並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 1028件

新着順 人気順

OpenOfficeの検索結果201 - 240 件 / 1028件

  • 「LibreOffice」が誕生から10周年、記念ムービーが公開/「OpenOffice.org」がオープンソース化されてからは20年、モバイル・オンラインにも世界を広げる

      「LibreOffice」が誕生から10周年、記念ムービーが公開/「OpenOffice.org」がオープンソース化されてからは20年、モバイル・オンラインにも世界を広げる
    • OpenOffice.org3.0.0日本語版のダウンロード

      日本語ランゲージパックのダウンロード 上記日本語版をインストールした場合は必要ありません。英語版をインストールしたうえに、日本語ランゲージパックをインストールすれば、メニュー、ヘルプなどが日本語になります。 ダウンロードが成功したか確認したい ダウンロードが成功したか確認したいを参考にして、md5sumの確認をしてください。3.0.0のmd5sumはこちらです。 OpenOffice.orgバナー OpenOffice.orgの普及促進のためOpenOffice.orgのボタンをあなたのサイトに置いてください。

      • OpenOffice.org Calc でセル内で改行する

        Landscape トップページ | < 前の日 2006-11-19 2006-11-20 次の日 2006-11-22 > Landscape - エンジニアのメモ 2006-11-20 OpenOffice.org Calc でセル内で改行する 当サイト内を Google 検索できます * OpenOffice.org Calc でセル内で改行するこの記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [ソフトウェア] フリーのオフィススイート OpenOffice.org の表計算ソフトである Calc でセル内で改行するには、Ctrl + Enter を入力する。Microsoft Excel だと ALT + Enter キー。 最初は「エクセルと同じだよね」と思ってセルの編集中に ALT + Enter を入力したら、セルの編集が終わって次の行にカーソル

        • 三洋機工がOpenOffice.orgを全社導入、コスト抑制見込む

          アシストは2010年4月13日、三洋機工にOpenOffice.org導入支援サービスを提供していることを明らかにした。Microsoft OfficeからOpenOffice.orgへの移行により、三洋機工グループ全体で約2500万円のコスト抑制を見込んでいるという。 三洋機工は愛知県北名古屋市に本社を置く、自動組立ラインシステムや自動溶接ラインシステムを製造する設備メーカー。アシストは自社のパソコン約700台のオフィス・ソフトをMicrosoft OfficeからオープンソースのOpenOffice.orgへ移行しており(関連記事)、そのノウハウをもとにOpenOffice.org支援サービスを約70の企業や団体に提供している。三洋機工に対してはヘルプデスク・サービスを提供している。 三洋機工がOpenOffice.orgの導入を決定したのは2008年2月。移行する理由は、Micros

            三洋機工がOpenOffice.orgを全社導入、コスト抑制見込む
          • 窓の杜 - 【NEWS】グラフ作成機能が大幅に強化された「OpenOffice.org」v2.3 日本語版

            OpenOffice.org日本語プロジェクトは4日、オフィス統合環境「OpenOffice.org」v2.3の日本語版を公開した。Windows 98/Me/2000/XP/2003/Vistaに対応するフリーソフトで、現在プロジェクトのホームページや窓の杜ライブラリからダウンロードできる。 本バージョンでは、表計算ソフト「Calc」のグラフ作成機能が大幅に強化された。グラフウィザードが一新されてグラフのデザインをジャンル別に選びやすくなったほか、ウィザード起動と同時にグラフがシートへ挿入され、実際の表示をリアルタイムにプレビューしながら設定を調整できるようになった。 グラフのデザインも追加されており、たとえば一部の要素が円から分離する3D円グラフなどを作成できる。また3Dグラフの作成時、陰影のついたリアル調の見栄えを指定可能になった。さらに、グラフに使われる標準の色が、従来の落ち着いた

            • OpenOffice.orgの導入に踏み切る四国中央市 5年で3300万円のコスト減見込む

              OpenOffice.orgの導入に踏み切る四国中央市 5年で3300万円のコスト減見込む:会津若松市の成功が導入を後押し 四国中央市は、全庁で使う約1100台のPCのオフィスソフトを2010年度にOpenOffice.orgに入れ替える予定だ。4月1日から試験導入を始め、実運用に耐えうるかを検証する。コスト削減を掲げ、OpenOffice.orgを採用する地方自治体が増えている。 四国中央市は4月1日から、全庁で使う約1100台のPCのオフィスソフトを、無償のオープンソースソフト「OpenOffice.org」に入れ替えるための試験導入を始める。ライセンスの更新費が発生しないため、コスト削減につながることが導入の決め手になった。 無償で利用できるOpenOffice.orgを使い、オフィスソフトの更新やPCの入れ替えに伴うコストを削減するのが狙い。四国中央市は有償のオフィスソフト「Mic

