並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

521 - 534 件 / 534件

新着順 人気順

PayPayの検索結果521 - 534 件 / 534件

  • PayPay、マイナポイントを複数登録したユーザーに再登録を呼びかけ - iPhone Mania

    スマートフォン向けQR決済サービスのPayPayは8月7日、マイナポイントにPayPayを登録したユーザーの一部に、再度登録の必要がある、と呼びかけています。 複数のマイナポイントを登録したユーザーは注意 PayPayによると、マイナポイントの再登録が必要となるのは、2020年7月1日から7月20日の期間、1つのPayPayアカウントに対して複数のマイナポイントを登録したユーザーです。 1つのPayPayアカウントでマイナポイントに登録できるマイナンバーは1つのみですが、上記期間中にマイナポイントアプリから申し込んだ場合、一定の条件下で複数のマイナンバーが登録できる状態だったことが分かったそうです。 PayPayはマイナポイント事務局と協議し、複数枚のマイナンバーカードが登録されているユーザーの登録を全て取り消したと発表しています。 PayPayは、登録するマイナンバーカードを1枚だけ選ん

      PayPay、マイナポイントを複数登録したユーザーに再登録を呼びかけ - iPhone Mania
    • PayPay銀行、PayPay証券と銀証連携 「おいたまま買付」

      PayPay銀行は12月20日、PayPay証券と連携した機能「おいたまま買付」の提供を開始した。いわゆる銀証連携で、PayPay証券での買付時、PayPay銀行の口座から必要額を自動的に引き落とす。 従来は事前に銀行口座から証券口座へ入金が必要だったが、その必要がなくなる。同様のサービスは、ネット証券各社がグループの銀行と連携し提供している。ただし、他社が提供している売却代金を銀行口座へ自動出金する機能は今回提供しない。また、個人口座のみ対象とする。 関連記事 楽天銀行と楽天証券の口座連携「マネーブリッジ」、300万口座到達 楽天銀行と楽天証券は、両社の口座を連携して利用できる「マネーブリッジ」の設定数が300万口座を突破したと発表した。200万口座突破から11カ月で100万口座増加した。 楽天銀行と楽天証券の口座連携「マネーブリッジ」、預金残高4兆円を突破 1年4カ月で倍増 楽天銀行と

        PayPay銀行、PayPay証券と銀証連携 「おいたまま買付」
      • PayPayを使うたびに100円相当がもらえるPayPayカードの新規入会特典がすごい!最大で1万2,000円相当のPayPayポイントが貰えます。 - クレジットカードの読みもの

        コンビニ、薬局、飲食店などなどで今や当たり前のように使えるPayPay。 このPayPayを使う度に100円相当のPayPayポイントがもらえるPayPayカードの新規入会特典が魅力的だったので、今回はその点について記事を書いてみようと思います。 PayPayカード 新規入会特典の詳細 PayPayをもっとお得に使いこなしたい方は参考にどうぞ。 PayPayカードの新規入会特典について: 入会で貰える2,000円相当のポイント: 利用でもらえる最大1万円相当のポイント: コツはPayPayとPayPayカードを紐づけること: PayPayカードのQ&A: Q.今、申し込みするとお得なの? Q.PayPayを100回利用なんて無理じゃない? Q.対象外となる利用はあるの? Q.何回使ったか確認できるの? Q.ヤフーカード保有者も対象となるの? さぁPayPayカードを作ろう: 参考リンク:

          PayPayを使うたびに100円相当がもらえるPayPayカードの新規入会特典がすごい!最大で1万2,000円相当のPayPayポイントが貰えます。 - クレジットカードの読みもの
        • PayPayの加盟店で「Kakao Pay」「AlipayHK」の決済が可能に - BCN+R

          PayPayは、すでにサービスを開始している「Alipay」に加え、韓国のKakaoが提供する「Kakao Pay」、香港のAlipay Financial Services(HK)が提供する「AlipayHK」とサービス連携すると4月27日に発表した。 PayPayが提供するスマートフォン(スマホ)決済サービス「PayPay」は、事前にチャージしたPayPay残高、またはクレジットカードからユーザーが決済手段を選択でき、実店舗やオンラインサービスでの支払いに利用できる。大型チェーン店だけでなく、日本全国の小さな店にも急速に拡大している。 今回のサービス連携によって、Alipayに加え、Kakao Pay、AlipayHKのコード決済サービス利用者向けに、日本国内のPayPay加盟店に設置されているQRコードでそのまま支払いができるサービスを4月27日に提供を開始した。

