並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 254件

新着順 人気順

ORACLEの検索結果1 - 40 件 / 254件

  • 期限の制約なく無料で提供される「Free Tier」クラウドサービスまとめ、主要クラウド/PaaS編(2024年版)

    期限の制約なく無料で提供される「Free Tier」クラウドサービスまとめ、主要クラウド/PaaS編(2024年版) いくつかのクラウドサービスでは、新規ユーザーに対する1年程度の無料トライアルや一定額のクーポンなどの提供だけでなく、期限の制約なくずっと無料で提供される、いわゆる「Free Tier」や「Always Free」と呼ばれるサービスが提供されています。 こうしたサービスは評価や一時的なテスト環境、あるいはホビー用途などに適しています。 本記事では期限の制約なく無料で提供されている主なクラウドサービスを、2024年版としてまとめました。(有料サービスの追加機能として無料で提供されているものは除外しています)。 ただしこれらの無料のサービスは、提供側の都合により一時的に申し込みや利用が制限されたり、提供が終了することがあります。提供側の都合に留意しつつ、良心的な範囲でご利用いただ

      期限の制約なく無料で提供される「Free Tier」クラウドサービスまとめ、主要クラウド/PaaS編(2024年版)
    • グリコもユニ・チャームも苦渋、トラブル相次ぐERP導入に潜む大きな理解不足

      ERP(統合基幹業務システム)の導入に失敗した挙げ句、ビジネスが止まる――。ERPにまつわるシステム障害が相次ぎ発生している。江崎グリコは独SAPのERP「S/4HANA」を使って構築した基幹系システムの障害で、プッチンプリンなどチルド品の出荷停止に追い込まれた。ユニ・チャームもS/4HANAと物流システムの連係を巡る障害で、製品の出荷に遅延が生じた。 なぜERPの導入はうまくいかないのだろうか。イチからシステムを構築するわけではなく、形のあるパッケージソフトを導入するにもかかわらず、だ。 江崎グリコは2024年4月3日に実施した基幹系システムの切り替えでトラブルが発生し、「プッチンプリン」をはじめとする同社製品と、同社が物流・販売を請け負っていた他社チルド食品の出荷ができなくなった SAPや米Oracle(オラクル)など大企業向けのERPパッケージを中心に、導入に失敗することは今に始まっ

        グリコもユニ・チャームも苦渋、トラブル相次ぐERP導入に潜む大きな理解不足
      • 2位とはなんだったのか

        anond:20240625171138 2009年11月のいわいる事業仕分けから、もう13年も経った。「2位じゃダメなんですか?」の質問の発言で非常に曰く付きとなったアレだ。 ところが最近、13年も経ってまだなおナゼ「2位」という言葉が出てきたかが理解できてない人がかなりいる事を知った。 それどころか、事業仕分けによって日本のHPC分野が衰退したなどという認識まで飛び出す始末である。 ただ、資料もなしにどこが変だと言っても仕方あるまい。何がどうして「2位」なのか、少し語ろうじゃないか。 アーキテクチャ初期の次世代スーパーコンピュータ (この時点では名前が付いていなかったが、以下わかりやすく京と呼ぶ) 計画 は、補助金を投入してのHPC産業育成に目を向けられていた[1]。世界一の性能を出していた海洋研究開発機構の地球シミュレータが、NECのSXシリーズをベースにしたベクトル型であり、ベクト

          2位とはなんだったのか
        • regreSSHion: Remote Unauthenticated Code Execution Vulnerability in OpenSSH server | Qualys Security Blog

          The Qualys Threat Research Unit (TRU) has discovered a Remote Unauthenticated Code Execution (RCE) vulnerability in OpenSSH’s server (sshd) in glibc-based Linux systems. CVE assigned to this vulnerability is CVE-2024-6387. The vulnerability, which is a signal handler race condition in OpenSSH’s server (sshd), allows unauthenticated remote code execution (RCE) as root on glibc-based Linux systems;

            regreSSHion: Remote Unauthenticated Code Execution Vulnerability in OpenSSH server | Qualys Security Blog
          • 旅が面白いのは何が起こるかわからないからだ - Findy Engineer Lab

            渡米 メールでやってきた唐突な仕事のオファーに応えて、渡米を決意した。どうしてそう決めたのかと言われれば、口うるさい母親が昔からアメリカに行けアメリカに行けと煩かった事だとか、給料がよかったからとか、ソフトウェア技術者にとっていかにシリコンバレーが特別であるかとか、それらしい理由もないではない。でも、実際には入念な検討は何もなかった。面白そうだからやってみようと思っただけだ。それで良かったと思っている。若さというのは、無知で無謀なものだ。でも、そのおかげで人生が思わず開けたりするのが、面白いところだ。 その決断の結果、僕の人生は一変した。これを機に、付き合っていた女性と結婚する事に決めた。2001.1.1という日付も縁起が良さそうではないか。誰もいない区役所に婚姻届を出し、近所のコンビニで肉まんを買って食べて結婚を祝い、数日後の飛行機に乗って、冬とは思えぬまばゆい陽光につつまれたサンフラン