                OpenOffice.orgの導入に踏み切る四国中央市 5年で3300万円のコスト減見込む
              • ブラウザベースの「OpenOffice.org」リリース

                無料のオフィススイート「OpenOffice.org」が「Ulteo Online Desktop」と融合し、はじめてオンラインでの利用が可能になった。 ブラウザベースのOpenOffice.orgはオンラインでのコラボレーションが可能。PCにダウンロードおよびインストールすることなく使用することができる。同スイートを開発するOpenOffice.orgは先週、software as a service(SaaS)モデルを取り入れたことにより、ユーザーのすそ野が広がることを期待する、とする声明を発表した。 OpenOffice.orgでマーケティングプロジェクトを統括するJohn McCreesh氏は声明で「これは、ダウンロードやインストールすることなくOpenOffice.orgを使ってみたいと考えている人たちにとって面白い試みだ」と述べている。「今使用しているオフィスソフトと比べてOp

                  ブラウザベースの「OpenOffice.org」リリース
                • Apache OpenOffice、初の正式版をリリース | スラド IT

                  Apache OpenOffice 3.4がリリースされました(SourceForege.JP Magazinze)。これは、Apache Software Foundation傘下となってから初の正式版です。 OpenOffice.orgはOracleが商標などの権利を所有していたが、2011年6月にApache Software Foundation(ASF)にプロジェクトが寄贈されている。本リリースはASF傘下となっって「Apache OpenOffice」という名称になってから初のリリースになる。

                  • 「S2DAOやXen,OpenOfficeなどが定番に」,Linux Foundation JapanがOSSの利用実績調査

                    「S2DAOやXen,OpenOfficeなどが定番に」,Linux Foundation JapanがOSSの利用実績調査 The Linux Foundation Japanは2008年5月7日,オープンソース・ソフトウエア(OSS)データベースの2008年度版を公開した。主要なソフトウエア256種類の,国内での利用実績などを調査。BIND, OpenSSH, OpenSSL, OpenLDAP, PHP, Eclipse, Subversion, MySQL, PostgreSQLがほぼすべての大手システム・インテグレータで利用されており「多くの基盤系OSSが定番となってきている」(The Linux Foundation Japan)という。 The Linux Foundation Japanは,Linus Torvalds氏がフェローとして在籍するLinux推進・標準化団体「T

                      「S2DAOやXen,OpenOfficeなどが定番に」,Linux Foundation JapanがOSSの利用実績調査
                    • OpenOffice移行により4年で3000万円を削減するトーホーの「現場説得術」

                      「4年間で3000万円のコスト削減が実現できそうだ」(トーホービジネスサービス 営業部長兼情報システム部長の奥村一人氏)。業務用食品卸などを主力とするトーホーグループは,グループのパソコン1500台の80~85%をMicrosoft Officeから,オープンソースのオフィス・ソフトであるOpenOffice.orgへ移行する。 2009年の2月から導入を開始しており,2009年8月には全社標準とする。例外を除き,パソコンの新規購入時に新しくMicrosoft Officeを購入しない。Microsoft Officeの購入には申請が必要になる。移行にともなうMicrosoft Officeのライセンス削減により,4年間で3000万円のコスト削減を見込む。 会社にとってコスト削減になるとはいえ,現場のユーザーにとってオフィス・ソフトの変更には抵抗がある。トーホーグループのユーザーも例外では

                        OpenOffice移行により4年で3000万円を削減するトーホーの「現場説得術」
                      • その後:LibreOfficeは快進撃中、OpenOfficeはもうすぐ新版が出る? - firstlight の ルドビコ式ウェブログ

