並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 748件

新着順 人気順

OAuthの検索結果281 - 320 件 / 748件

  • Herokuを使って1日1回名言をツイートするTwitter Botの作り方 - アインシュタインの電話番号

    ここ最近、Google App EngineやHerokuを使ってTwitter Botを作ろうと、いろいろ実験していた。以下はその関連記事。 Google App EngineのJRubyでSinatraを使ってHello worldする RubyでTwitterのOAuth認証に必要なトークンを取得する Google App EngineのJRubyでSinatraからTwitterにつぶやけなかった HerokuでSinatraを使ってHello worldする HerokuアプリをGitHubにもプッシュする HerokuとGitHubの両方にプッシュする時の秘密にしたい値の扱い HerokuのSinatraでTwitterにつぶやく Herokuのcronを使って自動でTwitterにつぶやく で、これらを踏まえた試行錯誤の結果、HerokuとSinatraの組み合わせで目的のも

      Herokuを使って1日1回名言をツイートするTwitter Botの作り方 - アインシュタインの電話番号
    • RailsでいろんなSNSとOAuth連携/ログインする方法 - Qiita

      Deviseというgemのomniauthableを利用して、いろんなOAuth提供元サービスと連携orそのサービスを用いたログインを実現する方法。 こういうことやりたい人結構いるんじゃないかと思って、Wantedlyで実際にやってみた経験を大公開!! Gemのインストール deviseと各providerのomniauth関連Gemをインストール gem 'devise' gem 'omniauth' gem 'omniauth-facebook' gem 'omniauth-github' gem 'omniauth-google-oauth2' gem 'omniauth-hatena' gem 'omniauth-linkedin' gem 'omniauth-mixi' gem 'omniauth-twitter' とりあえず、omniauth-'provider'でググって出て

        RailsでいろんなSNSとOAuth連携/ログインする方法 - Qiita
      • Google Cloud Messaging for Chromeを体験してみた | コーヒーサーバは香炉である

        Google Cloud Messaging for Chromeキター! これでChrome Extensionに対してサーバからプッシュ通知ができる。 グーグル、「Chrome」でプッシュ通知を可能に–「Google Cloud Messaging for Chrome」発表 – CNET Japan Chromium Blog: Building efficient apps and extensions with push messaging  Google Cloud Messaging for Chrome – Google Chrome  もともとGCM (Google Cloud Messaging) はAndroid向けのテクノロジーで、C2DM (Android Cloud to Device Messaging) の後釜のようなものだった。それがGoogle Chro

        • http://www.machu.jp/posts/20090903/p01/

          • 「なる四時」と「なる四時」のユーザが何をやらかしたかのまとめ

            なる四時の騒動をまとめとく。(追記:ブクマされてるので念のため書いておくが増田は素人です。技術的な面に関しては参考までにどうぞ。) 間違ってたらトラックバックなりなんなりで訂正してくれ。 きっかけは小池氏(@ssig33)によるテスト。 なるほど白夜じゃねーの #4ji http://twitter.com/ssig33/status/20179930626 ちょっとしたテストで四時全員で俺の発言と youpy の発言ふぁぼらせる http://twitter.com/ssig33/status/20179966911 favoritesがどれくらいの速度出るのか試してみたい http://twitter.com/ssig33/status/20179979441 その結果、以下のpostが大量favされる(favstar参照) http://favstar.fm/users/ssig33

              「なる四時」と「なる四時」のユーザが何をやらかしたかのまとめ
            • Google ガジェット API - スタート ガイド

              Technology creates tremendous opportunities to improve people’s lives. But to make the most of them, we need to focus—or we end up doing too much and not having the impact we strive for. So last fall we started a spring clean, and since then we’ve closed or combined more than 30 products. Today we’re announcing a few more closures. Here’s a summary of the changes we’ll be making: The Google Mini h

                Google ガジェット API - スタート ガイド
              • 事務局ブログ:「Covert Redirect」についての John Bradley 氏の解説(追記あり)

