並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 264件

新着順 人気順

PostgreSQL9.5の検索結果121 - 160 件 / 264件

  • PostgreSQL [9.5.0] vs MariaDB [10.1.11] vs MySQL [5.7.0] year 2016

    PostgreSQL [9.5.0] vs MariaDB [10.1.11] vs MySQL [5.7.0] year 2016 Reason to Benchmark On Dec 2015 I have done a similar benchmark, however I had done some serious mistake on the benchmark and caused the result to be biased towards MySQL. Therefore I had enhanced the benchmark. The benchmark script and how to setup is at this Github Repo. Notice & FAQ Why using default database configuration / con

      PostgreSQL [9.5.0] vs MariaDB [10.1.11] vs MySQL [5.7.0] year 2016
    • [SQL] 移動平均を算出 〜Window関数を使って変動傾向を掴む〜 | DevelopersIO

      はじめに 移動平均の目的は 長期間にわたる基本的な傾向変動を見るのに用いられる ということだそうです。 季節変動や不規則変動を除去したり、加重移動平均という直近のデータに重みをもたせる方法があったりするようですが、このあたりはよくわかっていないので考えないことにします。 今回やってみるのは単純移動平均というものです。 株価の移動平均線みたいなのもこれでできそうですね! こんなに単純ではないとは思いますが。。 今回もいつものサンプルの中からpaymentテーブルを使います。 手を動かしながらSQLの動作を確認したい方はこちらをどうぞ! 環境 PostgreSQL 9.5.4 今回のSQL 今回のSQLは当日を含む直近4営業日の売り上げの移動平均を算出するSQLになります。 元データ payment_id | customer_id | staff_id | rental_id | amoun

        [SQL] 移動平均を算出 〜Window関数を使って変動傾向を掴む〜 | DevelopersIO
      • [Java][Spring Boot] メールのメッセージにテンプレートを使用し、ファイルを添付して送る。 | DevelopersIO

        [Java][Spring Boot] メールのメッセージにテンプレートを使用し、ファイルを添付して送る。 はじめに 前回はSpringを使用したメール送信について書きましたが、ファイル添付を行ったりする方法について調べた事を書きます。 プログラムの目的 ・Javaでメール送信を行う。 ・ローカルのファイルを添付する。 ・テンプレートを使用した文章を作成する。 ・メールの送信受信は共にGmailを使用。 環境 Mac OSX 10.10.5 Yosemite Java 1.8.0_91 Spring Boot 1.3.7 PostgreSQL 9.5.1 Eclipse Mars 2 コード build.gradle dependencies { compile('org.springframework.boot:spring-boot-starter-mail') compile('or

          [Java][Spring Boot] メールのメッセージにテンプレートを使用し、ファイルを添付して送る。 | DevelopersIO
        • 第7回 MySQLとPostgreSQLのユーザーグループ合同セミナー2件開催、PostgreSQL 9.5.1リリース、Apache Cassandra 3.3 リリース | gihyo.jp

          OSSデータベース取り取り時報 第7回MySQLとPostgreSQLのユーザーグループ合同セミナー2件開催、PostgreSQL 9.5.1リリース、Apache Cassandra 3.3 リリース 2016年2月にはMySQLとPostgreSQLのユーザーグループが合同で、全文機能関連のセミナーと最新バージョン関連のセミナーの2件が開催されました。MySQLは2016年2月5日にMySQL 5.7のマイナー・バージョンアップによってセキュリティ関連の仕様変更と機能追加が行われました。また分散型クラスタのMySQL Clusterは次期バージョンMySQL Cluster 7.5の最初の開発途上版(DMR)がリリースされました。 PostgreSQLは2016年2月11日にマイナー・バージョンアップが行われ、最新版9.5.1がリリースされました。 Apache Cassandraのチ

            第7回 MySQLとPostgreSQLのユーザーグループ合同セミナー2件開催、PostgreSQL 9.5.1リリース、Apache Cassandra 3.3 リリース | gihyo.jp
          • PostgreSQLアンカンファレンス@東京に参加しました

            2015年5月30日 PostgreSQLアンカンファレンス@東京 に参加してきました PostgreSQLアンカンファレンス@東京 https://atnd.org/events/64543%22 Twitterのハッシュタグは #pgunconf メモした内容を記載しておきます。 話を聞くのが精一杯でメモがしょぼいです・・・ アンカンファレンスは初めて参加しました。 参加者が各自発表したいことを持ち込んで ホワイトボードの時間割にポストイットを貼って 1人約20分で発表する形式でした。 会議室3スペースを区切って、発表は2スペースで順次行われました。 発表者の方によってはスライドを公開するようですので 詳細はそちらをご確認ください。 ================ ■PostgreSQL9.5の新しいGROUP BY 発表者のサイト http://kenpg.bitbucket.or