                        以前書いた話題の続きです。 OpenOffice.orgが残念なことになってしまい、LibreOfficeとに分裂してしまったという話を書きました。今思うと上記の記事ももうちょっと何とかならなかったのかという内容なのですが、一定の啓蒙効果はあったようなのでお許しいただきましょうか。 もう一度、ここまでの状況を振り返り(記事を書き直し)、そしてその後について記事を書いてみます。私の知っている程度で。 ◆振り返り:OpenOffice.org が生まれる まず、これまでの経緯を、また振り返っておきましょう。解ってる人はその部分を読み流していただければ幸いです。 MicrosoftOffice(通称「オフィス」、そして以下「オフィス」と書きます)という天下無敵なソフトウェアがあります。パソコンでお仕事っぽいことをする際には事実上必須のソフトウェアなので、必要に迫られて渋々買ったこともある人も多い

                          その後:LibreOfficeは快進撃中、OpenOfficeはもうすぐ新版が出る? - firstlight の ルドビコ式ウェブログ
                        • Documentation/Extension Manual/PDF Import - OpenOffice.org_Document_Project_Wiki

                          Documentation/Extension Manual/PDF Import 提供:OpenOffice.org_Document_Project_Wiki < Documentation | Extension Manual 移動: 案内, 検索 「http://openoffice-docj.osdn.jp/wiki/Documentation/Extension_Manual/PDF_Import」より作成 表示 ページ 議論 ソースを表示 履歴 個人用ツール ログイン 案内 メインページ ドキュメントプロジェクト 完成したドキュメント 素材Wiki 最近の更新 おまかせ表示 他サイトとの連携 既存コンテンツミラー 本サイトの使い方 ヘルプ ブログ Most Recent Blogs 外部リンク OOo日本ユーザー会 OpenOffice.org News FAQ (よくある質

                          • MOONGIFT: » OpenOfficeを使ってPDFを簡単に作成「どこでもPDF」:オープンソースを毎日紹介

                            PDFを生成するというニーズはまだまだ多い。むしろPDFの取り扱い数は年々増えているように思える。私自身、オフィス文書などをそのまま渡すことは少なく、PDFへ変換して渡すことのが多い。 そのため誰でも手軽にPDFファイルを作成できる環境作りが大事になってくる。プリンタで印刷するようにPDFを作成するツールは数あるが、こちらもお勧めなツールだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはどこでもPDF、OpenOfficeを使ったPDF作成ソフトウェアだ。 本体はOpenOfficeのマクロとして作られている。元々、OpenOfficeには文書をPDFとしてエクスポートする機能があるが、それを利用してオフィス文書に限らずPDF化できるようになっている。 マクロを引数を与えずに起動すると、メインダイアログが開く。そこでPDF化したいファイルを指定すると、保存先が聞かれる。そこで指定すればPDF

                              MOONGIFT: » OpenOfficeを使ってPDFを簡単に作成「どこでもPDF」:オープンソースを毎日紹介
                            • OpenOffice.orgとGoogleドキュメント/Zohoの連携を可能にする·OoGdocsIntegrator MOONGIFT

                              GoogleドキュメントやZoho Writer/Sheetなどは代表的なWebオフィススイートアプリケーションだ。非常に便利なソフトウェアではあるが、ブラウザベースとあって若干の使い勝手の悪さが残る(逆に利点も多いが)。 ログイン設定画面 オンラインの利便性、オフラインの利便性はそれぞれにある。それらを統合し、連携させてくれるのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはOoGdocsIntegrator、OpenOffice.org機能拡張だ。 OoGdocsIntegratorを機能拡張としてインストールすると、メニューにOoIntegratorが追加される。このメニューにあるセッティングにて、GoogleドキュメントとZohoのアカウントを登録し、接続する。これで準備完了だ。 ファイル一覧。日本語のタイトルは文字化けしてしまう(内容は問題ない) そしてそれぞれ

                                OpenOffice.orgとGoogleドキュメント/Zohoの連携を可能にする·OoGdocsIntegrator MOONGIFT
                              • Remote PowerPoint OpenOffice : デキる男のプレゼン!リモートでパワポを操作!Androidアプリ1696 | オクトバ

                                本日ご紹介するアプリは、プレゼンテーションを面白く魅力的に演出してくれるツールアプリです。 プレゼンテーションをするときって、必ずPCの前に立ってキーボードを叩いたりしてプレゼンを操作していましたよね。 『Remote PowerPoint OpenOffice』を使えば、Android端末を通してどこにいてもプレゼンの操作が可能になります。 アプリの起動画面には、とても重要なことが表示されています。 IP-Address(Internal)の横に書かれている数字はメモしておいてください。 画像で言うところの、126.243.139.253 の部分です。 このIP-Addressをキーに、AndroidとPCを接続することになります。 次に、PC側の設定をおこないます。 まず、こちらからPC側専用のアプリケーションをダウンロードします。 そして、先ほどメモしておいたIPアドレスと使用するP