                追記 (5/7 20:30): 本文中に「まともなブラウザーであれば、そのフラグメントを URI の一部にするようなことはないから、オープン・リダイレクターには送られない。」とありますが、少なくとも Chrome と Firefox はリダイレクト時に URI フラグメントをそのまま保つ (i.e. 不十分な redirect_uri チェック & オープン・リダイレクター & インプリシット・フローの場合、アクセス・トークン入りの URI フラグメントを、ブラウザーがそのままリダイレクト先へのリクエストに用いる) とのことです。続報があり次第追記します。 追記2 (5/7 23:50): John Bradley 氏自身によるフォローアップを訳しました。 Covert Redirect and its real impact on OAuth and OpenID Connect を、と

                • オッス!オラ認証周りをまとめてみた - どんまいこのネタ帳

                  こんにちは。今日は趣向を変えて千代田区立図書館に来てみました。 www.library.chiyoda.tokyo.jp 図書館は普段あんまり行かないので、地元の図書館との違いに驚きでした。 都内の図書館って広いし綺麗ですね。 九段下から割と近い、置いている蔵書のジャンルが多し、席のジャンル多し、無線Wifiあり、電源あり、でかなり使いやすかったです。 静かで落ち着いた雰囲気で過ごしやすい気がしますが、無音なので独り言が多い人は気をつけてください。 さて、前回の記事について@okeee0315さんからこんなコメントを。 認証回りは大事、ADの前に認証と認可が必要かも / ADなにそれおいしくない(泣) - どんまいこのネタ帳 https://t.co/MEFI6o5qNA— okeee (@okeee0315) 2016年5月3日 ほほう。ADはまだ美味しくなかったので、教えに従い認証周り

                    オッス!オラ認証周りをまとめてみた - どんまいこのネタ帳
                  • OpenID Connectはそんなに大変かね? - OAuth.jp

                    OAuth 2.0 + OpenID Connect のフルスクラッチ実装者が知見を語る – Qiita ってのになんかフォローアップしろよ的なのが来たので。 ざっと読んだ感想としては、「OpenID Connect の OPTIONAL な機能全部実装したら、そら大変ですね」という感じ。(Authlete に関しては、OpenAM みたいな感じで使われる、OpenAM よりはるかに簡単に使える代わりに有料の何かなんだろうな、というイメージです) OAuth は必要なのか? Basic 認証は死んだ。 ユーザー単位での API のアクセスコントロールがしたいです。 っていう前提で話すると、OAuth 以外まともな選択肢が無いんじゃないでしょうか。 OAuth の各種 Extension (RFC 6749 & 6750 以外にいろいろある) に関しては、適宜必要なのを実装すればいいんだけど

                    • The OAuth 2.0 Authorization Framework

                      Abstract OAuth 2.0 は, サードパーティーアプリケーションによるHTTPサービスへの限定的なアクセスを可能にする認可フレームワークである. サードパーティーアプリケーションによるアクセス権の取得には, リソースオーナーとHTTPサービスの間で同意のためのインタラクションを伴う場合もあるが, サードパーティーアプリケーション自身が自らの権限においてアクセスを許可する場合もある. 本仕様書はRFC 5849に記載されているOAuth 1.0 プロトコルを廃止し, その代替となるものである. Status of This Memo This is an Internet Standards Track document. This document is a product of the Internet Engineering Task Force (IETF). It re

                      • GREEオープン化とは? コネクト技術詳細とmixi/モバゲー/Facebookとの比較:In the looop:オルタナティブ・ブログ

                        昨日,GREE社からオープン化に関するニュースリリースが発表され,多くのネット系媒体に報道されていた。中にはアプリ・オープン化とも混同した報道もあったので,まずその正確な内容を記したい。 そのもととなるリリース文はこちら ・ GREE、プラットフォーム戦略の推進について ~「GREE Connect(仮称)」を公開 (GREE, 2010/1/12) ポイントを抽出すると以下の2点だ。 1. 「GREE Connect(仮称)」の公開 「GREE Connect(仮称)」では、SNS「GREE」以外のWebサービス・アプリケーション・インターネット端末において、「GREE」のデータを活用した付加サービスの開発を可能に致します。機能の公開は2010年の春を予定しております。 また、技術仕様につきましては、決定次第公開していきます。 2. 「GREE」のプラットフォーム戦略の推進 グリーは、「

