並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 295件

新着順 人気順

Presenterの検索結果161 - 200 件 / 295件

  • Draperソースコードリーディング - エニグモ開発者ブログ

    初めまして、19年新卒webエンジニアの平井蒼大です。 弊社では、昼休憩時間を使って、最近勉強したこと、 興味があること、最近行った勉強会やカンファレンスの内容などをLT形式で自由に発表するHacker’s Delightという場が設けられています。 私も先日、「Draperのソースコードリーディング」というお題で発表しましたので、その内容を掲載したいと思います。 動機 今回、Draperのソースコードリーディングに至った理由は以下の二つです。 Draperの仕組みを知りたい。 Ruby, Ruby on Railsについての知識を増やす。 Draperとは DraperはPresenter層を提供するgemです。 draperを使うことで以下の利点があります。 モデルの肥大化を防ぐ グローバル空間ににヘルパーメソッドが追加されることを防ぐ。 理解する部分 今回、ソースコードリーディングを

      Draperソースコードリーディング - エニグモ開発者ブログ
    • ニュース記事の品質と広告効果の関係についてCIKM2021で発表を行いました - Gunosyデータ分析ブログ

      こんにちは、研究開発チームの飯塚です。11/1~11/5にオンラインで行われた、CIKM2021に発表参加しました。CIKMとはACM International Conference on Information and Knowledge Managementの略称で、機械学習やWebマイニング、情報検索/推薦といったトピックを扱う国際会議の1つです。今年のCIKMも、新型コロナウィルス感染症対策の観点からオンラインで開催されました。Gunosy社として、このCIKMに参加するのは初めてでした。本記事では、今回投稿した論文の経緯や概要、ニュースに関する他研究者の発表の一部をご紹介します。 投稿論文 近年オンラインメディアでは、タイトルや画像などを誇張したクリックベイト記事、ユーザーをミスリードするような釣り記事の問題が指摘されています。また、推薦システム側の問題としては、パーソナライゼ

        ニュース記事の品質と広告効果の関係についてCIKM2021で発表を行いました - Gunosyデータ分析ブログ
      • 【Swift】MVC(マシマシViewController)をMVPにリファクタリングしながら設計パターンを学んでみた | DevelopersIO

        今まで個人ではあまり設計パターンというものに触れることなく、いわゆるMVC的な設計ばかりを行なっていましたが、他の設計パターンも試してみたいと思い今回MVPアーキテクチャを学習してみることにしました。 MVC MVCはよくジョークでMassive View Controlllerと言われたりしますが、これはViewControllerクラスが大規模(Massive)になっていく問題のことを指しています。 この問題は単純にコード量が多いことだけが問題ではなく、様々なロジックがViewControllerに増し増しで乗っかってしまい、抱える責務が多くなってしまっているところにあります。 抱える責務が多くなることで、他のロジックとの依存関係が深くなり、テストがしづらかったり、問題箇所の発見に時間が掛かったり、保守のしにくさに繋がります。 ひとつの器(ViewController)にロジックが増し

          【Swift】MVC(マシマシViewController)をMVPにリファクタリングしながら設計パターンを学んでみた | DevelopersIO
        • DIKitで人間がクラス間の依存関係を解決するのを終わらせる #GameWith #TechWith - GameWith Developer Blog

          こんにちは、つい最近入社したiOSエンジニアのみなみ(@yuuxeno)です。 DIKitとは、AndroidのDaggerの影響を受けて作られた、iOSアプリ開発(Swift)でも使える、コード生成型のDIライブラリです。コード生成でDIを実現する仕組みは他の言語にも存在し、例えばGo言語にはWireというツールがあります。 先日、potatotips #64において、DIKitについての発表(下のスライド参考)をしました。 今回は、 DIKitとは何なのか?コード生成でDIを実現するメリットとは?などについて、発表した時とは違う話の構成で、ブログ記事で紹介したいと思います。 はじめに 人間が依存関係の解決をすることで起こること DIできない コードの見通しが悪い 依存関係を解決する処理を人間が管理する必要 DIKitが可能にすること DIKitとは? DIKitでできる 人間の代わりに

            DIKitで人間がクラス間の依存関係を解決するのを終わらせる #GameWith #TechWith - GameWith Developer Blog
          • PM and UX Have Markedly Different Views of Their Job Responsibilities