            • [db tech showcase Tokyo 2015] B15:最新PostgreSQLはパフォーマンスが飛躍的に向上する!? - PostgreSQLのCPUスケーラビリティについて - by NTT OSSセンタ 山田達朗

              トランザクション性能を最大にするためには、RDBMS製品(PostgreSQL)がどこまでハードウェア性能を引き出すことができるかを把握しておくことが重要です。私達は最新のPostgreSQLのCPUスケーラビリティを把握するためにHP社のSuperDomeXを利用し、性能検証を行いました。本セッションでは、そこで明らかになったPostgreSQLの性能について説明致します。さらに次期バージョン「PostgreSQL 9.5」開発版の性能面での実力についても紹介します。Read less

                [db tech showcase Tokyo 2015] B15:最新PostgreSQLはパフォーマンスが飛躍的に向上する!? - PostgreSQLのCPUスケーラビリティについて - by NTT OSSセンタ 山田達朗
              • SQLAlchemy + PostgreSQL で Upsert を行う(ユニークキーに重複があるデータのバルクインサート) - luggage baggage

                こんにちは。吉田弁二郎です。 タイトルにある Upsert とは、Update or Insert のことです。あるテーブルにデータを insert しようとするとき、ユニーク制約が効いているキーが過去データのものと重複して insert できない場合、update に切り替える処理のことですね。データ量が多くキー重複の懸念がある状況で multiple insert したい場合などに有効な手段の一つです。 私はよく PostgreSQL を使うのですが、Python 経由で操作したい時には psycopg2 とか SQLAlchemy を選ぶことが多いです。特に SQLAlchemy はオブジェクト的にデータベースを操作できるため、web アプリを開発する時に使っています。 今回は、PostgreSQL 9.5 以上で利用可能な upsert 構文 ON CONFLICT ... DO

                  SQLAlchemy + PostgreSQL で Upsert を行う(ユニークキーに重複があるデータのバルクインサート) - luggage baggage
                • 「Red Hat Software Collections」新版--MariaDBやNode.jsなど

                  印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます オープンソースのウェブ開発ツールや言語、データベースを集めたソフトウェア群の新版「Red Hat Software Collections 2.2」と企業向けLinuxディストリビューション「Red Hat Enterprise Linux(RHEL)」でのアプリケーション開発の効率化を支援する「Red Hat Developer Toolset 4.1」の提供が開始された。 レッドハットが6月8日に発表した。それぞれ新たに追加されたソフトウェアは以下の通り。 Software Collections 2.2 データベース=MariaDB 10.1、MongoDB 2.6/3.2、PostgreSQL 9.5 プログラミング言語=Nod

                    「Red Hat Software Collections」新版--MariaDBやNode.jsなど
                  • Pgpool-II | Let's POSTGRES

                    メインコンテンツに移動 pgpool-II を使用した PostgreSQL の様々なクラスタ構成を紹介します。 ブックナビゲーション 入門向けの記事 技術的な記事 PostgreSQL13の新機能 PostgreSQL 8.4 の新機能 PostgreSQL 9.0 の新機能 PostgreSQL 9.1 の新機能 PostgreSQL 9.2 の新機能 PostgreSQL 9.3 の新機能 PostgreSQL 9.4の新機能 PostgreSQL 9.5の新機能 PostgreSQL 9.6の新機能 PostgreSQL10の新機能 PostgreSQL11の新機能 PostgreSQL12の新機能 PostgreSQL14の新機能 PostgreSQL15の新機能 PostgreSQL16の新機能 pgpool-II 3.2 の新機能 pgpool-II 3.3 の watchd

                    • PostgreSQL で SKIP LOCKED を利用する

                      PostgreSQL (TimescaleDB) で SKIP LOCKED という機能がある事を知ったため、自分用のメモ。 目的 最大処理時間が数十時間かかる可能性があるワーカーの管理に、MQ 的な仕組みを使いたいと考え、できるだけ楽に使える仕組みを検討することにした。 クラウドのサービスは利用しない AWS / GCP / Azure といったサービスを普段から利用していない Go で利用できること 普段の負荷は 1 時間 10 リクエストもない 負荷対策での利用ではない MQ をもし使う場合は RabbitMQ だが、今回はオーバーキル Erlang VM で、ソースも一通り読んだことあるので、何かあってもなんとかなる 一つの処理が数十時間かかることもあり、ジョブにはキャンセルをできるようにしたい 処理が終わるまでは Ack を返さない仕組みが必要 Redis の検討 MQ を除くと

