並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 67件

新着順 人気順

OPMLの検索結果1 - 40 件 / 67件

  • 更新されたら真っ先に聴いているおすすめポッドキャスト - laiso

    ポッドキャストはリスナーの存在が見えづらいらしく聴いてるとアピールしないと更新停止してしまいがちなので定期的に感想を書いていく 聴く環境について ポッドキャストの探し方 BUSINESS WARS / ビジネスウォーズ News Connect あなたと経済をつなぐ5分間 #ニュースコネクト Off Topic // オフトピック fukabori.fm バンクーバーのえんじに屋 texta.fm プログラム雑談 Misreading Chat mozaic.fm kkeethのエンジニア雑談チャンネル 購読一覧 聴く環境について クライアントはGoogle Podcastを使っているんですけど終了してしまうし*1最近はSpotifyに誘導されがちなので、今後移行先をどうしようか迷っている そもそもGoogle Podcastの購読一覧ってどこから見るんだろうと疑問だったが、https:/

      更新されたら真っ先に聴いているおすすめポッドキャスト - laiso
    • ブラウザで動作&TwitterやYouTubeも購読可能なRSSリーダー「Feedbro」を使って情報収集を爆速化してみた

      GIGAZINE編集部では、世界中の情報を収集しまくるためにRSSリーダーを用いて数多くのウェブサイトの更新をチェックしています。しかし、独立型のRSSリーダーを使う中で「ブラウザとRSSリーダーを往復するのが面倒」「TwitterやYouTubeチャンネルの更新もチェックしたい」といった不満&要望が生じたので、ブラウザ上で動作&RSSだけでなくTwitter・YouTube・Instagram・Facebook・Redditといったウェブサービスの更新通知も可能なRSSリーダー「Feedbro」の使い勝手を試して乗り換え候補になり得るのか確かめてみました。 Feedbro - RSS Feed Reader with built-in Rule Engine https://nodetics.com/feedbro/ ・目次 ◆1:Feedbroのインストール手順 ◆2:Thunderb

        ブラウザで動作&TwitterやYouTubeも購読可能なRSSリーダー「Feedbro」を使って情報収集を爆速化してみた
      • 私のJavaScriptの情報収集法 2024年版

        個人的なJavaScriptの情報収集の方法についてまとめてみます。 JSer.infoなどをやっているので、JavaScriptの情報については色々な情報源を見るようにしています。 JSer.infoの範囲の中での情報源については、次の記事でまとめています。 JSer.info 13周年: JavaScriptの情報源を整理する - JSer.info この記事では、少しスコープを広げてJavaScriptの情報収集についてまとめてみます。 かなりスコープが広がってしまうので、万人向けの方法ではなく、個人的な情報収集方法としてまとめています。 この記事では、膨大な情報の中から見つけるというアプローチをとっているので、人によって向き不向きがあると思います。 情報収集の方法 情報の元となる情報源はさまざまなサイトや人になると思います。 しかし、そのサイトや人ごとに見ていくというのはかなり大変

          私のJavaScriptの情報収集法 2024年版
        • グーグルポッドキャスト終了後、どのアプリで聴くべきなのか? - 世界のねじを巻くブログ

          Goggle Podcastのサービス終了 2024年4月2日に「Google Podcast App」のサービスがアメリカで終了予定。 NPRなど海外ポッドキャスト番組を聴いていると、 「4月2日までに登録をSpotifyやYouTube Musicなどに移行する必要がある」と告知があったりするぐらい話題になっていたり。 日本でのサービスがいつ終了するのか、正直なところよくわからないのですが 近いうちには終わるんじゃないかと。(7月に完全終了の噂あり) グーグルポッドキャストアプリの特徴として、 ・動作が軽い ・無料 ・エピソード検索が優秀 ・シンプルなUI ・RSSで番組登録できる ・アカウント同期あり ・ウェブブラウザ版も無料で使える ・・・と、サブのポッドキャストアプリとしてはなかなか優秀だったので、 よく使っていた僕としては、サービス終了はわりとショック。 特に、映画やドラマ、本

            グーグルポッドキャスト終了後、どのアプリで聴くべきなのか? - 世界のねじを巻くブログ
          • 2021年05月時点で自分が実践している MLOps の情報収集方法

            2021-05-29 先日、同僚に「機械学習プロジェクトに興味があるんだけど、おすすめの資料があったら教えてほしい」と言われたので、Blog 記事に現時点でのおすすめの資料としてまとめておいたら、数年後見返したら面白そうだと思ったので記事として公開しておく。 おすすめの資料プロジェクトマネジメントや考え方、思想How Google does Machine Learningこれは機械学習を実応用する人たちにはぜひ見てほしいビデオ講義。前半が、機械学習プロジェクトの計画や、優先順位、よくあるアンチパターンについて GCP で機械学習について多く関わってきたエンジニアが解説してくれていて、非常に勉強になる。 感想記事リーン・スタートアップ ムダのない起業プロセスでイノベーションを生みだす顧客が求めるものを作ろう。機械学習にこだわったらまずだめなので… (詳しくは後述の Rules of ML

