には。 ずれている、Noto Sans JPという訳で早速本題に入りますが、単刀直入に言ってこのボタンずれてるんですよね。「暑いね」って言ったら「水飲めば?」って言ってくる人くらいずれてる。私怨はさておき具体的に表すとテキストとアイコンが上下にガクンとずれているって訳です。 論に拍車をかけるためにボタンに分割線を引いてみました。 アイコンは上下真っ二つだがテキストはどうも下に寄っていますぞなぜずれる、Noto Sans JPこれが目の錯覚…なら良かったんですが(良くない)実際にずれていて、ではなぜそんなことになっちゃっているのか

                          じゃあなんすか、Noto Sans JP使うんならボタンにアイコン入れるなって事すか|chot Inc. デザイナーユニット
                        • ISUCON12 チーム :old_noto_innocent: で予選突破した #isucon - 私が歌川です

                          今年も id:nonylene id:wass80 と出場しました。最終スコアは50,696点で予選突破できました。分析基盤 (Kibanaやプロファイラ) に流れてきたデータを見つつ作戦を立てて実装する、という流れがうまくはまって順調にチューニングを進められたのがよかったと思います。 最終的なサーバー構成 isuports-1 App (Go) nginx isuports-2 DB (MySQL, player_scoreのみ) isuports-3 DB (MySQL) やったこと リポジトリはこちらです。 github.com 分析基盤まわりの話を id:nonylene が書いてくれたので、こちらもあわせてどうぞ。 nonylene.hatenablog.jp id:wass80 視点の記事もあるので、こちらもあわせてどうぞ。 memo.wass80.xyz テナントごとのDBを

                            ISUCON12 チーム :old_noto_innocent: で予選突破した #isucon - 私が歌川です
                          • 等幅半角の欧文フォント「Noto Sans Mono Extra Condensed」 - 遠近法ノート

                            最近発見したんですけども、Google Fontsにある「Noto Sans Mono Extra Condensed」って等幅かつ半角の欧文フォントなんです。 なぜ今まで誰も気がつかなかったんだ……。 プログラミング向けの等幅フォントであるNoto Sans Monoには、標準のほか、Semi Condensed/Condensed/Extra Condensedがあります。書体でコンデンスっていうのは幅が狭いタイプのことです。4書体それぞれに9ウエイトのファミリーを持っている書体群だったんですね*1。このうちExtra Condensedは最も幅がタイトで、幅は和文全角のちょうど半分。つまり等幅半角だったんです。 fonts.google.com リンク先には標準のサンプル画像しかないですが、Download famiyのボタンでDLして解凍すれば、中のstaticフォルダにフォントフ

                              等幅半角の欧文フォント「Noto Sans Mono Extra Condensed」 - 遠近法ノート
                            • NOTO能登半島復興支援ブース「石浦神社」 - 金沢おもしろ発掘

                              NOTO能登半島復興支援ブースは、2024年1月に発生した能登半島地震の復興支援活動の一環として設置されました。ブースでは、被災地で作られた商品を販売したり、募金活動を行ったりしています。 【撮影場所 金沢市石浦神社:2024年06月08日 OM-D E-M10】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                NOTO能登半島復興支援ブース「石浦神社」 - 金沢おもしろ発掘
                              • NOTO能登半島復興支援ブース「ねぶた温泉」 - 金沢おもしろ発掘

                                能登半島地震は、甚大な被害をもたらしました。復興支援ブースは、この地震の復興支援活動の一環として設置されました。ねぶた温泉は石川県輪島市大野町にあります。輪島朝市から車で約10分、能登半島の北部に位置します。 【撮影場所 金沢市石浦神社:2024年04月27日 OM-D E-M10】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                  NOTO能登半島復興支援ブース「ねぶた温泉」 - 金沢おもしろ発掘
                                • 「源ノ角ゴシックとNoto Sansならトラブルないと思ってました」的 AdobeXDで使うフォントの話|Risa Yuguchi