              旅が面白いのは何が起こるかわからないからだ - Findy Engineer Lab
            • 自然言語による説明でSQL文からDBアプリの生成まで実現する「Oracle APEX AI Assistant」発表

              オラクルは、自然言語による質問からSQLクエリを生成したり、自然言語で求める機能を説明することでアプリケーションの生成まで実現する「Oracle APEX AI Assistant」(以下、APEX AI Assitant)を発表しました。 APEX AI Assistantは同社のローコード開発ツールであるOracle APEXの機能として提供されます。Orale APEXはOracle DatabaseはOracle Autonomous Databaseなどを含む同社のOracle Databaseクラウドサービスにおいて無償で利用可能です。 このAPEX AI Assistantを含むOracle APEXの新バージョンは今日から利用可能。 自然言語からSQL文を生成 Oracle APEXでデータベースアプリケーションを開発する場合、まずデータモデルを設定し、デザイナーで画面を作

                自然言語による説明でSQL文からDBアプリの生成まで実現する「Oracle APEX AI Assistant」発表
              • AIはバブルなのか?

                IT大手によるAIへの投資が盛んに行われているなか、そうした投資が「バブル」なのか実際の需要に見合ったものなのかをAI関連企業を主に扱っている投資家のデビッド・カーン氏が分析しています。 AI’s $600B Question | Sequoia Capital https://www.sequoiacap.com/article/ais-600b-question/ AI’s $200B Question | Sequoia Capital https://www.sequoiacap.com/article/follow-the-gpus-perspective/ カーン氏は2023年9月に最初の分析を投稿し、2024年6月に2つ目の分析を投稿しました。最初の分析では大手企業やスタートアップが期待しているAI関連収益をAIへのインフラ投資を基に推測し、AI関連製品の実際の収益成長率が期

                  AIはバブルなのか?
                • 第223回  MySQL Shellをいろいろな環境にインストールしよう | gihyo.jp

                  今回は、今まで紹介してきたMySQL ShellをWindows、macOS、Linux(Ubuntu、OracleLinux)にインストールしてみようと思います。今まではDockerコンテナ内にあるMySQL Shellを活用していましたが、今回はローカル環境にインストールする方法を紹介します。 この記事は2024年6月時点のものとなりますので、最新情報が必要な場合は、必ず公式のドキュメントを確認してください。 検証環境 今回はMySQL環境として、Dockerで建てたMySQLを使用します。以下のコマンドでDockerを建てて、ローカルからアクセスをします。 % docker run --platform linux/x86_64 -p 127.0.0.1:3307:3306 -e MYSQL_ROOT_PASSWORD=my-secret-pw -e MYSQL_USER=kk217

                    第223回  MySQL Shellをいろいろな環境にインストールしよう | gihyo.jp
                  • Google CloudからOracle Cloud(OCI)に移行したらコストが半分以下になった話 - Qiita

                    みなさん、マルチクラウドやってますか!僕は案件ではAWS、Azure、個人や自社ではGoogle Cloudが多かったのですが、このたびOracle Cloud(OCI)にメインの運営サービスを移管しまして、パフォーマンスよくコストも半分以下になったので記事にまとめました。ただし、万人にお勧めというわけでもないのでそのあたりは記事をご覧ください。 円安しんどい なぜ我々の収入はドル建てじゃないのに支出はドル建てなのか、月980円じゃなく9.8ドルにしてたら今頃は売り上げも1.5倍くらいになってたのに1。そんな気持ちを抱えながら増え続けるクラウドコストに苦しんでいました。また、サービスがおかげさまで成長し、トラフィックの課金もお小遣いと呼べないレベルになってきました。 安いクラウドサービスを探し続け、CDN、VPS、もちろんN大クラウドもチェックし「どうせPHP/MySQLなんだからエックス

                      Google CloudからOracle Cloud(OCI)に移行したらコストが半分以下になった話 - Qiita
                    • Google CloudでOracleデータベースを提供へ。「Oracle Database@Google Cloud」発表

                      Google CloudでOracleデータベースを提供へ。「Oracle Database@Google Cloud」発表 オラクルとGoogle Cloudは提携により、Google Cloud上でOracle Databaseを稼働させる「Oracle Database@Google Cloud」と、Google CloudとOracle Cloudを高速回線で接続する「Cross-Cloud Interconnect」を共同で提供すると発表しました。 Cross-Cloud Interconnectは本日から東京リージョンでも利用可能になります。 Google Cloud上でOracleデータベースが稼働 両社が共同で提供する「Oracle Database@Google Cloud」は、Google CloudのデータセンターにOracle Cloudのインフラを持ち込み、そこで

