並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 1029件

新着順 人気順

OpenOfficeの検索結果161 - 200 件 / 1029件

  • 「日本OpenOffice.org&ODF利用推進グループ」設立、アシストなど15企業・団体が参加

    「日本OpenOffice.org & OpenDocument Format利用推進グループ」設立記者会見の模様。理事に就任したアシストの神谷昌直氏(左)とNTTコムウェアの堀坂良治氏(右) アシスト、NTTコムウェア、住友電気工業、住友電工情報システムの4社は2010年9月14日、「日本OpenOffice.org & OpenDocument Format利用推進グループ」(ODPG)を設立したと発表した。15の企業・団体が参加した。 ODPGの目的はオープンソースのオフィスソフトであるOpenOffice.orgと、その標準ファイル形式であるOpenDocument Format(ODF)の企業・団体における利用促進。ノウハウの共有やコミュニティの活動支援などに取り組むとしている。 参加した企業・団体は、発起人であるアシスト、NTTコムウェア、住友電気工業、住友電工情報システムのほ

      「日本OpenOffice.org&ODF利用推進グループ」設立、アシストなど15企業・団体が参加
    • 山形県が県庁での導入に向けOpenOffice.orgの評価を開始

      アシストは2010年4月20日、山形県に対しOpenOffice.org評価検証支援サービスの提供を開始したことを明らかにした。山形県では「評価の結果、問題ないと判断されれば次期オフィスソフトとして導入する」としている。 山形県では、現在導入しているMicrosoft Office XPのメインストリームサポートが2006年7月に終了し、延長サポートも2011年7月12日に終了することから、次期オフィスソフトの選定を進めていた。Microsoft Officeと互換性があり、無償で利用できるオフィスソフトとしてOpenOffice.orgが候補にあがり、2009年に「オフィスソフトOpenOffice.org検討に係るワーキンググループ」を設置、評価を行ってきた。 今回、アシストのサービスを利用し文書の移行性や業務システムとの連携など、導入にあたって予想される課題を検証する。「評価の結果、

        山形県が県庁での導入に向けOpenOffice.orgの評価を開始
      • ~師範、OpenOffice.orgとLibreOfficeの違いって何ですか?~ (1/5)

        編集S:さぁて、今回のUbuntu道場は? あわしろいくや:その次回予告風の声かけは危険な気が……。 瀬尾浩史:今に始まったことじゃないペン。 ミズノ:それもそうですね。 あわしろいくや:それで速攻で納得するのもどうなんですかな……。 さかもっちー:こ、これがUbuntu道場……。 やまね:あれ、なにか新顔が。 さかもっちー:こんにちは。 編集S:新キャラー。 hito:「Ubuntu Studio」とかサウンド方面で活躍中の坂本さんです。 さかもっちー:坂本です。 編集S:短く自己紹介、どぞ。 瀬尾浩史:「短く」とか牽制してるあたりがポイントペン……。 さかもっちー:MTBで山道走ったり、鉛筆で素描したり、デジタルでお絵描きしたり、音楽制作、動画制作やったりしてます。趣味が昂じて、最近はUbuntu Studio関係でいろいろ活動してます。おまけに「Nucleus CMS」のマルチバイト

          ~師範、OpenOffice.orgとLibreOfficeの違いって何ですか?~ (1/5)
        • Apacheソフトウェア財団はOpenOfficeの20周年を祝っている場合ではないだろう - YAMDAS現更新履歴

          blogs.apache.org OpenOffice のソースコード公開20周年を祝う記事であるが、これを伝えるスラドの記事でも指摘されているように、OpenOffice は長らく開発が停滞しており、よくそんな状態で祝えたものだと言われても仕方ない。 しかも、おそらくはこのタイミングに合わせてだろうが、Document Foundation から OpenOffice に対する強硬な公開書簡が公開されている。 blog.documentfoundation.org 機能的に凌駕する後継プロジェクトがあることを OpenOffice はユーザに周知しろというなかなかすごいメッセージで、要はお前らとっくに開発止まってるんだから、後進に道を譲れというわけ。 この文章中にあるメジャーリリースのタイムラインの図を見れば主張は一目瞭然だけど、以下のくだりなどなかなか辛辣である。 Apache Ope

            Apacheソフトウェア財団はOpenOfficeの20周年を祝っている場合ではないだろう - YAMDAS現更新履歴
          • OpenOffice.org日本ユーザー会、日本語環境改善拡張機能の最新版を公開

            印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます OpenOffice.org日本ユーザー会は1月18日、オープンソース(OSS)の統合オフィスソフト「OpenOffice.org」の書式設定などを改善する「日本語環境改善拡張機能」の最新版となる1.1をリリースしたことを発表した。 1.1では、ワープロソフト「Writer」の「入力支援」機能にWordのほぼ2倍のあいさつ文を登録した。Writer関連では、段落の標準の書式設定を「両端揃え」にして、「句読点のぶら下がりを行う」をオフに変更、行末が不揃いになるのを防いでいる。また、文字の書式設定を英数字用と日本語用の両方で「IPA明朝」フォントにするとともに、サイズを10.5ポイントに変更している。 Writerや表計算ソフトの「Calc