            Summary: A survey of people in user experience and product management shows that these professionals disagree on who should be responsible for many key tasks, like doing discoveries and early design. Over the years, we have encountered scores of cases where it was unclear whether a task or deliverable was the responsibility of product management (PM) or user experience (UX). As UXers, we have ofte

              PM and UX Have Markedly Different Views of Their Job Responsibilities
            • Laravelで同じ実装をドメイン駆動設計(DDD)とMVCで比較してみた(フロントはReact) - Qiita

              概要 Laravelで同じ実装をドメイン駆動設計(DDD)とMVCで比較してみました。フロントはReactで実装しています。設計思想はドメイン駆動設計(以下DDD)、アーキテクチャはクリーンアーキテクチャを採用しました。LaravelのWebアプリケーションをDDDやクリーンアーキテクチャで構築すると、MVCで構築するのと比べて実装量やファイル数が増えるのでは?また、処理速度も遅くなるのでは?という懸念を抱いておりました。ただ、それは実際に試してみないとわからないと思い、同じ機能をDDD、MVCで実装し、比較する事にしました。やるなら実践的なプロジェクトが望ましいし、イメージし易いと考えて、題材はECのデモサイトにしました。構築パターンは、DDD、軽量DDD、MVCの3パターンです。DDD、軽量DDDの違いは、DDDはクリーンアーキテクチャに忠実に実装したのに比べて、軽量DDDはPrese

                Laravelで同じ実装をドメイン駆動設計(DDD)とMVCで比較してみた(フロントはReact) - Qiita
              • GitLab Handbookで面白かったもの@コミュニケーション編 - infra.log

                まえがき GitLab社が公開しているHandbookから良さそうなものをいくつか紹介していこうと思います。 かなりボリュームがあるので、今回の記事からはコミュニケーションの記事から紹介していきます。 ※英語の翻訳が変だったり、間違っていたらすいません💧 GitLabのCommunicationについて about.gitlab.com 内部コミュニケーションについて Issues are preferred over email, email is preferred over chat, announcements happen on the company call agenda, and people should be able to do their work without getting interrupted by chat. IssueはEmailより優先され、Ema

                  GitLab Handbookで面白かったもの@コミュニケーション編 - infra.log
                • Spring GraphQL Introduction

                  Previous slideNext slideToggle fullscreenOpen presenter view Spring GraphQL Introduction 概要 Spring GraphQLのマイルストーンバージョンが発表された(現在はM5) GraphQLは良いものだと思うので、みなさんにもSpring GraphQLを知ってもらいたい! まずGraphQLについて簡単に説明 それからSpring GraphQLを使ったサーバー側の実装方法を説明 前置き このスライドはSpring GraphQL 1.0.0-M5をもとにしています GraphQLの仕様はCurrent Working Draftを参考にしています スライドに現れるコードは説明のため一部省略していることがあります このスライドとコード例の置き場所 https://github.com/backpap

                  • BBC司会者、ワクチン接種後に死亡 検視で関連を調査へ(BBC News) - Yahoo!ニュース

                    今月21日に死去したBBCラジオ司会者について、英アストラゼネカ製の新型ウイルスワクチン接種と死因との関連が、検視によって調べられることになった。 遺族によると、BBCラジオ・ニューカッスルで司会を務めていたリサ・ショーさん(44)は、1回目のワクチン接種後に血栓を発症し、治療を受けていた。基礎疾患はなかったという。 BBCが確認したショーさんの暫定的な死亡確認証明書では、死因として検討されている可能性のひとつとしてワクチンが挙げられている。 イギリスの医薬品・医療製品規制庁(MHRA)はアストラゼネカ製ワクチンについて、接種の利益がリスクを大きく上回っているとしている。 ニューカッスルのカレン・ディルクス上級検視官による死亡確認証明書には、「アストラゼネカ製COVID-19ウイルスワクチン接種の合併症」が死因として検討されると書かれている。 この証明書は死因を決定するものではなく、最終的

                      BBC司会者、ワクチン接種後に死亡 検視で関連を調査へ(BBC News) - Yahoo!ニュース
                    • Japanese comedian Hitoshi Matsumoto denies sexual assault allegations

                      TOKYO – One of Japan’s most popular comedians has denied sexual assault allegations published in a prominent magazine on Dec 27, his talent agency said, adding it was considering legal action. There are “no facts whatsoever” in accusations published by weekly Shukan Bunshun against comedian and television presenter Hitoshi Matsumoto, said his talent agency, Yoshimoto Kogyo, in a statement. The Bun