                                  Remote PowerPoint OpenOffice : デキる男のプレゼン!リモートでパワポを操作!Androidアプリ1696 | オクトバ
                                • OpenOffice.org、「日本語環境改善拡張機能」バージョン1.2を公開

                                  • 気の利いたOpenOffice.orgエクステンション群 | OSDN Magazine

                                    どうやら、開発者たちが便利なOpenOffice.orgエクステンション(拡張機能)の作成に消極的だったのは、単に成果を公開する場所がなかったためだったようだ。OpenOffice.orgのエクステンション・リポジトリが立ち上がると、エクステンションの登録件数は急増し、その傾向に陰りは見えない。いくら量が多くても質が伴わなければ話にならないが、すでにこのリポジトリにはOpenOffice.orgの機能を拡張して作業を効率化できる優れたエクステンションがいくつか収められている。 一見、 Bookmarks Menu はドキュメントをブックマークに追加するだけのものに思えるが、よく調べるとそれだけのエクステンションではないことがわかる。インストールを終えた時点では、「ツール」→「アドオン」の下にメニューが追加されるだけである。だが、この「ブックマークメニュー」を選択して「OK」を押すと、メイン

                                      気の利いたOpenOffice.orgエクステンション群 | OSDN Magazine
                                    • OpenOffice.org日本ユーザー会、「日本語環境改善拡張機能」をリリース | 経営 | マイコミジャーナル

                                      OpenOffice.org日本ユーザー会は6月29日、「日本語環境改善拡張機能」をリリースしたことを発表した。 日本語環境改善拡張機能は、OpenOffice.orgの「デフォルトの日本語環境を改善し、日本の個人や企業のユーザーが使いやすい環境を提供するもの」として開発された。「Writer」、「Calc」、「Impress」、「Draw」、「Base」の5種類すべてのアプリケーションに対する環改善が含まれている。 主な変更点は以下のとおり。なお、詳細はリリースノートや解説ドキュメントで確認できる。 Writerの段落の標準の書式設定を「両端揃え」にし、「句読点のぶら下がりを行う」をオフに変更したため、行末が不ぞろいになることを防ぐ Writerの文字の書式設定を英数字用、日本語用とも「IPA明朝」フォントに、サイズを10.5ポイントに変更し、Microsoft Officeに近い初期設

                                      • 第7回 OpenOffice.orgとPostgreSQLの連携(前編)

                                        2回に分けて,オフィス・ソフト「OpenOffice.org」からPostgreSQLを利用する方法を紹介する。今回はOpenOffice.orgに含まれるデータベース・ソフト「OpenOffice.org Base」とPostgreSQLの連携方法を解説する。 本連載では,第6回までにPostgreSQLの基本的な操作方法を一通り紹介した。今回と次回は,より実用的な使い方を説明する。 PostgreSQLは一般に,Webアプリケーションや,クライアント/サーバー型アプリケーションで利用される。その場合は,フロンドエンドとなるクライアント側のアプリケーションから,PostgreSQLサーバー内のデータベースを活用する形態となる。 そこで,フロントエンドのアプリケーションとしてオフィス・ソフト「OpenOffice.org」を動作させ,OpenOffice.orgからPostgreSQLを操

                                          第7回 OpenOffice.orgとPostgreSQLの連携(前編)
                                        • OpenOffice.orgがプラグイン拡張機能をサポートへ

                                          オープンソース生産性スイート「OpenOffice.org」の次期バージョンは、オープンソースのウェブブラウザ「Firefox」の例に倣い、開発者を引き付けるために拡張機能をサポートする予定だという。 Firefoxユーザーは、新機能を追加する拡張機能をダウンロードし、インストールすることが可能だ。Firefoxを中心に、これらの拡張機能を開発するコミュニティが形成されてきた。そこで、OpenOfficeについても、Firefoxと同様の開発エコシステムが形成され、間もなく公開される同スイートのアップデート版でその動きが活性化することが期待されている。 OpenOfficeはこれまで、市場を独占している競合製品、「Microsoft Office」のシェアをわずかながら奪ってきた。その1つの要因として、一部の国の政府が、OpenOfficeで採用されているOpenDocumentファイルフ