              OpenOffice.org日本ユーザー会、日本語環境改善拡張機能の最新版を公開
            • OpenOffice.org の使い方:トップ

              <script Language="javascript" Src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/jsbanner?sid=2205608&pid=872968908"></script> <noscript><a Href="http://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=2205608&pid=872968908" target="_blank" > <img Src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/gifbanner?sid=2205608&p

              • 会津若松市がOpenOffice.orgのCD-ROM作成,広告を募集し市民に無償配布へ

                会津若松市は2009年7月より,オープンソースのオフィス・ソフトであるOpenOffice.orgを収録したCD-ROMを市民に配布する。現在広告を募集しており,広告料により経費をまかなう方針。同市は市役所内の標準オフィス・ソフトとしてOpenOffice.orgを採用している。 会津若松市では2009年7月22日,市民に向け「地域情報化基本計画市民アンケート」を発送するが,このアンケートにOpenOffice.org収録CD-ROMを添付する予定。このCD-ROMに広告を掲載する広告主を募集している。募集は6月15日までだが「地方紙に記事が掲載されるなど関心が高まっていることから,募集期間を6月末までに延長することも検討している」(会津若松市役所 情報政策課)という。 地域情報化基本計画市民アンケートへの添付は2000枚。今後,市内の小中学校約30校への配布(各校50枚程度),市内の公共

                  会津若松市がOpenOffice.orgのCD-ROM作成,広告を募集し市民に無償配布へ
                • Excel と OpenOffice Calc で使えるキーボードショートカット(チートシート付) | バシャログ。

                  皆さんはキーボードショートカット、活用していますか? 私inoueはマウスを使わずにpcを操作しているので、まあまあ使っているかな、という状況です。 一度覚えてしまうと大変便利!なのがこのキーボードショートカットではないかと思います。 ということで、今回はExcelとOpenOffice Calcで使えるキーボードショートカットについて紹介します。 表計算アプリケーションは繰り返しの操作が多くなるので、よく使う機能はキー操作のみで簡単に呼び出せるようにしておきたいものです。 普段Excelを使っていて、たまに代替としてCalcを使うことがある方は、「Excel、Calc共通のコマンド」だけでも把握しておくと、作業環境が変わったときにもあわてずに操作できるかと思います。 意外と共通のものがあるんですよ。 Excel、Calc共通のコマンド ファイル 新規作成 Ctrl + N ファイルを開く

                    Excel と OpenOffice Calc で使えるキーボードショートカット(チートシート付) | バシャログ。
                  • 「OpenOffice.org 3.0」のベータ版がリリース--Mac OS Xにネイティブ対応

                    Sun Microsystemsは、「OpenOffice.org 3.0」の最初のベータ版をWindowsとMac向けにリリースした。OpenOffice.orgは「Microsoft Office」に対抗するオープンソースの人気統合ソフトで、新バージョンとなる3.0ではインターフェースから機能、動作に至るまで、あらゆるコンポーネントに改良が加えられているようだ。 OpenOffice.org 3.0は新たにMac OS Xにネイティブ対応しており、Macユーザーは事前に「X11 for Mac OS X」をインストールしなくても同ソフトを使えるようになった。また、このベータ版からWindows Vistaがフルサポートされ、軽くテストしてみた段階では問題は生じなかった。特筆すべきは、「.docx」「.xlsx」といった新しいMicrosoft Officeのファイル形式に対応したフィル

                      「OpenOffice.org 3.0」のベータ版がリリース--Mac OS Xにネイティブ対応
                    • 「未来はビル・ゲイツのものではなくみんなのもの」--OpenOffice.org

                      OpenOffice.org日本ユーザー会は11月1日、OpenOffice.orgコミュニティマネージャーのLouis Suarez-Potts氏の来日に伴い、プレス向け説明会を開催した。説明会にてSuarez-Potts氏は、OpenOffice.orgの重要性やその機能性について語った。 OpenOffice.orgは、オフィススイートの最新版となる「OpenOffice.org2.0」の英語版を10月20日に、日本語版を10月28日にリリースしたばかり。2.0では、Microsoft Officeとの互換性が向上したほか、操作性を改善すべくMicrosoft Office風のボタンを多数追加した。ドキュメント形式は、今回のバージョンよりOASIS標準のOpenDocument形式(ODF)となった。表計算ソフトのCalcの行数は、最大6万5536とMicrosoft Excelと同

                        「未来はビル・ゲイツのものではなくみんなのもの」--OpenOffice.org
                      • 会津若松市役所のパソコンの25%がOpenOffice.orgのみ,MS Office形式の文書は半数以下に