                        Google CloudでOracleデータベースを提供へ。「Oracle Database@Google Cloud」発表
                      • OpenAI、AIインフラをAzureだけでなくOracle Cloudへも拡大へ

                        オラクル、マイクロソフト、OpenAIの3社は提携を発表し、OpenAIにさらなるAIインフラのキャパシティを提供するために、OpenAIが利用するプラットフォームをMicrosoft Azureに加えてOracle Cloudへ拡大することを発表しました。 もともとOpenAIとマイクロソフトは複数年にわたる長期的なパートナーシップにより、Microsoft AzureがOpenAIの独占的なクラウドプロバイダーとして、研究や製品、APIによるサービスなど、OpenAIのすべてのワークロードを支えることを発表しています。 今回の3社の提携は、このOpenAIを支えるクラウドプロバイダーにOracle Cloudが加わることを意味します。 OpenAIのサム・アルトマンCEOはこの提携に当たり、次のようにコメントしています。 We are delighted to be working w

                          OpenAI、AIインフラをAzureだけでなくOracle Cloudへも拡大へ
                        • A Git story: Not so fun this time | Brachiosoft Blog

                          Linus Torvalds once wrote in a book that he created Linux just for fun, but it ended up sparking a revolution. Git, his second major creation, also an accidental revolution. It’s now a standard tool for software engineers, but its origin story wasn’t so much fun this time, at least for Linus. Linus doesn’t scale 1998 was a big year for Linux. Major companies like Sun, IBM, and Oracle started getti

                            A Git story: Not so fun this time | Brachiosoft Blog
                          • Why Google Sheets ported its calculation worker from JavaScript to WasmGC  |  web.dev

                            Why Google Sheets ported its calculation worker from JavaScript to WasmGC Stay organized with collections Save and categorize content based on your preferences. Google Sheets is one of the first products at Google to use WasmGC on Chrome. The move was announced in 2022, and the Sheets and Chrome teams partnered on standardization, engineering, and tooling to provide real-time feedback on optimizat

                              Why Google Sheets ported its calculation worker from JavaScript to WasmGC  |  web.dev
                            • Canonicalによる『Everything LTS』/12年サポートのDockerイメージ構築サービス | gihyo.jp

                              Canonicalによる『Everything LTS』/12年サポートのDockerイメージ構築サービス Ubuntuを使った、しかしUbuntuだけではないサービスの提供が開始されます。Canonicalから、『Everything LTS』有償サービスの提供が開始されることがアナウンスされました。 これはDockerイメージを設計&構築(design-and-build)する有償サービスで、オープンソースソフトウェアやその依存関係にあるライブラリについて、「⁠Ubuntuに含まれているかどうかにかかわらず」(⁠whether or not that software is already packaged in Ubuntu.⁠)⁠、12年間のセキュリティメンテナンスを提供するサービスが付随するものです。作成されるDockerイメージは「Ubuntuベース」と「Distroless」

                                Canonicalによる『Everything LTS』/12年サポートのDockerイメージ構築サービス | gihyo.jp
                              • 世界一周制覇?!&ブログ方針変更 - 北海道でFIRE生活

                                ご無沙汰しております。約3週間バカンスを取っており、世界一周が完了しました。ごめんなさい半分嘘です。今回、オセアニア2ヵ国とヨーロッパ5ヵ国に行って来ました。ヨーロッパに行った際は、ロシア上空を飛べないということで通常とは逆回りで遠回りし北米大陸・アイスランド経由でヨーロッパに行きました。帰りはアジア経由・ロシア上空を避けて飛んできたので実質世界一周しました。今、ヨーロッパに行くと15時間程掛かるので、通常の+2~3時間かかってしんどいです。 感じたこと 予想通りインフレが進んでいました。ニュージーやオーストラリアのインフレが凄まじく、ビール1本600円で泣きそうになりました。ヨーロッパも若干ありましたがオセアニアより優しい。旅自体円安というのできつかったですが安宿泊まりで宿泊料は大分抑えられました。 あと、無人化が進んでいましたね。ホテルの受付に人がいなかったり、レストランの注文がQRだ

                                  世界一周制覇?!&ブログ方針変更 - 北海道でFIRE生活
                                • Java Champion・谷本心がすすめる、技術に対する考え方に大きな影響を与えた書籍5選

