並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 1010件

新着順 人気順

RaspberryPiの検索結果201 - 240 件 / 1010件

  • RaspberryPi と Movidius ではじめる OpenVINO 深層学習入門 - Qiita

    OpenVINO をはじめて利用する方向けの、基礎的な説明です。 RaspberryPi と Movidius(後ほど説明)を使って、実際にOpenVINO 深層学習を試します。 RaspberryPiのセットアップや深層学習は、多少知識があることを前提としています。 OpenVINO 概要 「OpenVINOツールキット」の略。 解説サイトはこちら製品概要: OpenVINO™ ツールキットですが、なんだか難しい気がするので簡単に解説すると。 様々なインテル製のアーキテクチャ(≒処理装置)上で、効率的にディープラーニングやAIを動作させることができる 無償のソフトウェア Tensorflow,Caffeなどで作成したモデルをモデル・オプティマイザーというツールで変換・効率化して使うため、作成済のモデルをエッジデバイスで活用できる/開発が容易 Movidius 概要 Movidius NC

      RaspberryPi と Movidius ではじめる OpenVINO 深層学習入門 - Qiita
    • Raspberry Pi 5のRTC機能を使って電源オフでも時刻を維持する方法、オフラインでも時刻を維持できるので遠隔監視などに便利

      Raspberry Pi 5はRTCモジュールを搭載しており、HATなどの周辺機器を使わずとも時刻を保つことができます。さらに、RTC用のバックアップバッテリーを接続すれば電源切断時でも時刻を維持可能とのこと。インターネットに接続しない遠隔監視用途などで便利そうだったので、バックアップバッテリーを接続して時刻を維持する手順やバックアップバッテリーに二次電池を使う手順をまとめてみました。 Raspberry Pi 5 – Raspberry Pi https://www.raspberrypi.com/products/raspberry-pi-5/ Raspberry Pi Documentation - Raspberry Pi 5 https://www.raspberrypi.com/documentation/computers/raspberry-pi-5.html ・目次 ◆1

        Raspberry Pi 5のRTC機能を使って電源オフでも時刻を維持する方法、オフラインでも時刻を維持できるので遠隔監視などに便利
      • Cayenne (myDevice.com)でRaspberry Piをモニタリングする - Qiita

        今回のアドベントカレンダーではRaspberry PiでLoRaWANゲートウェイを構築した際のお話を書かせて頂く予定でしたが、よんどころない事情により原稿を書き上げることができなかったため、この記事でお茶を濁らせて頂きます。 本来掲載する予定だった内容については近日中に書き上げて公開する予定なので何卒ご容赦のほどお願いいたします m(_ _)m 最近、IoTデバイスの情報を視覚化するために利用しているIoTサービスCayenneを使ってRaspberry Piの状態監視を行ったら恐ろしく簡単だったのでその手順の紹介です。 事の発端はつい先日国内でも販売が開始されたRaspberry Pi 4を購入したのですが、世の中の噂ではRaspberry Pi 4は発熱が凄まじく、冷却ファンなどを備えたちゃんとしたケースに収納しないと発熱によりCPUの性能が抑えられてしまい性能を発揮できないと言われ

          Cayenne (myDevice.com)でRaspberry Piをモニタリングする - Qiita
        • 『ニューロマンサー』のオノ=センダイっぽい? A5サイズのスーパーコンパクトコンピューター

          『ニューロマンサー』のオノ=センダイっぽい? A5サイズのスーパーコンパクトコンピューター2020.11.28 18:0015,341 John Biggs - Gizmodo US [原文] ( Rina Fukazu ) レトロテック好きな人へ。 GameShellのメーカーでもあるClockworkが、新しいモバイル製品とともに帰ってきました!上の画像を見るかぎりでは、プログラミングができるタイプライターなのか、ワープロなのか、『ニューロマンサー』とちょっと戸惑いそうになりますが、レトロな格好をしたこのデバイスはDevTermといいます。 省エネルギーCPUやRaspberryPiを搭載した自己完結型コンピューターとして、コーディング、システム管理作業、あるいはライティングに、レトロ調でポータブルなコンピューターを探している人に向いているかもしれません。 ClockworkPiメイン

            『ニューロマンサー』のオノ=センダイっぽい? A5サイズのスーパーコンパクトコンピューター
          • iOSウィジェットにCO2濃度を表示する 【Raspberry Pi × CO2-mini × co2meter】 - Qiita