                        Japanese comedian Hitoshi Matsumoto denies sexual assault allegations
                      • Vue.jsでComposition APIを使ってクリーンアーキテクチャ - Uzabase for Engineers

                        こんにちは! Saas Product Teamの板倉です。 今回は少し前にバージョン3がリリースされたVue.jsとComposition APIを使ってクリーンアーキテクチャをどう組むのかを書いてみたいと思います。 クリーンアーキテクチャについてはこちらを参照ください 今回のエントリーで使用したバージョンは以下の通りです。 Vue: 3.0.0 Typescript: 3.9.7 作成したコードはこちら 準備 始める前に そもそもComposition APIって何? 作っていきましょう モジュールを作る モジュールの準備 Componentから利用する 今回作ったアーキテクチャの処理の流れ まとめ さいごに 準備 まずはプロジェクトを作っていきましょう! vue-cliを使って作っていきます。 vue-cliが入っていない方は yarn global add @vue/cli を実行

                          Vue.jsでComposition APIを使ってクリーンアーキテクチャ - Uzabase for Engineers
                        • マイクロソフトのオフィスが良くなった...っぽい!

                          マイクロソフトのオフィスが良くなった...っぽい!2020.04.06 12:0031,693 Joanna Nelius - Gizmodo US [原文] ( scheme_a ) Officeがエキサイティングなんて初めて! Microsoft(マイクロソフト)が先日Office(オフィス)アプリのメジャーアップデートを行いましたが、正直心配です。普通の人にも使いやすくなってそうだから。 銀行のサイトから取引のデータをExcel(エクセル)にコピペして、月の収支を計算しようとしたことありますか? セルに計算式を打ち込むのが面倒だと思ったことあります? あるいは、Word(ワード)がGrammarly(グラマリー)みたいに、Outlook(アウトルック)がもう少しくらいGoogle カレンダーみたいになってくれたらなと思ったことは? みなさん、あるんじゃないでしょうか。 先日Micro

                            マイクロソフトのオフィスが良くなった...っぽい!
                          • ライブ配信のキモである“エンコーダ”について考える【導入編】|Makoto Kaga (Project92.com)

                            この1年で一気に拡大したライブ配信。エンコーダの選択・設定ゆえの事故や、みていてもっと画質が向上できるのではと思う配信もまだまだあります。新規参入したライブ配信プラットフォームでは、推奨されるエンコーダの設定などの情報が不足していたり、そもそもプラットフォーム側の担当者、技術者もよく理解していないケースも存在します。 いろんな配信現場で、「エンコーダって何がいいんですか?」と訊かれることも多く、また技術的な裏付けなく“なんとなく”配信管理をしているケースも散見されるため、基本に立ち返って、ライブ配信におけるエンコーダについて、まとめてみたいと思います。 筆者もすべてのエンコーダを触ったことがあるわけでもないですし、たまにレンタルでいじるくらいの機材もあるので、ここでは「これを使って、こう設定すれば間違いない」というような話ではなく、あくまでエンコーダ選択や設定の背景となる基本的な知識や、ト

                              ライブ配信のキモである“エンコーダ”について考える【導入編】|Makoto Kaga (Project92.com)
                            • iOSアプリエンジニアとしてDeNAにいる理由 | BLOG - DeNA Engineering

                              「CTO が訊く」は、DeNA CTO の @nekokak (ねこかく)こと小林 篤が、社内のメンバーに、その人となりや仕事っぷり、そして野望を訊く、というコーナーです。 第6回の対談ゲストは、 @the_uhooi (ウホーイ)こと川口 真央。 当記事の内容は YouTube でもご覧いただけます。 当記事では、お読みいただきやすいよう一部編集して掲載しております。 『「マジで自分のことを欲してくれてるな」って感じた』 ▲左から @the_uhooi、@nekokak @nekokak 皆さん、こんにちは!DeNA CTO の小林です。今回は iOS アプリエンジニアのウホーイさんに来ていただきました。本日はよろしくお願いします。 @the_uhooi よろしくお願いします。 @nekokak まず、簡単に自己紹介をお願いします。 @the_uhooi はじめまして。今年4月16日付で

                                iOSアプリエンジニアとしてDeNAにいる理由 | BLOG - DeNA Engineering
                              • 【オンライン名刺開発の裏側】iOS アプリ開発で良かったことを紹介! - Sansan Tech Blog

