並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 379件

新着順 人気順

リモコンの検索結果1 - 40 件 / 379件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

リモコンに関するエントリは379件あります。 家電生活ガジェット などが関連タグです。 人気エントリには 『電池不要のTOTOエコリモコンを分解してみた』などがあります。
  • 電池不要のTOTOエコリモコンを分解してみた

    TOTOエコリモコンとは? TOTOといえばウォシュレットが有名ですが、電池不要タイプの「TOTOエコリモコン」という製品が販売されています。 これ自体は以前から売られているものですが、新品を入手する機会があったため、電池不要な構造を調べてみるために購入して分解してみました。 TOTOエコリモコンの外観をチェック 分解検証用に購入したTOTOエコリモコンです。 家庭用ウォシュレット等で見かけるリモコンとはデザインが全く違い、シルバーで大型のボタンを備えたものとなっています。 また電池不要タイプという事で、LEDランプによる表示や液晶画面などは存在しません。 ボタン部分を横から撮影してみました。 大型のボタンはクリック時のストークも大きくなっており、操作性という面ではユニバーサルデザインを意識したものといえるでしょう。 また大きなストロークは電池不要な構造の関係する部分でもありそうです。 今

      電池不要のTOTOエコリモコンを分解してみた
    • 最新テレビリモコンはコレだ!! Netflix、アマプラ、ABEMAボタンが席巻

        最新テレビリモコンはコレだ!! Netflix、アマプラ、ABEMAボタンが席巻
      • 任天堂もびっくり!?【ニトリ】ティッシュリモコンケースで「もうゲーム機で部屋占領されない!」主婦考案「匠の技」にSNS絶賛 | ヨムーノ

        任天堂もびっくり!?【ニトリ】ティッシュリモコンケースで「もうゲーム機で部屋占領されない!」主婦考案「匠の技」にSNS絶賛 2023年10月02日更新 こんにちは!くふうLive!ライターでニトリマニアのおちびです。 先日とうとうコロナに罹ってしまい、長い自宅待機......。子どもだけが元気な状態というのもあり、わが家はとうとうニンテンドーSwitch(スイッチ)をお迎えすることとなりました!! そこで立ちはだかったのは、スイッチの収納。 試行錯誤で辿り着いた「超すっきり収納」をご紹介します。 ★【くふうLive!編集部からのお願い】頭皮や体臭などの「ニオイ悩み」についてアンケートにご協力ください★ ※本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。 立ちはだかったSwitchの収納問題 ゲーム機ってなんだかすごく特殊な形していませんか!? どう収納したらいいか分からず、我が家はしば

          任天堂もびっくり!?【ニトリ】ティッシュリモコンケースで「もうゲーム機で部屋占領されない!」主婦考案「匠の技」にSNS絶賛 | ヨムーノ
        • 【ミニレビュー】 “50チャンネルに一発で飛べるリモコン”借りたら、長すぎた

            【ミニレビュー】 “50チャンネルに一発で飛べるリモコン”借りたら、長すぎた
          • リモコンが見守り機器に変身 「電池」を入れ替えるだけ

            2024年7月19日、75以上の国/地域のスタートアップが参加するビジネスピッチコンテスト「スタートアップワールドカップ2024」の東京予選が開催された。 東京予選会場(グランドハイアット東京)では、スタートアップが自社製品/サービスを紹介する展示ブースも併設された。ノバルスは、同社が提供する乾電池型(単一形/単三形)のIoT(モノのインターネット)デバイス「MaBeee(マビー)」を紹介した。 MaBeeeは、乾電池型のIoTデバイスだ。MaBeeeに乾電池をセットし、それをリモコンや熱中症計などの日用家電で使っている市販の電池と入れ替えて使用する。これだけで簡単に日用家電を見守り機器に変えることができるというものだ。 MaBeeeを活用した高齢者見守りサービス「MaBeee みまもりAir」の仕組みはこうだ。見守られる側(高齢者)がMaBeeeを搭載した機器を操作すると、MaBeeeが

              リモコンが見守り機器に変身 「電池」を入れ替えるだけ
            • マジではてブ民の言う「リモコンを探す」ってなに?