                          GREEオープン化とは? コネクト技術詳細とmixi/モバゲー/Facebookとの比較:In the looop:オルタナティブ・ブログ
                        • [REST] 認証が必要な API を REST っぽく作るときのメモ - それはBooks

                          • TwitterのAPI規制を回避できる公式クライアントのコンシューマーキー

                            By AlicePopkorn 3月5日以降のAPI 1.1では15分間に呼び出せるAPIの回数が以前に比べて大きく制限されているわけですが、Twitter公式クライアントは以前と同じような使い勝手であり、それほど厳しく規制されていません。ということは、公式クライアントになりすませば規制を回避できるのではないか?ということで、公式クライアントのコンシューマーキーが公開されてしまいました。 海外では「APIキーがリークされた」という扱いになっており、以下のような感じで取り上げられています。 Twitter OAuth API Keys Leaked | threatpost http://threatpost.com/en_us/blogs/twitter-oauth-api-keys-leaked-030713 実際に公式クライアントのキーが掲載されているのは以下のページ。 Consume

                              TwitterのAPI規制を回避できる公式クライアントのコンシューマーキー
                            • OAuth Community Site

                              An open protocol to allow secure authorization in a simple and standard method from web, mobile and desktop applications. Learn more about OAuth 2.0 » For app developers... If you're building... web applications desktop applications mobile applications JavaScript or browser-based apps OAuth is a way to get access to protected data from an application. It's safer and more secure than asking users t

                              • JWT・Cookieそれぞれの認証方式のメリデメ比較 - Qiita

                                JWTとは JSON Web Tokenの略。ジョットと読むらしい。 ざっくりいうとJsonに電子署名を加え、URL-Safeな文字列にしたTokenのこと 正確にいうと、電子署名を使用する方式はJWS(JSON Web Signature)と呼ばれ、別途暗号化を使用するJWE(JSON Web Encryption)も存在する。よく見かける説明はJWS方式のほう。 JWS方式の場合、電子署名であり暗号化ではないため、中身を見ることは可能。但し改ざんはできない、という仕組み。 実際のユースケースで言うと、サーバ側で認証情報が入ったJsonを加工(電子署名を加える等)し、JWTにしたのち、それを認証Tokenとしてクライアントに渡す。クライアントはそのTokenを認証Tokenとして使用する。 仕組みについては調べればたくさん出てくるのでそちらを参照したほうが良いかと思います。 この記事では

                                  JWT・Cookieそれぞれの認証方式のメリデメ比較 - Qiita
                                • BuildHiveをリリースしました - 川口耕介のブログ

                                  このところ頑張って作っていたBuildHiveがようやっとリリースに漕ぎ着けましたので、使ってやってください。 BuildHiveはCloudBeesのDEV@cloudの一環で、GitHubのリポジトリに対する継続的インテグレーションビルドをとても簡単にセットアップできるサービスです。どなたでも無料で使えます。 トップページには既にBuildHive上でビルドされている様々なプロジェクトが表示されます。新しくプロジェクトをセットアップする為に、BuildHiveにいって右上の赤い「Add your Git repositories」ボタンをクリックします。 GitHubとのOAuth認証を聞かれるので、「Allow」ボタンを押して許可してやってください。 すると、CIビルドをセットアップするGitHubのリポジトリを選ぶ画面が出てくるので、適当なプロジェクトを選んで「Enable」を押し

                                    BuildHiveをリリースしました - 川口耕介のブログ
                                  • Dropbox・Evernote・Twitter を使うアプリで見かける「OAuth認証」って何? | AppBank