              2021年05月時点で自分が実践している MLOps の情報収集方法
            • ものすごい種類の文書ファイルを他形式に変換できる「Pandoc」レビュー、MarkdownからLaTex、EPUBにまで対応

              Microsoft WordやMarkdownで文書ファイルを作成し、それをHTMLファイルやPDFファイルに変換したい時、形式ごとにいちいち変換ソフトを用意するのは面倒です。無料のオープンソースソフトウェア「Pandoc」を使うと、ありとあらゆる形式の文書ファイルを他形式の文書ファイルに変換することができます。 Pandoc - About pandoc https://pandoc.org/ GitHub - jgm/pandoc: Universal markup converter https://github.com/jgm/pandoc Pandocは2006年にリリースされた非常に長い歴史を持つ文書変換ツールで、2020年現在でも活発な開発が行われています。変換できる文書ファイル形式の多様さから研究者やエンジニアに広く支持されており、記事作成時点でPandocが対応している文

                ものすごい種類の文書ファイルを他形式に変換できる「Pandoc」レビュー、MarkdownからLaTex、EPUBにまで対応
              • 第772回 サーバー上で動くRSSリーダーであるFreshRSS | gihyo.jp

                前回はUbuntuデスクトップで動くRSSリーダーであるNewsFlashを紹介しました。今回はサーバー上で動作し、任意のウェブブラウザーで閲覧可能なRSSリーダーである「FreshRSS」について紹介しましょう。 図1 Web UIながら、テーマが豊富でコンパクトにまとめて表示できるFreshRSS 拡張機能も備えたFreshRSS RSSリーダー(フィードアグリゲーター)については前回も紹介しましたが、簡単に説明すると「RSSに対応したサイトの更新通知を受け取り、その内容を閲覧できる仕組み」です。スマートフォンで言うところの「ニュースアプリ」に近いものだと思っておけば良いでしょう。 ニュースアプリはローカルで動かしてインターネット越しにデータを集めます。それに対してFreshRSSや第266回で紹介したTiny Tiny RSSなどは、サーバー側でRSSのフィードデータを定期的に収集し

                  第772回 サーバー上で動くRSSリーダーであるFreshRSS | gihyo.jp
                • 2021年05月時点で自分が実践している MLOps の情報収集方法

                  2021-05-29 先日、同僚に「機械学習プロジェクトに興味があるんだけど、おすすめの資料があったら教えてほしい」と言われたので、Blog 記事に現時点でのおすすめの資料としてまとめておいたら、数年後見返したら面白そうだと思ったので記事として公開しておく。 おすすめの資料プロジェクトマネジメントや考え方、思想How Google does Machine Learningこれは機械学習を実応用する人たちにはぜひ見てほしいビデオ講義。前半が、機械学習プロジェクトの計画や、優先順位、よくあるアンチパターンについて GCP で機械学習について多く関わってきたエンジニアが解説してくれていて、非常に勉強になる。 感想記事リーン・スタートアップ ムダのない起業プロセスでイノベーションを生みだす顧客が求めるものを作ろう。機械学習にこだわったらまずだめなので… (詳しくは後述の Rules of ML

                    2021年05月時点で自分が実践している MLOps の情報収集方法
                  • JSer.info 13周年: JavaScriptの情報源を整理する

                    JSer.infoは2024年1月16日で13周年を迎えました。 JSer.info は、JSer.infoというサイト名の通り、JavaScriptの情報を整理して伝えることを目的にしています。 この記事では、JSer.infoの13年間のデータを見ながら、生きているJavaScriptの情報源を整理する方法を紹介します。 今までの JSer.info JSer.infoは13年間で合計676の記事を公開し、12429コのサイトを紹介してきました。 365 * 13 / 676 = 7.01 なので、週一の更新を13年続けてきたことになります。 2023年のJSer.infoで紹介したサイトを見ていきます。 ドメイン別にして紹介回数でソートしてみると次の通りです。 2023年のドメイン別の紹介回数: domain-2023.csv GitHubが30%近く占めていることがわかります。 そ

                      JSer.info 13周年: JavaScriptの情報源を整理する
                    • Googleによる機械学習の実応用をテーマにしたCoursera の講義は、機械学習プロジェクトに携わるなら一度は見ておいても損はない