                                こんにちは。 Sansan iOS アプリエンジニアの中川です。 Sansan iOS アプリは今年の 6 月 15 日にメジャーバージョンアップをしました。 このバージョンアップにはオンライン名刺が目玉機能として含まれています。 オンライン名刺は昨今の新型コロナウイルスの流行から企業がテレワークやオンライン上での働き方への移行を迫られている中、名刺交換をオンラインで実施できない現状に対して、会社として向き合わなければならなかった重要な機能でした。 数字で見るオンライン名刺開発 項目 数字 開発に関わった iOS アプリエンジニア 9 人 (全員) 開発期間 33 日 (営業日ベース) Pull Request 数 189 Pull Requests 前バージョン (v5.6.2) からのコミット数 1567 commits 前バージョン (v5.6.2) からの変更ファイル数 384 f

                                  【オンライン名刺開発の裏側】iOS アプリ開発で良かったことを紹介! - Sansan Tech Blog
                                • 爆速アプリ起動を目指して〜Android版 Yahoo!マップの挑戦〜

                                  こんにちは。ヤフーでAndroid版 Yahoo!マップを担当しているエンジニアの福野です。 さっそくですが速さが足りません。私たちは情熱、思想、理念、頭脳、気品、優雅さ、勤勉さをもってアプリの開発に取り組んでいるつもりですが、競合の某マップアプリに比べ私たちのアプリは起動速度が足りていません。 その起動速度について、Android版 Yahoo!マップでは最近大きな改善がありました。この記事ではその手法を解説します。 左:改善前、右:改善後 ※開発中の画面です。(C)Mapbox,(C)OpenStreetMap,(C)Yahoo Japan 起動速度について考えるべきこと ユーザーにとってストレスのないレスポンスを実現するのは私たちエンジニアの仕事のひとつです。 Yahoo!オークション(現ヤフオク!)の高速化について14年前に投稿された「ウェブページの高速化に必要なもの」という記事が

                                    爆速アプリ起動を目指して〜Android版 Yahoo!マップの挑戦〜
                                  • Why does DARPA work?

                                    Stay in the Loop This is hopefully only the beginning of a larger project! How can we enable more science fiction to become reality? If you want to do something, it usually pays to study those who have done that thing successfully in the past. Asking ‘what is this outlier’s production function?’ can provide a starting point. DARPA is an outlier organization in the world of turning science fiction

                                    • 新卒エンジニアがCAFU v2を触ってみた - KAYAC engineers' blog

                                      この記事はTech KAYAC Advent Calendar 2019の5日目の記事です。 こんにちは。カヤック オルタナティ部の藤澤覚司です。 普段はUnityエンジニアをやったり、広島カープの布教活動に日々勤しんでいます。今回はUnityでClean Architectureを適用させる方法についてお話します。 目次 目次 はじめに Clean Architectureについて CAFUについて 環境構築 触ってみた(CAFUで作ってみた) 1. Data 1.1. Entity 1.2. DataStore 2. Domain 2.1. Repository 2.2. Model 2.3. Translator 2.4. UseCase 3. Presentetion 3.1. Presenter 3.2. View(Controller) 3.3. View 4. でげだ 触って

                                        新卒エンジニアがCAFU v2を触ってみた - KAYAC engineers' blog
                                      • クリーンアーキテクチャのお話

                                        概要 個人開発でクリーンアーキテクチャを実装してみました。理由は、夏のインターンでクリーンアーキテクチャを採用したプロダクトに参加させていただいたため、また、復習を込めてアウトプットしようと思いました。 初投稿で荒削りかもしれませんが、この記事を訪れた方々の役に少しでも立つことができれば幸いです。 はじめに クリーンアーキテクチャといえば下図を思い浮かべる人が多いと思います。 具体的な説明は様々な人がしているため、今回は簡単に説明しようと思います。 クリーンアーキテクチャについて詳しく知りたい方へ Uncle Bob: The Clean Code Blog Qiita: 実装クリーンアーキテクチャ クリーンアーキテクチャの特徴 ボブおじさんの記事を読んでみると以下のように記述されています。 Independent of Frameworks. The architecture does

                                          クリーンアーキテクチャのお話
                                        • ICCV 2019 Tutorial: Everything You Need to Know to Reproduce SOTA Deep Learning Models