                                    AppBank の主任です。 Dropbox や Evernote のデータにアクセスするアプリ・Twitter クライアントに欠かせないのが「OAuth 認証」。アプリのアップデートで「OAuth 認証に対応しました」という形で書かれている事が多いのですが、それが何なのかという説明はありません。 かといって、何か使い勝手が大きく変わる訳でもありません。違いと言えば、最初に起動した際に Twitter などのページへ移動してログインするくらいです。しかし、このちょっとした違いがあなたのアカウントを不正利用から守ることに繋がります。 そこで今回は「OAuth 認証」について、分かりやすく解説いたします。 OAuth認証が使われる場面 Twitter などのウェブサービスにアプリが初めてアクセスする時に、以下のような画面が表示されます。アプリがウェブサービスへのアクセスを許可してほしいからです

                                      Dropbox・Evernote・Twitter を使うアプリで見かける「OAuth認証」って何? | AppBank
                                    • 【保存版】TwitterAPI1.1 REST API 全項目解説 | Digital experience University

                                      iOSアプリ開発担当の菅原です。 TwitterAPI1.0は2013年6月12日に廃止を予定されており、Twitterを利用する全てのサービスを対象に最新のバージョン1.1への移行が必要となっております。 ※ 廃止日は何度か変更されており、直近ですと2013年5月7日に2013年5月8日廃止が2013年6月12日に変更されました。 Twitter APIの概要やAPI1.1から新設されたツイートの表示方法を定めたディスプレイガイドラインにつきましてはTwitter API1.1 画像で見る新ディスプレイガイドラインまとめをご覧下さい。 今回はTwitter API1.1のREST APIの変更点についてお話します。 目次 REST API とは 重要な変更点 REST API 全解説 TimeLines Tweets Search Streaming Direct Messages

                                      • TechCrunch

                                        Ford and its joint venture partner SK On, will increase wages at two planned EV battery factories in Kentucky and Tennessee in an effort to assuage striking autoworkers. That offer might not be enough

                                          TechCrunch
                                        • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

                                          はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

                                            はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
                                          • iOSアプリにB!ボタンを組み込みませんか?シード開発者を募集します - はてなブックマーク開発ブログ

                                            現在はてなでは、はてなブックマークの機能をサードパーティのiOSアプリケーションに組み込むためのSDKを開発しています。このSDKを正式リリース前にお試し頂くシード開発者を募集します。 はてなブックマークiOS SDKについて はてなブックマークiOS SDKを組み込むことにより、サードパーティのiOSアプリケーションで以下の機能を利用できるようになります。 ブックマークの追加・編集・削除 タグを含むコメントの入力を支援する専用キーボードのUI Twitter、Facebook、Evernote、mixi といったウェブサービスへの同時投稿機能 コメントの閲覧 はてなOAuthによるログイン 組み込んだ際のイメージは以下の様になります。 ブックマーク追加・編集・削除 コメントの閲覧 共有メニューの一部として組み込むことができます RSSリーダー、ニュースリーダー、ブラウザ、Twitterク

                                              iOSアプリにB!ボタンを組み込みませんか?シード開発者を募集します - はてなブックマーク開発ブログ
                                            • IDEA * IDEA

                                              ドットインストール代表のライフハックブログ

                                                IDEA * IDEA
                                              • OAuth 2.1 の標準化が進められています - Qiita

                                                IETFのOAuth WGでは、今あるOAuth2.0関連の仕様を整理し、一つの仕様としてまとめなおし OAuth2.1 として標準化するとりくみが進められています。 今回は、簡単にOAuth2.1について紹介します。 OAuth 2.0 OAuth 2.0は2012年10月に「RFC6749 The OAuth 2.0 Authorization Framework」として標準化されています。その後、OAuth2.0の改善は続けられ、セキュリティ向上のために利用すべき機能(PKCE)などが追加されているほか、逆に非推奨になっている機能(Implicit Grant)などがあります。 IETFのOAuth WGではOAuth2.0を安全に利用するためのベストカレントプラクティスを「OAuth 2.0 Security Best Current Practice」としてまとめています。 この

                                                  OAuth 2.1 の標準化が進められています - Qiita
                                                • 特定のクライアントを許可している Twitter ユーザーの Token Credentials を入手する攻撃 - ひだまりソケットは壊れない

