並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 611件

新着順 人気順

RaspberryPiの検索結果1 - 40 件 / 611件

  • 子どもがいる家庭で使うRaspberryPi&Slack

    皆さんRaspberry Pi使ってますか?買ったけど使いみちが無くてほったからかしと言う方も多いのでは無いでしょうか。今回は、幼稚園~小学生くらいのお子様がいる家庭のリビングで使うRaspberry Pi(+ちょっとだけSlack)と言う内容です。電子工作はありません。 この記事は、家庭を支える技術 Advent Calendar 2016 – Adventar の13日目の記事として書きました。 色んな問題点 最近、子供が成長し写真や家族写真を撮らなくなった RasPi内の音楽再生をスマホで操作するのが面倒くさい 学校に出る時間など子どものルーチン的な事に関して毎日言うのが面倒 子どもに直接注意するのはエネルギー使う(宿題やったの?とか、自分の物くらい片付けて欲しいとか) 今日の予定や何ゴミかなど、スケジュールをいちいちスマホで見るのが面倒 と言うことで… 家ではこんな感じで使ってます

      子どもがいる家庭で使うRaspberryPi&Slack
    • 家の中のセンサデータをRaspberryPiで取得しまくり、スーパーIoTハウスを実現 - Qiita

      はじめに 巷ではスーパシティ法によるデータ管理が話題ですが、 インドア派な私はシティの前にハウスで時代の波に乗ろう!と思い立ち、 大量のセンサデータをリアルタイムでダッシュボード表示する仕組みを作りました。 結論から言うと、センサデータを安定して見える化できるシステムが構築できたと感じています。 初心者の方でもわかりやすいよう、説明の飛躍のない記事作成を心がけたいと思います。 飛躍、間違い等あれば、ご指摘頂けるとありがたいです! 2021/12追記 さらに進化?したので以下の記事もご参照ください 必要なもの ・RaspberryPi(今回はPi3Model Bを使用) ・Python実行環境(今回はプリセットのPython3.7.3使用) ※RaspberryPiでのPython開発環境は試行錯誤の結果、こちらに落ち着きました ・Googleアカウント(スプレッドシートを使うのに必要) ・

        家の中のセンサデータをRaspberryPiで取得しまくり、スーパーIoTハウスを実現 - Qiita
      • RaspberryPi、数式処理ソフト「Mathematica」を同梱。個人利用は無料

        • RaspberryPiを超えるIoT開発デバイス,Kinoma Createが家に届いた。 - メモりメモる

          今年の3月に、米国のオースティンで開催されたSxSW2014で発表されたkinoma create。 Indiegogoのクラウドファンディングで目標額を大幅達成したデバイスが、ついに我が家へやって来ました。 ■Kinoma Create とは? 近年、hueやNestなどwifiを介してインターネットへ繋がる家電が増えてきました。ざっくりな話だと、"何かデバイスとインターネットへ繋がる"ということがInternet of Things(IoT)と呼ばれています。(ユビキタスとどう違うの?とか、IoTの深くて厳密な話は是非ラーメンでも食べながら語りたいです) (3月の発表前からSxSWのデモ制作のために、Kinoma Createを触らせてもらってました。) Kinoma Createは、そんなIoTプロダクトを開発するためのデバイスです。 Raspberry Piも似たようにインターネッ

            RaspberryPiを超えるIoT開発デバイス,Kinoma Createが家に届いた。 - メモりメモる
          • RaspberryPi を安定運用させる - Qiita

            はじめに しまねソフト研究開発センター(略称 ITOC)にいます、東です。 教育用ワンボードマイコンとして販売されている Raspberry Pi (以下ラズパイ)は、教育用のみならず実験用、産業用とさまざまな分野で使われつつあります。一方、マイクロSDカードをメインストレージに使用している事や、OSがクライアントPCよりの設定にしてある事などから、長期安定運用には向かない面も存在します。 このレポートでは、OSや稼働させるソフトウェアの設定など、できるだけ簡易に再現可能な方法により、可能な限りラズパイを安定して長期運用させることを狙います。また、その題材として、デジタルサイネージ(*)を作ってみます。 私は、2000年ごろからフラッシュメモリを使ったFA機器の開発を皮切りに、10年ほど前からは民生用フラッシュメモリ(CF,SD,USBメモリ)を起動デバイスとした機器を開発・運用していまし

              RaspberryPi を安定運用させる - Qiita
            • RaspberrypiでLINE通知する簡易防犯カメラ - Qiita

              はじめに(2019.12.7構成図追加) 自宅のセキュリティを強化したいと思ってRaspberryPiで簡易防犯カメラを自作。セキュリティサービスや高価なカメラを買う前にちょっと試してみたいという方向け。 玄関前やリビング窓の不審者を検知しLINE通知させたり、LINEBot経由で好きなときに撮影させようと思う。 今回は左から右の赤線のように、カメラからストリーミングした動画をmotionというパッケージで動体検知させてLINENotifyで通知する。 将来的にはオレンジ点線のようにLINEBot経由で撮影させたい。 準備するもの ・RaspberryPi Zero WH ・カメラモジュール ・zero用カメラケーブル ※これらは事前に接続しておいてください ・RaspberryPiへRaspbianOSのインストール ・SSH接続ユーザの作成 ・LINE Notifyアクセストークン 今