                                          ICCV 2019 Tutorial: Everything You Need to Know to Reproduce SOTA Deep Learning Models Time: Sunday, October 27, 2019. Half Day - AM (0800-1215) Location: Auditorium, COEX Convention Center Presenter: Zhi Zhang, Sam Skalicky, Muhyun Kim, Jiyang Kang Abstract Deep Learning has become the de facto standard algorithm in computer vision. There are a surge amount of approaches being proposed every year

                                          • Next.jsにおけるアーキテクチャー設計を考える

                                            Next.js はSSR対応したReactを使ったUniversal JavaScriptフレームワークで、Vueを使っている Nuxt.js とよく比較されています。 セットアップがとにかく簡単で、TypeScript対応も非常に簡単です。(tsconfig.json の空ファイルを置いておくと自動的に中身を作ってくれます!) 今回とあるSPAを作成するにあたって Next.js を採用したため、そのとき考えたアーキテクチャー設計を書き残したいと思います。 ディレクトリ構成とクラス設計 ディレクトリ構成はクラス設計にも反映される重要な部分になります。 近年自分が好んでいるクラス設計は「Onion Architecture + Clean Architecture + Re-Ducks Pattern」です。 (React Nativeでもこの構成でアプリケーションを作成しています) フロ

                                            • MVCがなぜ必要かは分かるが、サービスはなぜ必要なのか

                                              CはSを呼び出し、SはMからデータを受けとり形成、その結果を受け取ったCがVにデータを渡す。 なので、C→S→M→S→C→Vになります。 このことから、ここで言っているサービスは、汎用処理を担うサービスクラスではなく、アプリケーションをレイヤ化した時のサービス層のことだと考えます。 サービスという言葉は曖昧で、ここは混在されがちなので、まずここはレビューされる方と共通認識を持たれたほうが良いかと思います。 で、このSですが、どういうときに作るべきなのでしょうか? サービス層の前提で記載しますが、大規模な業務アプリケーション(例えば銀行のシステム等)を開発する時はだいたいこの層を設けます。 理由は大規模な業務アプリケーションだけに業務ロジックが複雑だからです。 各層の役割を明確にし、単一の責任を持たせ、見通して良くして保守性や可読性を向上させる目的があります。 上記の目的から、このサービス層

                                                MVCがなぜ必要かは分かるが、サービスはなぜ必要なのか
                                              • 今週のはてなブログランキング〔2019年12月第2週〕 - 週刊はてなブログ

                                                はてなブックマーク数による人気記事のランキング。12月8日(日)から12月14日(土)〔2019年12月第2週〕のトップ30です*1。 # タイトル/著者とブックマーク 1 年収が10万円増えたら手取りはいくら増えるのか?年収と手取の早見表を作ってみた - ゆとりずむ by id:lacucaracha 2 将来世代はグレタ・トゥーンベリを許さない? - himaginary’s diary by id:himaginary 3 大企業がリストラされるような社員を育ててしまう理由を考える - 俺の遺言を聴いてほしい by id:hideyoshi1537 4 雪かきしてたら鹿賀丈史みたいな顔したババアにキレられた - kansou by id:ikdhkr 5 やっぱりNTT東日本の「個人PC等点検」はやっちゃダメだと思う - miyalog by id:miyahan 6 React,

                                                  今週のはてなブログランキング〔2019年12月第2週〕 - 週刊はてなブログ
                                                • p5.js 1.0 is Here!

                                                  Puedes leer la versión en español de este artículo aquí. Você pode ler a versão em português deste artigo aqui. 日本語版はこちらです! Today we are excited to announce the 1.0 Release of p5.js! p5.js is a JavaScript library that aims to make creative expression and coding on the web accessible and inclusive for artists, designers, educators, and beginners. While it’s been nearly seven years since p5.js began

                                                    p5.js 1.0 is Here!
                                                  • Unityを組み込んだiOSアプリにおける、UXも考慮した開発 - ZOZO TECH BLOG

                                                    こんにちは、ZOZO NEXTで新規プロダクトの開発を担当している木下です。先日、3Dバーチャル試着に関する実証実験の取り組みが発表されました。3Dバーチャル試着ではユーザーが入力した体型データを基に3Dアバターが作成され、好みのアイテムを選んで着丈やサイズ感を確認できます。 zozonext.com この実証実験のために開発したアプリは、Unity as a Library(UaaL)という技術を利用して実装されています。今回はUaaLをiOSアプリに組み込むにあたって工夫した点を、UX観点も交えながらご紹介します。 Unity as a Libraryとは 背景 UaaLをSwiftで利用するに当たって Unityクラスの実装 AppDelegateでUnityを呼び出す UnityのWindowからViewだけを利用する Unityを一時停止する CollectionViewCell