                                                  怪しいクライアントを許可していないのに勝手に twitter で DM が送信されていた 何やら Twitter で勝手に DM が送られるという事案が発生していた模様。 調査の結果、ある web ページにアクセスしただけで、Twitter の token credentials が攻撃者に知られてしまう *1 ということがわかったらしい。 下記ページにまとめられていたのだけどパッと読んですぐには攻撃手法を理解できなかったので、いろいろ考えたことを書き残しておく。 「ちょっとこれみてくれない」とurlを送るスパムDMの解析と解説 - Togetter 簡潔な解説が以下の記事にあったので、簡潔な説明で理解できる人は下記記事参照。 gist:5053810 (DM踏んだだけでアレな件はTwitterのOAuth実装がク○だと思う) 【拡散希望】twitterの新型ウイルスがヤバい URL踏んだ

                                                    特定のクライアントを許可している Twitter ユーザーの Token Credentials を入手する攻撃 - ひだまりソケットは壊れない
                                                  • How to Build a Fullstack App with Next.js, Prisma, & PostgreSQL

                                                    How to Build a Fullstack App with Next.js, Prisma, and Vercel Postgres Prisma is a next-generation ORM that can be used to access a database in Node.js and TypeScript applications. In this guide, you'll learn how to implement a sample fullstack blogging application using the following technologies: Next.js as the React frameworkNext.js API Routes for server-side API routes as the backendPrisma as

                                                      How to Build a Fullstack App with Next.js, Prisma, & PostgreSQL
                                                    • twitterでOAuthを使う方法(その1:認証まで) - てっく☆ゆきろぐ

                                                      FreeBSD、MacOSX、Webアプリ系、RDBMS(PostgreSQL)などの話題が中心になるかと思います。 OAuthって結構難しいと思われてるようですが、難しいというよりは、『ややこしい』です(苦笑) そんなわけで。 手順毎に順番に説明をしようと思います。 ※2009/09/23 説明の図(手書きでごめんなさい)追加しました。 ●語句の説明 ・サービスプロバイダ(service provider)・・・サービスを提供しているところ。この場合、twitter。 ・ユーザ(user)・・・サービスプロバイダに登録していて、そのサービスを利用している人。 ・コンシューマ(consumer)・・・サービスを提供しているところに、ユーザにかわって、そのサービスに対してアクセスする第三者。サードパーティ、とでも言うべきでしょうか。要は、この記事を見て「何か作ってみたい」という、あなたです。

                                                        twitterでOAuthを使う方法(その1:認証まで) - てっく☆ゆきろぐ
                                                      • OAuth 2.0 Implicit Flowをユーザー認証に利用する際のリスクと対策方法について #idcon - r-weblife

                                                        おはようございます、ritouです。 今回は、一部で先週話題なりましたOAuth 2.0のImplicit Flowについてのエントリになります。 (2012/2/7 いろいろと修正しました。) 単なる OAuth 2.0 を認証に使うと、車が通れるほどのどでかいセキュリティー・ホールができる | @_Nat Zone Thread Safe: The problem with OAuth for Authentication. 今回は以下の内容について整理したいと思います。 OAuth 2.0のどの機能にセキュリティホールがあるのか 誰が攻撃者になれるのか 対策 OAuth 2.0 Implicit Flowとは OAuth 2.0ではサードパーティーアプリケーションが保護リソースへのアクセス権限を得るためのいくつかのフローが定義されています。 (仕様中ではFlowやGrant Type

                                                          OAuth 2.0 Implicit Flowをユーザー認証に利用する際のリスクと対策方法について #idcon - r-weblife
                                                        • OAuth 2.0 の仕組みと認証方法

                                                          OAuth 2.0 の仕組みと認証方法について説明します。OAuth 1.0 の認証フローとそれらの問題点から、OAuth 2.0 の認証フロー、認可コード、アクセストークン、リフレッシュトークンまで網羅します。