                      Googleによる機械学習の実応用をテーマにしたCoursera の講義は、機械学習プロジェクトに携わるなら一度は見ておいても損はない 2022-03-17 過去に執筆した記事1を見返していたら そういえば講師陣がめちゃくちゃ良いこと言ってるんだけど記事内に掲載してなかったなと思い、動画を見返すと今でも学びが多かったので、講義のスクリーンショットを見返しつつ筆をとってみた。 今見たら、日本語版の講義 How Google does Machine Learning 日本語版も公開されているので、興味の湧いた方はぜひ受講しましょう。Certificate を発行しないなら無料で受講できると思います。 講義内容の説明は、過去記事1で行っているので気になる方は御覧ください。 機械学習プロジェクトの努力の割当: 期待と現実 ML Surprise https://www.coursera.org/

                        Googleによる機械学習の実応用をテーマにしたCoursera の講義は、機械学習プロジェクトに携わるなら一度は見ておいても損はない
                      • 「Google Podcast」アプリ、日本でも6月23日で終了 移行は7月29日までに

                        Podcastをサブスクリプションしている場合は、アプリに表示される指示にしたがって、「YouTube Music」に移行するか、サブスクリプションしている番組のOPMLファイルをダウンロードできる。移行期限は7月29日までだ。 本稿筆者の場合は、有料サブスクリプションがなかったこともあり、問題なく移行できた。 Google Podcastは、Googleが2015年から提供しているアプリで、Androidだけでなく、iOS版もある。米国では翌2016年から「Google Play Music」でもPodcastをサポートしていた。Google Play Musicは2020年にYouTube Musicに統合された。 関連記事 「YouTube Music」「YouTube Premium」の総会員数が1億人を超える 「独自性が功を奏した」と責任者のリオ・コーエン氏 「YouTube M

                          「Google Podcast」アプリ、日本でも6月23日で終了 移行は7月29日までに
                        • Android版「YouTube Music」にAI鼻歌検索機能

                          米Google傘下のYouTubeが提供する音楽配信サービス「YouTube Music」のAndroidアプリに、鼻歌(ハミング)での楽曲検索機能が追加された。米9TO5Googleが5月24日(現地時間)に報じた。筆者のAndroid端末(Pixel 8 Pro)のアプリ(バージョン7.02.51)でも利用可能になっている。 利用するには、アプリの右上にある虫眼鏡(検索)アイコンをタップすると表示される、右上の音の波形のようなアイコンをタップし、表示された画面で歌ったり、楽器を演奏したり、ハミングしたりする。数秒で検索結果が表示される。検索結果の曲をその場で再生することも、プレイリストに登録することも可能だ。 なお、レコーダーアイコンの左隣のマイクのアイコンは、曲名やアーティスト名を声で検索するためのものだ。 鼻歌検索機能は、スマートフォンのGoogle検索では2020年から利用可能だ

                            Android版「YouTube Music」にAI鼻歌検索機能
                          • 『Practical Developers』読みました - bonotakeの日記

                            技術評論社様から献本いただきました。ありがとうございます。 Practical Developers ――機械学習時代のソフトウェア開発[ゲームアプリ/インフラ/エッジ編] 作者: 飯塚健太郎,大川徳之,keno,古賀理,田中一樹,徳永拓之,西田圭介,森田和孝出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2019/08/09メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る 献本されたからとか、筆者に個人的にゆかりのある人が多いからとかではなく、純粋に、読んで面白かったです。 僕は(ご存知の通り)機械学習工学研究会(MLSE)なる、機械学習システムをどう構築するかっていう工学を考える研究会にどっぷりかかずらわっているんですけども。 この本のサブタイトルが「機械学習時代のソフトウェア開発はどう変わったのか」になっていて、まさにこの、機械学習工学的な興味に照らしてどんぴしゃな内容だったわけ

                              『Practical Developers』読みました - bonotakeの日記
                            • Google Podcasts、2024年に終了へ YouTube Musicに統合

                              米Google傘下のYouTubeは9月26日(現地時間)、2015年から提供している「Google Podcasts」アプリを2024年後半に終了し、YouTube MusicのPodcastタブに移行すると発表した。 米国版YouTube Musicではこの4月からPodcastsを聴けるようになっていた。この機能をグローバルに拡大する計画だ。Google Podcastsの終了はその一環。 YouTubeは公式ブログで、米国の週当たりのPodcastユーザーの利用アプリの調査で、その約23%が最もよく使うサービスはYouTubeだと答え、一方、Google Podcastsはわずか4%だったと説明した。 今後数週間から数カ月をかけてフィードバックを集め、Google PodcastからYouTube Musicへの移行を可能な限り簡単にするための移行ツールを準備するとしている。 この