                                  この記事はAdobe XD アドベントカレンダー 2020 の2日目の記事です。 ときどき相談をうけるのですが、Adobe XDでWebサイトやサービスをデザインするときにどのフォントを使っていますか? 最近では商用利用できる日本語フォントの種類はかなり増えました。一方Adobe XDは、Adobe FontからインストールできるフォントであればCreative Cloudとしての性質で自動的にインストールしてくれますし、USBで繋いでないデバイスプレビューでも自動的にダウンロードして表示してくれます。 今回は定番かつ安定的に使用できる二つのフォントと利用するときに注意が必要なフォントを二つ解説しました。 [おすすめ/名前注意]源ノ角ゴシック次の二つの条件のうち片方が揃ったらこれを選ぶのがおすすめ。 ・MacとWindowsの人が混ざっている ・スタータープランの人が参加している源ノ角ゴシ

                                    「源ノ角ゴシックとNoto Sansならトラブルないと思ってました」的 AdobeXDで使うフォントの話|Risa Yuguchi
                                  • Noto Sans JPを使うための手順。

                                    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                      Noto Sans JPを使うための手順。
                                    • Google FontsのNoto Sans Japaneseが重い?記述を変えたら速くなるかも!|さとうあまみ 👾 佐藤あゆみ

                                      「HTMLコーダー&ウェブ担当者のためのWebページ高速化超入門」を読んで高速化できたというレビューの中に、Webフォントの「Noto Sans Japaneseが重いようなので、サイトから外してみました」と書かれていたので、そのフォローとしてこのnoteを書きました。 Google Fontsから読み込む際の記述を変えれば、速くなるかも知れません。 Noto Sans Japaneseで表示が遅くなる?書籍を読んで、実際に高速化してみたという記事の中に… WEBフォントの「Noto Sans Japanese」って読み込むのめちゃくそ重いんですね という声がありました。 かつては遅かったかも…?かつて、Google FontsからWebフォントが読み込まれるまでの間は、ページ上にはそのフォントを利用している文字(文章)が表示されませんでした。 文字が書かれている部分が真っ白な状態のままフ

                                        Google FontsのNoto Sans Japaneseが重い?記述を変えたら速くなるかも!|さとうあまみ 👾 佐藤あゆみ
                                      • NOTO HI BAKARA BAKERY - 金沢おもしろ発掘

                                        金沢  曇り、雪の予報ですが、降ってません。 自家製酵母を使ったパンを販売するお店で、じっくりゆっくり発酵させたパン種に、その時々の旬の素材を合わせ、50種類以上あるそうですが、この3品をおいしく頂きました(笑) 【撮影場所 金沢市駅西新町3丁目:2021年01月31日 DSC-RX100M3】 【ノトヒバカラベーカリーHP引用】NOTOHIBAKARAベーカリーの店名は、能登半島固有の木「能登ヒバ」+「~から」+「ベーカリー」から来ています。「能登ヒバ」にこだわったのは、“豊かな空間で本当に美味しいものを”という思いから。かつて、北前船や輪島塗などで親しまれきた「能登ヒバ」を店内のいたるところに使い、まるで明るい森の中のような気持ちいい空間を再現しています。深呼吸したくなるような気持ちよさを、ぜひとも感じていただけたらうれしいです。 ランキング参加中でもう一押しお願いします にほんブログ

                                          NOTO HI BAKARA BAKERY - 金沢おもしろ発掘
                                        • 【サイト高速化!】Noto Sansを軽量化してWEBサイトに使う方法 | SEO対策なら株式会社ペコプラ