            WFH、捗ってますでしょうか。 我が家の場合、机やモニターなど家で仕事をするのに十分な設備は元々整っていたのですが、たったひとつだけオフィスにはあって自宅にないものがありました。 CO2モニターです。 成果物 パッと目につくところに表示させたかったので、iOSのウィジェットに置くことにしました。 最終的にこんな感じでCO2濃度、ついでに室温が見えるようになりました。 iPhone iPad 構成と概要解説 構成はこんな感じです ポイントは以下です。 CO2-miniでCO2濃度、室温を計測する CO2-miniとRaspberry Piを接続して定期的な計測を行い、Webサーバーとしてアクセス可能にする iOSアプリからWebサーバーへアクセスし、ウィジェットとして表示する 換気したくなる CO2濃度の計測は既製品であるこちらを使います。 CO 2モニター CO2-mini | 自然環境測

              iOSウィジェットにCO2濃度を表示する 【Raspberry Pi × CO2-mini × co2meter】 - Qiita
            • ディープラーニングとJetson nanoでEnd-to-Endな自動走行を実現した話〜Jetpilotを作ってみた〜 - masato-ka's diary

              1. この記事について Jetson nanoを搭載した移動ロボットJetbotを作成し、前回はJetbotを使った単眼vSLAMを実行させた。 masato-ka.hatenablog.com しかしvSLAMはPC側で処理される。Jetson nanoはPCへ映像を送信するだけだ。これでは搭載されているGPUが活躍していない。せっかくなのでJetson nanoに搭載されているGPUの威力を体感したかった。 そこで今回はディープラーニング を利用して画像から直接判断して走行する、End-to-Endな自動走行にチャレンジしてみた。コースを追従するだけであれば、単純な画像認識によるライントレースと簡単なルールベースの仕組みで十分だろう。しかし、今回は前提となるルールを作るのではなくデータだけ与えて、ディープラーニングで解くのがポイントとなる。以下の画像のようにJetbotがコース上を追従

                ディープラーニングとJetson nanoでEnd-to-Endな自動走行を実現した話〜Jetpilotを作ってみた〜 - masato-ka's diary
              • 500円台のマイコンボード「Raspberry Pi Pico」発売、独自開発のマイコン「RP2040」を搭載

                単独のマイコンボードとしても機能する「Raspberry Pi Pico」をRaspberry Pi財団が発表しました。「Raspberry Pi Pic」はRaspberry Pi財団が独自に開発したマイクロコントローラ-「RP2040」を搭載しており、C言語やMicroPythonでの開発が可能です。 Meet Raspberry Silicon: Raspberry Pi Pico now on sale at $4 - Raspberry Pi https://www.raspberrypi.org/blog/raspberry-pi-silicon-pico-now-on-sale/ Raspberry Pi Enters Microcontroller Game With $4 Pico | Hackaday https://hackaday.com/2021/01/20/ra

                  500円台のマイコンボード「Raspberry Pi Pico」発売、独自開発のマイコン「RP2040」を搭載
                • Raspberry Pi 400: the $70 desktop PC - Raspberry Pi

                  Raspberry Pi has always been a PC company. Inspired by the home computers of the 1980s, our mission is to put affordable, high-performance, programmable computers into the hands of people all over the world. And inspired by these classic PCs, here is Raspberry Pi 400: a complete personal computer, built into a compact keyboard. Raspberry Pi 4, which we launched in June last year, is roughly forty

                    Raspberry Pi 400: the $70 desktop PC - Raspberry Pi
                  • Raspberry PiでI/O制御を学ぶ——ビット・トレード・ワン、ラズパイマガジン連動企画「基本パーツ配線済みボード」発売|fabcross

                    ビット・トレード・ワンは「ラズパイマガジン2020年夏号」との連動企画として、「基本パーツ配線済みボード」の組み立て済版(ADRPM2001P)/部品セット版(ADRPM2001K)の2製品を、2020年5月14日に発売する。 同基板はフルカラーシリアル/ノーマルLED制御や、カラーセンサー入力、サーボモーター制御(360度/180度)、有機ELディスプレイ制御など、8種類の電子パーツを搭載する。 ラズパイマガジン2020年夏号には付録として基板がついてくる他、記事内にて本ボードを解説する特集記事を掲載、基板のはんだ付けから各部の使用方法までを解説する予定だ。 外部接続端子として、GPIO/PWM/I2C/SPI/アナログ入力端子などを備え、Raspberry Piで利用できる様々な通信やセンサー類、部品に合わせた適切な使用方法を学べる。また、基板上にはシルク印字マーキングを採用し、信号の

                      Raspberry PiでI/O制御を学ぶ——ビット・トレード・ワン、ラズパイマガジン連動企画「基本パーツ配線済みボード」発売|fabcross
                    • Raspberry Piと400円のUSBマイクで作るボイスチェンジャーで子供と遊ぶ - Qiita