                                Google Podcasts、2024年に終了へ YouTube Musicに統合
                              • GitHub Advisory DatabaseのRSSフィードを作った

                                GitHub Advisory DatabaseのRSSフィードがなかったの作りました JSON FeedとAtomフィードを出力しています。 基本的にはJSON Feedをメインにしてますが、SlackがJSON FeedをサポートしてなかったのでAtomを追加しました。 RSS Feeds for GitHub Advisory Database GitHub Advisory Databaseは、脆弱性のデータベースでRubyとかGoとかnpmとかRustとか言語ごとの脆弱性が集まっています。また、GitHub自体がセキュリティアドバイザリーの仕組みを持っているので、外部の脆弱性データベースにないものとかもあります。 About GitHub Security Advisories - GitHub Docs JavaScriptだとnpm auditとかはこのデータベースを参照した

                                  GitHub Advisory DatabaseのRSSフィードを作った
                                • メルカリ、機械学習の実運用に関する国際会議「OpML’20」に論文が採択

                                  〜機械学習による違反商品検知〜 株式会社メルカリ(以下、メルカリ)は、当社のAIエンジニアによる論文「Auto Content Moderation in C2C e-Commerce」(邦題:CtoCマーケットプレイスにおける機械学習による違反商品検知)が、2020年7月から8月にかけて開催される国際会議「2020 USENIX Conference on Operational Machine Learning (OpML’20)」にて採択されたことをお知らせいたします。 OpMLを主催するUSENIX協会は、約45年の歴史と権威がある団体で、いくつかの研究会から構成されています。OpMLは2019年より開催されている研究会で、機械学習を実世界で運用する際の課題と解決策がテーマになっています。近年、機械学習が研究領域分野だけでなく、さまざまな商用サービスで実運用されているなかで注目分野

                                    メルカリ、機械学習の実運用に関する国際会議「OpML’20」に論文が採択
                                  • Introduction to ML Pipelines

                                    機械学習パイプラインの概念について説明した資料です。 ## Reference ### ML Pipelines for Software Engineers GigaOm-Delivering on the Vision of MLOps - Microsoft Azure https://azure.microsoft.com/ja-jp/resources/gigaom-delivering-on-the-vision-of-mlops/ Sculley, D. and Holt, Gary and Golovin, Daniel and Davydov, Eugene and Phillips, Todd and Ebner, Dietmar and Chaudhary, Vinay and Young, Michael and Crespo, Jean-Fran\c{c}ois

                                      Introduction to ML Pipelines
                                    • JSer.info Watch List

                                      JSer.infoで2年以内に紹介したことがあるサイトの一覧です。 生きているJavaScriptの情報源として利用できます。 OPML Feedを使い、サイトのRSSフィードをまとめて購読できます。 また、JSer.info Watch List RSSではサイトのRSSフィードを一つのRSSフィードとしてまとめたものを公開しています。 OPML Feed(ALL): feed-list.opmlOPML Feed(流量調整済): opml-list.opmlSource: @jser/watch-listLast Updated: 2024-05-03T01:21:53.393Z

                                      • 機械学習エンジニアの学会での論文発表のススメ。応募から査読通過までの流れ | Offers Magazine

                                        そもそも機械学習の学会とは はじめまして、株式会社メルカリにて機械学習エンジニアをしています上田(@hurutoriya)です。筑波大学修士卒業の後、フリーランスとして経験を積み、株式会社メルカリに機械学習エンジニアとして入社しました。 今回、会社の成果を論文形式でまとめて、投稿した論文がOpML’20 に採択されたので、今回の論文投稿と採択経験を通じて学んだ機械学習系の学会事情や学会に参加してよかったことについて紹介していきます。 機械学習エンジニアの学会事情 まずは、機械学習エンジニアの学会事情について説明します。機械学習に関連する学会には多岐にわたる国際学会が存在します。 代表的なものだけでも下記のような学会があります。 機械学習分野: ICML, NeurIPS データマイニング: KDD. WSDM, CIKM コンピュータビジョン: CVPR, ICCV, ECCV 自然言語処

                                          機械学習エンジニアの学会での論文発表のススメ。応募から査読通過までの流れ | Offers Magazine
                                        • Human-in-the-Loop を題材にした機械学習の勉強会を開催した