                                            OpenOffice.orgがプラグイン拡張機能をサポートへ
                                          • 日本語環境でOpenOffice.orgを使いやすく――ユーザー会が拡張機能を公開

                                            OpenOffice.org日本ユーザー会は6月29日、オープンソースのオフィススイート「OpenOffice.org」(以下OOo)の使いやすさを向上するという「日本語環境改善拡張機能」を公開した。OpenOffice.org日本ユーザー会 ドキュメントプロジェクトのWebページから無料でダウンロードできる。OOoをインストールした、Windows 2000/XP/Vista、Linux、Mac OS Xなどの環境で利用できる。 OpenOffice.org日本ユーザー会は、OOoユーザーに向けて役立つ情報を公開する活動を2002年から続けている有志団体。同団体によれば、OOoの各アプリケーションのデフォルト設定は日本のユーザーの望む設定と大きく隔たりがあり、そのことがMicrosoft Officeから移行する際の妨げとなっていたという。 今回の日本語環境改善拡張機能を利用すると、ワー

                                              日本語環境でOpenOffice.orgを使いやすく――ユーザー会が拡張機能を公開
                                            • オープンソースのオフィス統合環境「Apache OpenOffice」v4.1.7が公開/今年に入って初めてのアップデート

                                                オープンソースのオフィス統合環境「Apache OpenOffice」v4.1.7が公開/今年に入って初めてのアップデート
                                              • OpenOffice.org Base 初心者入門講座

                                                Base は OpenOffice.org(LibreOffice) や StarSuite に含まれているデータベースです。テーブル、クエリー、レポート、フォームなど基礎から応用までを初心者向けに詳しく解説します。 Baseは無料で使えるデータベース管理システム(DBMS)です。 無料オフィスソフトの Apache OpenOffice や LibreOffice にデータベース機能として含まれています。 Baseは標準では HSQLDB というデータベースを利用します。 大事な点ですが、Base自体がデータベースというわけではなく、 あくまでデータベース管理システムなので、HSQLDB 以外のデータベースも使えます。 無料で使える統合開発環境としては、 個人ユーザーならBaseで十分だと思います。 テーブル、クエリー、レポートなど、よく使う機能はしっかり揃っているし、 もし必要な場合は

                                                  OpenOffice.org Base 初心者入門講座
                                                • MOONGIFT: � OpenOffice Writerを便利にする「Writer’s Tools」:オープンソースを毎日紹介

                                                  Mac OSXでは良いオフィススイートがないので、しばらくはOpenOffice(Mac OSXではNeoOffice)を使っていた(現在はiWorkに乗り換えた)。あまりに出来がいいのでWindowsでもOpenOfficeを使っていた。 そんなOpenOffice/NeoOfficeをさらに便利にする機能拡張がこれだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはWriter’s Tools、OpenOffice向けの機能拡張だ。 Writer’s ToolsはWriterを機能拡張するソフトウェアで、幾つかの機能が実装されている。Mac OSXではブラウザの指定法が分からず、動かない機能もあったがWindowsであれば問題ないと思う。 ブラウザを使ったものとしては、翻訳(Google Transrateを利用)、ルックアップ(ネット上の用語サービスを利用)、地図表示等がある。バックアッ

                                                    MOONGIFT: � OpenOffice Writerを便利にする「Writer’s Tools」:オープンソースを毎日紹介
                                                  • Documentation/Extension Manual/DefaultSettingsForJapanese - OpenOffice.org_Document_Project_Wiki

                                                    Documentation/Extension Manual/DefaultSettingsForJapanese 提供:OpenOffice.org_Document_Project_Wiki < Documentation | Extension Manual 移動: 案内, 検索 「http://openoffice-docj.osdn.jp/wiki/Documentation/Extension_Manual/DefaultSettingsForJapanese」より作成 表示 ページ 議論 ソースを表示 履歴 個人用ツール ログイン 案内 メインページ ドキュメントプロジェクト 完成したドキュメント 素材Wiki 最近の更新 おまかせ表示 他サイトとの連携 既存コンテンツミラー 本サイトの使い方 ヘルプ ブログ Most Recent Blogs 外部リンク OOo日本ユーザー