                RaspberrypiでLINE通知する簡易防犯カメラ - Qiita
              • RaspberryPi Zeroを使って変愚蛮怒専用機を作った - inajob's blog

                これは? 変愚蛮怒( 変愚蛮怒 公式WEB )というローグライクRPGがあります。ローグライクRPGとは、いわゆる「シレン」や「トルネコ」の元となったゲームです。 特に昔ながらのローグライクRPGはテキストだけで画面が構成されているという非常に渋いゲームです。 一般的なRPGとは違い、死んでしまうと、そこで冒険は終わり。セーブデータには死亡回数が刻まれ、またレベル1からやり直すというハードなRPGです。 ゲーム内のキャラクタのデータはリセットされますが、プレイヤーはその経験を生かして次のプレイではより高いレベルまで成長できるという「プレイヤー自身が成長する」という感覚が魅力です。(と僕は思っています) また、操作はキーボードを駆使して行います。装備変更は「e」食事を食べるのは「E」物を投げるのは「f」といった具合です。 そのため、スマートフォンやゲーム機に移植したものとは操作感覚が全然違い

                  RaspberryPi Zeroを使って変愚蛮怒専用機を作った - inajob's blog
                • なかよしのピンホールカメラをRaspberryPiを使ってデジカメ化 - karaage. [からあげ]

                  今週のお題「自由研究」 なかよしのピンホールカメラを本当にデジカメにしてみたい 昨日こんな記事を書いたら思ったより反響があってびっくりしました。Internet Watchさんとかはてなブログさんとか各種SNSとかで結構取り上げてもらえました。 【やじうまWatch】大人気の「なかよし」ピンホールカメラ、改造してデジタル化する猛者あらわる - INTERNET Watch Watch でも個人的には、使い勝手が悪いのと、やっぱり画質がイマイチなので(自分の腕もありますが)あんまり実用的じゃないかなーと満足できていませんでした。 ふと、そういえば前(デジタルカメラを自作してみよう 【企画・デザイン編】 - karaage. [からあげ])という記事書いてデジカメ自作するとか言ったままもう一年放置しているなーとか思い出して、その瞬間、電撃に打たれたように閃きました。 「このなかよしのピンホール

                    なかよしのピンホールカメラをRaspberryPiを使ってデジカメ化 - karaage. [からあげ]
                  • 知識0からRaspberryPi4で録画機を作る!

                    はじめに みなさんV6とSexyZoneをご存知ですか? そうです! 今年26年目にして解散してしまう至高のレジェンドアイドルV6と,今年10周年を迎える人生を共に歩む系アイドルSexyZoneです!彼らが出演した番組全部見逃すわけにはいかない!録画しなきゃ! ...しまった!!!!録画機がない!!!!作ろう!!!! このような訳で録画機を作りました. ラズパイを使って録画機を作る記事はたくさんあるのですが,ほぼ無知の状態から始めると躓いたところが多かったので,こちらの記事をベースとして補完する形で書いていきたいと思います. 正直自分自身あまり理解しきれていないところもあるので,詳しいことが知りたかったら元記事を参照することをおすすめします. 環境や用意するものなど 作業環境:macOS BigSur RaspberryPi4本体 自分は丁度8GBモデルのものを頂いたのでこれを使いましたが

                      知識0からRaspberryPi4で録画機を作る!
                    • #RaspberryPi で愛猫の定点監視ガジェット「トイレにゃう」を作りました - TEPPEI STUDIO

                      身内では私の猫狂いはよく知られているところですが、とうとう我が家の愛猫達を定点監視するガジェットを作ってしまいました。その名も「トイレにゃう」です!この記事ではそのノウハウを少し紹介したいと思います。 何故作ったか 一昨年の震災では、TwitterなどのSNSが安否確認に有効だったという声が多く聞かれました。震災をきっかけにTwitterやFacebookを始めた方も多いと思います。当時、私も妻もTwitterをやっていたのですぐにお互いの安否確認がとることができ、ひとまず安心しました。しかし、二人とも出勤中であったため、家の様子が分からず、猫達の様子が心配で四苦八苦しながら家路を急ぎました。 幸いにも、家も猫達も何も問題は無かったのですが、今後のことを思うとなんとかしたいなと考えるようになりました。「猫達もTwitterしてくれればいいのに…」「..させちゃおう!」というのが発想の元です

                        #RaspberryPi で愛猫の定点監視ガジェット「トイレにゃう」を作りました - TEPPEI STUDIO
                      • RaspberryPi でPythonでモータ制御するための情報 - Qiita