                                                      Unityを組み込んだiOSアプリにおける、UXも考慮した開発 - ZOZO TECH BLOG
                                                    • Enhanced Scroller × MVPパターン × UniRxを使ってUnityで高機能なScrollerをいい感じに実装する - Synamon’s Engineer blog

                                                      こんにちは、エンジニアリングマネージャーの渡辺(@mochi_neko_7)です。 現在Synamonが開発しているサービスのSYNMNでは、2DUI(uGUI)のScrollerの実装にはUnity標準のScrollRectではなく、有料アセットのEnhanced Scrollerを使用しています。*1 Scrollerはサーバーから可変長の要素を取得して表示する際など割と高頻度で使うUIです。 Enhanced Scrollerは便利なアセットなのですが、意外と日本語の記事などが少ない印象です。 ちょうど最近自分がEnhanced Scrollerを色々触っていたので、意識すべき設計の一例としてMVPパターン、UniRxを組み合わせた高機能なScrollerの快適な実装例を紹介します。 こんな方におすすめの記事となります。 高機能なScrollerのアセットの導入を検討している方 En

                                                        Enhanced Scroller × MVPパターン × UniRxを使ってUnityで高機能なScrollerをいい感じに実装する - Synamon’s Engineer blog
                                                      • LaTex Beamerなどで作成されたPDFスライド用のプレゼンテーション・ツール「SlidePilot for Mac」がリリース。

                                                        LaTex Beamerなどで作成されたPDFスライド用プレゼンテーションツール「SlidePilot for Mac」がリリースされています。詳細は以下から。 AppleのKeynoteやMicrosoftのPowerPointなど最近のプレゼンテーション・アプリには、いわゆるプレゼンテーション・モードがあり、手元のMacには作成したスライドに記載したメモや経過/残り時間が表示され、接続されたプロジェクターや大型モニターにはメインのスライドだけが表示されるようになっていますが、そんなプレゼンテーション・モードをLaTex Beamerなどで作成されたPDFスライドでも利用できるようにしてくれるツール「SlidePilot for Mac」がリリースされています。 What is SlidePilot? SlidePilot was developed for a great presen

                                                          LaTex Beamerなどで作成されたPDFスライド用のプレゼンテーション・ツール「SlidePilot for Mac」がリリース。
                                                        • 「家族アルバム みてね」にSwift Concurrencyを導入しました

                                                          Swift has built-in support for writing asynchronous and parallel code in a structured way. Asynchronous code can be… Swiftの言語機能に組み込まれている非同期/並行処理のための機能になります。 導入に至った背景みてねiOSでは、Swift Concurrency導入以前はRxSwiftを使って非同期処理を実装しておりました。非同期処理を実装する上で有名なOSSであることから、1度は利用したことがある人も多いと思います。 しかし、その後Appleの公式からCombineが発表され、Swift Concurrencyが発表され、Appleが提供する機能のみで非同期処理を実行できるようになってきました。 その中でもSwift Concurrencyは読みやすさと安全性が高い点が

                                                            「家族アルバム みてね」にSwift Concurrencyを導入しました
                                                          • 毎月勤労統計調査問題における政府と専門家

                                                            毎月勤労統計調査問題における政府と専門家 - データに基づく批判の不在 田中 重人 <http://tsigeto.info/22y> (東北大学) 第144回社会政策学会大会 (2022-05-14) [Full Paper PDF (886 KB)] [OSF Preprint] [Academia.edu] [Slides PDF (2.6 MB)] [Handout PDF (1 MB)] [著者への問い合わせ] [リンク] URI: http://tsigeto.info/22y Title: 毎月勤労統計調査問題における政府と専門家: データに基づく批判の不在 || The government and experts on the scandal about the Monthly Labour Survey of Japan: Absence of data-based c

                                                              毎月勤労統計調査問題における政府と専門家
                                                            • MVPでiOSアプリをつくってみた - Qiita