                                                    • 2011年のOpenOffice.org/LibreOffice | gihyo.jp

                                                      激動の2010年 OpenOffice.orgにとって2010年は、激動の年でした。 1999年、ドイツのオフィススイート・メーカーであるStarDivisionがSun Microsystemsに買収され、当時販売していたStarOffice 5.2を無償ダウンロードできるようにしました。2000年10月13日、StarOfficeのソースコードを公開し、これがOpenOffice.orgになりました。すなわち、2010年はOpenOffice.orgが誕生して10周年でした。 OpenOffice.org 1.0がリリースされたのは2002年5月であり、これを元にStarSuite 6.0(StarOfficeは日本ではNECの登録商標であり、日中韓ではStarSuite)が発売されました。 以後ライセンスや標準ファイルフォーマットの変更などさまざまな変化がありましたが、順調にバージョ

                                                        2011年のOpenOffice.org/LibreOffice | gihyo.jp
                                                      • 「OpenOffice.org Base」はMicrosoft Accessの代わりにはならない

                                                        「OpenOffice.org Base」はMicrosoft Accessの代わりにはならない:サポートが貧弱(1/2 ページ) OpenOffice.org 3.0のデスクトップ用データベースアプリケーション「Base」は魅力的な新機能を備えるものの、Microsoft Accessと比べるとまだ見劣りがする。 「OpenOffice.org Base」はデスクトップ用データベースアプリケーションであり、テーブル、クエリ、フォーム、リポートの作成や操作といった基本的なタスクを実行することができる。 Baseは、OpenOffice.orgスイートに含まれるほかのアプリケーションとの連携に優れている。例えば、Base内に保存されたデータソースは、Writerのメールマージドキュメントに簡単に書き出すことができる。しかし、機能の豊富さおよびファイルフォーマットのサポートという点ではMicr

                                                          「OpenOffice.org Base」はMicrosoft Accessの代わりにはならない
                                                        • OpenOffice.orgをMySQLに接続する | OSDN Magazine

                                                          OpenOffice.orgの長所の1つは、さまざまなデータベースエンジンを使えることだ。適切なドライバさえあれば、事実上すべてのデータベースシステムに接続できる。MySQLも例外ではない。ただし、使用するデータベースドライバを決め、MySQLとOpenOffice.orgの接続を設定するには、少しばかり工夫が必要になる。以下に手順を追って説明したい。 まず、使用するドライバ(コネクタとも呼ぶ)を選ぶ必要がある。MySQLの場合、OpenOffice.orgとMySQLの間でデータをやり取りするためのコネクタが2つある。ODBC Driver for MySQL(Connector/ODBC)とJDBC Driver for MySQL(Connector/J)である。後者はインストールと設定の難易度が低い。Linux、Windows、Mac OS X(NeoOfficeでも動作可能)のど

                                                            OpenOffice.orgをMySQLに接続する | OSDN Magazine
                                                          • 夕張市が経費削減のためUbuntuとOpenOffice.orgを導入 | スラド オープンソース

                                                            北海道夕張市が、選挙管理委員会のデスクトップ環境をUbuntu+OpenOffice.orgへと移行するそうです(SourceForge.JP Magazine)。 夕張市は財政再建団体として財政の建て直しを図っていますが、今回の導入もその一環で、民間払い下げの中古PCを活用することで費用の削減を図るそうです。国内自治体でジワジワとシェアが広がりつつあるOSSですが、今回の事例は、"くびき"であるオフィスソフト依存をOpenOffice.orgで取り払うことによるLinuxデスクトップへの移行である点や、既存のWindows環境との共存の成否など着目すべき点が多く、今後の展開を注目せずにはいられません。 これは同様に財政難にあえぐ自治体の動向にどのような影響を与えるのでしょうか。スラド諸氏のご意見はいかに。

                                                            • 作家になりたい人のための縦書き設定(OpenOffice)

                                                              「ブログが作りたい!」はブログの作り方をご紹介する入門サイトです。FC2ブログ、ブログのカスタマイズ、Google Analytics、SEO、GIMPなどの情報をご紹介しています。 おすすめの無料ソフトウェア(17の続き) ※:現状(2011/10/18)のバージョンでは好ましくない動作をすることが分かりました。今後のバージョンによってはどうなるか分かりませんが、他のツールを検討したほうが良さそうです。 昨今は、公募している出版社へ、小説を送る人が増えているのだそうです。「文学新人賞がほしい」とか、「プロの作家になりたい」と考えている人は意外と多いようです。 それでまぁ、水嶋ヒロさんみたいに才能があると、入賞したりするわけですね。羨ましいかぎりですな。あやかりたい、絢香りたい。 それはそれとして、この書いた小説をですね、出版社へ送る場合には、たいていは縦書きでプリントアウトしたものでない