                                          フォントを軽量化 使うweightを3つに絞ったとはいえ、1ファイル16~17MB。フォントファイルを軽量化(サブセット化)していきましょう サブセットフォントメーカーをダウンロードします。 https://opentype.jp/subsetfontmk.htm Windows用とMac用が別ですので選んでください。 ダウンロード後、インストールし起動するとこのようなソフトが開きます。 ①作成元フォントファイル 参照から選択できます。今回はNotoSansCJKjp-Regular.otfを例にします。 ②作成後フォントファイル 基本的には元のファイルと同じ名前で良いです。場所は混乱しないように別の場所を指定すると良いでしょう。 ③フォントに格納する文字 第1水準漢字、非漢字文字、アスキー文字をコピペします! 唖娃阿哀愛挨姶逢葵茜穐悪握渥旭葦芦鯵梓圧斡扱宛姐虻飴絢綾鮎或粟袷安庵按暗案闇鞍

                                            【サイト高速化!】Noto Sansを軽量化してWEBサイトに使う方法 | SEO対策なら株式会社ペコプラ
                                          • Noto Emoji - Google Fonts

                                            Noto Emoji is an open source font that has you covered for all your emoji needs, including support for the latest Unicode emoji specification. It has multiple w

                                              Noto Emoji - Google Fonts
                                            • Noto Sans Hinted と font-feature-settings: 'palt' | blog.jxck.io

                                              Intro Noto Sans のサブセット生成を見なおし、 Noto Sans Hinted から pyftsubset で生成し、ついでに font-feature-settings を有効にした。 作業と検証の記録を兼ねて、実施結果を記す。 fonttools これまで、フォントのサブセットの生成には以下の 2 つのツールを使用していた。 サブセットフォントメーカー WOFF コンバータ しかし、 macOS を Catalina にあげたところ、これらが起動できなくなり、フォントが生成できなくなった。 これまで GUI で行なっていたが、せっかくなので自動化するために、代替コマンドを探し、プロセスを組んだ。 いくつかツールがあるが、今回は fonttools に同梱された pyftsubset を採用することとした。 fonttools/fonttools pyftsubset こ

                                                Noto Sans Hinted と font-feature-settings: 'palt' | blog.jxck.io
                                              • TOUR DE NOTO 400(後編) - 金沢おもしろ発掘

                                                金沢  曇り、3連休でしたが今日から仕事です(笑) 第31回ツールド・ド・のと400金沢の西部緑地公園をスタートし、9月14日・15日・16日で能登で行われます。土曜日に見てきました。 【撮影場所 金沢市西部緑地公園:2019年09月14日 OLYMPUS E-M1】 【ツール・ド・のと400HP引用】「ツール・ド・のと400」は、能登半島の振興を目的とし、平成元年(1989年)に第1回大会を開催して以来、今回が第30回大会となります。 自然景観に恵まれ、起伏に富んだ能登半島の海岸線を3日間で一周するサイクリング大会です。総距離が400キロメートルを超えることから、 『ツール・ド・のと400』の大会名のもと、国内最長級の大会として全国から多くのサイクリストが挑んでいます。 にほんブログ村 金沢市ランキング

                                                  TOUR DE NOTO 400(後編) - 金沢おもしろ発掘
                                                • ISUCON12予選突破した。 :old_noto_innocent: - wassのメモ書き

                                                  いつものチームでISUCON12予選に参加しました。かれこれ、5回ぐらい参加しているみたいです。50,696点という良いスコアを残せて良かったです。

                                                    ISUCON12予選突破した。 :old_noto_innocent: - wassのメモ書き
                                                  • とりあえずNoto Sans。は、やめませんか?という話|tomono(UI/UX Designer)

                                                    日本語Webフォントの増加更に、これまで欧文フォント中心のWebフォントに、無料で使える日本語フォントが増えてきました。 Google Fontsで紹介されている日本語フォントは現在8種類あります。 Notoフォントの絶対的支配 上記の8種類の中で、圧倒的に多く使われているのが、「Noto Sans JP」です。このNoto Sansは知名度も高い & 6種類のウェイトが用意されているということで選ばれる割合が高いと推測できます。 じゃあNotoフォント万歳じゃないか!なんの問題があるんだ!? ここが問題なのです。デザイナー主導でサイト制作・フォント選びを行ってしまうと「とりあえずNoto Sans」になりがちな気がします。 見た目だけで選ばないでほしい確かに、Webフォントを使えばAndroidでもiosでも同じ見た目を担保できます。尚且つNoto Sansは美しい。 しかし、Webフォ