                        PostgreSQL で SKIP LOCKED を利用する
                      • 技術的な記事 | Let's POSTGRES

                        メインコンテンツに移動 機能、分析、性能チューニング、運用監視など技術的な話題を扱います。 ブックナビゲーション 入門向けの記事 技術的な記事 PostgreSQL13の新機能 PostgreSQL 8.4 の新機能 PostgreSQL 9.0 の新機能 PostgreSQL 9.1 の新機能 PostgreSQL 9.2 の新機能 PostgreSQL 9.3 の新機能 PostgreSQL 9.4の新機能 PostgreSQL 9.5の新機能 PostgreSQL 9.6の新機能 PostgreSQL10の新機能 PostgreSQL11の新機能 PostgreSQL12の新機能 PostgreSQL14の新機能 PostgreSQL15の新機能 PostgreSQL16の新機能 pgpool-II 3.2 の新機能 pgpool-II 3.3 の watchdog 機能 pgpoo

                        • [SQL] CASE式とGROUPING関数を使ってクロス集計をする | DevelopersIO

                          はじめに 分析系のSQLを書くことが多くなってきたので学んだことを書いていきます。 まずそもそもクロス集計とはなんなのか? クロス集計とは、与えられたデータの中から複数個の項目を抽出してデータ分析や集計を行う手法のことである。 Weblio辞書 2つ以上の項目を掛け合わせて、その項目の相関関係を表にして視覚的にわかりやすく表現しているものだそうです。 3個以上の項目を使う多重クロス集計というのもあるそうですが、今回SQLで実現するのは2個の項目を使用したクロス集計になります。 環境 PostgreSQL 9.5.4 求める結果 今回はサンプルのデータベースのpaymentテーブルを使って説明します。 手を動かしながら書きたい方はこちらを参考にしてサンプルをご用意ください。 スタッフごとの直近3カ月の売り上げの合計を表示するSQLを書いてみます。 select * from payment;

                            [SQL] CASE式とGROUPING関数を使ってクロス集計をする | DevelopersIO
                          • [Java][Spring Boot] メールを送信する。 | DevelopersIO

                            はじめに バッチ処理の途中で失敗した場合などに、どこでどんなエラーが発生したのかを知る必要があります。 アプリケーションで取得したExceptionなどをメールで送受信できると便利ですよね、という事でメールを送信する方法を調べたので備忘録として記しておきます。 環境 Mac OSX 10.10.5 Yosemite Java 1.8.0_91 Spring Boot 1.3.7 PostgreSQL 9.5.1 Eclipse Mars 2 簡単なメールを送信 application.properties spring.mail.host=smtp.gmail.com spring.mail.port=587 spring.mail.username=送信者のメールアドレス spring.mail.password=パスワード spring.mail.properties.mail.smt

                              [Java][Spring Boot] メールを送信する。 | DevelopersIO
                            • LaravelでPostgreSQLとPGroongaを使って日本語全文検索を実現する方法 - 2017-06-26 - ククログ

                              はじめに ※この記事は、Laravelを使った開発の経験がある人を対象としています。Laravelの基本的な使い方自体の説明は含まれていませんので、ご注意下さい。 Webアプリケーションを開発していると、「検索窓に入力された語句を含むレコードを一覧表示する」といった機能を付けたくなる場面がよくあります。この時よく使われる手軽な方法としてSQLのLIKEがありますが、LIKEには検索対象のレコードの数が増えれば増えるほど処理に時間がかかるという欠点があります。そこで登場するのが全文検索という手法です。全文検索では事前に用意しておいたインデックス情報を使うことにより、レコード数が増加しても安定して高速な検索を行うことができます。サービスの利用者が増加して数万・数十万といった数のレコードを取り扱うような必要が生じてきた場合、全文検索の導入を検討する価値は十分にあるでしょう。 以前、Ruby on

                                LaravelでPostgreSQLとPGroongaを使って日本語全文検索を実現する方法 - 2017-06-26 - ククログ
                              • GrapeとDoorkeeperでRailsアプリに認証付きのREST-like Web APIを実装する 前編 - あかんわ

                                Railsチュートリアルの第2版を参考にして作ったマイクロブログに、GrapeとDoorkeeperを使用して、OAuth認可を利用するWeb APIを実装しようと試みました。 前編では、Grapeを使ったAPIの実装までを記載しています。 Doorkeeperを使ったOAuth認可機能の実装は、後編に記載します。 目次 目次 補足:実装したいAPI v1の仕様 GrapeとDooreeperのGemを追加 GrapeでAPIを実装 config/application.rb app/api/api.rb app/api/v1/v1_api.rb ルーティングにAPIをMount API v1の動作確認 Get the root url Get 3 microposts Post new micropost 参考記事 開発環境 補足:実装したいAPI v1の仕様 マイクロブログにチャットボ