              スマートスピーカーのメリットで「リモコンを探す必要がない!」ってはてブがいっぱいあってびっくりしたんだけど。 いや、「リモコンを探す」ってなに? リモコンってテレビ見るソファーのところに置くよね? 探す必要なくない? なんでリモコンが移動するの? テレビがない部屋にリモコンを持っていくとかあるわけないよね? なんで探す必要があるの? しかもなんでかなりの人数が探しているの?

                マジではてブ民の言う「リモコンを探す」ってなに?
              • 無言でアレクサを操作できるリモコンを作ったよ

                1983年徳島県生まれ。大阪在住。散歩が趣味の組込エンジニア。エアコンの配管や室外機のある風景など、普段着の街を見るのが好き。日常的すぎて誰も気にしないようなモノに気付いていきたい。(動画インタビュー) 前の記事:どんな風景も絶景に変わる?「下灘駅メソッド」 > 個人サイト NEKOPLA Tumblr Alexaを無言で操作するには スマートスピーカーを持っているのだが、あまり活用できていない。いま使っているのはAmazonの「Echo Dot」で、音声アシスタントのAlexa(アレクサ)が搭載されている。話しかけるといろんなことに答えてくれるし、スマートリモコンと連動させているので、部屋の照明のON/OFFもできる。 たしかに便利である。でも何か馴染めないのだ。それはたぶん、自分は声を出すのが苦手だからだろう。 うちのEcho Dot。「アレクサ」って話しかけると、こんな風にボワっと青

                  無言でアレクサを操作できるリモコンを作ったよ
                • 【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】 “積ん読”の消化に最適なページめくりデバイス、新型指輪リモコン「PR5500-C」を試す

                    【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】 “積ん読”の消化に最適なページめくりデバイス、新型指輪リモコン「PR5500-C」を試す
                  • スマホがスリープすると照明のリモコンが使えなくなる!?意外な相性問題の話 - まだへいき!

                    LEDシーリングライトのリモコンが突然使えなくなった! トラブルシューティング 本体が故障していないか確認 リモコンが故障していないか確認 設定の確認 意外な原因 解決 まとめ LEDシーリングライトのリモコンが突然使えなくなった! LEDシーリングライトのリモコンが突然反応しなくなりました。二ヶ月前に買ったばかりなのに! sunoho.hatenablog.com 夕方に照明を点けたときは普通に使えて、深夜になって寝るのに照明を消そうとしたら消せませんでした。消せないどころか、調光も調色もなにもできません。どうして……。 買ったばかりのLEDシーリングライトのリモコンが効かなくて泣いてる— すのほ (@sunoho) 2023年11月15日 トラブルシューティング 仮に故障だとしてもまだ保証期間内なので修理なり交換なりはしてもらえるはずですが、ひとまずトラブルシューティングをやっていきま

                      スマホがスリープすると照明のリモコンが使えなくなる!?意外な相性問題の話 - まだへいき!
                    • エアコン嫌いで熱中症になったという高齢者の話をよくよく聞いてみると、本当はリモコンの操作がわからないだけの場合がある→間違って暖房をつけていた例も

                      白石 淳, 救急医 / Shiraishi Atsushi, MD, PhD @shiraishia_md 高齢者がエアコン嫌いで熱中症になると言います。でもね、ERでよくよく聞いてみると、本当はリモコンの操作法がわからないのに、エアコンが嫌いと、認知症特有の取り繕いをする症例に巡り会います。 高齢者の自尊心を損なわずにあらかじめリモコンの操作法を教えると、熱中症予防になるかもよ。 2024-07-05 09:01:40

                        エアコン嫌いで熱中症になったという高齢者の話をよくよく聞いてみると、本当はリモコンの操作がわからないだけの場合がある→間違って暖房をつけていた例も
                      • 業界最多の配信ボタン11個も テレビリモコンにみる配信と放送の今【西田宗千佳のイマトミライ】

                          業界最多の配信ボタン11個も テレビリモコンにみる配信と放送の今【西田宗千佳のイマトミライ】
                        • ノーリツ製の給湯器リモコンをPCからNode.jsで操作する(ECHONET Lite)