                        これも調査中の記事です。 みんなのRaspberry Pi 入門 モーターキット 内容物 DCモーター ※要ハンダ付け 銅線 2本 デュアル・モータードライバ (TB6612FNG)※要ハンダ付け 電池ボックス ステッピングモータ(SPG27-1702) トランジスタアレイ(TD62783APG) ミニサーボモータ ピンヘッダ 1×40 書籍[「みんなのRaspberry Pi入門 第2版 対応言語:Python」] DCモータ、ステッピングモータ、ミニサーボモータと異なる種類のモータを含むセットなので、モータ初心者にとって、それぞれのモータがどういうものかを知ることから始めることができるだろう。 (DCモーター:小学校や中学校の理科の実験に使っているのは、たいがいこれ。電源につなぐだけで回る。(どれだけ回って目的の位置にあるのかどうかは、DCモータには知る手段がない。) ステッピングモー

                          RaspberryPi でPythonでモータ制御するための情報 - Qiita
                        • 【RaspberryPi入門】とりあえずOSをインストールしよう | DevelopersIO

                          そもそもRaspberry PiってOSなにが動くの Raspberry Piのハードウェア的特徴を前回列挙しましたが、今回は実際にこのデバイスを使える状態にして行きましょう。 とはいえ、なにをするにもまずはどうやって動かすのか。 基本的には、SDカードにOSイメージを焼きこんで、実行するスタイルになります。 では、このRaspberry Pi自体、今どのOSの動作が確認できているのかを挙げてみましょう。 Raspbian 一般的なraspberry pi側で用意されているDebianベースのOS。基本的にはこれを導入する RaspyFi mpd(Music Player Daemon)に特化したOS。音楽再生に特化した、そんな使用用途に適してるのではないでしょうか。 RasPlex PLEXって呼ばれるホームメディアサーバに特化したOS。 Fedora Remix 今年に入ったあたりから

                          • RaspberryPiでDockerを安定稼働させる(キリッ - あさのひとりごと

                            このブログは、次のAdvent Calendarの12/10のエントリーです。 Raspberry Pi Advent Calendar 2015 - Adventar 横浜医療情報専門学校プログラミングサークル Advent Calendar 2015 - Adventar 今回は、RaspberryPiで、Dockerを「安定稼働」させてみたいと思います。 RaspberryPiとは? Raspberry Pi(ラズベリーパイ)は、教育用に開発されたシングルボードコンピュータです。 ARMプロセッサを搭載し、OSをSDカードにインストールすることで動作します。 もっともハイスペックな「RaspberryPi2」は、ARM Cortex A7(4コア900MHz)、1GBメモリを搭載しています。 秋葉原の秋月電子通商で、5400円。安っ。今回は、これを使います。 akizukidensh

                              RaspberryPiでDockerを安定稼働させる(キリッ - あさのひとりごと
                            • 【IoT】SORACOM AirとRaspberryPiで作るインフルエンザ注意報 - ABEJA Tech Blog

                              はじめに 初めまして。新卒2年目エンジニア、大田黒(オオタグロ)です。主に、ABEJA Platformの開発を担当しています。この記事では、会社で使っている技術について紹介しつつ、簡単なIoTデバイスとアプリケーションのメイキングについて書きます。 モチベーション デバイスを作り始めた当初(2月)、周囲ではインフルエンザが流行していました。 ちょうどその時、趣味で購入したRaspberryPiとSORACOM AirのSimカード(+モデム)が眠っていたので 何か作ってみようと思い立ちました。 厚生労働省 平成28年度インフルエンザQ&Aによると空気が乾燥すると気道粘膜の防御機能が低下し、インフルエンザにかかりやすくなるとあります。 空気の乾燥を通知することができれば「加湿器を動かす」「マスクを付ける」等のアクションのきっかけを作る事ができ、インフルエンザ対策になります。今回は空気の乾燥

                                【IoT】SORACOM AirとRaspberryPiで作るインフルエンザ注意報 - ABEJA Tech Blog
                              • USB-MIDIなデバイスをRaspberryPiでつなぐ - うならぼ

                                この記事は Raspberry Pi Advent Calendar 2021 18日目の記事です*1。 昨日の担当はあっきぃさんでした。明日の担当は未定ですね。って書いてたら埋まってた。 akkiesoft.hatenablog.jp 背景 どこのご家庭にも以下のようなデバイスが余っていることと思います。 流行った時に買ってはみたけど全然使っていない Raspberry Pi 憧れて買ってみたけど完全に持て余しているハードウェアMIDI音源 PC経由しないと使えないのが面倒になったUSB接続のMIDIキーボードとかウインドシンセ おや……この Raspberry Pi (たぶん1B)にはUSBポートがふたつありますね……こいつで音源とコントローラを接続できるのでは?? やってみる なんのことはない、こういうのは先駆者がいるわけです。 Raspberry PiとEWI USBでSD-90を

                                  USB-MIDIなデバイスをRaspberryPiでつなぐ - うならぼ
                                • RaspberryPiでWEBカメラを使ってOpenCVで動体検知な監視カメラをつくってみた - Qiita