                                  Java Champion・谷本心がすすめる、技術に対する考え方に大きな影響を与えた書籍5選 2024年6月19日 谷本 心 EverforthとAcroquestの2社で正社員として働くエンジニア。仕事のかたわらでコミュニティ活動も行っており、日本Javaユーザーグループの代表を務めるほか、アメリカで開催されたJavaOneやSpringOneなど国内外のイベントで登壇。その実績から日本で3人目の「Java Champion」に任命された。著書に『Java本格入門』(技術評論社)。趣味は対戦格闘ゲームと、BABYMETALを追いかけて世界中を旅すること。 X: @cero_t Blog: https://cero-t.hatenadiary.jp/ 1. 『Googleを支える技術 ……巨大システムの内側の世界』西田圭介著 2. 『マイクロサービスアーキテクチャ 第2版』Sam Newm

                                    Java Champion・谷本心がすすめる、技術に対する考え方に大きな影響を与えた書籍5選
                                  • スープカレー命名の店 南郷7丁目「マジックスパイス」でポーク角煮 - 北海道でFIRE生活

                                    スープカレーは札幌発祥で1970年代前半に「アジャンタ」という喫茶店の店主が考案したものです。色々なスパイスと漢方が使われていた為、もともとは薬膳カレーという名前でした。今回、紹介する「マジックスパイス」は、1993年に薬膳カレーからスープカレーと命名し、この名前で世に広まっていきました。札幌市南郷7丁目にあるお店に行ってきたので紹介していきたいと思います。 お店情報 店名:マジックスパイス 住所:北海道札幌市白石区本郷通8丁目南6-2 交通手段:地下鉄東西線 南郷7丁目駅から徒歩5分 営業時間:月・火・金 11:00~15:00、17:30~22:00 土・日・祝日 11:00 - 22:00 定休日:水・木 席数:108席 支店 東京の世田谷、大阪のなにわにも店舗があるようです。ド派手な外観なので、すぐ見つけられそうですね。 内装 ここは日本じゃない。すごくカラフルで、アジアンティック

                                      スープカレー命名の店 南郷7丁目「マジックスパイス」でポーク角煮 - 北海道でFIRE生活
                                    • So You Want To Build A Browser Engine

                                      Eyes Above The Waves Robert O'Callahan. Christian. Repatriate Kiwi. Hacker. Archive 2024 June So You Want To Build A Browser Engine Real-Time Settlers Of Catan April Auckland Waterfront Half Marathon 2024 Whanganui River Journey 2024 2023 December Rees-Dart Track 2023 Caples/Routeburn Track 2023 Abel Tasman Kayaking November Mount Pirongia 2023 Blog Migrated April Why I Signed The "Pause" Letter A

                                      • How to use container queries now  |  Blog  |  web.dev

                                        How to use container queries now Stay organized with collections Save and categorize content based on your preferences. Recently, Chris Coyier wrote a blog post posing the question: Now that container queries are supported in all browser engines, why aren't more developers using them? Chris's post lists a number of potential reasons (for example, lack of awareness, old habits die hard), but there'

                                          How to use container queries now  |  Blog  |  web.dev
                                        • Claude の Projects にライブラリのリファレンスを丸ごと入れてみる - Qiita

                                          概要 Anthropic 社の生成 AI サービスである Claude から Projects という機能が新しく公開されました。今回は、この Projects に特定のライブラリのリファレンスをコンテキストとして入れ、そのリファレンスをもとにこちらの質問に回答できるのかを試してみます。 モチベーション 多くの IT エンジニアがコーディング作業で ChatGPT や Claude , Gemini などの生成 AI を活用しているかと思いますが、 新しくリリースされたライブラリやリポジトリを利用する場合、生成 AI に質問をしても適切に回答してくれないことが多いです。また、活発に開発が行われているライブラリの場合、生成 AI に質問をしても回答内容が最新のものではないということも多々起こります。 このような場合に、新機能である Projects にライブラリのリファレンスの情報を与え、質

                                            Claude の Projects にライブラリのリファレンスを丸ごと入れてみる - Qiita
                                          • サラリーマンが会社を買うと後悔するかも - 北海道でFIRE生活

                                            何年か前に、”サラリーマンは300万円で会社を買いなさい”という本が出版され、会社員でも小規模の会社を買収・運営することを推奨した内容の本がヒットしました。しかし、私自身、会社を探してみましたが良い企業が見つかりませんでした。会社員が会社をM&Aをしたら失敗する可能性が高いと思うので、その理由を書いていきます。 本の内容 その本をまとめると、0→1を作るのは難しい。自分で起業し成功企業まで成長させられる可能性は低い。それであれば、既存の生き残っているビジネスを買いましょうというアイデア。少子高齢化社会の日本では、後継者不足の問題もあり優良企業も売りに出されているという。 仲介サイト 便利な世の中になったもので、買える企業がネットに出てくるんですよね。例えば、BATONSやTRANBIというM&A仲介会社のHPを見れば売り出し中の企業の検索ができます。 検索結果 さて、”北海道”の企業で検索