                        会津若松市は2009年1月26日,同市のOpenOffice.orgとODF(Open Document Format)への移行プロジェクトの最新状況を公開した。これまでに同市の移行対象パソコン840台のうち25%以上がMicrosoft Office(MS Office)なしでOpenOffice.orgのみをインストールした状態になっている。また同市の文書管理システムに添付される文書のうち37%がODFとなり,1年前に80%以上を占めたMicrosoft Office形式の文書は46.4%に減少した。 会津若松市は2008年5月より,オープンソースのオフィス・ソフトウェアであるOpenOffice.orgの導入を進めている。市役所の全パソコン約850台のオフィス・ソフトを,順次Microsoft Offceから切り替える。5年間で約1500万円のコスト削減を見込んでいる。 また同時に,

                          会津若松市役所のパソコンの25%がOpenOffice.orgのみ,MS Office形式の文書は半数以下に
                        • OpenOffice.org日本語版のセキュリティ対策は不十分 | スラド

                          OpenOffice.org日本語プロジェクトの中田真秀氏が「OpenOffice.org日本語版のセキュリティ対策は不十分」と述べ、これを解決するためにユーザーの参加を呼びかけている。 実際、高知県庁ではOpenOffice.orgの導入が検討されたものの、サポートの不備や脆弱性情報が得られにくく、アップデート用のパッチの有無も自分で確認しないと分からないという点が課題となり、結局MS Officeの導入が行われている。 詳細は件の記事を参照してほしいが、問題としては セキュリティ脆弱性を修正したバージョンを日本語プロジェクトが毎回タイムリーにリリースできるとは限らないセキュリティ警告などの提供も現状タイムリーには行われていないリリース品質保証にセキュリティ脆弱性に関する評価をしていない の3点が挙げられている。そのため、ユーザーに対しリリース品質保証への参加や協力を求めている。

                          • OpenOffice.org導入で注意すべき事 - おやじまんのだめだこりゃ日記

                            Linuxからアホ話まで、何でもありでござる 2009年04月07日 OpenOffice.org導入で注意すべき事 [MSあれこれ] 以前、会津若松市や住友電工でも導入されたOpenOfficeだが、四日市中央市でも導入が決まったらしい。 四国中央市がOpenOffice.orgを全庁PC1100台に導入,5年で3300万円コスト削減:ITpro 実は、以前いた会社でもOpenOfficeを導入しようとチャレンジしたことがあったのだが、そのときは見事に失敗した。なぜ失敗したかというと、 という3点に尽きる。四日市中央市の記事を読む限りでは、PCは今まである機器をそのまま流用するように読み取れるので、OSはWindowsなんだろうと思う。ライセンス料削減を主目的としてオフィススィートの入れ替えを図るのであれば、この時点でちょっと???だ。OSも変えないとライセンス料は依然として発生するから

                            • 住友電工が全社規模でOpenOffice.orgを採用 ― @IT

                              住友電気工業は5月12日、全社レベルでオープンソースのOpenOffice.orgを活用していくと発表した。4月から推奨ソフトウェアとして設定し、Microsoft Officeの代替として、ワープロ、表計算、プレゼンテーションの利用を開始。社内で購入するPCの推奨モデルにOpenOffice.orgをプリインストールしたタイプを設定した。また購入済みのPC向けとしてOpenOffice.orgのダウンロード用Webサイトを開設し、全社的な活用を促進する。 グループ会社の住友電工情報システムが管理する1万5000台のPCを対象に年間500台ペースでリプレースしていく。部署の希望があれば、Microsoft Officeの併用も継続する。 データの互換性や、操作性や機能、性能面での改善により実業務で十分使用できるレベルと判断。同社では、ほとんどの部署でMicrosoft Officeを購入せ

                                住友電工が全社規模でOpenOffice.orgを採用 ― @IT
                              • Python で OpenOfficeマクロ : ダイアログ・エディタの利用とコード上でのイベント関連づけ

                                前置き Pythonでダイアログのイベント操作をおこなうOOoマクロのサンプルには、 OOo scripting framework and python の dynamicDialog.py があるの ですが、ダイアログのレイアウトをコード内部でいちいち記述しているのが気 に入りません。 OOoBASICでは、 DevelopersGuide の Basics and Dialogs で解説されて いるような、「ダイアログ・エディタで作成したGUIを呼び出して利用する」 のが普通なようです。PythonでOOoマクロを記述する場合も、OOoBASICの場合 と同様に、ダイアログ・エディタを利用した「楽なGUI」をやりたいものです。 このテキストでは、OpenOfficeに付属しているダイアログ・エディタで作成し たGUIを利用するOOoマクロをPythonで作成します。ただし、イベントの