            PayPayの加盟店で「Kakao Pay」「AlipayHK」の決済が可能に - BCN+R
          • 売れ行き不振の声上がるヤフー「Yahoo!ショッピング」。イベント増+商品券での買い回りで巻き返しは実現する? | 通販新聞ダイジェスト

              売れ行き不振の声上がるヤフー「Yahoo!ショッピング」。イベント増+商品券での買い回りで巻き返しは実現する? | 通販新聞ダイジェスト
            • PayPay、他社クレジットカード利用停止を延期 25年1月からに - 日本経済新聞

              スマートフォン決済のPayPay(東京・港)は22日、他社のクレジットカードを利用できなくする措置を延期すると発表した。8月1日から利用を停止する予定だったが、2025年1月として1年半の猶予を設ける。PayPayは「様々な意見をいただき、一部のユーザーを困惑させる結果となり反省している」とコメントした。PayPayによると、同社のアプリで5月に他社のクレジットカードのみを使った利用者数は全体

                PayPay、他社クレジットカード利用停止を延期 25年1月からに - 日本経済新聞
              • ASCII.jp:PayPay「有料化」でスーパーアプリ競争加速か

                PayPayが発表した中小店舗向け手数料の有料化をきっかけに、コード決済各社が1年間無料化を相次いで発表しました。経済再開を見据えて各社が準備を進める中で、「スーパーアプリ」を巡る競争がますます加速しそうです。 PayPay「有料化」は絶好のチャンスか コード決済で先頭を走るPayPayは、3年間無料だった中小店舗向け決済手数料を有料化します。そのタイミングを狙って、他社が次々と対抗策を打ち出してきました。 楽天ペイは年商10億円以下の新規加盟店を対象に手数料の1年間無料化を発表。au PAYは「既存加盟店を含める」、d払いは「新規加盟店のみ」と違いがあるものの、すでに実施していた手数料無料キャンペーンを1年延長しました。 au PAYやd払いのキャンペーン対象に企業規模の指定はないものの、利用客がお店のQRコードを読み取る方式が対象とのことから、実質的には中小店舗を対象とした施策といえま

                  ASCII.jp:PayPay「有料化」でスーパーアプリ競争加速か
                • PayPayがAmazonで利用可能に! PayPayポイントとAmazonポイントを両方獲得できて便利

                  Amazon.co.jpの決済方法として、5月10日からキャッシュレス決済サービス「PayPay」が利用可能になりました。 PayPayがAmazonで利用可能に(画像は公式サイトより引用) 今回の導入によってPayPayユーザーは、クレジットカードを持っていなくてもPayPayにチャージしたり、普段の買い物やキャンペーンなどによって付与されたPayPay残高を使ったりして、Amazonでの買い物が可能になります。 また「PayPayポイント」と「Amazonポイント」は両方獲得できるので、よりお得に買い物を楽しめます。なお、Amazonで利用可能なPayPay残高の種別は「PayPayマネー」および「PayPayポイント」です。AmazonでPayPayを利用するためには、あらかじめ本人確認を行う必要があります。 AmazonでのPayPay支払い追加方法(画像は公式サイトより引用) 読

                    PayPayがAmazonで利用可能に! PayPayポイントとAmazonポイントを両方獲得できて便利
                  • 福岡「PayPayドーム」 買い物のキャッシュレスを試験的に実施 | NHK

                    プロ野球・ソフトバンクは本拠地「PayPayドーム」での買い物の支払いを来シーズン中に原則、キャッシュレスに移行する方針で、31日を含む4日間、試験的に実施して、移行した場合の課題の洗い出しを進めています。 ソフトバンクは、来シーズン中に福岡市の本拠地、PayPayドーム内での買い物の支払いを原則、キャッシュレスに移行する方針です。 ドームでは、7月30日と31日、それに、8月6日と7日の4日間を「キャッシュレスデー」として、買い物の支払いをキャッシュレスだけにした場合の課題の洗い出しが進められています。 ドーム内には現金をICカードやスマートフォンのアプリに入れるための機器が4台、設けられ、長い列ができていました。 現金しか持って来なかったという70代の女性は「買い物をしようとしたら現金では無理と言われて、びっくりしました」と話していました。 ふだんから買い物をキャッシュレスで行っている