                                              サラリーマンが会社を買うと後悔するかも - 北海道でFIRE生活
                                            • Techouse社内勉強会の内容を紹介します(1) データベース<ACID編> - Techouse Developers Blog

                                              Techouseの「エンジニア基礎勉強会」とは Techouse では「基礎勉強会」と称して2週間に1回、わたしが OS・ネットワーク・データベース・ハードウェア・セキュリティ・システムアーキテクチャなどをお話する勉強会を開催しています。 講師は私ひとり、資料を準備するのも私ひとり、動画を収録して YouTube Live で社内向けに配信する作業も私ひとりでやってます。 参加は任意ですが、社内のメンバー (社員・インターン生・業務委託でご参画いただいている方) の多くの方が参加してくれています。先日の RubyKaigi 2024 に参加してくれたメンバーもほとんどがこの勉強会に参加し、基礎的な知識をもった上でセッションへ臨んでくれました。 開催履歴 これまでの開催履歴はこんな具合です。 見ていただくとわかる通り、ほんとうに基礎的な内容を1個ずつやっているということがわかるかと思います。

                                                Techouse社内勉強会の内容を紹介します(1) データベース<ACID編> - Techouse Developers Blog
                                              • 基幹システムのクラウド移行を4カ月、自前で 日立建機

                                                日立建機がAI導入を見据えて基幹システムのクラウド基盤への移行を「自前で」わずか4カ月で実現した。移行と同時に「IT環境の自前化」「アジャイル文化の醸成」などを推進する。2024年6月28日に日本オラクルが発表した。 日立建機は「顧客に寄り添う革新的ソリューションの提供」を経営戦略の一つとして掲げてデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進しており「IT環境の自前化」「アジャイル文化の醸成」「人材育成」「DX基盤の整備」に取り組んでいる。この取り組みの一環として基幹システムや建設機械の稼働データを一元化して、データ活用やAI導入に備える。 わずか4カ月、自前でクラウド移行を実現した体制 同社基幹システムは、500の仮想サーバ、100のデータベースで構成される大規模なものだ。これら全てを「Oracle Cloud Infrastructure」(OCI)と、その上で動作する「Oracle

                                                  基幹システムのクラウド移行を4カ月、自前で 日立建機
                                                • OpenAIは過去6カ月で年間収益が2倍以上の5330億円に成長したとの報道

                                                  年換算したOpenAIの売上高が、過去6カ月で2倍以上の34億ドル(約5330億円)になったとの試算結果を、海外メディアのThe Informationが発表しました。このうち、OpenAIが他社を通じてAI製品を提供することによる間接的な利益がわずかであることから、収益の大部分はOpenAIが自社で提供しているサブスクリプションサービスやAPIによるものだと指摘されています。 OpenAI’s Annualized Revenue Doubles to $3.4 Billion Since Late 2023 — The Information https://www.theinformation.com/articles/openais-annualized-revenue-doubles-to-3-4-billion-since-late-2023 OpenAI's revenue

                                                    OpenAIは過去6カ月で年間収益が2倍以上の5330億円に成長したとの報道
                                                  • TikTok禁止法成立の裏でByteDanceがTikTokのアプリ停止権を委ねる合意案すら政府に無視されていたという報道

                                                    by Focal Foto 特定の外国企業が管理するアプリのアメリカでの利用を制限する「外国敵対勢力が管理するアプリからアメリカ人を保護する法(PAFACA)」が2024年4月24日に成立しました。これを受けて、動画共有サービスのTikTokを運営する中国企業のByteDanceは「PAFACAがアメリカの憲法に違反している」と裁判所に訴えており、施行差し止めを要求する冒頭陳述書を提出しました。 TikTok Files Opening Brief on Unconstitutional Ban | TikTok Newsroom https://newsroom.tiktok.com/en-us/tiktok-federal-opening-brief-filing-on-ban-june-2024 2024.06.20 - TT v. Garland - [2060743] Brief

                                                      TikTok禁止法成立の裏でByteDanceがTikTokのアプリ停止権を委ねる合意案すら政府に無視されていたという報道
                                                    • SaaS型ERPの懸念「アドオン」「四半期アップデート」にどう対応する? アクセンチュアが語る最適解