                                • 【特集】オープンソース統合オフィススイート「OpenOffice.org 3.0」到来!! (1) OpenOffice.org 3.0のテーマは相互運用性 | パソコン | マイコミジャーナル

                                  オープンソースのオフィススイートであるOpenOffice.org(以下、OOo)の新バージョン3.0が、順調なら9月末か10月上旬にリリースされる予定だ。筆者は、OOo 3.0をオフィスにおける相互運用性の要に位置付けられることをテーマにしたリリースだと思っている。そんな観点からOOo 3.0を見ると、多くの新機能が1つの目的を目指しているのがよく分かる。 OOoのドキュメントフォーマットは、ISO(注1)認可の共通規格であるOpenDocument Format(ODF)を採用していることはよく知られている。ODFはXML技術を取り入れたドキュメントフォーマットであり、しかも仕様が公開されている。OOoだけでなく多くのアプリケーションがODFを扱え、結果的にオフィス内のドキュメントが相互に運用され、生産性が高まると期待されるのだ。OOo 3.0では、外部プログラムをうまく利用した「拡張

                                  • OpenOffice.orgは22%,Google Docsは11%が使用,オフィス・ソフト利用調査:ITpro

                                    オフィス・ソフトの選択肢が多様化している。アシスト(関連記事)や住友電気工業(関連記事),会津若松市(関連記事)など,無料で使える高機能のオープンソース・オフィス・ソフトOpenOffice.orgを採用する組織が相次いで登場。また,ブラウザさえあれば世界中どこからでも使えるWebベースのオフィス・ソフトも多数登場してきた。 ユーザーはどのようなオフィス・ソフトを選択しているのか,その選択基準は何か。ITproでは2008年5月20日から5月27日にかけて「オフィス・ソフトに関する調査」を実施した。1584人から有効回答を得た。オープンソースのOpenOffice.orgは約21.9%,Webオフィス・ソフトのGoogle Docsは10%が使用しているなど,新しい形態のオフィス・ソフトの利用が進みつつある実態が明らかになった。 まず仕事やプライベートを含め,使用しているオフィス・ソフト(

                                      OpenOffice.orgは22%,Google Docsは11%が使用,オフィス・ソフト利用調査:ITpro
                                    • Microsoft「OpenOffice糞すぎワロタ」 :アルファルファモザイク

                                      ■編集元:ニュース速報板より「Microsoft「OpenOffice糞すぎワロタ」」 1 ヒッキー(長屋) :2010/10/15(金) 20:23:02.22 ID:0tQnMvn40 ?PLT(12001) ポイント特典 マイクロソフト、OpenOffice.orgをけなす映像広告を公開 Microsoftが「OpenOffice.org」を自社の「Office」スイートの大きな脅威と見なしていることが、最近公開された映像からうかがい知れた。 「A Few Perspectives on OpenOffice.org(OpenOffice.orgに関するいくつかの考察)」と題されたビデオには、 オープンソースの生産性スイートを使ってみたものの、コストがかかったばかりでなく、 ITリソースやパフォーマンス、互換性といった問題に悩まされたという顧客たちの“おそるべき物語”がち

                                      • 窓の杜 - 【NEWS】多数のクリップアートやテンプレを同梱した「OpenOffice.org Premium」が公開

                                        OpenOffice.org Premium teamは24日、「OpenOffice.org」にあらかじめ多くのクリップアートやテンプレート、欧文フォントを同梱した独自拡張版である「OpenOffice.org Premium」v2.0.3を公開した。Windows 98/Me/2000/XPに対応するフリーソフトで、現在英語版・ドイツ語版・ハンガリー語版が「OpenOffice.org Premium」プロジェクトのWebサイトからダウンロードできる。 「OpenOffice.org Premium」は、オープンソースのオフィス統合環境「OpenOffice.org」に、多くのクリップアートやテンプレート、欧文フォントを同梱して一括インストールできるようにした独自拡張版。日本語版はないが、英語版でも日本語の入力や表示は問題なく行える。 クリップアートは、各オフィスアプリケーションの[T

                                        • Apache Software Foundation、FSFの反対にも関わらずOpenOffice.orgの受け入れを承認 | OSDN Magazine

                                          Apache Software Foundation(ASF)は6月13日、投票の結果、米Oracleが寄贈する「OpenOffice.org」をインキュベータプロジェクトとして受け入れることを発表した。投票の初日Free Software Foundationが警告したにも関わらず、賛成41票、反対5票での可決となった。 この投票は、今月初めにOracleと米IBMがOpenOffice.orgをASFに寄贈する提案を受けてのもの。ASFでは投票により、ASFの公式プロジェクトとなるかどうかが決定されることになっている。 投票は6月10日から13日の間に行われた。初日の10日、非営利団体Free Software Foundation(FSF)はOpenOffice.orgがASFのプロジェクトとなることに対し、ライセンスの面で「最適な選択とは思えない」と反対の意を示した。OpenOff