                                                              • 描画機能が向上したオフィススイート「OpenOffice.org 3.1.0」 | パソコン | マイコミジャーナル

                                                                アンチエイリアス処理に対応、図形の表現力が増した「OpenOffice.org 3.1.0」 OpenOffice.org開発チームは6日(米国時間)、オープンソースのオフィススイート最新版「OpenOffice.org 3.1.0」をリリースした。対応プラットフォームはWindows(2000/XP/2003/Vista)、Solaris 10以降(x86)、Linux(x86/x86-64)、Mac OS X Intel / PowerPC (10.4 / 10.5)。日本語ローカライズを進めるOpenOffice.org 日本語プロジェクトも、日本語版パッケージの提供を開始している。 OpenOffice.org 3.1.0は、2008年10月公開のv3.0に続く最新バージョン。図形のアンチエイリアス処理に対応、各種図形やグラフなどベクターグラフィックスを滑らかに描けるようになり、表

                                                                • FrontPage - PukiWiki - Openoffice.org Basic

                                                                  Contents OpenOffice.org Basic OpenOffice.org Basic でマクロを書くとき OpenOffice.org SDKプログラミング OOoSDKのヒントと、それを利用したプログラミングの情報。 Java、C++などなど スクリプティングフレームワーク Python OpenOffice.org 拡張機能関連 About このサイトの方針など 簡単ヘルプ 簡単なヘルプです FPDF

                                                                  • 山形県、「OpenOffice.org」を標準オフィスソフトに--都道府県では初

                                                                    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 山形県が次期オフィスソフトとして「OpenOffice.org」を導入する。県庁内のPC約5600台で活用される。都道府県でのOpenOffice.org導入は山形県が初めてという。導入支援サービスを提供するアシストが1月24日に発表した。 山形県は2010年11月からOpenOffice.orgを庁内の標準オフィスソフトとするための準備を開始しており、この2月からすべてのPCにOpenOffice.orgを導入し、7月には移行を完了する予定としている。利用促進と職員研修にはアシストが提供するEラーニングコンテンツと研修テキストが採用される。 同県ではコスト削減を狙い、OpenOffice.orgの導入を検討してきた。2010年4月、ア

                                                                      山形県、「OpenOffice.org」を標準オフィスソフトに--都道府県では初
                                                                    • 継続が危ぶまれていた「Apache OpenOffice」事業が再始動。v4.1.3/4.1.4の公開を予告

                                                                        継続が危ぶまれていた「Apache OpenOffice」事業が再始動。v4.1.3/4.1.4の公開を予告
                                                                      • OpenOffice.org Baseデータベースにおけるデータのインポート/エクスポート | OSDN Magazine

                                                                        あらゆるデータベース管理システムにとってデータのインポート/エクスポートは非常に重要な機能であり、OpenOffice.org Baseにおいても例外ではないのだが、驚くなかれ、OpenOffice.orgには直接的な「インポート/エクスポート」コマンドがないのだ。それでももちろん様々な方法でデータベースにデータをインポート/エクスポートすることはできる。 まずはもっとも簡単なケースを考えてみよう。Calcスプレッドシートの中にデータがあって、そのデータをBaseデータベースの中の新規の表にインポートしたいという場合だ。まず作業を始める前に、スプレッドシートの最初の行に列のラベルが含まれていることを確認しておこう。そうしておくとそれらのラベルがデータベースのフィールド名として使用されるので、インポート作業の際にデータの管理が楽になる。 それではキーボードショートカットのCtrl-AとCtr

                                                                          OpenOffice.org Baseデータベースにおけるデータのインポート/エクスポート | OSDN Magazine
                                                                        • 山形県庁、OpenOffice.orgの評価を開始