                      福岡「PayPayドーム」 買い物のキャッシュレスを試験的に実施 | NHK
                    • 無印良品のMUJI Labo (ムジラボ) 2019 AW (秋冬)、11月の新商品 - 好きな事ブログ

                      カラーはカーキ・カーキベージュ・黒の3色。 サイズはXXS-XS・S-M・L-XLの展開となっています。

                        無印良品のMUJI Labo (ムジラボ) 2019 AW (秋冬)、11月の新商品 - 好きな事ブログ
                      • 【25%還元!】PayPay,LINE Pay参入「マイナポイント」の登録方法や上限、使い方を解説します! - しんたろす@にわかモノブログ

                        こんにちは!しんたろす(@mono_shimtaros)です! いよいよ始まる総務省のキャッシュレス還元事業「マイナポイント事業」 今回の記事では、この「マイナポイント」の概要について迫っていきたいと思います。 そもそもマイナポイントってなに?、いつからはじまるの?、還元率や使い方、登録方法などをご紹介したいと思います。 それではいってみよう!! マイナポイントとは 還元率は25%!ただし上限あり 対象キャッシュレス事業者は? マイナポイント対象者は? 登録方法について マイナンバーカードを取得 マイキーIDの設定 いつから始まる?使い方について キャッシュレス決済サービスを選択 マイナポイントの付与 キャッシュレス決済で買い物 デメリットについて マイキーID設定の登録が面倒 付与上限は5,000円まで マイナポイントまとめ マイナポイントとは マイナポイントとは、総務省のキャッシュレス

                          【25%還元!】PayPay,LINE Pay参入「マイナポイント」の登録方法や上限、使い方を解説します! - しんたろす@にわかモノブログ
                        • 新NISAでPayPayは「10億円」還元 躍進なるか(山口健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                          2024年1月から始まる新NISAに向けて、PayPayは総額「10億円」のポイント還元キャンペーンを発表しました。 その内容やタイミングは、かつてPayPayが躍進するきっかけとなった「100億円」キャンペーンを彷彿とさせるものになっています。 新NISAで10億円相当を還元 PayPay証券がPayPayのアプリ内で提供する「PayPay資産運用」は、2024年1月からの新NISAに対応。口座数は、申し込み開始から2か月弱で10万件を突破したといいます。 メディアなどで取り上げられるのは楽天証券やSBI証券など主要5社が中心で、そこにPayPayが入っていないことを考えれば、1か月に約5万件という増加ペースは十分に勢いが感じられるところです。 一方、NISA口座数で業界最多をうたう楽天証券は、11月30日に500万口座の達成を発表。6月末の約450万口座から1か月に約10万件のペースで

                            新NISAでPayPayは「10億円」還元 躍進なるか(山口健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                          • 【PayPayカード】7つの注意点を解説 よく確認の上で申し込もう | マネーの達人

                            【注意点1】申込方法はスマホのみ ≪画像元:PayPayカード株式会社≫ PayPayカードの申込方法は、スマホのみです。 PCから申し込もうとしても、申し込めません。 ≪画像元:PayPayカード株式会社≫ PCからアクセスすると、スマホサイトへアクセスできるQRコードとURLが表示されます。 アプリではなく、スマホ専用サイトにアクセスしてください。 申込ボタンが表示されて、申し込めるようになります。 0-���U【注意点2】カード情報の確認にはネット必須 ≪画像元:PayPayカード株式会社≫ PayPayカードには、表裏両面とも、カード番号、セキュリティコード、有効期限といったカード情報が記載されていません。 リアル店舗では、カード情報を盗み見られるリスクがないので、大きなメリットです。 一方で、ネットショッピングでカード情報が必要なときでも、すぐに情報を確認できません。 カード情報

                              【PayPayカード】7つの注意点を解説 よく確認の上で申し込もう | マネーの達人
                            • “お店でクラスター”をPayPayなどに通知。東京新型コロナ見守りサービスに5社

                                “お店でクラスター”をPayPayなどに通知。東京新型コロナ見守りサービスに5社