                                          2022-03-31 先日の記事で告知した1のですが、昨夜、「Human In The Loop」を題材にした勉強会を開催してきました。 実際に Human In The Loop を扱った MLOps の論文2 を過去に書いているくらい興味のある分野なので、この領域を盛り上げていくために開催できてよかった。 オンライン勉強会でしたので、配信動画を Youtube で公開しております。 Human In The Loop に興味のある方はぜひご覧ください。 Machine Learning Casual Talks #13 (Online) 各発表について各発表の説明は割愛して、一言感想を述べさせていただきます。 Editors-in-the-loop なニュース記事要約システムの提案 by @upura業務成果を国際会議のワークショップに通されたの素晴らしいですね 👏 (自分も論文を出

                                            Human-in-the-Loop を題材にした機械学習の勉強会を開催した
                                          • JSer.info 12周年です

                                            JSer.info は、JavaScriptの最新の情報を紹介していくサイトで、2011年1月16日からやっています。 今日で、JSer.info が12周年を迎えました🎉 2011-01-16のJS: JSer.info初投稿の記事 - JSer.info コメントなどがあれば、次のコメント欄やTwitterの #jserinfo などに投稿してくれると嬉しいです! Tweet 昨年からやったこと 昨年からの変更点です。 SlackにJSer.infoのRSSを追加しやすくしました サイドバーにあるボタンからSlackにRSSを追加するコマンドが簡単にコピーできるようになりました /feed subscribe https://jser.info/rss/ Product NameのAPIを追加した $ curl "https://jser-product-name.deno.dev/

                                              JSer.info 12周年です
                                            • マルチアカウントをサポートし、macOS/iOS対応のユニバーサルアプリとなったRSSリーダー「ReadKit 3.0」がリリース。

                                              マルチアカウントをサポートし、macOS/iOS対応のユニバーサルアプリとなったRSSリーダー「ReadKit 3.0」がリリースされています。詳細は以下から。 ReadKitシリーズは、ハンガリーWebinのBalazs Varkonyiさんが2013年から開発&販売しているRSSリーダーで、同年のMac App Store Bestアプリにも選出されていますが、このRSSリーダーが「ReadKit 3.0」となり、macOSおよびiOS/iPadOS対応のユニバーサルアプリとして新規リリースされています。 ReadKit v3.0 for Macは、Mac Catalystを利用して昨年リリースされた「ReadKit for iOS/iPadOS」をベースに開発されており、これに合わせてアイコンもBig Sur以降のmacOSに最適化され、 管理できるサービスもBazQuxやFeedb

                                                マルチアカウントをサポートし、macOS/iOS対応のユニバーサルアプリとなったRSSリーダー「ReadKit 3.0」がリリース。
                                              • 2021年前半ノートアプリ比較22選+α|nooyosh

                                                こんにちは、nooyoshです。前半と言いつつ5月に投稿します。最近ノートアプリ(情報整理アプリ)をいろいろ試したので、少しまとめてみました。 ◆長すぎて読めないんだが?(TL; DR) おすすめは、Obsidian、Logseq、Zettlr、Notion、Scrapbox、(Macユーザなら)Bearです。Bear以外は無料で使用できます。 また、機能を一覧で見たいという方のために、比較表を用意しました( https://nooyosh.net/misc/memo-app-2021-1H.html ) 比較の際、考慮したポイントは以下の通りです。 - データがどこに保存されるか? - モバイルアプリがあるか?端末間で同期されるか? - 画像貼り付けが簡単にできるか? PDFはどうか? zipファイルは? - アプリにドラッグ&ドロップするとどうなる? - テキスト中タグ( #like_

                                                  2021年前半ノートアプリ比較22選+α|nooyosh
                                                • オープンソースでクロスプラットフォーム対応のRSSリーダー「Fluent Reader」がMicrosoft/Mac App Storeでリリース。

                                                  オープンソースでクロスプラットフォーム対応のRSSリーダー「Fluent Reader」がMicrosoft/Mac App Storeでリリースされています。詳細は以下から。 Fluent Readerはカリフォルニア大学バークレー校でコンピューターサイエンスを学ぶHaoyuan Liuさんがオープンソースで開発しているRSSリーダーで、ElectronやReact、Fluent UIを利用しMacやWindows、Linuxのクロスプラットフォームに対応していますが、このFluent Reader for MacとWindowsがMac App StoreとMicrosoft Storeでリリースされています。 Fluent Reader is a modern, cross-platform, and open-source desktop RSS Reader. Features:

                                                    オープンソースでクロスプラットフォーム対応のRSSリーダー「Fluent Reader」がMicrosoft/Mac App Storeでリリース。
                                                  • 第771回 今、改めてUbuntu向けRSSリーダーを考えた結果のNewsFlash | gihyo.jp