                                            Apache Software Foundation、FSFの反対にも関わらずOpenOffice.orgの受け入れを承認 | OSDN Magazine
                                          • 窓の杜 - 【NEWS】「OpenOffice.org」v2.0の日本語正式版が20日公開の英語版に引き続き公開

                                            OpenOffice.orgは、20日(現地時間)に英語正式版が公開されていたフリーのオフィス統合環境「OpenOffice.org」v2.0の日本語正式版を公開した。現在同団体と提携するミラーサイトや、窓の杜からダウンロードできる。 21日(日本時間、以下同)のOpenOffice.org日本ユーザー会の発表によると日本語版は最終的なQA(品質保証)テスト中で数日後の公開になるとのことだったが、26日にQAテストが完了し、正式に公開された。 なお、「OpenOffice.org」は言語設定以外、すべての言語版で同じ機能を備えている。日本語版 v2.0の旧バージョンからの変更点などは下記URLにある英語正式版公開時の記事を参照してほしい。 【著作権者】Sun Microsystems Inc. 【対応OS】Windows 98/Me/2000/XP/Server 2003 【ソフト種別】フ

                                            • OracleからOpenOffice.orgが独立し、「The Document Foundation」を設立

                                              OracleからOpenOffice.orgが独立し、「The Document Foundation」を設立 Sunが立ち上げたOpenOffice.orgプロジェクトがOracleから独立し、オフィススイートを新たに「LibreOffice」と名付けてプロジェクトを継続する。 オープンソースのオフィススイートOpenOffice.orgの開発コミュニティーは9月28日(現地時間)、独立組織「The Document Foundation」を設立すると発表した。OpenOffice.orgのプロジェクトは2000年に米Sun Microsystemsが立ち上げ、10年にわたって支援してきており、2010年1月の米OracleによるSunの買収で、Oracleの資産になった。新組織の立ち上げで、開発者らはOracleから離れることになる。 同組織立ち上げの理由は「OpenOffice.or

                                                OracleからOpenOffice.orgが独立し、「The Document Foundation」を設立
                                              • OpenOffice.orgの翻訳と検証への協力者募集、日本語プロジェクトとグッデイが養成講座

                                                OpenOffice.org日本語プロジェクトは2010年9月14日、翻訳と品質保証への協力者を養成するインターンシッププログラムを開始すると発表した。参加は無料で、集合研修の際には交通費が支給される。OpenOffice.orgのサポート・サービスを手がけるグッデイが事務局を担当する。 OpenOffice.org日本語プロジェクトは、オープンソースのオフィスソフトであるOpenOffice.orgのコミュニティで日本語対応の活動を行っている。中田真秀氏がリード(責任者)を務めている。 日本語プロジェクトのサブプロジェクトである翻訳プロジェクトは、OpenOffice.orgのメニューやヘルプ、ドキュメントの翻訳を行っている。大槻武志氏がコーディネーターを務めている。品質保証プロジェクトは、OpenOffice.orgの日本語版の検証などを行っており、榎真治氏がコーディネーターを務めてい

                                                  OpenOffice.orgの翻訳と検証への協力者募集、日本語プロジェクトとグッデイが養成講座
                                                • 米OracleがOpenOffice.orgの方針を変換、商用版の提供を終了へ | OSDN Magazine

                                                  米Oracleは4月15日(米国時間)、オープンソースのオフィススイート「OpenOffice.org」の新しい方針を発表した。OpenOffice.orgは純粋なコミュニティベースのプロジェクトとなり、Oracleは商用版の提供を終了する。 OpenOffice.orgは米Sun Microsystemsが進めてきたフリー/オープンソースのオフィススイート・プロジェクトおよび製品名。Oracleが2010年1月に同社を買収したことで、Oracleのプロジェクトとなった。Oracleは2010年12月、有償の商用版「Oracle Open Office 3.3」を発表している。 新しい方針の下では、OpenOffice.orgは完全にコミュニティベースのプロジェクトとなる。Oracleの事業計画担当最高責任者Edward Screven氏は「フリーの個人用生産性アプリケーションに対する深い

                                                    米OracleがOpenOffice.orgの方針を変換、商用版の提供を終了へ | OSDN Magazine
                                                  • OpenOfficeとGoogleドキュメントを連携する 『OpenOffice.org2GoogleDocs』 | Google Mania - グーグルの便利な使い方

                                                    OpenOfficeとGoogleドキュメントを連携する 『OpenOffice.org2GoogleDocs』 管理人 @ 12月 11日 12:58pm Google ドキュメント GoogleドキュメントとOpenOffice.orgの間でファイルのインポート・エクスポートを簡単にすることができる、OpenOffice.orgの拡張機能です。 ご利用はこちらからどうぞ。 OpenOffice.org2GoogleDocs | OpenOffice.org repository for Extensions Tag: Googleドキュメント