                      はじめに 自宅待機が続く中、お金をかけずに子供と楽しく遊べるボイスチェンジャーを作ってみた。 海外ではこんな感じでラズパイやArduinoを使ってハロウィン用に手作りしてる人がいる。 (ダース・ベイダーのかぶり物に仕込んで遊んだりしていて、めっちゃ楽しそう!) 小型化等の課題もあるが、今回RaspberryPi3で簡単に作れたので、一旦ここまでの成果をまとめる。 Raspberry Pi3に500円のUSBマイクつないでSoXでお手軽ボイスチェンジャー作った。 ピッチ変えたりエコー付けたり出来て、子供と爆笑しまくり! 楽しくお家で過ごせそう。#RaspberryPi pic.twitter.com/QQ8eOOXGjU — Nabeshin (@desmoquattro996) May 12, 2020 用意するもの どのご家庭にもあるRaspberry PiにUSBマイクをつなぎます。

                        Raspberry Piと400円のUSBマイクで作るボイスチェンジャーで子供と遊ぶ - Qiita
                      • アート作品の鑑賞状況をOpenCVで可視化する - Qiita

                        概要 アート作品の価値を可視化するシステムを作りたいと、福岡のアーティストの方より依頼があった。 アート作品をどれだけの人が、どのくらいの時間鑑賞したかをできるだけ安価なシステムで実現できないか検討した。 RaspberryPiをアート作品の前に設置し、OpenCVで顔検出した時間を累積することとした。 データ可視化サービスとしてAmbient(https://ambidata.io) を使った。 データのアップロードはRaspberryPiのWifi経由とした。 インターネットにカメラ映像は流れず、送信する数値データのみとすることにした。 福岡市のスタートアップ支援施設 FGN(https://growth-next.com) に設置し運用してみた様子。 用意するもの Raspberry Pi3 Model B (4でもおそらく大丈夫) Raspberry Pi用のケース Raspber

                          アート作品の鑑賞状況をOpenCVで可視化する - Qiita
                        • 超ミニサイズコンピュータRaspberry PiをインストールしてWi-Fiでリモート接続してみる。 - 親子ボードゲームで楽しく学ぶ。

                          Raspberry Pi(ラズベリーパイ、略してラズパイ)は、イギリスのラズベリーパイ財団が開発した、手の平に収まる超ミニサイズのコンピュータです。 小さくともコンピュータということで、いろいろなことができますが、わが家で一番活用していたのは監視カメラ用途。 コンパクトで省電力の利点を生かし、動作を検知し動画を撮影するシステムを、市販のダミーカメラのなかに設置し、 手製の防犯カメラとして活用していました。 見た目は監視カメラ。よく見るとダミー。よくよく見るとRaspberry Piが入った監視カメラというわけです。 数年間屋外で運用をして劣化から自然消滅した自家製監視カメラですが、最近の緊急辞退宣言解除で空き巣被害が近所で多発しており、再びニーズがでてきました。 そこで以前に構築した仕組みを復活させようと思ったのですが、すっかりやり方を忘れている! 昔とは色々と変更となっていてネットでも新

                            超ミニサイズコンピュータRaspberry PiをインストールしてWi-Fiでリモート接続してみる。 - 親子ボードゲームで楽しく学ぶ。
                          • Raspberry Pi RP2040を搭載した腕時計を既存の開発ボードを使って自作|fabcross

                            Raspberry Pi RP2040を搭載した腕時計の自作方法についてRaspberry Pi公式ブログが紹介した。 Raspberry Piのメイカーとドキュメンテーション担当責任者は、Raspberry Pi RP2040を搭載した腕時計のアイデアについて話していて、自作した人がいないか探してみたところ、自作電子部品などを売買できるオンラインマーケットプレイスTindieで、RP2040ベースの1.28インチTFTディスプレイ付きウォッチ開発ボードを発見した。Tindieでの価格は35.50ドル(約4800円)だが、同様の開発ボードをより安価に購入できるWebサイトもあるようだ。 In today's mailbag, a 1.28-inch TFT watch built around the @Raspberry_Pi #RP2040 microcontroller, https

                              Raspberry Pi RP2040を搭載した腕時計を既存の開発ボードを使って自作|fabcross
                            • 1つのプロセスで大容量メモリが使える、Raspberry Pi公式OSの64bitベータ版提供開始 - エルミタージュ秋葉原