                                                                          山形県庁はオープンソースのオフィススイート「OpenOffice.org」の評価検証を開始した。半年間にわたって行われ、将来的には県庁内のPC約6000台での採用を狙う。 アシストは4月20日、山形県庁にオープンソースのオフィススイート「OpenOffice.org」の評価検証支援サービスを提供することを明らかにした。県庁内のPCは約6000台。 山形県庁では現在、オフィススイートとしてMicrosoft Officeを採用しているが、コストの削減などを狙って、2009年度から次期オフィススイートの選定を開始している。四国中央市や会津若松市など、ほかの自治体でOpenOffice.orgの採用が見られることから、まずは一部導入に向けてOpenOffice.orgの検証開始を決めた。 今回アシストが提供するサービスは、OpenOffice.orgを導入することの可否を適正に評価、判断できるよ

                                                                            山形県庁、OpenOffice.orgの評価を開始
                                                                          • OpenOffice.org 3.0の新機能 | スラド

                                                                            ストーリー by morihide 2008年04月08日 15時47分 NeoOfficeはどうなる? 部門より 日本語版2.4が出たばかりのOpenOffice.orgですが、Open Tech Pressに3.0の開発版ビルドに基づくレビュー記事が出ています(OpenOffice.org 3.0を試してみた)。これによるとBase、Draw、Mathは2.4からほとんど変わっていないものの、Writer、Calc、Impressには注目すべき新機能がいくつか追加されているとのこと。記事では以下のような機能が紹介されています。 OpenTypeフォントのサポート スキャナのサポート(Impress、Draw) 多言語対応スペルチェッカー(Writer) 相互参照機能の改善(Writer) Book Mode(編集が可能な見開きビュー)の搭載(Writer) 列の最大数が256から102

                                                                            • 山形県、OpenOfficeからMicrosoft Officeに逆移行 | スラド オープンソース

                                                                              ストーリー by hylom 2013年09月06日 7時00分 これまでOpenOfficeで作っていた書類はどうなるんだろう 部門より 日本マイクロソフトは9月4日、OpenOfficeを採用していた山形県が2014年度中にMicrosoft Officeへの移行を行うことを発表した(プレスリリース、ITmedia、クラウドWatch)。先日徳島県庁がOpenOfficeからLibreOfficeに移行するという話があったばかりだが、今度はそれに逆行する事例となる。 山形県では2002年に職員1人1台のPCを導入した際、Windows XPとOffice XPを採用していたが、2011年のOffice XPのサポート終了を契機にOpenOffice.orgに全面移行、Microsoft Officeの使用を一部共用端末に止める運用に切り替えていた。 ところが、2年近い運用の中で民間や国

                                                                              • Ubuntu 11.04 Alpha 2が登場、OpenOfficeからLibreOfficeへ | エンタープライズ | マイコミジャーナル

                                                                                Ubuntuリリースチームは2月3日(協定世界時)、4月リリース予定のUbuntu 11.04(開発コード "Natty Narwhal")のアルファ第2版を公開した。デスクトップ/サーバ版、ARMネットブック版、クラウドイメージ(UEC/EC2)のほか、派生バージョンのKubuntu、Xubuntu、Edubuntu、Mythbuntuなども同時にアップグレードされている。 今回のAlpha 2で最も注目されるのは OpenOffice.org 3.2からLibreOffice 3.3へのリプレース X.org Server 1.10とMesa 7.10 Linuxカーネル2.6.38 RC2 といったパッケージが採用されている点だ。なおメインパッケージのほとんどはPython 2.7でビルドされている。 LibreOfficeはOracleによるSun買収後、OpenOffice.or

                                                                                • 外字やマクロなど,会津若松市がOpenOffice.org移行で発生した問題と対策を公開

                                                                                  会津若松市は2008年10月8日,同市役所のオフィス・ソフトをOpenOffice.orgに移行するにあたって発生した問題と,その解決方法などの情報を公開した。外字の表示方法や,マクロの移行方法など,実際に職員から寄せられた問い合わせと対策を同市のWebサイトに掲載している。 会津若松市は2008年5月,市役所の全パソコン約850台のオフィス・ソフトを,Microsoft OffceからOpenOffice.orgに切り替えると発表した(関連記事)。OpenOffice.orgは,Microsoft WordやExcelのファイルを読み書きできるオープンソースのオフィス・ソフトウエア。移行により,5年間で約1500万円のコスト削減を見込んでいる。すでに全パソコンへのOpenOffice.orgのインストールを終えており,今後導入するパソコンにはOpenOffice.orgのみを搭載する。

                                                                                    外字やマクロなど,会津若松市がOpenOffice.org移行で発生した問題と対策を公開