                                                    Ubuntu Weekly Recipe 第771回今⁠⁠、改めてUbuntu向けRSSリーダーを考えた結果のNewsFlash Twitterを中心としたいろいろな事情により「RSSリーダー」が再び注目を集めています。今回はUbuntuで動くモダンなRSSリーダーである「NewsFlash」を紹介しましょう。 図1 RSSを使えば特定のサイトの更新を検知できる(でも、できれば本文はそのサイトを読みに行ってほしい) RSSとはなんぞや RSSはウェブサイトの更新情報やちょっとしたコンテンツを配信してくれる仕組みです[1]。RSS自体は前世紀から存在しており、現在ではRSS 1.0とRSS 2.0とAtomという三種類の規格にわかれて現在も使われ続けています[2]。 RSSではサイト側が、各規格に応じたRSSフィードを提供することになっています。本連載が掲載されている「gihyo.jp」でも

                                                      第771回 今、改めてUbuntu向けRSSリーダーを考えた結果のNewsFlash | gihyo.jp
                                                    • MLOps の国際会議 OpML'20 に、機械学習を活用した商品監視の改善に関する論文が採択されたので登壇してきた

                                                      MLOps の国際会議 OpML'20 に、機械学習を活用した商品監視の改善に関する論文が採択されたので登壇してきた 2020-09-06 MLOps の査読付き国際会議 2020 USENIX Conference on Operational Machine Learning (略称 OpML'20)に論文が採択されたので、登壇してきた。 Podcast でも紹介しました。 #1 MLOps の国際会議 OpML20 について at just4fun.fm MLOps の査読付き国際会議と OpML の立ち位置機械学習エンジニアリング・MLOps の領域の会議でも一番有名なものとして 2018 年に発足したMLSysがあります。(ちなみに最初は SysML という名前でした) このカンファレンスの傾向としては、アカデミアの研究者主体の発足経緯からアカデミアからインダストリーへの橋渡し的

                                                        MLOps の国際会議 OpML'20 に、機械学習を活用した商品監視の改善に関する論文が採択されたので登壇してきた
                                                      • 近ごろの様子

                                                        2024年5月 自分の個人ウェブサイト内でのここの呼称を「かつてTwitterとして知られていたプラットフォーム」で統一したい (12時35分) Firefoxに昔からあったので、大して調べずにoverflow-inlineプロパティーを使い始めたら、全然実装されていなかった (7時2分) 東西線の工事の日を確認しているが、関係なかった (8時1分) 隠したテキストは検索できないことがあるので、ちゃんと表示するようにした(v9.30.5) (7時33分) ソフトミント色のAirPods Proとか出たら買っちゃいそう (18時52分) Kindleのマンガが1000冊を超えてしまい、1冊500円とすると50万円だなと思い、ブックオフで売りたい (18時52分) Firefoxのプライベート・ウィンドウのタブでは、ダークモード対応のfavicon.svgでダークモード側が選択されるという学び

                                                          近ごろの様子
                                                        • RSS/AtomリーダーのFeedDesk公開 - torum

                                                          このところアプリを一気に色々と作っています。 1か月半前にBitWallpaperをWinUI3で作り直して公開し、1か月前にAvalonia UIでちょっとしたユーティリティを作って公開したり、と。(寒い時期だと頭が冴えて集中しやすいのかもしれませんね、夏は無理です) そして、先日ちょっと紹介したフィードリーダーですが、これもWPFからWinUI3に移植し、本日やっとこさ「FeedDesk」としてアプリストアで公開することができました。 といっても、"minimum viable product"、つまりは最小最低限の基本機能しかありません。これから色々と良くしていく感じです。Work in progress。公開したのは主にモチベーション維持のためであります。 現在のところ機能は、 ・Atom0.3, 1.0、RSS1.x, 2.xフィード対応 ・Feed Autodiscovery(

                                                            RSS/AtomリーダーのFeedDesk公開 - torum
                                                          • Feedbro

                                                            Advanced Feed Reader - Read news & blogs or any RSS/Atom/RDF source. 高度なフィードリーダー-ニュースやブログ、またはRSS / Atom / RDFソースを読みます。 私たちは、時間が私たちの最も貴重な資産であると信じています。 数十のウェブサイトやブログなどを手動で閲覧するのに、毎日数分から数時間も費やすのは貴重な時間の無駄だと私たちは信じています。 関心のあるすべての新しい情報は、関心のあるさまざまなソース(インターネットとイントラネットの両方)から読みやすい形式に自動的につの場所に集約され、定義したルールに基づいて自動的にフィルタリングされる必要が 私たちは、あなたがより早く学び、新しい知識と情報を得るほど、個人としてそして組織としての人生でより良く成功すると信じています。したがって、毎日新しいことを学び、関連性の

                                                              Feedbro
                                                            • NetNewsWire