                              Raspberry Pi Foundation(本社:イギリス)は2020年5月28日(現地時間)、Raspberry Pi向け公式OS「Raspberry Pi OS」の64bitベータ版の提供を開始した。 従来の公式OS「Raspbian」では、2011年に登場したアルファボード版の「Raspberry Pi」から、最新の「Raspberry Pi 4」まですべての製品との互換性を維持できることから、32bitのLPAEカーネルと32bitユーザーランドを使用する32bit OSを使用していた。 この方式でも、複数のプロセスを動かすことで8GBの大容量メモリを有効活用できることから、現状大きな問題は発生しない。ただし、1つのプロセスで使用できるメモリの最大量は3GBに制限される。 そこでRaspberry Pi Foundationでは、「Raspberry Pi 4 8GB」の登場に

                                1つのプロセスで大容量メモリが使える、Raspberry Pi公式OSの64bitベータ版提供開始 - エルミタージュ秋葉原
                              • Scratch 3 Desktop for Raspberry Pi OS on Raspberry Pi - Raspberry Pi Foundation

                                Scratch 3 was released in January this year, and since then we and the Scratch team have put lots of work into creating an offline version for Raspberry Pi. The new version of Scratch has a significantly improved interface and better functionality compared to previous versions. These improvements come at the cost of needing more processing power to run. Luckily, Raspberry Pi 4 has delivered just t

                                  Scratch 3 Desktop for Raspberry Pi OS on Raspberry Pi - Raspberry Pi Foundation
                                • Supply chain update - it's good news! - Raspberry Pi

                                  For the first time in a couple of years of semiconductor supply chain hell, we’ve got some good news for you. If you’ve tried to buy pretty much anything recently, you’ll realise that we are in the midst of a global supply chain crisis, affecting everything from cement and fenceposts to jewellery and clothing. Various aspects of this crisis have impacted our business, but persistent shortages of t

                                    Supply chain update - it's good news! - Raspberry Pi
                                  • Raspberry PiでIoTの実証実験ができる——WDS、セルラー系LPWAを利用する「IoT-Pi for LTE-M」発売|fabcross

                                    WDSは、Raspberry Piでセルラー系LPWA(KDDIのLTE-M通信)が利用可能となるパッケージ「IoT-Pi for LTE-M」の提供を開始した。サーバーの開発及び運用費用が不要で、IoTのセンシングテストができる。 IoT-Pi for LTE-MではNode-Redに対応し、Googleスプレッドシートへデータをアップロードできるシステムを提供。Raspberry PiをLPWAへ接続し、IoTの実証実験がすぐに開始できる。 IoT-Pi for LTE-Mは、KDDI LTE-M回線が1年間(2Mbyte/月)利用可能なSIMカードが付属し、インターフェースとしてGROVE/GPIO/I2C/UARTを装備しているので、市販のセンサーの追加も容易だ。 GPSによる位置測位や、RaspberryPiを間欠動作させる機能も搭載し、市販のモバイルバッテリーが利用可能だ。ポー

                                      Raspberry PiでIoTの実証実験ができる——WDS、セルラー系LPWAを利用する「IoT-Pi for LTE-M」発売|fabcross
                                    • Raspberrypiでインターネットから見れる簡易防犯カメラ - Qiita

                                      はじめに RaspberrypiでLINE通知する簡易防犯カメラで書いた通り、動体検知のタイミングだけではなく、気になったときにいつでも撮影できるようにしたいと考えていた。 当初はオレンジ点線のようにLINEBot経由で撮影させる方法を考えていたのだが、2つ課題があることが分かった。 ①motionが常時ストリーミングしてカメラデバイスを占領しているため、rappistillコマンドを別プロセスで起動できない sudo raspistill -w 480 -h 360 test.jpg mmal: mmal_vc_component_enable: failed to enable component: ENOSPC mmal: camera component couldn't be enabled mmal: main: Failed to create camera componen

                                        Raspberrypiでインターネットから見れる簡易防犯カメラ - Qiita
                                      • Raspberrypi zero WとABEJA Platformを活用した侵入者通知アプリを作る - Y's note

                                        やりたいこと 家庭で簡単に防犯カメラを作りたいと思い、下記のアイテムを利用して作ってみました。 僕の家はマンションの1階にあり、5〜6畳分の庭が付いています。庭内には植物・野菜を栽培したり洗濯物を干しているので、1階に住む住人としては不審者が入ってこないかどうかが気になったりします。そこで、Raspberrypi zero W, camera module, ABEJA Platform, LINE Messaging APIを用いて、不審者が庭内で検出された場合にLINEに通知が来る仕組みを作りたいと思います。LINEに通知するのは極力リアルタイムで検知したいというのと、写真で証拠を記録し通報に利用できるというメリットがあります。家庭のセキュリティサービスを展開しているものもありますが、初期工事費用や月額でそれなりにするので、もっと簡易な防災通知ができたらと思って試してみました。今回のR