                          こんにちは。 久しぶりに帰省したところ、実家の給湯器のリモコンがIoT対応の製品 RC-G001MW-2 (ノーリツ)になっていました。これはハックしなければならないと思っていじってみたところ、HEMS向けの機能を利用することでわりと容易に制御できたので記事にしてみた次第です。 (画像:ノーリツ公式サイトより) 成果物のコマンドラインツールはnpmに公開しているので、同じモデルや同一プロトコルに対応した給湯リモコンをお持ちの方は実験できるかもしれません(詳細は記事末尾参照)。 HEMS HEMS (Home Energy Management System)とは宅内のエネルギー使用量を管理・可視化する装置です。昨今のIoT対応家電はHEMSとの連携が前提になっているものも増えているようです。 ECHONET Lite HEMSのために国内で策定された通信規格がECHONET Lite(エコ

                            ノーリツ製の給湯器リモコンをPCからNode.jsで操作する(ECHONET Lite)
                          • Nintendo Switch用「ソフト切替えカードリーダー」発表。本体で抜き挿しせずに、最大4つのゲームカードをリモコンで切替可能な非公式プロダクト - AUTOMATON

                              Nintendo Switch用「ソフト切替えカードリーダー」発表。本体で抜き挿しせずに、最大4つのゲームカードをリモコンで切替可能な非公式プロダクト - AUTOMATON
                            • 超音波リモコンで動く1972年製のテレビはこんなものでも操作可能らしい→かつての経験談が集まる「昭和の怪談ってもしかして」

                              あまざけ @panacolorTH20 謎メーカーで流行った ナショナルが1972年に送り出した _人人人人人人人人人人人_ > ナショナル     < >  超音波リモコン  < >    カラーテレビ <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ pic.twitter.com/MPx65i2YvN 2022-05-05 20:16:47

                                超音波リモコンで動く1972年製のテレビはこんなものでも操作可能らしい→かつての経験談が集まる「昭和の怪談ってもしかして」
                              • スマートリモコン「Nature Remo」で一時障害 猛暑の夜に「エアコン操作できない」

                                ベンチャー企業のNatureが提供するスマートリモコン「Nature Remo」(ネイチャーリモ)シリーズで、7月8日夜から9日朝までシステム障害が起き、サービスが利用しづらい状態になっていた。 Xではユーザーから「スマホからエアコンが操作できない」「アレクサでテレビを操作できない」などの声が相次いでいた。 同社9日午前9時35分に「復旧作業が完了し、正常に利用できる状態になった」と報告した。 Nature Remoシリーズは、家のエアコンや照明などをスマートフォンから操作できるようにするスマートリモコンで、累計60万台以上販売されている。インターネットを介して操作するシステムになっており、Nature側のシステム障害で一時的に利用できなくなるケースがこれまでにもあった。 同社は今回の障害発生を、8日午後10時20分に報告。9日午前0時49分に「復旧作業が完了した」と報告していたが、その後

                                  スマートリモコン「Nature Remo」で一時障害 猛暑の夜に「エアコン操作できない」
                                • ひろみつ氏の、ダイソーで販売されていたスマホ連携リモコン送信機を分析した経緯

                                  ひろみつ@リバエン屋 @bakueikozo 二児の父 。非納税王国民。 エンジニアリングよろず。 Youtubeチャンネル youtube.com/@bakueikozo nanaでピアノ弾いたり歌ったり nana-music.com/users/10349269 #ドラレコ 動画の転載、使用に許諾は不要 honeylab.hatenablog.jp ひろみつ@リバエン屋 @bakueikozo ダイソーで売ってたスマホ連携リモコン送信機を買ってみた。しかしELPAのやつで、普通はダイソーに売ってるようなものではなかったものなのではないかと思われる。スマホ連携リモコンなんていくらでもあるじゃんと思われるかもしれんが、これはローカル専用なのでインターネットに依存していないのだ pic.twitter.com/6avd4pNSGv 2024-04-10 01:39:17

                                    ひろみつ氏の、ダイソーで販売されていたスマホ連携リモコン送信機を分析した経緯
                                  • リモコン付きラケットで自在に魔球 東大と東工大が超音波卓球「Hopping-Pong」開発