                                  やりたいこと 居住しているマンションの玄関に夜な夜な不審者が出没しているようなので、玄関のドアにWEBカメラを取り付けRaspberryPiで解析・記録するシステムを作ってみました。仕様は次の通りです。 画面上に撮影した映像と時刻を表示する 玄関の前に誰かきたら静止画をjpeg形式で記録する 記録した静止画には撮影時刻を埋め込む 誤検知はある程度許容する ※ちなみに、カメラの設置は許可取得済みです。 参考にした記事 最初はパソコン工房さんの記事を参考に顔検知でやろうと思いました、誤検知が多くて今回の用途には適しませんでした。 https://www.pc-koubou.jp/magazine/19205 いろいろ考えた結果、動体検知(撮影している映像に変化があったことを検知)によって実現できそうだな、と思い試行錯誤の結果そこそこ上手く行ったので方法を紹介します。 なお、動体検知のやりかたは

                                    RaspberryPiでWEBカメラを使ってOpenCVで動体検知な監視カメラをつくってみた - Qiita
                                  • RaspberryPi4でふたご座流星群を観測する - Qiita

                                    概要 ラズパイ4を購入したので、流れ星の電波観測システムをラズパイで作る話をします。 また、毎年12/12~15がふたご座流星群の時期なので、実際に観測できるかやってみました。 原理からの説明になるので話長くなります。 観測原理 流れ星は宇宙を漂う塵が地球大気に飛び込んできて激しく衝突し、プラズマ発光することで出現します。 その時に発生する電離柱というガスが電波を反射する特性があり、その現象を利用することで流星が流れたことを知ることができます。 上図のように、普段は物理的に届かない遠方からの電波が流星が流れた瞬間だけ、大気中で反射して届きます。 システム 今回は福井県立大から出ている53.755MHzのビーコン波をSDR(ソフトウエアラジオ)で受けます。 アンテナから入ってきた電波が、SDRで音に変換され、その音をUSBオーディオから出力して、さらにそのままマイク入力に入れて、FFTして流

                                      RaspberryPi4でふたご座流星群を観測する - Qiita
                                    • RaspberryPi 3 Model B+でIoT監視カメラをつくる(その7 カメラのAI化) | そう備忘録

                                      追加インストール機械学習の為にGoogeのTensorFlow関連のモジュールを追加インストールした。 Edge TPUランタイムのインストール以下のコマンドでラズパイにEdge TPU(Tensor Processing Unit)ランタイム(スタンダード版)のインストールを行った。 尚、本来はCoral USB Acceleratorの様なEdge TPUユニットをラズパイに接続して機械学習を行うのが理想なのだろうが今のIoT監視カメラにCoral USB Acceleratorを追加すると外箱を作り直さないといけないのと、そこそこの値段がするので(1.5万円ぐらい)ラズパイ単体でTensor Flow Liteを動かすことにしている。 この為、最後の行のlibedgetpu1-stdのインストールは今回のプログラムをラズパイ単体で動かすだけであれば不要なのだが、今後Coral USB

                                        RaspberryPi 3 Model B+でIoT監視カメラをつくる(その7 カメラのAI化) | そう備忘録
                                      • RaspberryPi 3 Model B+でIoT監視カメラをつくる(その1ハードウェア関連) | そう備忘録

                                        RaspberryPi 3 Model B+でIoT監視カメラをつくる(その1ハードウェア関連) by souichirou · 公開済み 2019年9月2日 · 更新済み 2022年1月16日 RaspberryPi(ラズパイ)でIoT監視カメラRaspberryPi 3 Model B+とカメラ(Raspberry Pi Camera Module V2)とモーションセンサー(HC-SR501)で監視カメラを作成したときの備忘録。 似たような機能を持った市販の監視カメラも幾つか販売されているが、それぞれちょっとずつ機能的に惜しい所がありそれならばと思い自作してみる事にした。 特に実現したかったのは、 動きがあるときだけ撮影する撮影した画像をインターネット経由でクラウドにアップする撮影したことをLINEで通知するの3点。 1.は普通の監視カメラは24時間365日撮影をしているが、それをす

                                          RaspberryPi 3 Model B+でIoT監視カメラをつくる(その1ハードウェア関連) | そう備忘録
                                        • ジトメ on Twitter: "RaspberryPi Picoのピン配置はARで確認 未来やわぁ・・ https://t.co/gGNGouX18o"

                                          RaspberryPi Picoのピン配置はARで確認 未来やわぁ・・ https://t.co/gGNGouX18o

                                            ジトメ on Twitter: "RaspberryPi Picoのピン配置はARで確認 未来やわぁ・・ https://t.co/gGNGouX18o"
                                          • RaspberryPiで動画をエンコードする - Qiita