                                                              はじめに 以前書いた今更MVCとかでiOSアプリつくってみた(Swift)・改の続きです。なんか面談のときにちょこちょこアーキテクチャについて聞かれたので今度は MVP について考えてみます。 前記事でも書きましたが、アーキテクチャについてネットで色々検索すると言ってることがそれぞれ微妙に違うのがいっぱい出てきます。アーキテクチャについて学びたいと思うなら iOSアプリ設計パターン入門 を読みましょう! この記事は iOSアプリ設計パターン入門 を参考にしていますが、あくまで私個人の意見です。 わりと長くなったのでめんどくさい人はソースだけでもどうぞ VC3つのみでつくったやつ Cocoa MVCでつくったやつ MVP (Passive View) でつくったやつ 長いの読みたくない人ように結論だけ たぶん MVP で一番重要なのはプレゼンテーションロジックのテストがしやすいこと!! MV

                                                                MVPでiOSアプリをつくってみた - Qiita
                                                              • How iOS Apps Adapt to the various iPhone 12 Screen Sizes

                                                                Over the last few years I have written several articles showing how iOS apps built with different versions of Xcode would appear when run on iOS devices that didn’t exist when the apps were built. As a general rule, apps must build with the latest version of Xcode to opt in to seeing the native screen resolutions of new devices. Older apps would run on newer devices but appeared as letterboxed, pi

                                                                  How iOS Apps Adapt to the various iPhone 12 Screen Sizes
                                                                • Why you need use-cases/interactors

                                                                  Since Clean Architecture became the new hot topic in the Android world there have been loads of code samples and articles that tried to explain how it works and which are its benefits. However, I always hear these questions from developers that try to apply it: What are these Use Cases/interactors supposed to do? Why can’t I call directly the repository from the Presenter/ViewModel? Why should I h

                                                                    Why you need use-cases/interactors
                                                                  • http://url-qr.tk/Ambien - Online Ambien / Ambien rezeptfrei österreich

                                                                    http://url-qr.tk/Ambien - Online Ambien / Ambien rezeptfrei österreich Diskutiere http://url-qr.tk/Ambien - Online Ambien / Ambien rezeptfrei österreich im Windows 7 Forum im Bereich Windows; Deutsche Apotheke - Online Ambien URL == Klicken Sie hier, um zur... Deutsche Apotheke - Online Ambien URL == Klicken Sie hier, um zur Apotheke zu gelangen. - Niedriger Preis für hochwertige Medikamente - Bon

                                                                    • Amazon Chimeを使う(開催者編)|NUMAGUCHI, Shigeru

                                                                      このドキュメントはカジュアルで迅速な知見の共有を目指すもので、AWSの公式な情報提供ドキュメントではないことをご了承ください。 Chime関連のAWSの公式ドキュメントは「AWS Black Belt Online Seminar」Amazon Chime 資料及びQA公開 (2019/12/12) やAWSウェブページを参照下さい。なお、管理者ではなく「開催者」を念頭にしていますので、サービスの料金やユーザー権限などには触れないことをご了承ください。 AWSでユーザーコミュニティを担当している沼口です。 世の中の状況からオンライン会議ツールが話題になっています。AWSでは普段からWFH(Work From Home)を推奨していて、通常の会議+リモート参加設定によるハイブリッド会議を行ってます。また、AWSユーザーコミュニティのJAWS-UGの勉強会でもリモート枠を設置し、ライブ配信を行

                                                                        Amazon Chimeを使う(開催者編)|NUMAGUCHI, Shigeru
                                                                      • Sportivo Italiano v Real Pilar LiveStream^? - marissaford246314’s blog

                                                                        MATCH DETAILS: Location : Upcoming Information:Argentinian Primera C 24.02.2020 When/Date: 24.02.2020 Time: 3:00 pm Watch here >>>Sportivo Italiano v Real Pilar live Online here >>>Sportivo Italiano - Real Pilar live Sportivo Italiano - Real Pilar [livestream] Short Preview Let's enjoy game between two mid-table teams (ranked 8 and 10). One and the other team get a very uncertain game. Real Pilar

                                                                          Sportivo Italiano v Real Pilar LiveStream^? - marissaford246314’s blog
                                                                        • M5StackをBluetoothキーボードとして動かしプレゼン操作する

                                                                          ESP32系はBluetoothマウスやキーボードとして動作させる事が出来る。少し前は処理の組み込みがやや面倒であったが、最近は便利なライブラリも出てきている。 今回はM5Stackを使って、Bluetoothキーボードとして動かし簡単なパワーポイント操作マシンとして動かしてみる。 Bluetoothキーボードとして動かすために、下記ライブラリをインストールしておく。残念ながら2020/4/9時点ではライブラリマネージャからはインストールできないので、zip形式でインストールする。 https://github.com/T-vK/ESP32-BLE-Keyboard 後は簡単。beginで初期化してpress/releaseを呼び出すだけ。M5Stackには3つボタンがあるので、それぞれを押した際にHome、Page Up、Page Downを送信する様にしてみた。ボタン長押し等でさらに違