                                                      SaaS型ERPは、「標準機能で実現できない業務要件はどうしたらよいのか」といったアドオンに関する懸念や、「強制的にアップデートされてしまう」「リグレッションテストや不具合発生時にどう対応すればいい」といった四半期アップデートに関する懸念を持たれがちだ。 アクセンチュアはSaaS型ERPの「Oracle Fusion Cloud ERP」(以下、Fusion Cloud ERP)を導入している。同社の那須章利氏(テクノロジーコンサルティング本部 Oracleビジネスグループ日本統括 マネジング・ディレクター)が、Fusion Cloud ERPを例にSaaS型ERPを導入するためのポイントを解説した。 SaaS型ERPはオンプレミス型ERPとは全く異なる アクセンチュアは日本国内におけるOracle Cloud活用を約7年にわたって支援してきた。Fusion Cloud ERPや「Orac

                                                        SaaS型ERPの懸念「アドオン」「四半期アップデート」にどう対応する? アクセンチュアが語る最適解
                                                      • Oracle Database 23aiの新機能「AI Vector Search」で、テキストをベクトルデータに変換して検索してみた / 開発者向けブログ・イベント | GMO Developers

                                                        Oracle Database 23aiの新機能「AI Vector Search」で、テキストをベクトルデータに変換して検索してみた 5/2に発表およびリリースされた、Oracle Databaseの最新バージョン「23c」改め「23ai」 自らaiと呼称する通り、AIにフォーカスを当てた新機能であるベクトル検索機能「AI Vector Search」が導入されています その新機能である「AI Vector Search」を実際に導入し、ベクトル変換およびベクトル検索を試してみましたのでご紹介します

                                                        • OpenAI Selects Oracle Cloud Infrastructure to Extend Microsoft Azure AI Platform

                                                          Press ReleaseOpenAI Selects Oracle Cloud Infrastructure to Extend Microsoft Azure AI Platform Oracle, Microsoft, and OpenAl are partnering to extend the Microsoft Azure Al platform to Oracle Cloud Infrastructure (OCI) to provide additional capacity for OpenAl. OpenAI is the AI research and development company behind ChatGPT, which provides generative AI services to more than 100 million users ever

                                                            OpenAI Selects Oracle Cloud Infrastructure to Extend Microsoft Azure AI Platform
                                                          • Google スプレッドシートが計算ワーカーを JavaScript から WasmGC に移植した理由  |  web.dev

                                                            Google スプレッドシートが計算ワーカーを JavaScript から WasmGC に移植した理由 コレクションでコンテンツを整理 必要に応じて、コンテンツの保存と分類を行います。 Google スプレッドシートは、Chrome で WasmGC を使用する Google 初のプロダクトの 1 つです。この移行は 2022 年に発表され、Google スプレッドシートと Chrome のチームは標準化、エンジニアリング、ツールに関して連携し、最適化に関するフィードバックをリアルタイムで提供しました。このパートナーシップは、Google のエンジニアリング チームが Chrome を効果的に連携させ、より多くの Google アプリを WasmGC で実行できるようにする前例となります。 課題: JavaScript Google スプレッドシートの計算エンジンは元々 Java で記述

                                                              Google スプレッドシートが計算ワーカーを JavaScript から WasmGC に移植した理由  |  web.dev
                                                            • SQLポケットガイド 第4版

                                                              現場で重宝するSQLリファレンス。ソフトウェア開発の現場では、「SQLの構文をすぐに確認したい」「データベースによって異なるSQLの書き方を知りたい」「久しぶりにSQLを使うので簡単に復習したい」といったことがよくあります。本書では、仕事でSQLを利用しているプロの開発者を対象に、主要な5つのデータベース――MySQL、SQL Server、Oracle、PostgreSQL、SQLite――で使われるSQLの構文およびデータベースの基本を簡潔に解説します。PythonやRからSQLを利用する方法も解説しているので、データアナリストやデータサイエンティストなど、開発者以外のSQLユーザーにも有用でしょう。 まえがき 1章 SQL速修講座 1.1 データベースとは何か? 1.1.1 SQL 1.1.2 NoSQL 1.1.3 データベース管理システム(DBMS) 1.2 SQLクエリーとは何

                                                                SQLポケットガイド 第4版
                                                              • 近年のプログラミング言語、LTSでも2年程度のサポート期間なので、次々とバージョンアップしてくださいね!というのが基本的なスタンスで、IT業界の全体の雰囲気がそっちに向かってる話

                                                                なぎせ ゆうき @nagise 近年のプログラミング言語、LTSでも2年程度のサポート期間なので、次々とバージョンアップしてくださいね!というのが基本的なスタンスで。 これは「動いているから触るな!」ではなく「自動テストとリファクタリング」を規範としたもので、IT業界の全体の雰囲気がそっちに向かってると思います 2024-06-08 12:23:16 なぎせ ゆうき @nagise ただ、個別のシステム開発プロジェクトを見れば、自動テストとリファクタリングの規範でやれていないものも多く、そういうプロジェクトには凍結的に運用するための超長期のサポートが望まれます。OracleがJavaの有償サポートでは最低8年は保証すると謳ってるのはこれらをターゲットにしてる感 2024-06-08 12:25:04