                                            どうしたの? TSファイルがどんどん溜まっていく・・・ 当初は見たらすぐ消すし、、、とか思ってたけど結構溜まっていって消すに消せない貧乏性発動・・・ でも、HDD容量持たないのでエンコードしてみたら30分の動画のエンコード2時間かかって泣きそうだしエンコード中はPC爆音でやばい。 どうしよう ハードウェアエンコードできると速度速いし消費電力やCPUにも優しいらしい。 というわけで失敗しても懐が痛くないRaspberry Piを購入して試してみました。 Raspberry Piって? 4000円ぐらいで買えるARMプロセッサを搭載した小型PC(的な基板)です。 今回はRaspberry Pi B+を使いました。あとセットで箱(1000円)を買いました SDカードフォーマットしてネットインストーラー入れて起動すれば後はぽちぽち選ぶだけでLinuxが環境が出来上がります。 ということでOSはra

                                              RaspberryPiで動画をエンコードする - Qiita
                                            • RaspberryPiでドライブレコーダ 【RaspberryPiセットアップ】 - My Linux Diary

                                              注文から1週間ほどでModMyPiからRasberryPiが届きました。 RSコンポーネンツは数ヶ月経ってもまだ届かないのに対応に随分差がありますね。 ケースと基板 基板と説明書 基板外観 組み立て完成品 早速RaspberryPiのセットアップをしました。Linuxを動作させ、SSHで他マシンからアクセスできるよう設定し、無線LANでネットワークに接続するところまでを解説します。 1.準備するもの まず、下記のものを準備しましょう。 ・HDMIケーブル ・USBキーボード ・MicroUSB充電ケーブル ・有線LANケーブル ・USB充電器(700mA以上流せるもの) ・無線LANアダプタ(WLI-UC-GNM) ・SDカード(4GB以上のもの) 2.Linuxのセットアップ 物が揃ったら次はRasberryPiにLinuxをセットアップします。SDカードにLinuxイメージをコピーして

                                              • RaspberryPiで「alpinelinux」 - 144Labグループ開発者ブログ

                                                144Labの入江田です。 最近、RaspberriPiを筆頭にLinuxが動作可能な安価なデバイスが増えてきました。 しかし、LinuxディストリをSDカード上でちゃんと運用するためには それなりの調整が必要です。 何も考えずにPCディストリをSDカードに入れた場合、 毎日のようにパッケージ更新をチェックし システムログをSDカードに細かく頻繁に書き込み続けます。 設定によりますが半年~1年ほど経てば 細かい高頻度の書き込みと断片化、寿命による性能劣化が急速に進みます。 運用寿命を数年以上に引き上げるためにはとにかくSDカードへの書き込み頻度を減らすことが重要です。 そこで組み込み用途向けディストリというものがあります。 もちろん「Raspbian」もその一つです。 超有名どころとしてはルーター用ディストリとして発展した「OpenWRT」がありますが、 ここでは「alpinelinux」

                                                  RaspberryPiで「alpinelinux」 - 144Labグループ開発者ブログ
                                                • RaspberryPiでドライブレコーダ 【AVR+MCP2515でCAN通信を実装】 - My Linux Diary

                                                  1.はじめに Raspberry-CANコントローラ間はSPI通信で情報をやり取りします。Raspberry Piが到着する前に、AVRマイコンを利用して実車でCAN情報を受信できることを確認しておきましょう。CANコントローラはMCP2515、CANトランシーバーはMCP2551、マイコンはATmega328Pを使用します。今回は取得した車両情報をLCDディスプレイに表示させるところまでやってみます。使用車両は2代目のトヨタプリウスです。 2.準備したもの 基板製作のために下記の部品を準備します。 CANコントローラ/トランシーバはチップワンストップから、マイコン/素子関係は秋月電子からケース等はダイソーで入手すると良いでしょう。 マイコン ATmega328P CANコントローラ MCP2515 CANトランシーバ MCP2551 キャラクタ表示液晶モジュール SC2004C 水晶発振

                                                    RaspberryPiでドライブレコーダ 【AVR+MCP2515でCAN通信を実装】 - My Linux Diary
                                                  • RaspberryPi の産業用途 - Qiita

                                                    RaspberryPi を産業用途に使う可能性に関するメモ 注意:本記事は、RaspberryPI の産業用途を推奨するものでも、限界について述べるものでもありません。単なるメモにすぎません。 追記:キュウリの仕分けについてはInterface 2017年3月号に詳細な記事があります。 RaspberryPi には 次のように思うことが多いだろう。 ・電源スイッチはなぜないの? ・電源の安定性は大丈夫? ・連続運転したときの放熱は大丈夫? それらの問いに対するアプローチが次のものだ。 bizright Raspberry Piを堅牢化したIoTゲートウェイ  Raspberry Pi 3搭載の「BH3」を発売 なぜ「ラズパイ」が産業機器向けに伸びているのか 製造元は意図していなかったものの、2016年に約200万台が産業用途向けとして出荷されたシングルボードコンピュータがあります。この製品

                                                      RaspberryPi の産業用途 - Qiita
                                                    • Raspberry Piに公式のイメージ書き込みツール「Raspberry Pi Imager」がリリースされてセットアップが超便利に #RaspberryPi | DevelopersIO