                                          Raspberrypi zero WとABEJA Platformを活用した侵入者通知アプリを作る - Y's note
                                        • [AWS CDK] SlackとRaspberry PiでエアコンをONにする仕組みを作った(涼しい家に帰宅できるぞ!!) | DevelopersIO

                                          外出から帰って自宅が暑いと嫌です。でもエアコン付けっぱなしも電気代的な意味で嫌です。 そこで、「自宅に帰る1時間ぐらい前に、エアコンをONにできないか?」と考え構築してました。 仕組み自体は約1年前に構築済ですが、AWSの画面ポチポチで作成していたので、AWS CDK(Cloud Development Kit)を使って作り直してみました。 目次 構成 補足 Raspberry Piに学習リモコンを装着した様子 環境 リポジトリ構成 AWSの環境構築 API仕様 AWS CDKのインストール AWS CDKプロジェクトの構築 Lambdaコードを書く! インフラをコードで書く!!! ビルドする デプロイする Slackアプリの構築 チャンネル作成 Slackアプリの作成 Slash Commandsの作成 Slash Commandsのインストール Raspberry Piのスクリプト作成

                                            [AWS CDK] SlackとRaspberry PiでエアコンをONにする仕組みを作った(涼しい家に帰宅できるぞ!!) | DevelopersIO
                                          • オーロラ観測用全天カメラを安価に自作——PoE給電でRaspberry Pi HQカメラを使用|fabcross

                                            ローコストでオーロラ観測用全天カメラを作成するプロジェクトを、Raspberry Pi公式ブログが紹介した。 オランダ在住のエンジニアであるFrank Prins氏は、北極海に位置するノルウェー領スバルバル諸島を旅行してからずっと、自分専用のオーロラ観測用全天カメラを作成することを考えていた。オーロラはいつも観測できるわけではなく、雪嵐や太陽活動の低下のため、数週間観測されないこともある。また、外の厳しい寒さの中で何時間も過ごす人はほとんどいないため、オーロラが発生しても気づかれないこともあるという。 自作の全天カメラに使用したのは、Raspberry Pi 4 Model B(4GB)、Raspberry Pi PoE+ HAT、Raspberry Pi HQカメラ(M12マウント)だ。北極圏内の高緯度寒冷地に設置するので、マイナス30℃の気温で動作し、マイナス50℃の中でも耐えられるも

                                              オーロラ観測用全天カメラを安価に自作——PoE給電でRaspberry Pi HQカメラを使用|fabcross
                                            • Setting up two-factor authentication on your Raspberry Pi - Raspberry Pi

                                              Enabling two-factor authentication (2FA) to boost security for your important accounts is becoming a lot more common these days. However you might be surprised to learn that you can do the same with your Raspberry Pi. You can enable 2FA on Raspberry Pi, and afterwards you’ll be challenged for a verification code when you access it remotely via Secure Shell (SSH). Accessing your Raspberry Pi via SS

                                                Setting up two-factor authentication on your Raspberry Pi - Raspberry Pi
                                              • Large language models are having their Stable Diffusion moment

                                                Large language models are having their Stable Diffusion moment 11th March 2023 The open release of the Stable Diffusion image generation model back in August 2022 was a key moment. I wrote how Stable Diffusion is a really big deal at the time. People could now generate images from text on their own hardware! More importantly, developers could mess around with the guts of what was going on. The res

                                                  Large language models are having their Stable Diffusion moment
                                                • Raspberry Pi 5に純正アクティブクーラーは必須なのか?クーラーの有無で温度がどう変化するのか検証してみた

                                                  「Raspberry Pi 5」の出荷が2023年10月23日に始まり、GIGAZINE編集部でもRaspberry Pi財団からサンプルを提供してもらいました。GIGAZINE公式DiscordサーバーでRaspberry Pi 5について知りたいことを募集した結果、「発熱が気になる」という意見が多く寄せられたので、高負荷時の各種チップの温度や純正アクティブクーラーの有無で温度がどう変化するかを確かめてみました。 Raspberry Pi 5 – Raspberry Pi https://www.raspberrypi.com/products/raspberry-pi-5/ ◆技適についての前置き 今回使うRaspberry Pi 5はRaspberry Pi財団からGIGAZINE編集部に直接送られてきたもので、技術基準適合証明を受けていません。そこで、「技適未取得機器を用いた実験等

                                                    Raspberry Pi 5に純正アクティブクーラーは必須なのか?クーラーの有無で温度がどう変化するのか検証してみた
                                                  • Raspberry Pi 4の日本での発売情報 - あっきぃ日誌