                                                                            M5StackをBluetoothキーボードとして動かしプレゼン操作する
                                                                          • UnityのMVP、MV(R)Pを調べたけど、どれが正しいんだ? - YAMADA TAISHI’s diary

                                                                            Unityで設計をしたい クラス関係が複雑になり、どこかしらに重複したプログラムが量産され、 循環参照が起こってしまっています。 他人のソースコードは読み辛いものになってしまうことが多いです。 設計をしないと駄目だ……。 私はそう思って、Unityの設計について調べ始めました。 今回はUnityのMVPとMV(R)PについてWeb上で載っている記事を見比べ、 「その上でこうしたら良いんじゃないか?」という私独自の考えたMV(R)Pの設計の公開をします。 Unityで設計をしたい いくつかの記事 Web出身のUnityエンジニアによる大規模ゲームの基盤設計 Unityで学ぶMVPパターン ~ UniRxを使って体力Barを作成する ~ 初めてのUniRx + MVP(Model View Presenter)(Unity 2017.1.0) UniRx 4.8 - 軽量イベントフックとuGU

                                                                              UnityのMVP、MV(R)Pを調べたけど、どれが正しいんだ? - YAMADA TAISHI’s diary
                                                                            • 6 Easy Ways to Make Your Meetings More Productive

                                                                              If you want to know how to conduct a successful team meeting, check out these 6 essential tips that you should follow. By facilitating productive meetings, you can get the most out of everyone on your team. Productive meetings will help move projects forward more quickly. However, it can be difficult to know how to apply it effectively. These tips will help you organize team meetings that will be

                                                                                6 Easy Ways to Make Your Meetings More Productive
                                                                              • ミラティブ、自社ブログにてアウトゲーム部分のクラス設計について解説。クリーンアーキテクチャの要素を取り入れた、MVPベースの設計

                                                                                ミラティブが実際の開発で用いたアウトゲーム設計を紹介 MVPをベースに各OSSと連携した設計になっている 記事中の設計方針に基づいて開発されたサンプルプロジェクトが公開中 2023年9月22日、ミラティブの技術ブログ「Mirrativ Tech Blog」にて、『ミラティブでのアウトゲーム設計の紹介』と題した記事が公開されました。 同記事は、ミラティブのUnityエンジニア 菅谷氏(@tetsujp84)によって執筆され、同社が開発する運営型ゲームにおけるアウトゲームのクラス設計について解説しています。 ゲームはインゲームとアウトゲームに分割できるという思想は広く知られています。記事中では、ゲーム体験のコアであるキャラクターの操作などをインゲームの例に、キャラクターの強化やガチャ、ショップなどをアウトゲームの例に挙げています。 設計方針が人によって異なるとプロジェクト構造が複雑化してしまう

                                                                                  ミラティブ、自社ブログにてアウトゲーム部分のクラス設計について解説。クリーンアーキテクチャの要素を取り入れた、MVPベースの設計
                                                                                • パワーポイントを禁止している企業たちのアレコレ、パワー・ポイントはお好き? - ネットロアをめぐる冒険

                                                                                  *6/29 誤字訂正 最近ちょっとやる気がでないので、今日は簡単検索記事。 TLで流れてきたバズっていたツイートに、こんな内容のものがありました。 ・AMAZON、LinkedIn、Facebook、トヨタは、社内会議でのパワーポイントの使用を禁止されている。 さっくり調べてみます。 AMAZONは禁止してそう AMAZONの話は有名なので、私も知っていましたが、遡ると2004年までいけるようです。初期のAMAZONから関わっているPETE ABILLAというスタッフが2015年7月に書いたブログ記事に詳細が書いてあります。 PETEは、CEOのベゾスと関係するチームに2004年当時いたことがあり、その時にベゾスからこんなメールをもらったそうです。 From: Bezos, Jeff Sent: Wednesday, June 09, 20014(ママ) 6:02PM To: [REDAC

                                                                                    パワーポイントを禁止している企業たちのアレコレ、パワー・ポイントはお好き? - ネットロアをめぐる冒険