                                                      せーのでございます。 先日Raspberry Piより、ついに公式のイメージ書き込みツール「Raspberry Pi Imager」がリリースされたのでご紹介いたします。 こんなに有名なのに今までなかったの?と言われそうですが、なかったんです。 超絶便利 Raspberry Piのダウンロードページに行ってみると、この間までNOOBSとRASPBEANの2つのイメージが並んでいた場所がシンプルなリンクに変わっています。これがRaspberry Pi ImagerのダウンロードリンクでそれぞれWindows, mac, Ubuntuが揃っています。今回はmac版を試します。 ダウンロードしてアプリケーションフォルダにインストール。 開いてみるとシンプルなUIが出てきました。なんとわかりやすい。 左から焼くイメージの種類、対象となるSDカード、書き込みボタンですね。では一通り見てみましょう。

                                                        Raspberry Piに公式のイメージ書き込みツール「Raspberry Pi Imager」がリリースされてセットアップが超便利に #RaspberryPi | DevelopersIO
                                                      • Raspberry Pi + Wi-Fi アダプタが異常に遅い問題を解決 | raspberrypi | tech - 氾濫原

                                                        アダプタは WLI-UC-GNM というやつをつけているんだけれど、ping が平均 100ms ぐらい (1ms〜250ms ばらつきがある) で、速度も 300kB/sec (2.4Mbps) ぐらいしかでない状態だった。 SSH して作業をしているので、ちょいちょいひっかかってストレスがかかるのと、奇妙な感じなので直したくていろいろ調べていたけど、ようやく解決したので記録しておく。 解決法 先に解決方法を書くと、/etc/network/interfaces に以下を書けばいいだけだった。 wireless-power off 経緯 いろいろググってみると、ドライバに対してオプションをわたしたりとかしている例がでてくるけど、別のチップの話なのでそのまま適用できない感じだった。ただ、パワーマネジメントまわりでよくないことが起こることがある、みたいなのはこの時点で頭に入った。 iwcon

                                                          Raspberry Pi + Wi-Fi アダプタが異常に遅い問題を解決 | raspberrypi | tech - 氾濫原
                                                        • RaspberryPiクラスタ製作記 第1回「スパコンを作ろう」 計算工学ナビ

                                                          ここで注目したいのはスパコンのコア数です。これを見てもわかるように、現代のスパコンはその性能を高めるため大量のCPUコアを持ち、それらに並列(Parallel)に処理を行わせることで、計算を非常に高速に処理しています。身近な例をあげると、夏休みの宿題に計算問題を100題だされたとしても、100人が1問ずつ解いて最後に答えを共有すれば一瞬で終わりますよね。これと同じです。 クラスタとは スパコンは大量のCPUを持つと書きましたが、これは必ずしも1台のコンピュータ内にすべてのCPUが入っているという意味ではありません。 現代のスパコンは、主に複数台のマシンを連結させるクラスタリングと呼ばれる手法で、大量のCPU資源を集めています。 クラスタとはノードと呼ばれるそれぞれがOSをもつ独立したコンピュータを、互いに高速なネットワークで接続したコンピュータ・システムのことです。 スパコンランキングでは

                                                          • RaspberryPi+Arduino、オムロンPLC、Intel Galileo でMQTTしてみた話 - ごろねこ日記

                                                            2014/3/21 オムロンPLC, Intel Galileoを追加した図を追加。 やりたかったこと クラウド(IaaS)上のサーバー(MQTTブローカー)ごしにセンサーの値を送受信して遠隔地の機器を制御した場合にどの程度リニアに制御できるか知りたかった。 同じくクラウド(IaaS)上のサーバー(MQTTブローカー)ごしにセンサーの値を送受信してブラウザ上でグラフ描画した場合にどの程度リニアにセンサーの値がグラフに反映されるか知りたかった。 Erlang/OTPで組込み側のソフトウエアを組んだ場合の感触を知りたかった。 特に、ある端末のセンサー値をMQTTプロトコルを介して別の端末に配信した場合の機器制御がどの程度のリニアさなのか、がもっとも知りたかった事です。 この後にある動画で、僕が手で回してるダイヤルと、それによって回転するサーボは間隔が15cmほどですが、実はこれらは電気的には繋

                                                              RaspberryPi+Arduino、オムロンPLC、Intel Galileo でMQTTしてみた話 - ごろねこ日記
                                                            • RaspberryPiにコンデンサ追加で電源強化する改造方法|40円で安定化

                                                              Raspberry Piがよくフリーズする(たぶん熱が原因) RaspberryPiにUSB HDDを接続すると、よくフリーズしてしまう。 熱が原因だろうかと、RaspberryPiやUSB HDDにUSB扇風機で風邪を当てて冷やしても、改善しなかった。 ネットサーフィンをしていると、USB電源が不安定なために、USB NICの動作が不調になるとの記事をみつけた。 ・Raspberry PiでセルフパワーUSBハブなしでWiFi接続を安定にする2つの方法 RaspberryPiはUSB給電だが、電源回路が弱いとのことなので、回路図で確認してみることに。 RaspberryPiの電源まわりの回路図はこちらだ↓ デカップリングコンデンサの容量は220uFとそんなに小さくないように思うのだが、確かにこの回路でRaspberryPi本体と外部機器の電力をまかなうことを考えると、少し心もとない。 R