                                                            OAuth 2.0 の仕組みと認証方法
                                                          • Twitterさん、OAuthのアクセス権限の細分化を! : akiyan.com

                                                            Twitterさん、OAuthのアクセス権限の細分化を! 2010-09-07 TwitterのOAuth認証を利用するサービスを作ってみたが... 一昨日の日曜日(9/5)に、クックパッドさんのオフィス提供による 『TFJ CodeCamp #2』 という1日開発合宿に行きまして、TwitterのOAuth認証を使ったサービスを初めて作ったんです。ユーザーのタイムラインを読んでいろいろやってくれるタイプのサービスを。で、実際OAuth認証するサービスを公開することを考えてみたんですが、どーにも無視できないリスクがありまして。 まず、TwitterのOAuth認証のアクセス権限レベルって、「全部のデータが読める」or「何でもできる」しかありません。今回のサービスはタイムラインさえ読めればいいのですが、OAuth認証としては全部のデータを読める要求しかできなくて、その認証をしてもらったならば

                                                            • 2020年版 チーム内勉強会資料その1 : JSON Web Token - r-weblife

                                                              おはようございます。ritou です。 5月下旬ぐらいにチーム内勉強会としてJSON Web Token(JWT)についてわいわいやりました。 その際に作成した資料に簡単な説明を添えつつ紹介します。 このブログではJWTについて色々と記事を書いてきましたが、その範囲を超えるものではありません。 ちょっとだけ長いですが、ちょっとだけです。お付き合いください。それでは始めましょう。 JSON Web Token boot camp 2020 今回の勉強会では、JWTについて概要、仕様紹介という基本的なところから、業務で使っていくにあたって気をつけるべき点といったあたりまでカバーできると良いなと思っています。 JSON Web Token 概要 まずは概要から紹介していきます。 JSON Web Tokenの定義とはということで、RFC7519のAbstractの文章を引用します。 JSON W

                                                                2020年版 チーム内勉強会資料その1 : JSON Web Token - r-weblife
                                                              • OpenID Connect 入門 〜コンシューマーにおけるID連携のトレンド〜

                                                                [参考情報] 【永久保存版】OAuth 2.0 / OpenID Connect シーケンスまとめ URL:https://qiita.com/kura_lab/items/812a62b5aa3427bdb49d タイトル: 『OpenID Connect 入門 〜コンシューマー領域におけるID連携のトレンド〜』 概要: コンシューマー領域におけるID連携のトレンドであるOpenID Connectの概要と仕様のポイントについてご紹介します。 OpenID TechNight Vol.13 - ID連携入門 Aug. 26, 2015 URL:https://openid.doorkeeper.jp/events/29487Read less

                                                                  OpenID Connect 入門 〜コンシューマーにおけるID連携のトレンド〜
                                                                • Moves APIの使い方まとめ(サンプルコード付き)

                                                                    Moves APIの使い方まとめ(サンプルコード付き)
                                                                  • TwitterのOAuth認証を使う - 強火で進め

                                                                    (2010/06/18 追記) OAuthのみへの移行がワールドカップによる負荷を理由に8月16日からに変更されました。 moving the OAuth switch over date to august 16, 2010 - Twitter Development Talk | Google グループ http://groups.google.com/group/twitter-development-talk/browse_thread/thread/dfb89d9f29f339a2?pli=1 段階的に移行が行われ、8月31日からはBASIC認証が完全に使えなくなる様です。 Twitterブログ: Twitter APIデベロッパー・コミュニティへのお知らせ (oAuthへの移行に関しての期限延長) http://blog.twitter.jp/2010/06/twitter-a

                                                                      TwitterのOAuth認証を使う - 強火で進め
                                                                    • 共有ブックマークレット | dev.twitter.com

                                                                      August 31, 2010 Basic Auth has been deprecated. All applications must now use OAuth. Read more » x Don't fret! @twitterapi is here to help! Feel free to reach out to us directly, or via our Twitter Development Talk group. The switch to OAuth is a good thing! You, as the application developer, don't have the burden of keeping potentially damaging credentials for your users (especially considering t

                                                                      • What happened to the old ZXQ website?