                                                    • 会津若松市、OpenOffice.org移行の問題と解決など情報公開第2段 | スラド オープンソース

                                                      今年5月にOpenOfficeへの移行を発表し、その後も耳目を集めている会津若松市が情報公開の第2段を発表しました。今回の内容では、移行に際して発生した問題点とその解決についての情報が公開されていて、なかなか興味深い内容となっています。 特に自治体には必須と言える外字への対応や、OOo2.4以降で再現性が向上しているVBAマクロの動作検証は、これから導入を検討している企業・自治体には重要な情報と言えるのではないでしょうか。また一方では、OCRフォントやWEBアプリケーションのフォームコントロールが、実はMSOfficeに依存しているという、思いもよらない環境依存という怖い一面も垣間見えます。 とはいえ、福島県のいち自治体が、OOo導入に向けてまるで機関車の様に突き進む様は頼もしいものがあります。会津若松市の背中が、すごく、、、大きいです、、。

                                                      • 会津若松市がOpenOffice.orgを全庁導入へ「順次MS Offceから切り替え,5年間で約1500万円削減」

                                                        会津若松市は2008年5月28日,オープンソースのオフィス・ソフトウェアOpenOffice.orgを全庁的に導入すると発表した。市庁の全パソコン約850台のオフィス・ソフトを,順次Microsoft Offce(MS Office)から切り替える。5年間で約1500万円のコスト削減を見込んでいる。 OpenOffice.orgは,Microsoft WordやExcelのファイルを読み書きできるオフィス・ソフトウエア。米Sun Microsystemsが中心となって開発,オープンソース・ソフトウエアとして公開しており,無償で利用することができる。日本ではOpenOffice.org日本語プロジェクトとOpenOffice.org日本ユーザー会が配布や普及活動などを行っている。 会津若松市では,OpenOffice.orgへの切り替えにより,コスト削減のほか,文書の長期保存にも対応できると

                                                          会津若松市がOpenOffice.orgを全庁導入へ「順次MS Offceから切り替え,5年間で約1500万円削減」
                                                        • 窓の杜 - 【NEWS】「OpenOffice.org」v2.0のフルカラー入門書PDFが日本ユーザー会で無償公開

                                                          OpenOffice.org日本ユーザー会 マーケティングプロジェクト コーディネーターの可知 豊氏は26日、現在β版が公開されており年内に正式リリース予定の「OpenOffice.org」v2.0の基本操作と特長を解説する入門書PDF「OpenOffice.org2.0を使おう!」v1.0を無償公開した。現在、ユーザー会の“OpenOffice.orgドキュメントプロジェクト”のページからダウンロードできる。また、本書内で使用されているサンプルファイルもダウンロード可能。 本書は全35ページでフルカラーの入門書で、“OpenOffice.orgの基本とワープロ”“表計算とデータ操作”“プレゼンと参考情報”の3部構成。「Microsoft Office」などオフィスソフトの基本的な操作は習得済みのユーザーを対象とし、「OpenOffice.org」の基本操作や特長的な機能、「Microso

                                                          • 電子書籍『OpenOffice.orgユーザーのためのLibreOffice移行ガイド』が公開

                                                            • OpenOffice.org: バッチ処理で .odt-.doc 相互変換、PDF出力 | anobota

                                                              OpenOffice.org: バッチ処理で .odt-.doc 相互変換、PDF出力 2014-07-20 追記 最近のバージョンでは --convert-to というオプションが用意されていて もっと簡単に変換できるようです。 参考: 【LibreOffice】headlessでファイルコンバータとして使う【Output Fileter Name】 | 熊本でWEB開発もホームページ制作もしない(2013-11-30) OpenOffice.org Writer の .odtファイルと Microsoft Word の .docファイルを CUIなバッチ処理で相互変換したり、 PDFに出力する方法。 できれば便利なのにと前々から思ってましたが、マクロを利用して実際できてしまうことが分かりました。 詳しくは元ネタである以下のリンク先を見ていただくとして、簡単に手順を紹介してみます。 XM

                                                              • OpenOffice.org 3.0正式版リリース | スラド オープンソース

                                                                オープンソースかつマルチプラットフォーム対応のオフィススイート、OpenOffice.org 3.0の正式版が10月13日にリリースされました。英語版だけでなく日本語版も同時公開されており、日本語版についてはWindows/Linux(rpmおよびdeb)用バイナリが公開されています。OpenOffice.org 3.0での改善点としては、下記のようなものが挙げられます。 OpenOffice.org起動時に各アプリケーション起動用のランチャが表示されるようになった ImpressおよびDrawでスキャナが利用可能に OpenTypeフォントのサポート Writer(ワープロ)での表示モードの追加 Calc(表計算)で最大1024列までを扱えるようになった Calcのソルバーの機能向上 Calcの複数ユーザによるコラボレーション機能 CalcのExcel VBAサポートの強化 Impres