                                                              NetNewsWire is a free and open source RSS reader for Mac, iPhone, and iPad It’s like podcasts — but for reading. NetNewsWire shows you articles from your favorite blogs and news sites and keeps track of what you’ve read. This means you can stop going from page to page in your browser looking for new articles to read. Do it the easy way instead: let NetNewsWire bring you the news. And, if you’ve be

                                                                NetNewsWire
                                                              • RSS Feeds for GitHub Advisory Database

                                                                These RSS Feeds is a collection of GitHub Advisory Database. Supported Feed types JSON Feed Atom Feed OPML Feeds(All ecosystems): https://azu.github.io/github-advisory-database-rss/index.opml COMPOSER: https://azu.github.io/github-advisory-database-rss/composer.json (atom) GO: https://azu.github.io/github-advisory-database-rss/go.json (atom) MAVEN: https://azu.github.io/github-advisory-database-rs

                                                                • RSSリーダーをFeedlyからInoreaderに乗り換え?

                                                                  B! 6 0 0 0 RSSリーダーとしてGoogleリーダーが終了してから Feedlyをずっと使ってきましたが、 最近FeedlyからInoreaderというサービスに乗り換えた、という 記事を沢山見たのでちょっと気になって調べてみました。 Feedly Inoreader Feedlyが有料になった? Inoreaderのプラン Feedly v.s. Inoreader 実際のところ まとめ Feedly Feedly - Smart News Reader デベロッパ: Feedly Inc. 無料 Googleリーダーが2013年に終了したあと、RSSリーダー難民の大半がFeedlyに移って行ったと思います。 インターフェースは未だに日本語に対応してませんが、 RSSリーダーであればそんなにわからないところも無いと思います。 Web版もアプリ版もシンプルで使いやすいです。 In

                                                                    RSSリーダーをFeedlyからInoreaderに乗り換え?
                                                                  • WP REST API × NuxtJS で SSG するサイト作り|TechRacho by BPS株式会社

                                                                    ebi です。定期ネタの WordPress 芸をやっていきます。 今回は一度やってみたかった WP REST API を利用したサイトに少し手出してみます。 React より Vue.js の方がまだ触ったことあるので NuxtJS を使ってみます。 また、 SSR だとホスティングするサーバをどうするかの問題が出てくるので SSG 前提のサイト構成にしてみようと思います。 ​ そんなわけで実験がてらこう言う構成のサイト作りをやってみることにしました。 GitHub にコードも晒しておくので最終的なコードの細かい詳細見たい方は後で確認してください。 CMS として WordPress を採用している理由 正直自分自身にとって馴染みがある以外の理由は特にないです。 近年、 ContentFul や microCMS などのヘッドレスCMSが台頭してきているので、好みでそう言う CMS を選

                                                                      WP REST API × NuxtJS で SSG するサイト作り|TechRacho by BPS株式会社
                                                                    • WordPressを爆速にするnginxのproxyキャッシュを冗長化しても共通で利用できるようにするアーキテクチャ(OpenResty+Redis)のご紹介 | SEEDS Creators' Blog | 株式会社シーズ

                                                                      WordPressを爆速にするnginxのproxyキャッシュを冗長化しても共通で利用できるようにするアーキテクチャ(OpenResty+Redis)のご紹介 クラウド事業部の原口です。 nginxは主にリバースプロキシとして使う事が多いと思いますが、バックエンドのプログラム側でのキャッシュ実装が難しい場合などはnginx側でキャッシュしてしまうと、お手軽にインフラのみでパフォーマンスを上げる事ができます。 よく聞くのは「wordpressをプロキシキャッシュで爆速にする!」といった内容ですが、これは本当に早くなります。 キャッシュを使う事で高速になるばかりか、wordpressへアクセスが行かない事で当然データベースなどの検索も走らなくなりサーバー負荷も軽減されます。 もちろん記事を更新してもページが更新されない!などの問題へのハンドリングが必要ですが、wordpress + nginx

                                                                        WordPressを爆速にするnginxのproxyキャッシュを冗長化しても共通で利用できるようにするアーキテクチャ(OpenResty+Redis)のご紹介 | SEEDS Creators' Blog | 株式会社シーズ
                                                                      • 自分好みのアウトライナーを開発した記録

                                                                        はじめに Twirlinerというアウトライナーアプリを作成しました 既存のアウトライナーアプリと大きな違いはありませんが、自分が欲しい機能を少しずつ追加しています。バグや要望等ありましたら、お気軽にコメントをお願いします。 Demoページ 更新は保存されません。記述記法等の確認に使用してください。 App(Local)ページ 更新は LocalStorage に保存されます ※LocalStorage の容量を超えるデータを格納した場合の動作は保証できません。文字数にもよりますが、15000 行くらいで上限に到達します。 ログイン機能 現在は開放していません 使用技術 フロントエンド Typescript + React(Next.js) バックエンド(現在は停止中) Typescript + Node.js 何故作ったか アウトライナーのすべてを行で表す簡潔さと構造操作の自由度に惚れ込