                                                      とりあえずNoto Sans。は、やめませんか?という話|tomono(UI/UX Designer)
                                                    • TOUR DE NOTO 400(前編) - 金沢おもしろ発掘

                                                      金沢 晴れ、今日は小松のイベントを見るため、いつもより葉山に起床しました。天気もなんとか持ちそうです。 第31回ツールド・ド・のと400金沢の西部緑地公園をスタートし、9月14日・15日・16日で能登で行われます。土曜日に見てきました(笑) 【撮影場所 金沢市西部緑地公園:2019年09月14日 OLYMPUS E-M1】 【ツール・ド・のと400HP引用】「ツール・ド・のと400」は、能登半島の振興を目的とし、平成元年(1989年)に第1回大会を開催して以来、今回が第30回大会となります。 自然景観に恵まれ、起伏に富んだ能登半島の海岸線を3日間で一周するサイクリング大会です。総距離が400キロメートルを超えることから、 『ツール・ド・のと400』の大会名のもと、国内最長級の大会として全国から多くのサイクリストが挑んでいます。 にほんブログ村 金沢市ランキング

                                                        TOUR DE NOTO 400(前編) - 金沢おもしろ発掘
                                                      • 「Unicode 15.0」が公開 ~新しい絵文字20種を含む4,489の新たな文字が追加/「Noto Emoji」や「Last Resort Font」もさっそく対応

                                                          「Unicode 15.0」が公開 ~新しい絵文字20種を含む4,489の新たな文字が追加/「Noto Emoji」や「Last Resort Font」もさっそく対応
                                                        • 【GAS】Googleドキュメントで Noto Sans JP などの日本語Google Fontsを使う - Qiita

                                                          Google Docsは共同編集が非常に便利なツールです。 しかし美しい・きれいなフォントが少ない、と感じたことはありませんか? ググってみると、ブラウザの設定から表示されるフォントを変える方法は出てくるのですが、それだと印刷時やPDF書き出し時に「MSゴシック」などあまり美しくはないフォントになってしまいます... また、源ノ角ゴシックなどの一部のフォントはフォントリストに表示されず、利用できないと思う方もいるかも知れません。 それでM PLUSフォントを使って我慢している方もいると思います(このフォントも綺麗ですが...) みなさんそれで諦めてしまっていませんか?? 実はGASで隠されたフォントを有効化することで、Google FontsにあるフォントをGoogle Docsで利用できます!! もちろん、ドキュメント以外にもスライド・スプレッドシート等で使用可能です。 さらに、GASに

                                                            【GAS】Googleドキュメントで Noto Sans JP などの日本語Google Fontsを使う - Qiita
                                                          • 「Noto Sans JP」と「源ノ角ゴシック」なにが違うの? 〜我々はどちらを使えば良いのか問題〜|加藤朋義

                                                            意味が分からない。 「NotoSans JP」と「源ノ角ゴシック」は全く同じフォントだという。 名前からして、かたや英語、かたや日本語で共通点が何ひとつない。 名前が2つあるのに、指すモノは1つ。真実はいつも1つだけど、名前は2つあってもいいのか。混乱しないのか。 そんなのあんまりだと思い、ザッとインターネットをサーフィンしてみたが、ほとんどの人が 「あ、そうなんだ」 と静かに受け止めている。 自分も周りが「よい」と言うのなら流されてしまう没個性的な人間である。 ここで声高に異を叫んでも、何の生産性も向上しない。 しかし、である。名前が違うということは「何か」が違うのだ。 まず、その「何か」について、見ていきたい。 ※手っ取り早く「どの名前のフォントを使用したら良いのか」を知りたい方は下記の目次から「結局、どの名前のフォントを使えばよいの?」から飛び去ってください。 「Noto Sans」