                                                    26日からのようです。KSYでは22日から先行予約が始まるとのこと。価格は4GB RAMモデルで税込6,600円。私の想像よりも安い感じでした。 raspberry-pi.ksyic.com なお、19日にはRaspberry Piの認証情報のページに4Bと3A+の日本の認証情報が追加されていました。 www.raspberrypi.org いよいよですね。 (追記,11/25更新,11/26更新)スイッチサイエンス スイッチサイエンスは今の所更新されていないようですが、通知機能があるので活用すると良さそうです。始まったようです。価格は7700円。 (Element14版) www.switch-science.com (okdo版) www.switch-science.com (E14とokdoは会社が違うだけどPi4自体は同じです。あとokdoはたしかRSの新フランドっぽいやつ) (

                                                      Raspberry Pi 4の日本での発売情報 - あっきぃ日誌
                                                    • Share your keyboard and mouse between computers with Barrier - Raspberry Pi

                                                      Declutter your desk by sharing your mouse and keyboard across multiple computers at once, including your Raspberry Pis, with Barrier. Raspberry Pi Director of Software Engineering, Gordon Hollingworth, shows you how. Desk clutter is a given My desk is a bit untidy. Talking to people in our office, you’ll find that it’s mostly because I only clear it properly once a year, or leave it entirely until

                                                        Share your keyboard and mouse between computers with Barrier - Raspberry Pi
                                                      • 心臓部はラズパイCM4——オープンソースのハンドヘルドPC「Decktility」|fabcross

                                                        Raspberry Pi CM4と5インチIPSタッチパネル、ミニキーボードなどを備えたオープンソースの一体型PCが登場した。 スマートフォンがモバイル端末の主流となって久しいが、インターネットが普及し始めた1990年代ごろには携帯情報端末(PDA:Personal Data Assistance)と呼ばれる携帯型デバイスがあった。電子メールやスケジュール管理などができる、カスタマイズが容易な電子手帳という位置づけで、学生やビジネスパーソンの間でちょっとした流行になったが、スマートフォンやタブレットデバイスが登場すると徐々に姿を消していった。この小型デバイス「Decktility」の開発者ByteWelder ことKen Van Hoeylandt氏がRedditに公開した情報によると、同氏はかつて使っていたPDA端末のデザインにインスパイアされてDecktilityを制作したという。 D

                                                          心臓部はラズパイCM4——オープンソースのハンドヘルドPC「Decktility」|fabcross
                                                        • Raspberry Pi AI Kit で遊ぼう♪ - Qiita

                                                          Raspberry Pi AI Kit を、Python や C++ で遊べるようにしましょう♪ ・初期設定 ・サンプル ・自分で試したコード など、導線をまとめました。 Raspberry Pi AI Kit Hailo 8L という機械学習モデル実行が けっこう速い モジュールキットです。 ラズパイ5 で遊べます。13 TOPS 性能。 KSY スイッチサイエンス 用意するもの ・ラズパイ5 ・5V / 5A ラズパイ用 Type-C 電源(推奨) ・Micro SD カード ・Raspberry Pi 5 用公式アクティブクーラー(推奨) ・公式 Raspberry Pi カメラ (例: Camera Module 3 等) または USB カメラ (下記セットアップは、Raspberry Pi カメラ前提で書かれています) セットアップ -> Raspberry Pi Bookwo

                                                            Raspberry Pi AI Kit で遊ぼう♪ - Qiita
                                                          • How to get started with FUZIX on Raspberry Pi Pico - Raspberry Pi

                                                            FUZIX is an old-school Unix clone that was initially written for the 8-bit Zilog Z80 processor and released by Alan Cox in 2014. At one time one of the most active Linux developers, Cox stepped back from kernel development in 2013. While the initial announcement has been lost in the mists because he made it on the now defunct Google+, Cox jokingly recommended the system for those longing for the g

                                                              How to get started with FUZIX on Raspberry Pi Pico - Raspberry Pi
                                                            • Raspberry Pi 4とdocker-mirakurun-epgstationで録画サーバーを構築する (2021年4月版) - 酢ろぐ!

                                                              本記事は 2021年4月現在のもので、少し内容も古くなっています。2023年2月時点の環境に合わせてリライトした記事をお読みください。 これより下は古い内容であることをご了承いただきたい。 毎週テレビの録画機能でモルカーを録画していたが、テレビと外付けHDDの相性の問題からか短時間の番組の場合うまく録画できないことが続いていた。モルカーの録画失敗の痛手から立ち直れず Raspberry Pi 4 Model B *1 で録画サーバーを構築した。 録画サーバーの運用を開始してから1ヶ月が経った。当初は出費を抑えるためにありもので作ったためストレージ容量がとても少なくてエンコードしては消してと日々のメンテナンスが必要になっていた。またラズパイに実装されているハードウェアエンコーダーh264_omxを使うとlibx264と比較して、ファイルサイズが大きくなりストレージの拡張を迫られたため、外付け