                                                                        Information For ZXQ.net Subdomain Owners The old ZXQ website had been shut down by the previous owners. Previously, ZXQ.net were hosting many subdomains that were provided for free by a hosting provider to its customers. We recently acquired the domain name from the previous owners and decided to run it as a news blog. The new ZXQ website has nothing to do with the old hosting or domain provider.

                                                                        • perl-mongers.org

                                                                          This domain may be for sale!

                                                                          • IFTTTやZapierのように複数アプリを連携して自動化できる「n8n」で「RSSで取得したウェブサイトのタイトル&URLをGoogle スプレッドシートに出力する」というワークフローを組んでみた

                                                                            無料&オープンソースで使える自動化サービス「n8n」を利用して、「GIGAZINEのRSSフィードから1日1回タイトルとURLを取得し、既存のGoogle スプレッドシートに出力する」という基本的なワークフローを構築してみました。 n8n.io - a powerful workflow automation tool https://n8n.io/ GIGAZINEは以前にn8nを自サーバー上に構築しており、そのときの手順を記事化しています。n8nの導入方法を知りたい人はまず以下の記事をチェックしてください。 無料でIFTTTやZapierっぽく全自動連携できる「n8n」を自サーバー上に構築してみた - GIGAZINE まずはn8nにアクセスして「Add Workflow」をクリックします。 次に中央の+アイコンをクリック。 「On a schedule」をクリックします。 トリガーの

                                                                              IFTTTやZapierのように複数アプリを連携して自動化できる「n8n」で「RSSで取得したウェブサイトのタイトル&URLをGoogle スプレッドシートに出力する」というワークフローを組んでみた
                                                                            • Google+ API Shutdown  |  Google+ Platform  |  Google Developers

                                                                              フィードバックを送信 Google+ API のサービス終了について コレクションでコンテンツを整理 必要に応じて、コンテンツの保存と分類を行います。 2019 年 3 月 7 日をもって、すべての Google+ API はサービスが終了します。このサービス終了は 1 月後半から段階的に実施され、これらの API 呼び出しは 2019 年 1 月 28 日から断続的に正常に動作しなくなります。 デベロッパーの皆様には、プロジェクトで最近使用された Google+ API メソッドと Google+ OAuth スコープ リクエストを記載したメールをお送りしておりますが、メールを受け取ったかどうかにかかわらず、Google+ API の依存関係を検索し、アプリケーションからすべて削除することを強くおすすめします。 サービス終了となる API のうち、よく使用されているものは次のとおりです。

                                                                                Google+ API Shutdown  |  Google+ Platform  |  Google Developers
                                                                              • LDRユーザーは仕事サボってるのがバレバレな件 - hnwの日記

                                                                                livedoor Reader(以下LDR)って便利ですよね。僕も最近使うようになって便利さを実感しています。ところで、LDRに関して最近こんな記述を見つけました。 更新通知API http://rpc.reader.livedoor.com/notify param: user livedoor ID を渡す method: get/post 該当するlivedoor IDユーザの未読Feed数を取得する。存在しないユーザの場合は -1 が返ってくる。これだけ reader.livedoor.com ではなく rpc.reader.livedoor.com なので注意。 livedoor ReaderのAPI一覧 - ヨコナビ 要するに、LDRの他人の未読数が誰でも取れるんですね。IDを知っている必要がありますけど、LDRのフィード公開してる人とか、livedoor クリップとか、いくら

                                                                                  LDRユーザーは仕事サボってるのがバレバレな件 - hnwの日記
                                                                                • AIが本当におもしろいアニメをオススメ

                                                                                  はAIがあなたにぴったりのアニメをオススメしてくれるサービスです。 どのアニメを何話まで見たか視聴記録を残すこともできます。 よくある「このアニメを見た人はこれらも見ています」表示もあります。 自分に合った本当におもしろいアニメを知りたい人、よくある人気ランキングだとしっくり来ない人にとくに最適です。

                                                                                    AIが本当におもしろいアニメをオススメ