                                                              「Noto Sans JP」と「源ノ角ゴシック」なにが違うの? 〜我々はどちらを使えば良いのか問題〜|加藤朋義
                                                            • Notoがfont-feature-settingsが効かない理由を調べてわかった意外な事実 | ナップブログ

                                                              こんにちは櫻井です。 先日、Notoが字詰め(font-feature-settings)効くか検証してほしいと依頼があったので今回はそれを検証していきたいと思います。 早速検証 早速検証していきます。まずはGoogle FontsからNoto Sans JPを拝借してfont-feature-settingsを当てていきましょう。 今回は太さは「font-weight: 400」で字詰めを ・字詰めなし ・halt ・palt ・pkna ・pwid ・hkna ・kern の7つを比較していきます。 全く詰まってないですね。やる気を微塵も感じられないレベルです。Noto Sans JPには字詰めは効かないみたいです。ですがGoogle Fontsには「Noto Sans」はいくつかありました。 ここでひとつ疑問が生じます。字詰めが効かないのはNoto Sans JPだからなのか?それと

                                                                Notoがfont-feature-settingsが効かない理由を調べてわかった意外な事実 | ナップブログ
                                                              • Noto Serif Japanese - Google Fonts

                                                                Noto is a global font collection for writing in all modern and ancient languages. Noto Serif JP is a modulated (“serif”) design for the Japanese language and ot

                                                                  Noto Serif Japanese - Google Fonts
                                                                • Noto Sans CJK JPが見つからない|25728121

                                                                  Googleの「Noto Sans CJK JP」は便利なフォントだ。オープンソースだし、Webでも使えるし、わりと見やすいし、モダンな感じだし、ウェイトは7種類もある。 「Noto Sans」と「源ノ角ゴシック」日本語のNoto Sansというと、同じデザインにもかかわらず、Noto Sans JPとか、Noto Sans Japaneseとかがあってややこしい。さらに、Adobeからも「源ノ角ゴシック」というのがあり、これもまた同じデザインだ。混迷を極めている。「Noto Sans」と「源ノ角ゴシック」の違いは、こちらの記事が分かりやすい。 Noto Sans CJK JPがいいと思った実際に使うとなると、同じデザインであればどれか一つに絞ったほうがよいと考え、「Noto Sans CJK JP」をチョイスした。決め手は、①多くのウェイトが揃っている、②中国語、韓国語にも対応している、

                                                                    Noto Sans CJK JPが見つからない|25728121
                                                                  • Ubuntu 23.04(lunar)の開発 / Notoフォントへの切り替えとglibcのアップデート、Edbuntuの復活への道筋、ROS向けの延長サポート | gihyo.jp

                                                                    Ubuntu Weekly Topics Ubuntu 23.04(lunar)の開発 / Notoフォントへの切り替えとglibcのアップデート、Edbuntuの復活への道筋、ROS向けの延長サポート Ubuntu 23.04(lunar)の開発 / Notoフォントへの切り替えとglibcのアップデート, Edbuntuの復活への道筋 Ubuntu 23.04(lunar)では、デスクトップの見た目が少しだけ変わることになりそうです。1月末に投入されたfontconfigの変更にあわせて、NotoフォントがDejaVuよりも優先するように設定されました。これにより、デフォルトではすべての文字がNotoで表示されることになります(もっとも、日本語圏ではこれに類する設定が以前から行われていたので、日本語で使っている限りはそこまで気にするべき変化ではありません⁠)⁠。 これと並行するタイミン

                                                                      Ubuntu 23.04(lunar)の開発 / Notoフォントへの切り替えとglibcのアップデート、Edbuntuの復活への道筋、ROS向けの延長サポート | gihyo.jp
                                                                    • Noto Color Emoji - Google Fonts

                                                                      Noto Color Emoji is an open source font that has you covered for all your emoji needs, including support for the latest Unicode emoji specification (15.1).