                                                                • SVさ行ぐだ (#1832050) | OpenOffice.org開発者らがOracleから離反、「LibreOffice」へ | スラド

                                                                  >ハァー 自由がねえ 組織もねえ >普及もそれほど進んでねえ >資金もねえ ロゴもねえ >マクネリ毎日ぐーるぐる 朝起きて、出社して、5時間ちょっとの朝会議っ 人足りねぇ 技術もねぇ 休みは一月一度あるっ オラこんな国いやだー オラこんな国いやだー SV(しりこん ばれぃ)へいくだー。 SVへ行ったら 銭こさ溜めて 一時受けで入札するだー #途中から別の国の話になってしまった。 ハァ 予算もねぇ 時間もねぇ コードも全然書けてねえ 仕様がねぇ 設計もねぇ 部長は 毎日オーロオロ 朝起きて、出社して、5時間ちょっとの朝会議 人足りねぇ 技術もねぇ 休みは一月一度ある オラこんな国いやだー オラこんな国いやだー SVへ出るだあ。 SVへ出たなら SI作って 一次受けで入札するだー ハァ 休憩ねえ 定時もねえ 終電以外は 見たごとねえ 社食もねぇ 組合もねぇ まったぐ技術者 俺一人 部長様と 管

                                                                  • ITmedia エンタープライズ:OpenOffice.orgの「Base」はAccessを狙わず何を目指したか (1/4)

                                                                    OpenOffice.orgの「Base」はAccessを狙わず何を目指したか:OOo 2.0が変えるオフィスアプリ基準 第5回(1/4 ページ) Microsoft Accessといえば、その適用範囲は単体としてのDBとしてはもちろん、他DBのフロントエンドとしても利用されることが多い。OpenOffice.org 2.0が変えるオフィスアプリ基準の5回目は、新生「Base」との互換性を検証してみた。 オープンソースのオフィススイートソフト「OpenOffice.org 2.0」には、データベースソフト「Base」(ベース)が新たに追加された。「OpenOffice.org 2.0が変えるオフィスアプリ基準」の第5回目は、このBaseについての基本概要、そしてAccessとのデータ互換性検証を行っていく。 Baseは、リレーショナル機能を備えた本格的なデータベースである。データベースエン

                                                                      ITmedia エンタープライズ:OpenOffice.orgの「Base」はAccessを狙わず何を目指したか (1/4)
                                                                    • OpenOffice.orgのマクロをPythonで記述して動かす(概要,ファイル配置,ダイアログの表示) - 試験運用中なLinux備忘録・旧記事

                                                                      OpenOffice.orgには専用の「OpenOffice.org Basic」という言語があり、マクロを記録したときにはこの言語で書き出されるのだが、マクロはPythonで記述することもできる。 ここでは、必要なパッケージ,スクリプトの配置,簡単なダイアログの表示までを扱う。 必要なパッケージ ここではディストリがパッケージとして用意するOpenOffice.orgについてを扱う。本家(www.openoffice.org)版ではなくGo-oo(go-oo.org)版が用いられているディストリも多い。 PythonのマクロをOpenOffice.orgで用いるにはその仲立ち*1をするソフトウェア(ブリッジ)のパッケージ(Python-UNO*2もしくはPy-UNOと呼ばれる)を別にインストールする必要がある。パッケージ名はディストリによって異なるが、「python(py)」「uno」「

                                                                        OpenOffice.orgのマクロをPythonで記述して動かす(概要,ファイル配置,ダイアログの表示) - 試験運用中なLinux備忘録・旧記事
                                                                      • 「MS Office」「iWork」「Google Drive」「OpenOffice」--あなたに最適な生産性スイートは?

                                                                        Microsoft Office Microsoftの生産性ソフトウェアであるOfficeは、26年近くにわたって標準の座を維持している。「Word」であれ、「Excel」であれ、「PowerPoint」であれ、Officeアプリケーションの少なくともどれか1つは誰もが目にしたことがあるはずだ。これら3つが中核的なアプリケーションだが、Officeには、デスクトップ電子メールソフトウェアの「Outlook」、メモ管理アプリの「OneNote」、HTMLエディタの「SharePoint Designer」も含まれる。Microsoftのクラウドストレージサービス「OneDrive」さえもOfficeファミリに組み込まれようとしている。 Officeがこれほど長期間にわたって人気を維持してきたのは、Microsoft Wordの豊富なテンプレートから、Excelの強力な計算機能とプログラミング

                                                                          「MS Office」「iWork」「Google Drive」「OpenOffice」--あなたに最適な生産性スイートは?
                                                                        • Microsoft OfficeからOpenOffice.orgへ――ある企業の場合