                                  GrapeとDoorkeeperでRailsアプリに認証付きのREST-like Web APIを実装する 前編 - あかんわ
                                • 第6回 MySQL 5.8の話題、PostgreSQL 9.5リリースとApache Cassandraのご紹介 | gihyo.jp

                                  OSSデータベース取り取り時報 第6回MySQL 5.8の話題、PostgreSQL 9.5リリースとApache Cassandraのご紹介 MySQL関連では次のメジャー・バージョンや今後のロードマップに関連する話題が複数登場しました。PostgreSQLは2016年1月7日に新バージョンである9.5.0がリリースされました。今回はPostgreSQLの新バージョンに移行する際の注意点についてご紹介します。 また、今回からOSSコンソーシアム データベース部会よりApache Cassandraについてもご紹介します。 [MySQL]2016年1月の主な出来事 2015年10月に最新メジャー・バージョンMySQL 5.7がリリースされて以降も活発に開発と改良を続けています。MySQL 5.7のリリース後にコミュニティから寄せられたフィードバックを元に、複数の重要な修正を行っています。ま

                                    第6回 MySQL 5.8の話題、PostgreSQL 9.5リリースとApache Cassandraのご紹介 | gihyo.jp
                                  • Amazon Linux AMI 2016.09 の紹介 | Amazon Web Services

                                    Amazon Web Services ブログ Amazon Linux AMI 2016.09 の紹介 同僚の Sean Kelly は Amazon Linux AMI チームに所属しています。今回のゲスト投稿では彼が最新バージョンについてご紹介します。 — Jeff; Amazon Linux AMI は Amazon EC2 で使用するために保守管理している Linux イメージです。 Amazon Linux AMI の新しいメジャーバージョンは、1 つ以上のリリース候補を含む公開テスト段階を完了した後に提供します。リリース候補は EC2 フォーラムで告知します。皆様からのフィードバックをお待ちしています。 2016.09 のリリース AWS は本日、全リージョンと現行世代の EC2 インスタンスタイプすべてに対応する 2016.09 Amazon Linux AMI をリリース

                                      Amazon Linux AMI 2016.09 の紹介 | Amazon Web Services
                                    • pgpoolとRDS for Postgresqlを組み合わせて動かした話 - Qiita

                                      この記事はPostgreSQL Advent Calendar 2016 の2日目の記事です。 少し前にpgpool + EC2にホストしたPostgresqlを、pgpool + RDS for Postgresqlに変更するという構成変更を行ったのですが、その時に、ネット上であまり似たような事例を見つけられなかったので、まとめてみました。 TL;DR pgpool + RDS for Postgresqlの組み合わせ便利! What is pgpool? PostgreSQL サーバとクライアントの間に入ってプロキシサーバとして動作するソフトウェア connection poolingや、様々な方法でのPostgresqlのクラスタ管理(クエリの分散、Postgresqlサーバに異常があった時のハンドリング etc..)を行うことができる 詳細はここにまとめられています http://

                                        pgpoolとRDS for Postgresqlを組み合わせて動かした話 - Qiita
                                      • Vagrant+Ansibleで環境を配布する(Windows) - Enjoy*Study

                                        Vagrantで必要なものがインストール済みのboxを配布するにはAtlasを使うと楽ですが、外部に公開されることになるので、ものによっては適さない場合があります。 Discover Vagrant Boxes | Atlas by HashiCorp イントラネット内の共有フォルダなどにboxをおいて、それを使うといった方法もありますが、容量がそれなりに必要になりますし、管理もちょっと面倒です。 ということで、 ベースとなるboxは公開されているもの ベースに対して構成管理ツール(Ansibleなど)を利用してセットアップ (構成管理+Vagrantfileをリビジョン管理) がよさそうだなぁと思い、Vagrant の Ansible Provisioning を使おうと思いましたが、、 Ansible - Provisioning - Vagrant by HashiCorp ホストO

                                          Vagrant+Ansibleで環境を配布する(Windows) - Enjoy*Study
                                        • PostgreSQLのgenerate_series関数でテスト用データを作成する - ほんじゃらねっと

                                          これまでテスト用にたくさんデータを作成する時は、 PythonやらNode.jsやらでプログラムを書いてた。 blog.honjala.net PostgreSQLならgenerate_seriesという連続値生成関数を利用することで SQLだけで手軽にデータ生成できる、ということを発見したので、 今回は上記の記事と同じようなテストデータをSQLで作成してみる。 環境はPostgreSQL 9.5。 下記のようなテーブルを作成する。 drop table if exists bulk_test_items; create table bulk_test_items( id serial not null, item_cd varchar(100), name varchar(100), created timestamp default current_timestamp, primary