                                                                Raspberry Pi 4とdocker-mirakurun-epgstationで録画サーバーを構築する (2021年4月版) - 酢ろぐ!
                                                              • Raspberry Pi公式のインストールツール「Raspberry Pi Imager」が日本語にローカライズ。

                                                                Raspberry Pi公式のインストールツール「Raspberry Pi Imager」が日本語にローカライズされています。詳細は以下から。 Raspberry Pi Imagerは英Raspberry Pi Foundationがオープンソースで開発&公開しているMac/Windows/Linux対応のRaspberry Pi用のOSイメージ・インストールツールで、簡単な操作でRaspberry Pi OS(Raspbain)をSDカードにインストール&設定することができますが、この「Raspberry Pi Imager」がv1.7.2アップデートで日本語にローカライズされています。 Raspberry Pi Imager is the quick and easy way to install Raspberry Pi OS and other operating systems

                                                                  Raspberry Pi公式のインストールツール「Raspberry Pi Imager」が日本語にローカライズ。
                                                                • RaspberryPi3でWindows10 IoT Coreを動かす(2019/02/13) - Qiita

                                                                  もくじ →https://qiita.com/tera1707/items/4fda73d86eded283ec4f 概要 xamlの画面作りの勉強をしたいので、Win10 IoTで電子工作しながら画面作成の勉強をしようと思い、その環境を作ったので、以下にやったことをメモ。 必要ファイルのダウンロード 現時点でのダウンロードページから、必要ファイルをダウンロード。 IoT Core ダウンロードページ https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/iot-core/downloads Windows 10 IoT Core DashBoard Windows 10 IoT Core ダッシュボードをまずダウンロード IoT Core本体 ラズパイ向けのIoT Core リリースをダウンロード ラズパイに挿すIoT Core入りSDカード作成 まずSDカー

                                                                    RaspberryPi3でWindows10 IoT Coreを動かす(2019/02/13) - Qiita
                                                                  • RaspberryPi 4 にUbuntu20.04 をインストールして、Kubernetes を構築してコンテナを動かす - Qiita

                                                                    組み立て USB充電器が重いので一番下にして組み立てました。 1本だけある「type-c to type-cケーブル」は重要であろうMaster Nodeに使用しています。(意味ないかもですが) あとは特筆することはないです。 組み上げたら、起動準備です。 Raspberry Pi 4 に Ubuntu 20.04 をインストールする ラズパイ起動用にSDカードを作ります。 作業PCはWindows10です。 SDカードの書き込みに、「Raspberry Pi Imager」を使用します。 「Raspberry Pi Imager」でフォーマットすると64GB以上のSDカードが使えます。 Raspberry Pi Imager からダウンロードします。 SDカードをライターにセットし、「Raspberry Pi Imager」を起動します。 ※SDXCカード対応のライターを使用してください

                                                                      RaspberryPi 4 にUbuntu20.04 をインストールして、Kubernetes を構築してコンテナを動かす - Qiita
                                                                    • What is PIO? - Raspberry Pi

                                                                      Microcontroller chips, like our own RP2040 on Raspberry Pi Pico, offer hardware support for protocols such as SPI and I2C. This allows them to send and receive data to and from supported peripherals. But what happens when you want to use unsupported tech, or multiple SPI devices? That’s where Programmable I/O, or PIO, comes in. PIO was developed just for RP2040, and is unique to the chip. PIO allo

                                                                        What is PIO? - Raspberry Pi
                                                                      • スイッチサイエンス、「Raspberry Pi Zero 2 W」を2022年6月21日販売開始

                                                                        株式会社スイッチサイエンス(以下スイッチサイエンス、本社:東京都新宿区、代表取締役:金本茂)は、Raspberry Pi財団が、2021年10月28日にRaspberry Pi製品の中でも小型で手頃なRaspberry Pi Zeroファミリーの最新製品として発表していた「Raspberry Pi Zero 2 W」を、2022年6月21日に販売開始します。 「Raspberry Pi Zero 2 W」は、512 MBのRAMと、1 GHz駆動の64 bit Arm Cortex-A53 クアッドコア BCM2710A1を中心としたRaspberry Pi RP3A0 SiPを搭載しており、従来のRaspberry Pi Zeroと比べてシングルスレッド性能が40%、マルチスレッド性能が5倍向上しています。また、2.4 GHz 802.11 b/g/nワイヤレスLANとBluetooth

                                                                          スイッチサイエンス、「Raspberry Pi Zero 2 W」を2022年6月21日販売開始
                                                                        • Raspberry Pi Pico WH + MicroPython + 電子ペーパーで、自分好みの卓上カレンダーを作る - Qiita