                                                                        Noto Color Emoji - Google Fonts
                                                                      • Noto

                                                                        Noto is a modern writing app. With delightful interactions, powerful editing tools, and a beautiful design, Noto helps you capture the best of your everyday life.

                                                                        • Noto avatar

                                                                          With this illustrations pack, you can create your own Notion-style avatar. No design skills are required. There are 190+ items you can mix and match, including hairstyles, eyes, and many facial expressions. You can create more than a million possible combinations. Over 200 customizable items Mix and match hairstyles, eyes, accessories, facial expressions, etc Compatible with Sketch, Figma, SVG, PN

                                                                            Noto avatar
                                                                          • 【GAS】Googleドキュメントで Noto Sans JP などの日本語Google Fontsを使う - Qiita

                                                                            Google Docsは共同編集が非常に便利なツールです。 しかし美しい・きれいなフォントが少ない、と感じたことはありませんか? ググってみると、ブラウザの設定から表示されるフォントを変える方法は出てくるのですが、それだと印刷時やPDF書き出し時に「MSゴシック」などあまり美しくはないフォントになってしまいます... また、源ノ角ゴシックなどの一部のフォントはフォントリストに表示されず、利用できないと思う方もいるかも知れません。 それでM PLUSフォントを使って我慢している方もいると思います(このフォントも綺麗ですが...) みなさんそれで諦めてしまっていませんか?? 実はGASで隠されたフォントを有効化することで、Google FontsにあるフォントをGoogle Docsで利用できます!! もちろん、ドキュメント以外にもスライド・スプレッドシート等で使用可能です。 さらに、GASに

                                                                              【GAS】Googleドキュメントで Noto Sans JP などの日本語Google Fontsを使う - Qiita
                                                                            • Noto Sans CJK JP | Adobe Fonts

                                                                              {{retired.name}} fonts are being removed from Adobe Fonts on {{retired.retirement_date}}; {{message.actionLabel}}

                                                                              • 「Web フォント」を使って OS 依存しない日本語対応の等幅フォント Noto Sans Mono CJK JP を適用する - Corredor

                                                                                最近の Windows と Mac は、「游ゴシック体」という同一のサンセリフ・フォントを標準搭載するようになった。メイリオとヒラギノ、MS P ゴシックと Osaka のように、OS ごとに標準フォントが異なり、ウェブサイトの見栄えが OS によって異なってしまう問題を最小限にできるようになってきた。游ゴシック体の適用方法については以前から数回記事を書いてきた。 neos21.hatenablog.com neos21.hatenablog.com ↑コッチで紹介しているやり方の方が良い。 一方、このサイトは技術ブログであり、コードを掲載する機会も多いので、等幅フォントについても気を使う。コード内のコメントには日本語を使うので、日本語文字を有する等幅フォントで、OS 間で差異がない (少ない) モノをずっと探してきた。残念ながら、Windows は MS ゴシックくらいしかなく、Mac

                                                                                  「Web フォント」を使って OS 依存しない日本語対応の等幅フォント Noto Sans Mono CJK JP を適用する - Corredor
                                                                                • 「Noto Sans(Serif) 〇〇」なんとなく使っていませんか?

                                                                                  こんにちは!ワタナベです。 大分暑くなってきましたね…!我が家では扇風機がフル稼働しております(笑) 今回は「Notoフォント」について書いていきます! Notoフォントとは NotoはGoogleによって開発されたオープンソースのフォントファミリー。 通常「フォントファミリー」は同一書体の複数ウェイトのセットを指すが、Notoでは広範な言語を包括する意味で用いている。 引用:Wikipedia ゴシック体で「Noto Sans」、明朝体で「Noto Serif」がありますね。 それぞれWebフォントとして使う事もできます。

                                                                                    「Noto Sans(Serif) 〇〇」なんとなく使っていませんか?

                                                                                  新着記事