                                                                RaspberryPiにコンデンサ追加で電源強化する改造方法|40円で安定化
                                                              • 【Python】RaspberryPiを使って車盗難防止システムを作る話|Aenky/StreetHacker🚗|note

                                                                こんにちは、インキーです。 最近はPythonを使って機械学習をやる傍ら、Carkuruという中古車のCtoC売買ができるプラットフォームの開発に加え、fxの自動売買プラットフォームを作っていることは以前の記事でお伝えいたしました。 それに加えて最近はIoTの分野にPythonを使って色々出来る事も知ってはいたものの、実際のロジックなど知らなかったので勉強を進めています。 特に旧車は外国人窃盗団に狙われている旧車あるあるですが、盗難事件も増えてきている昨今、僕は旧車だろうと、なんであろうと他人の物を盗んで売り飛ばすという行為が許せません。 特に愛車という自分の趣味であり、宝であるものに手を出されたらそれはさぞかし怒るでしょう。話聞いたり、黄色い紙挟まれただけでキレそうですが。 そこで最近はIoT、具体的に言うとRaspberryPiを使って盗難防止システム的なの作ってみたいなーとざっくりと

                                                                  【Python】RaspberryPiを使って車盗難防止システムを作る話|Aenky/StreetHacker🚗|note
                                                                • #20 RaspberryPiを仕事で使うためにAnsibleを使う話 - KAYAC engineers' blog

                                                                  この記事はtech.kayac.com Advent Calendar 201320日目の記事です。 どうも、Perlに洗脳されはしましたが、最近洗脳が解けPythonを書いています@mackee_wです。 最近はVOICE DRIVERや暗殺教室 殺ジェクションマッピング、X-TRAIL X-TECH GEAR PROJECTなどをやっているクライアントワークのデバイスチームでせこせこハンダゴテを握っていたりします。 そんな中で最近良く使っているRaspberryPiとAnsibleに関するいくつかのTipsを紹介させていただきます。 RaspberryPiについて 今までデバイスを作成する場合にはArduinoなどのマイコンボードやAVR、PICといったワンチップマイコンを使う場合が多かったのですが、RaspberryPiが強力すぎてArduinoと組み合わせて使う機会が多くなってきま

                                                                    #20 RaspberryPiを仕事で使うためにAnsibleを使う話 - KAYAC engineers' blog
                                                                  • 【RaspberryPi入門】Raspberry Piを知ろう | DevelopersIO

                                                                    手にしたきっかけはおみやげでした 先日、とはいっても1月の下旬頃の話だったと思うのですが、アメリカから来日していた某りんごな会社の知人が、突然「そうそう、これを大村さんにおみやげにと思って・・・」と小さい箱を渡されました。 頭をよぎったのは「お、もしや音楽再生できるあの機器か?」なんてことでしたが、箱を開けてみると、小さな基盤がひとつ。 それが、Raspberry Piでした。 「大村さんなら、これを美味しく調理してくれそうなので・・・(ニヤリ」 という挑発も有ってか、こうしてなにができるか模索しながらのRaspberry Piの連載でもしてみようと思います。 Raspberry Piってなに? おそらく社内の人にRaspberry Piって聞いてピンとくる人が、多分半分いるかいないか、そんな知名度です。 とりあえず、日本での販売を担当しているRSコンポーネンツさんの公式サイトから引用しま

                                                                    • RaspberryPiとシリアル接続 - KOKENSHAの技術ブログ

                                                                      RaspberryPiを使って、実験したり、IoT電子工作したり、実際に保守運用したりすると、当たり前ですがRaspberryPiに接続して、設定やプログラミングなど様々な操作をします。 その際に、RaspberryPiと接続する方法がいくつかがあります。 直接接続 RaspberryPiと電源、モニター、キーボード、マウス(あとは、必要な周辺機器、センサー類) SSH接続 電源は必要ですが、その他モニター、キーボード、マウスを接続するとき、少し煩雑な場合は、ネットワーク越しにssh接続することがよくあります。ssh接続がデフォルトで無効になっていますので、RaspberryPiのOSを作成するときに、空のsshファイルを作成して、Raspberry PiのOSカードにコピペしてあげることで、有効にすることが可能です。 下記の関連記事をご参照ください。 Raspberry Pi OSインス

                                                                        RaspberryPiとシリアル接続 - KOKENSHAの技術ブログ
                                                                      • RaspberryPiで人感センサーを作る - Qiita