                                                                          自分好みのアウトライナーを開発した記録
                                                                        • Fluent Reader - k本的に無料ソフト・フリーソフト

                                                                          クロスプラットフォームに対応したモダンなインターフェースの RSS リーダー。 ウェブサイトから配信されている RSS を購読&管理 することができるフィードリーダーで、複数サイトの更新情報等を一本化して効率的にチェックできるようにしてくれます。 フィードをグループ分けする機能や、記事に星マークを付ける機能、記事を検索する機能、記事を既定のブラウザで開く機能、フィードの自動更新機能、OPML ファイルのインポート機能... 等が付いています。 「Fluent Reader」は、リッチでモダンなインターフェースの RSS リーダーです。 各種ウェブサイトで配信されているフィードを取得&管理 することができるフィードリーダーで、シンプルな操作感とモダンで今風なインターフェースが大きな特徴。 記事のレイアウトは、 カードビュー

                                                                            Fluent Reader - k本的に無料ソフト・フリーソフト
                                                                          • 『Tiny Tiny RSS』を使い始めました - ぐわぐわ団

                                                                            今でも「RSSリーダー」を使っている人はどれほどいるのでしょうか。「RSSリーダー」というのは、登録したサイトの新着、更新情報を自動的に取得して、まとめて表示してくれるツールのことで、はてなブログの「読者になる」がよく似ています。ちまちまとサイトの登録をするのが面倒なのですが、とっても便利なツールです。 とはいえ、どんどん使う人は減り続けているようで、Googleが提供していたRSSリーダーは2013年にサービスを終了し、Livedoorがドワンゴに運営を譲渡して継続していたLive Dwango Readerも2017年にサービスを終了してしまいました。 無料でサービスを提供していても商売にならないようで、今も残っている数少ない「RSSリーダー」は軒並み有料化に動いています。 私自身は「Feedly」というRSSリーダーを使っていたのですが、無料だと登録できるサイトの数が100までとかい

                                                                              『Tiny Tiny RSS』を使い始めました - ぐわぐわ団
                                                                            • NetNewsWire

                                                                              NetNewsWire is a free and open source RSS reader for Mac, iPhone, and iPad It’s like podcasts — but for reading. NetNewsWire shows you articles from your favorite blogs and news sites and keeps track of what you’ve read. This means you can stop going from page to page in your browser looking for new articles to read. Do it the easy way instead: let NetNewsWire bring you the news. And, if you’ve be

                                                                                NetNewsWire
                                                                              • macOSやiOS/iPadOSに対応しiCloud同期やOPML/Markdownエクスポートが可能なオープンソースのアウトラインアプリ「Zavala」がリリース。

                                                                                macOSやiOS/iPadOSに対応しiCloud同期やOPML/Markdownエクスポートが可能なアウトラインアプリ「Zavala」がリリースされています。詳細は以下から。 ZavalaはオープンソースのRSSリーダー「NetNewsWire」のiOS版の開発をされていたMaurice Parkerさんが新たに開発したmacOSとiOS,iPadOSに対応したアウトラインアプリで、タスクや文章作成のアウトラインを作成することができます。 Zavala is a modern take on a traditional outliner. It supports all the things you want in a Mac app like multiple windows, keyboard shortcuts, a customizable toolbar, and a ful

                                                                                  macOSやiOS/iPadOSに対応しiCloud同期やOPML/Markdownエクスポートが可能なオープンソースのアウトラインアプリ「Zavala」がリリース。
                                                                                • 自分なりの機械学習エンジニアスキル構成論

                                                                                  2020-09-21 機械学習エンジニアとして働き始めて2年7ヶ月が経過した。 機械学習エンジニアというロールは会社によって期待される内容が異なってくるが、今の会社で働いてきた経験に基づき自分の中の機械学習エンジニアスキル構成論を整理してみる。 TL; DR人によって考える理想のスキル論は違うので他の人の持論を聞いてみたいテクいことをやりたい気持ちはあるが、地道なやるべきことがたくさんあるのがこの世界自分の中で機械学習エンジニアにとって大事なスキルSoftware Engineer 40%機械学習サービス実装スキルProduct Manager 30%機械学習プロジェクト自体を成功に導くスキルData Scientist 30%データに基づき、意思決定し改善していくスキルMachine Learning Engineer as Software EngineerなぜSWEの比率が一番上なの

                                                                                    自分なりの機械学習エンジニアスキル構成論