                                            PostgreSQLのgenerate_series関数でテスト用データを作成する - ほんじゃらねっと
                                          • 7: From ちゅーごくちほー to かんとーちほー (?) (soudai) - わしポ

                                            そーだいさんをゲストに迎えて、はてなへの転職やMackerelやPostgreSQL 10やPHP 7について話しました。 Show notes そーだい@初代ALF(@soudai1025)さん | Twitter はてなへの転職の話 Chief technology officer, chief technical officer (CTO) はてな GMOペパボ株式会社 あんちぽ (栗林健太郎) Mackerel(マカレル): 新世代のサーバ管理・監視ツール Mackerel ブログ #mackerelio twilio (プログラム的に電話かけるやつ) 監視だけじゃない!デプロイにMackerelを使う話 - Mercari Engineering Blog MRTG NetData New Relic にわタコ(@niwatako)さん | Twitter 社員食堂ではなく、まか

                                              7: From ちゅーごくちほー to かんとーちほー (?) (soudai) - わしポ
                                            • SIOS "OSSよろず" ブログ出張所: ソースの入手と再ビルド ~ Amazon Linux AMI (EC2) 編

                                              6.3 (3) Alfresco (1) Amazon Linux (3) Amazon Web Services (1) Apache (7) API (1) apt (1) AWS (3) Bash (1) BigData (1) bind (4) Bounscale (1) BRIN (1) Btrfs (1) CentOS (5) CentOS 6 (19) CentOS 6.2 (6) CentOS 6.3 (7) CentOS6 (3) CentOS7 (3) cgroup (1) cgroups (1) Chef (1) CLI (2) Cloud (2) CMS (1) Comice OS (1) corosync (1) createrepo (1) cscope (2) CVE (1) CVE-2012-5166 (1) Database (1) dblink (1)

                                              • Homebrewを使ったPostgreSQLのインストール(Mac OS El Capitan)

                                                数年前にQiitaに投稿した記事が結構閲覧されているようなので、最新のMacOS El Capitan用に書き直してみました。 cf. Homebrewを使ったPostgreSQLのインストール(Mac OS Lion) 環境: Mac OS X El Capitan, OS 10.11.6 HomebrewでPostgreSQLのインストール $ brew install postgresql データベースの初期化 (文字コードはUTF-8) $ initdb /usr/local/var/postgres -E utf8 なんか怒られたので言われる通りディレクトリ内を削除してinitdbをもう一度 $ initdb /usr/local/var/postgres -E utf8 The files belonging to this database system will be ow

                                                  Homebrewを使ったPostgreSQLのインストール(Mac OS El Capitan)
                                                • PostgreSQL 9.5.4文書

                                                  他のバージョンの文書 : 16 | 15 | 14 | 13 | 12 | 11 | 10 | 9.6 | 9.5 | 9.4 | 9.3 | 9.2 | 9.1 | 9.0 | 8.4 | 8.3 | 8.2 | 8.1 | 8.0 | 7.4 | 7.3 | 7.2   PostgreSQL 9.5.4文書 次へPostgreSQL 9.5.4文書PostgreSQLグローバル開発グループ製作著作 © 1996-2016 PostgreSQL グローバル開発グループ 法的告知目次 はじめに1. PostgreSQLとは?2. PostgreSQL小史3. 規約4. より進んだ情報5. バグレポートガイドラインI. チュートリアル1. さあ始めましょう2. SQL言語3. 高度な諸機能II. SQL言語4. SQLの構文5. データ定義6. データ操作7. 問い合わせ8. データ型9.

                                                  • SIOS "OSSよろず" ブログ出張所: prelink されたバイナリの "rpm -V" での検証は無問題

                                                    6.3 (3) Alfresco (1) Amazon Linux (3) Amazon Web Services (1) Apache (7) API (1) apt (1) AWS (3) Bash (1) BigData (1) bind (4) Bounscale (1) BRIN (1) Btrfs (1) CentOS (5) CentOS 6 (19) CentOS 6.2 (6) CentOS 6.3 (7) CentOS6 (3) CentOS7 (3) cgroup (1) cgroups (1) Chef (1) CLI (2) Cloud (2) CMS (1) Comice OS (1) corosync (1) createrepo (1) cscope (2) CVE (1) CVE-2012-5166 (1) Database (1) dblink (1)