                                                                          最近、ある大企業の幹部と話す機会があった。さまざまな理由から、社名は伏せて仮にA社としておく。しかし話の内容は十分興味深いものだった。この幹部の名を仮にマリーとしておこう。 A社はテストプログラムを実施中で、これがうまくいけば何千台ものデスクトップPCにOpenOffice.orgを導入する予定だ。マリーはユーザーと直接会って話すことが多い。情報が十分でなかったり切り替えについての事前研修が不足しているときは、声を荒らげられることもある。しかしテストプログラムとはそういうものだ。 乗り換えのきっかけ 2年前、A社はいつも通り、Microsoftのライセンスを最新のものに維持する前提で年間予算を立てていた。このプロセスは「True-up」(増加分)と呼ばれる。この増加分を見て、CFOが目をむいた。 Microsoft Officeのコストがそれほどかさんだ一因は、Officeを使うと想定され

                                                                            Microsoft OfficeからOpenOffice.orgへ――ある企業の場合
                                                                          • 「OpenOffice.org 3.2.1 日本語版」リリース、ロゴを刷新

                                                                            OpenOffice.org日本語プロジェクトは2010年6月4日、オープンソースのオフィスソフト新版「OpenOffice.org 3.2.1 日本語版」をリリースした。3.2.1ではバグを修正したほか、ロゴを刷新した。 OpenOffice.org 3.2.1では起動画面やアイコン表示にされるロゴが刷新された。また米OracleがSun Microsystemsを買収したことにともない、起動画面にOracleのロゴが表示されるようになった。ODFファイルのアイコンも新しくなった。 OpenOffice.org日本語プロジェクトはOpenOffice.orgのユーザーインターフェースおよびヘルプの翻訳、リリース品質保証を行っている。OpenOffice.org 3.2.1 日本語版の品質保証には13名が参加した。OpenOffice.org日本語プロジェクトではリリース品質保証への参加を

                                                                              「OpenOffice.org 3.2.1 日本語版」リリース、ロゴを刷新
                                                                            • フリーソフト「OpenOffice Writer」をアウトラインプロセッサとして使う- あにめはっく.jp

                                                                              ※2013年5月5日追記 色々な経緯があって、現在、Apache OpenOfficeとLibreOfficeの2つの流派に分裂しているようなのですが、とりあえず下記の記事はそのまま残しておきます。今私が使っているのはApache OpenOffice3.4.1なのですが、アウトラインプロセッサとしての機能はほぼ以下の記事の通りであることを確認しました。 OpenOffice.org の導入方法は、こちらのページをご覧下さい。 見出しにスタイルを適用する OpenOffice.org Writerはワープロ機能メインのソフトで、 まず文章を書いてから、見出しにスタイルを適用していく、という 清書用ソフトとしての使い方が一般的です。 見出しにスタイルを適用する方法を解説します。 「書式」→「スタイルと書式」をクリック

                                                                              • OpenOffice.orgの日本語環境を快適に、ユーザー会が拡張機能新版 - @IT

                                                                                2010/08/02 OpenOffice.org日本ユーザー会は8月1日、オープンソースの統合オフィスソフト「OpenOffice.org」の日本語環境を改善する「日本語環境改善拡張機能 バージョン1.2」をリリースした。 OpenOffice.orgは、ワープロソフトの「Writer」、表計算の「Calc」、プレゼンテーションソフトの「Impress」といったアプリケーションを統合したオープンソースの統合オフィススイート。しかし、デフォルトの書式設定などは日本のユーザーが望む設定と大きな隔たりがあり、Microsoft Officeをはじめとする商用製品から移行する際の妨げになっていたという。 日本語環境改善拡張機能は、こうした不便さを改善するために開発されたものだ。ワープロの両端揃え書式など、日本のユーザーが頻繁に利用する設定を利用可能にするほか、IPAフォントを初期設定にするなどし

                                                                                • OpenOffice.orgのWriter文書をウェブで出版 | OSDN Magazine

                                                                                  OpenOffice.orgにはWriter文書をHTML/XHTMLにエクスポートする機能があるものの、きれいなHTMLファイルに変換するという観点からは満足な状態にあるとは言えず、最も単純な部類のWriter文書でさえも冗長でわかりにくいHTMLに変換されてしまう。また元のレイアウトを忠実に再現しようとしているものの、完璧とはほど遠い結果であることも多い。さらに言えば、今日ではブログやwikiがウェブの主役だというのに、HTMLページを静的に出版するというのはあまりにも90年代っぽい話ではないだろうか。それならば、Writer文書をきれいなHTMLページやwiki文法のテキストファイルへ変換したい場合には、どのような選択肢があるのだろうか?実は、かなり多くの選択肢があるのだ。 それではまず、一つのWriter文書をHTMLページへ変換する必要があるという最もシンプルな場合から始めてみよ

                                                                                    OpenOffice.orgのWriter文書をウェブで出版 | OSDN Magazine