                                                                        はじめに 「部屋に突然家族が入ってくるのをなんとかできないかな?」と常日頃悩んでいたのだが ある日部屋に転がっていたRaspberryPiを見てはたとひらめいた。 RaspberryPiは外部入出力を使えるので、センサーを付けて廊下に設置、人通りを感知 したら私の部屋のPCにポップアップを出すことによって、家族の突入を事前に察知できる のではないかと。 思春期的な発想ではあるが、思い立ったので作ってみた。 環境 本体:RaspberryPi Type B 人感センサ:Parallax PIRセンサー Rev.B 無線LANアダプタ:Buffalo WLI-UC-GN RaspberryPiの事前準備 RaspberryPiは箱から出した状態ではOSが入っておらず動かない。 SDカードにOSを準備してRaspberryPiに指すことによって初めて起動する。 そのほかにも色々と初期設定が必要な

                                                                          RaspberryPiで人感センサーを作る - Qiita
                                                                        • RaspberryPi センサーサンプルファイル配布 URLまとめ - Qiita

                                                                          センサーをまとめ売りしている業者はサンプルファイルをCDに収録しセット売りしているのですが、Web上にもファイルを公開している会社をまとめてみました。 OSOYOO OSOYOO(オソヨー) Raspberry Pi 学ぶ電子工作キット 初心者演習用パーツセット ラズパイ11実例 回路配線図とサンプルスケッチ有り プログラミング ラズベリー パイ 超入門 スターター学習キット LED制御 スイッチ I2C LCD 温湿度センサー マイクロサーボ 人体感知センサー A/Dコンバータ ブザー 大気圧センサー リレーモジュール制御 赤外線リモコン等IoTを実践する電子部品セット (Pi 3 DIY Kit 22in1) Project File ELEGOO ELEGOO Arduino用のMega2560スタータキット最終版 初心者向け、チュートリアル付、MEGA 2560ボード, LCD16

                                                                            RaspberryPi センサーサンプルファイル配布 URLまとめ - Qiita
                                                                          • RaspberryPiを“学習リモコン化”する基板が発売、公式ケースに収納OKビット・トレード・ワン製

                                                                              RaspberryPiを“学習リモコン化”する基板が発売、公式ケースに収納OKビット・トレード・ワン製
                                                                            • RaspberryPiで機械学習をやってみた - Qiita

                                                                              Raspberry Pi Advent Calendar 2019の21日目です。 なんとなく機械学習を触ってみたい方、 画像処理に機械学習を取り入れてみたい方、 ラズパイ4を買ってみたけど特にすることがない方向けに記事を書きます。 画像処理に初めて機械学習を使った時に「dlib」というライブラリを使ったのですが、 これが中身を理解しなくても使いやすかったのでご紹介させていただきます。 概要 ラズパイにwebカメラをつなげ、取得した画像データから任意の物体の位置を検出します。 物体の位置は物体の形状(エッジ)を学習することで検出します。 形状認識で用いられる特徴量にはHOG・SIFT・SURFなどがあるのですが、 dlibではHOG特徴量を用いています。 特徴 HOG(Histograms of Oriented Gradients)…輪郭がはっきりと映っている画像に有効 SIFT…ぼやけ

                                                                                RaspberryPiで機械学習をやってみた - Qiita
                                                                              • USBポートに差し込むだけ!! VPNで保護されたWi-Fi APの作り方 (RaspberryPi Zero Wを使って) - Qiita

                                                                                USBポートに差し込むだけ!! VPNで保護されたWi-Fi APの作り方 (RaspberryPi Zero Wを使って)VPNRaspberryPiRDBOX はじめに RaspberryPi Zero WをVPNネットワークを利用した手軽で安全なWi-Fiアクセスポイントにする方法を紹介します。完成するとクラウドもしくはオンプレミスのプライベートなネットワークに対して安全に接続することができます。ルーティングテーブルをいじれば、全ての通信をVPN経由にすることももちろん可能です。 またキットを使えば、冒頭の写真のようにUSBポートに差し込むだけで簡単に使うことが出来ます。非常にかっこいいですね。 セキュリティ警察の方々を初め、USBを接続することにセキュリティ上の不安がある方も多いと思いますが、本システムはPCからは電源供給を受けているだけです。また、Raspberry Pi Zer

                                                                                  USBポートに差し込むだけ!! VPNで保護されたWi-Fi APの作り方 (RaspberryPi Zero Wを使って) - Qiita
                                                                                • メガデモプラットフォームとしてのRaspberryPi « demoscene.jp

                                                                                  Tweetこんにちは@sharowです。 今日はRaspberryPi(ラズベリーパイ)を買ってGPIOでLED点灯させてはみたものの、その後使い道があまり思いつかず途方に暮れている人をデモシーンに落とし込む作戦です。まだ知らない人も、これから買う人も、いっしょに罠にかけたいので最初に簡単にRaspberryPiを紹介しておきます。 ※食べれません Price: 35米ドルRaspberryPiとは CPU: ARMv6 700MHz (ARM11ファミリ、ハードウェア浮動小数点演算対応) GPU: VideoCore IV (OpenGLES 2.0, OpenVG 1.1, EGL 1.4, HD1080出力) Memory: 512MB VRAM共有 VideoOut: コンポジット(RCA), HDMI(High-Definition Megademo Interface) 1.3