                                                    • 新たに「UPSERT」機能をサポートした「PostgreSQL 9.5」が登場 | OSDN Magazine

                                                      オープンソースのリレーショナルデータベース「PostgreSQL」を開発するPostgre Global Development Groupは1月7日、最新安定版となる「PostgreSQL 9.5」を公開した。UPSERTの導入のほか、セキュリティやビックデータ関連機能などが加わっており、利用者を拡大するとしている。 2014年12月に公開されたPostgreSQL 9.4に続く最新版。アプリケーション開発者からのリクエストが最も多かったというUPSERT(INSERT, ON CONFLICT UPDATE)が新たに実装された。UPSERTは新規挿入と更新を同じように扱うもので、INSERTできればINSERT、できないときはUPDATEを行う。「ON CONFLICT」指定により同時に発生するデータの変更の衝突を処理でき、Webやモバイル向けのアプリケーション開発が簡素化されるとして

                                                        新たに「UPSERT」機能をサポートした「PostgreSQL 9.5」が登場 | OSDN Magazine
                                                      • SIOS "OSSよろず" ブログ出張所: 連載「ZFS on Linux」第2回~ZFS 領域の作成とマウント~

                                                        6.3 (3) Alfresco (1) Amazon Linux (3) Amazon Web Services (1) Apache (7) API (1) apt (1) AWS (3) Bash (1) BigData (1) bind (4) Bounscale (1) BRIN (1) Btrfs (1) CentOS (5) CentOS 6 (19) CentOS 6.2 (6) CentOS 6.3 (7) CentOS6 (3) CentOS7 (3) cgroup (1) cgroups (1) Chef (1) CLI (2) Cloud (2) CMS (1) Comice OS (1) corosync (1) createrepo (1) cscope (2) CVE (1) CVE-2012-5166 (1) Database (1) dblink (1)

                                                        • UPSERT(ON CONFLICT句)とGROUPING SETS句/CUBE句/ROLLUP句の実装

                                                          今回は、PostgreSQL 9.5(以下、9.5)で実装された以下2つの機能について、実際に動かしながら紹介します。 UPSERT(ON CONFLICT句)の実装 GROUPING SETS句/CUBE句/ROLLUP句の実装 UPSERT(ON CONFLICT句)の実装 9.5ではINSERT文にON CONFLICT句が追加されました。これは一般的に「UPSERT」として知られている機能です。この句を利用すると、キー値の重複等でエラーとなっていた挿入処理を自動的に他の処理に代替して実行させることができます。 このON CONFLICT句には2つの動作を指定できます。1つはDO NOTHING句です。ON CONFLICT句にDO NOTHING句を指定すると、テーブルに挿入したい行がまだ存在しない(制約に違反する行が存在しない)場合は通常の挿入処理となります。一方、テーブルに挿入

                                                            UPSERT(ON CONFLICT句)とGROUPING SETS句/CUBE句/ROLLUP句の実装
                                                          • 第10回 MySQL Innovation DayとPostgreSQLエンタープライズコンソーシアムセミナー開催、Apache SparkとSpark SQLの最近の動向ご紹介 | gihyo.jp

                                                            OSSデータベース取り取り時報 第10回MySQL Innovation DayとPostgreSQLエンタープライズコンソーシアムセミナー開催、Apache SparkとSpark SQLの最近の動向ご紹介 MySQLは最新の開発動向を紹介するイベントMySQL Innovation Dayを開催。PostgreSQLはエンタープライズコンソーシアム(PGECons)が2015年度の活動成果を公開しました。また今回は、OSSコンソーシアム データベース部会より、Apache SparkおよびSpark SQLについてもご紹介します。 [MySQL]2016年5月の主な出来事 MySQLは、4月に現行メジャーバージョンの最新版MySQL 5.7.12のリリースと同時に、MySQLをドキュメントデータベースとして利用するためのMySQL Document Store用のX Dev APIに対

                                                              第10回 MySQL Innovation DayとPostgreSQLエンタープライズコンソーシアムセミナー開催、Apache SparkとSpark SQLの最近の動向ご紹介 | gihyo.jp
                                                            • SQLのIN句に複数カラムを指定する方法とNULLのものも含めて検索する方法 - Qiita

                                                              SELECT * FROM table WHERE (column1, column2) IN ( (value1, value2), (value3, value4) ); と書くことができます。 個人的にMySQL独自の記述だと思っていたけども、SQL99の標準として対応しているということを知りました。 確かにPostgreSQL 9.5とOracle 11.2でも使えることを確認しました。 この構文に名前があるのかを調べたところ、 INとEXISTSの違い にて「行値構成子」、「行値式」というのだと書かれていました。 ただ、残念なのが、NULLを検索する事ができないです。 例えば下記のようなデータを持つtest_tableがある場合に、 id name content

                                                                SQLのIN句に複数カラムを指定する方法とNULLのものも含めて検索する方法 - Qiita
                                                              • GrapeとDoorkeeperでRailsアプリに認証付きのREST-like Web APIを実装する 後編 - あかんわ