                                                                  近年のプログラミング言語、LTSでも2年程度のサポート期間なので、次々とバージョンアップしてくださいね!というのが基本的なスタンスで、IT業界の全体の雰囲気がそっちに向かってる話
                                                                • 製造業で人気のmcframe、SaaS版の導入始まる 八洲電機が基幹システム刷新【ERPニュースまとめ読み】

                                                                  2024年7月1~5日で報じられた主要ERPニュースをまとめて紹介する。日付は発表日に基づく。なお、ニュースソースが複数あるものはそのうちの一つを示した。 製造業で人気のmcframe、SaaS版も導入始まる 2024年7月1日の週は、「mcframe」のSaaS版「mcframe X」の国内初採用、海外発採用や、産業機械向けの電線卸売を提供する八洲電機の基幹システム刷新が報じられた。同年6月24日週は複数社による「SAP S/4HANA」採用、導入が発表されたが、今週はどうだろうか。 ●2024年7月1日 ビジネスエンジニアリングは、竹村製作所がmcframe Xを国内初採用したと発表した。また同日、FTSインドネシアが同サービスを海外初採用したとも発表している。 mcframe Xは製造業を中心に利用されてきたmcframeの強みを引き継いだSaaSだ。竹村製作所はSaaSであるにもか

                                                                    製造業で人気のmcframe、SaaS版の導入始まる 八洲電機が基幹システム刷新【ERPニュースまとめ読み】
                                                                  • Javaライセンス状況確認のためOracleがFortune 100の大企業に監査書を送付

                                                                    「Java(Oracle Java)」の有償サポートを提供しているOracleが、Javaのライセンス状況について、これまで手をつけていなかった大企業に対する監査を開始したことが報じられています。 Fortune 100 get Java audit letters for the first time • The Register https://www.theregister.com/2024/06/10/fortune_200_oracle_java_audit/ Oracleは2023年1月、「デスクトップ、サーバー、またはクラウドのデプロイメントで使用するJava SEライセンスとサポートを含む、シンプルで低コストな月額サブスクリプション」としてJava SE ユニバーサル・サブスクリプションを導入しました。 Java SE Universal SubscriptionのFAQ

                                                                      Javaライセンス状況確認のためOracleがFortune 100の大企業に監査書を送付
                                                                    • 宮崎銀行、融資の稟議書を生成AIで作成、手作業と比べて作業時間を95%削減 | IT Leaders

                                                                      IT Leaders トップ > テクノロジー一覧 > AI > 事例ニュース > 宮崎銀行、融資の稟議書を生成AIで作成、手作業と比べて作業時間を95%削減 AI AI記事一覧へ [事例ニュース] 宮崎銀行、融資の稟議書を生成AIで作成、手作業と比べて作業時間を95%削減 2024年6月13日(木)日川 佳三(IT Leaders編集部) リスト 宮崎銀行(本店:宮崎県宮崎市)は2024年6月13日、融資案件における稟議書の作成に生成AIを適用したと発表した。Azure OpenAI Serviceおよび日本IBMの生成AIアセットを用いてシステムを構築し、同年4月から一部店舗で利用を開始。作成時間を95%短縮したという。システムは日本IBMと共同で開発した。 宮崎銀行は2024年4月から、一部の店舗において、融資案件における稟議書の作成に生成AIを利用している。行員の手作業と比べて、作

                                                                        宮崎銀行、融資の稟議書を生成AIで作成、手作業と比べて作業時間を95%削減 | IT Leaders
                                                                      • 生成AIがSaaSの標準機能に、業務用製品への組み込み進める海外大手ベンダー5社

                                                                        一部の先進企業が生成AI(人工知能)の業務活用を目指し、自社の情報システムに実装しようとする動きが見られる中、自らが取り組まなくてもいつの間にか生成AIを業務に活用している――。そんな時代が訪れつつある。海外のITベンダーが提供するSaaS(ソフトウエア・アズ・ア・サービス)が、当たり前のように生成AIを利用するようになってきているのだ。生成AIを使ったUI(ユーザーインターフェース)を提供したり、生成AIを活用した業務の自動化支援などの機能をSaaSに組み込んだりと、様々な手段で生成AIの業務利用を推進している。 CRM(顧客関係管理)を中心としたSaaSを提供する米Salesforce(セールスフォース)の日本法人セールスフォース・ジャパンは2024年10月にも、対話型でSaaSの機能を利用可能にする「Einstein Copilot」の日本語ベータ版を提供する。「2014年からAIの