                                                                          Raspberry Pi Pico WH + MicroPython + 電子ペーパーで、自分好みの卓上カレンダーを作るPythonRaspberryPimicropythonwhi-adventRaspberryPiPico 本記事は「Develop fun!」を体現する! Works Human Intelligence Advent Calendar 2023 シリーズ2の17日目の記事です。 本記事の概要(TL;DR) Raspberry Pi Pico WH + MicroPython + 電子ペーパーで卓上カレンダーを作ったよ 毎日自動的に日付と日本の祝日をインターネットから取得して、カレンダーに反映するよ 電子工作や組み込み系が素人な自分でも、RaspberryPi Picoシリーズを使うことでPythonで比較的お手軽にIoTを体験できたよ はじめに 年の瀬になると、つい「

                                                                            Raspberry Pi Pico WH + MicroPython + 電子ペーパーで、自分好みの卓上カレンダーを作る - Qiita
                                                                          • ラズパイの電子工作で必要なパーツ選定をお助け「ラズパイ工作パーツ大全915種」が発刊|fabcross

                                                                            Raspberry Piで使えるさまざまな電子パーツをジャンル別に紹介した「ラズパイ工作パーツ大全915種」が日経BPから発売される。発売日は2023年5月16日。同書の編集は「ラズパイマガジン」が手掛けている。 Raspberry Piを使った電子工作で初心者がつまずきやすい点が電子パーツ選びだ。パーツの種類が多くしかも仕様が複雑なので、どのパーツを選ぶべきかの判断が初心者では難しい。 そこで同書では、国内で入手可能なRaspberry Pi向けパーツ全915種類を分野別に紹介。センサーやモーター、ディスプレイなどの選び方から動かし方まで取り上げた。 パーツ紹介の他にも、Raspberry Piや電子工作の基本知識、はんだ付けなどについても解説している。 「ラズパイ工作パーツ大全915種」は、A4変型判164ページ。価格は2640円(税込)だ。

                                                                              ラズパイの電子工作で必要なパーツ選定をお助け「ラズパイ工作パーツ大全915種」が発刊|fabcross
                                                                            • ラズパイでスマートスピーカーを作る 「アレクサ!あしたの天気は?」 ~ハードウェア設定編~

                                                                              ラズパイでスマートスピーカーを作る 「アレクサ!あしたの天気は?」 ~ハードウェア設定編~:名刺サイズの超小型PC「ラズパイ」で遊ぶ(第16回)(1/3 ページ) 前回はAlexaを使うためのAmazon Developerへの登録などについてご紹介しました。今回からはいよいよラズパイでAlexaが使えるようにしていきます。 スマートスピーカーを使うにあたって必要なものは以下の3つです。 Raspberry Pi 4 USBマイク 3.5ミリジャックが付いているスピーカー ラズパイを差して使うディスプレイ HDMI-miniHDMIケーブル マイクやスピーカーはさまざまな種類があるのですが、ラズパイでの動作が報告されている製品を使ったほうがいいでしょう。そこでUSBマイクは「Buauty PCマイク」、スピーカーはエレコムの「MS-P08UECBK」を使いました。 ラズパイでAlexaを動

                                                                                ラズパイでスマートスピーカーを作る 「アレクサ!あしたの天気は?」 ~ハードウェア設定編~
                                                                              • Raspberry Pi 5 – Raspberry Pi

                                                                                The everything computer. Optimised. With 2–3× the speed of the previous generation, and featuring silicon designed in‑house for the best possible performance, we’ve redefined the Raspberry Pi experience. Coming October 2023

                                                                                  Raspberry Pi 5 – Raspberry Pi
                                                                                • 2021年後半の自作キーボードの歩み — KaoriYa

                                                                                  自作キーボードを始めてちょうど1年。 前回の報告より約7か月。 その遍歴を振り返ってみたいと思います。 はじめに 2020年12月3日の夜中に人生初の自作キーボードに組み立て始めました。 そのまま徹夜をしてちょうど1年前の今日12月4日に自分だけのErgoDashを手にしました。 (前回の記事参照) 怒涛の如くキーボードを組み立てたことを紹介した前回の報告記事から約7か月間、 私が何をやっていたのかダイジェストで振り返ってみます。 そして記事の終盤にはコミックマーケット99における頒布物の宣伝があります。 4月下旬~5月上旬 まず何と言ってもその後HHKBを置き換えて常用することになる YUIOP60HH4 が完成しました。 現場でYUIOP60HH4がHHKBを置き換える瞬間 YUIOP60HH4 は、 自作キーボード活動を続けてる際に出会った Everglide Dark Jadeキー

                                                                                    2021年後半の自作キーボードの歩み — KaoriYa