                                                                Railsチュートリアルの第2版を参考にして作ったマイクロブログに、GrapeとDoorkeeperを使用して、OAuth認可を利用するWeb APIを実装しようと試みました。 後編では、前編で実装したAPIに、Doorkeeperを使ったOAuth認可の機能を実装します。 実際の所、ユーザ認証とかOAuth認可とかを理解しているとは言い難いので、セキュリティを保つための必要な措置が万全とは言えませんが、とりあえず、それっぽく動くものはできました。 目次 目次 補足:実装したいAPI v1の仕様 Doorkeeperの準備 doorkeeper:installでインストール doorkeeper:migrationからのdb:migrate DoorkeeperとGrapeの設定 config/initializers/doorkeeper.rbに初期設定を記述する APIのモジュールにD

                                                                  GrapeとDoorkeeperでRailsアプリに認証付きのREST-like Web APIを実装する 後編 - あかんわ
                                                                • 「PostgreSQL 9.6」リリース、クエリの並列処理などの機能強化が行われる | OSDN Magazine

                                                                  The PostgresSQL Global Development Groupは9月29日、オープンソースのSQLデータベース「PostgreSQL 9.6.0」をリリースした。クエリの並列処理をサポートし、スケールアップを強化した。 PostgreSQL 9.6は、1月に公開された「PostgreSQL 9.5」に続く最新版。スケールアップやスケールアウト、同期レプリケーションなどの強化、フレーズ検索などが特徴となる。 クエリの並列処理によりスケールアップを強化する。一部クエリでサーバーのコアの一部または全てを活用することで、処理を高速にできるという。シーケンシャルスキャンやジョイン、アグリゲーションでサポートされ、ビックデータに対するクエリを最大32倍高速化できるという。ただし、高速化は利用できるコアの数に依存するともされている。 クラスタ上で一貫性のある読み込みを実現する同期レプリ

                                                                    「PostgreSQL 9.6」リリース、クエリの並列処理などの機能強化が行われる | OSDN Magazine
                                                                  • PostgreSQLのUUID型とpgcryptoモジュールを使って会員パスワード認証を実装してみる | TECHSCORE BLOG | TECHSCORE BLOG

                                                                    はじめまして、堀井と申します。 このたびTECHSCORE BLOGに記事を書かせていただくことになりました。よろしくお願いします。 普段の仕事ではデータベースは専らMySQLを使っていますが、この機会をお借りして、久しぶりにPostgreSQLを触ってみました。(Ver7系が主流だった頃以来なので多分10年ぶりくらい?) 会員制Webサイトという想定でパスワード認証を実装するという基礎的な内容ですが、せっかくなのでこれまで未経験の機能を使ってみます。 以下、動作を確認した環境です。 Windows 7 PostgreSQL 9.5.0 SQLはSQL Shell(psql)から実行しました。データベースやロールの作成については割愛します。 pgcryptoモジュールを有効にする まずはpgcryptoをインストールします。(インストール対象データベースへのスーパーユーザ権限が必要です)

                                                                    • JSONBの機能強化

                                                                      今回は、PostgreSQL 9.5(以下、9.5)で機能強化されたJSONBについて、実際に動かしながら紹介します。 JSONBデータ型は、PostgreSQL 9.4(以下、9.4)で導入されたJSONデータ(JavaScript Object Notation:テキストベースのフォーマット)をバイナリ形式で格納するためのデータ型です。9.5では、このJSONBデータ型の機能が強化され、新規に関連する複数の関数や演算子等が実装されました。 以下のように定義されたempテーブルを用いて、これら新規に実装された主な関数や演算子の振る舞いを確認してみましょう。 jsonb_set関数 9.4ではUPDATE文を用いて行全体を更新できましたが、特定のメンバ(キーと値の組み合わせ)のみを更新することはできず、変更不要なメンバも含めすべて書き出してUPDATE文で更新するか、複雑なユーザ定義関数を

                                                                        JSONBの機能強化
                                                                      • CEOが語る「Linuxのレッドハット」からの転換、HivemallがASFの育成プロジェクトに認定、ほか

                                                                        CEOが語る「Linuxのレッドハット」からの転換、HivemallがASFの育成プロジェクトに認定、ほか こんにちは、日立ソリューションズの吉田です。 10月に入って、OSS関連のセミナーが増えてきました。その中でもレッドハット社が開催した「Red Hat Forum」は、多くのセッションが満席になるなど大盛況でした。 今週もOSSに関する注目すべきトピックを取り上げましたので、ゆっくりとご覧下さい。 「Linuxのレッドハット」からの転換、ホワイトハーストCEOが語る レッドハット社は10月5日、東京でプライベートカンファレンス「Red Hat Forum」を開催しました。来日した米国レッドハット社長兼CEOのジム・ホワイトハースト氏と、同アプリケーションプラットフォーム担当SVP(上級副社長)のクレイグ・ムジラ氏が記者説明会に出席し、最新のビジネス概況や、デジタル変革(デジタルトラン