                                                                          生成AIがSaaSの標準機能に、業務用製品への組み込み進める海外大手ベンダー5社
                                                                        • コンテナクエリの使用方法  |  Blog  |  web.dev

                                                                          コンテナクエリの使用方法 コレクションでコンテンツを整理 必要に応じて、コンテンツの保存と分類を行います。 最近、Chris Coyier 氏は、 コンテナクエリがすべてのブラウザ エンジンでサポートされるようになった今、開発者がコンテナクエリを使用する機会が増えないのはなぜでしょうか。 Chris の投稿には考えられるさまざまな理由が挙げられています(意識の欠如、古い習慣が困難になるなど)が、際立った特に理由があります。 今はコンテナクエリを使用したいが、古いブラウザをサポートする必要があるためできないと考えているデベロッパーもいます。 タイトルから推測できるように、古いブラウザをサポートする必要がある場合でも、ほとんどのデベロッパーは本番環境でコンテナクエリをすぐに使用できると考えています。この投稿では、そのためにおすすめのアプローチについて説明します。 実際的なアプローチ 現時点でコ

                                                                            コンテナクエリの使用方法  |  Blog  |  web.dev
                                                                          • OracleとGoogle Cloud、パートナーシップ締結を発表 2024年中に新サービス「Oracle Database@Google Cloud」提供予定

                                                                            OracleとGoogle Cloud、パートナーシップ締結を発表 2024年中に新サービス「Oracle Database@Google Cloud」提供予定:Oracle Interconnect for Google Cloud、世界11リージョンで提供開始 OracleとGoogle Cloudは、「Oracle Cloud Infrastructure」とGoogle Cloudのテクノロジーを組み合わせて顧客に提供できるようパートナーシップを締結したと発表した。2024年後半には新サービス「Oracle Database@Google Cloud」の提供を予定している。

                                                                              OracleとGoogle Cloud、パートナーシップ締結を発表 2024年中に新サービス「Oracle Database@Google Cloud」提供予定
                                                                            • 大曲の「ネパールダイニング」 でインドカレー - 北海道でFIRE生活

                                                                              インドカレー好きな自分にとって、北海道移住はダメだったかもしれません。それ位、インド料理屋が少ないです。やはり、北海道はスープカレー屋が多いし、インドカレーよりも人気だと思います。今回、北広島の三井アウトレットパークに近い所にある「ネパールダイニング 大曲店」でインドカレーを食べに行ってきたのでレポートしていきたいと思います。 お店情報 店名:ネパールダイニング 大曲店(おおまがり) 住所:北海道北広島市大曲南ヶ丘4丁目1-1 交通手段:車マスト 営業時間:11:00 - 15:00、17:00 - 21:30 定休日:月末最終水曜日 席数:29席 支店 北海道内に数店舗あるようです。 内装 ネパールやインド感が満載な内装になっています。店内の貼物や置物にも本場のような物を装飾しており凝っているのが伝わってきます。 メニュー ほうれん草カレーが好きなんですよね。ほうれん草ベースのチキンサグ

                                                                                大曲の「ネパールダイニング」 でインドカレー - 北海道でFIRE生活
                                                                              • Kanji for 'Up' or 'Above': 上

                                                                                The Japanese Kanji for ‘Up’ or ‘Above’ is 上. Various contexts for the usage of 上: Over: 上 refers to something over another thing in position. Top: The Kanji 上 is also used to describe something on top of others. Rise: 上 also means ascending or going up, as in 上る and 上り. The kun’yomi (Japanese reading) pronunciations of the Kanji 上 are ‘nobu‘ (のぼ), as in words ‘noboru‘ (のぼる) and ‘noboseru‘ (のぼせる),

                                                                                  Kanji for 'Up' or 'Above': 上
                                                                                • AWS、生成AIスタートアップに360億円投資 支援プログラム第2弾も

                                                                                  米Amazon Web Servicesは6月13日(現地時間)、生成AIスタートアップに2億3000万ドル(約360億円)を投資すると発表した。スタートアップに対し、AWSの支払いに使えるクレジットや教育を提供するために使う。施策の一環として、生成AIスタートアップ支援プログラム「AWS Generative AI Accelerator」の第2期も開始した。 第2期AWS Generative AI Acceleratorでは、ヘルスケア・金融・ライフサイエンス・メディア・エンターテインメント、気候などの分野で生成AIを活用するスタートアップを募り、上位80社に最大100万ドルのクレジット(第1期は21社に最大30万ドル)や、10週間の技術支援プログラムなどを提供する。募集は7月19日まで。米国外からの応募も受け付ける。 関連記事 AWS、生成AIスタートアップを支援へ 日本からも募集

                                                                                    AWS、生成AIスタートアップに360億円投資 支援プログラム第2弾も