                                                                          CEOが語る「Linuxのレッドハット」からの転換、HivemallがASFの育成プロジェクトに認定、ほか
                                                                        • Lessons learned scaling PostgreSQL database to 1.2bn records/ month

                                                                          This isn’t my first rodeo with large datasets. The authentication and product management database that I have designed for the largest UK public Wi-Fi provider had impressive volumes too. We were tracking authentication for millions of devices daily. However, that project had a funding that allowed us to pick any hardware, any supporting services and hire any DBAs to assist with replication/data w

                                                                            Lessons learned scaling PostgreSQL database to 1.2bn records/ month
                                                                          • Amazon RDS for PostgreSQLで PostgreSQL 9.5(9.5.2)とバージョン9.4.7、9.3.12サポート | Amazon Web Services

                                                                            Amazon Web Services ブログ Amazon RDS for PostgreSQLで PostgreSQL 9.5(9.5.2)とバージョン9.4.7、9.3.12サポート 本日より、Amazon RDS for PostgreSQLでバージョン9.5のサポートを開始しました。このバージョンではUPSERTやRow Level Security (RLS)、Big Data capabilitiesなど多くの新機能を含んでいます。また、新しいメジャーバージョンに加えて、多くの機能向上やfixを含んだ9.4.7や9.3.12といった新しいマイナーバージョンもサポートしました。。 PostgreSQL 9.5 (マイナーバージョンは9.5.2) は以下の様な新機能を含んでいます: UPSERT: “INSERT, ON CONFLICT UPDATE”を簡単に実行可能です。この

                                                                              Amazon RDS for PostgreSQLで PostgreSQL 9.5(9.5.2)とバージョン9.4.7、9.3.12サポート | Amazon Web Services
                                                                            • SIOS "OSSよろず" ブログ出張所: PostgreSQL 9.4で強化されたJSON型

                                                                              6.3 (3) Alfresco (1) Amazon Linux (3) Amazon Web Services (1) Apache (7) API (1) apt (1) AWS (3) Bash (1) BigData (1) bind (4) Bounscale (1) BRIN (1) Btrfs (1) CentOS (5) CentOS 6 (19) CentOS 6.2 (6) CentOS 6.3 (7) CentOS6 (3) CentOS7 (3) cgroup (1) cgroups (1) Chef (1) CLI (2) Cloud (2) CMS (1) Comice OS (1) corosync (1) createrepo (1) cscope (2) CVE (1) CVE-2012-5166 (1) Database (1) dblink (1)

                                                                              • Windows10にPostgreSQL9.5をインストール/アンインストールする - Qiita

                                                                                ちょっと暇だったので、 Windows10にPostgreSQL9.5をインストール/アンインストールしてみました。 特にこれまでのバージョンと手順は違わない(はず) 実行したマシンのスペック/状態 OS:Windows10 Home(64bit) RAM:4GB コントロールパネルの表示方法:カテゴリ 前提条件 PostgreSQL(他のバージョンも含めて)がインストールされていないこと 手順 【PostgreSQL9.5のダウンロード】 1. ENTERPRISE DBのサイトより、「Installer version Version 9.5.0 Beta 1」の「Win x86-64」を選択する 2. 「Your download should begin shortly. If it does not, please click here.」のメッセージを含むページが表示される。し

                                                                                  Windows10にPostgreSQL9.5をインストール/アンインストールする - Qiita
                                                                                • 第9回 “MySQL Document Store”のご紹介、PostgreSQLセキュリティアップデート、Apache Cassandra 3.5リリースとCassandra Summit 2016発表 | gihyo.jp

                                                                                  OSSデータベース取り取り時報 第9回“MySQL Document Store”のご紹介、PostgreSQLセキュリティアップデート、Apache Cassandra 3.5リリースとCassandra Summit 2016発表 MySQLは非常に大きな機能追加として⁠”MySQL Document Store⁠”という名称で、MySQLをドキュメントデータベースのように扱える新しいプロトコル、開発APIまた接続ドライバがリリースされました。 PostgreSQLは、セキュリティの修正を含めたマイナーバージョンのアップデートが実施されました。 Apache Cassandraは、4月はバグフィックスリリースの月となり、バージョン3.0.5と3.5がリリースされました。また、サンノゼで開催されるCassandra Summit 2016のプレゼンテーション募集、参加者募集が開始されまし

                                                                                    第9回 “MySQL Document Store”のご紹介、PostgreSQLセキュリティアップデート、Apache Cassandra 3.5リリースとCassandra Summit 2016発表 | gihyo.jp