                                    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 東京大学と東京工業大学による研究チームが開発した「Hopping-Pong」は、超音波を用い、ピンポン球の軌道を変化させる卓球システムだ。プレイヤーの能力に関係なく、相手に届く手前で急にカーブする魔法のようなボールを打てる。左右どちらに曲げるかを指定できるラケット型コントローラーも開発した。 これにより、初心者とベテランの能力差を埋め、これまでにない幅広い卓球の楽しさを提供できるという。技術でスポーツを拡張するという意味で、こうした技術をAugmented Sports(オーグメンテッドスポーツ)と呼ぶ。 システムは2台の高速カメラ、18台の空中超音波フェーズドアレイ(AUPA)、およびラ

                                      リモコン付きラケットで自在に魔球 東大と東工大が超音波卓球「Hopping-Pong」開発
                                    • 地球リモコン - 佐藤タキタロウ | 少年ジャンプ+

                                      JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

                                        地球リモコン - 佐藤タキタロウ | 少年ジャンプ+
                                      • TVのリモコンを持って家の外に出ると違和感がすごい

                                        1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:「しゃぶ葉」で本気でカレーを作るとすごい >ライターwiki 突然の違和感の衝撃 もう何年も前、家でTVのチャンネルを変えようとリモコンを操作していた時にちょうど来客があったとか、確かそういうタイミングで、リモコンを持ったままドアを開け、家の外に出たことがありました。 その瞬間、ゾワゾワっと全身に鳥肌が立つほどの違和感を感じたんですよね。 ふだんは絶対に家のなかでしか使うことのないものの代表格、TVのリモコン。それを一歩外に持ち出すだけで、こんなにも変な感じなんだと。その体験がけっこう強烈で、今も忘れられず。 そこでもしも今、超〜おヒマだったらでいいので、一度試してみてもらえません? ……いやいや、違うな。ここまでハードルを上げてしまう

                                          TVのリモコンを持って家の外に出ると違和感がすごい
                                        • ウォシュレットの水が止まらない!?リモコンが電池切れで効かない時は焦らずこうすればいい「思い切って立ち上がるのも」

                                          kohshi @kohshi64035392 これネタじゃないです🥺 おしり洗浄が全く止まらなくなりました🥺 いまかれこれ5分ぐらい洗浄してますが、リモコンが効かなくて止まりません😭 そういえば少し前から電池交換サイン出てました、、、 けど、立ち上がるわけにもいかず、、、 何度押しても止まらねー😭 pic.twitter.com/lwoZ0wmtLy 2023-10-23 12:17:01 kohshi @kohshi64035392 液晶ついたままやのに電池切れ?? うそやん😭 とりあえず、リモコン外して、電池コロコロ回したら経験上電力復活することが多いのでやってみたもののダメです🥺 うちのソニーのテレビのリモコンはこれで復活するやん😭 もう十分すぎるぐらいおしり綺麗ですから😭 pic.twitter.com/a1KJbKUpfE 2023-10-23 12:19:33

                                            ウォシュレットの水が止まらない!?リモコンが電池切れで効かない時は焦らずこうすればいい「思い切って立ち上がるのも」
                                          • Fire TV Stickの文字入力は、リモコンサイズのキーボードが大正解!【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

                                            テレビのHDMI端子につなぐだけで、各種ストリーミングサービスや動画コンテンツを大画面で楽しめるFire TV Stick。 ごろ寝しながら映画やドラマを観たり、ブラウザでネットサーフィンしたりするために、我が家ではプロジェクターに接続することもあります。 目当ての動画やウェブページを探すには、当然ですがキーワード検索のひと手間が必要です。 ただ、リモコンをつかってポチポチ文字入力するのって、ちょっとめんどうだと思いませんか? Alexaに話しかけても、私の滑舌のせいかきちんと言葉をひろってくれないことも…。 ストレスフリーでガーッと文字入力するなら、やっぱりキーボードの出番。そして、リビングで使うなら理想は省スペースです。 ということで、以前から気になっていたEwinの「ミニ bluetooth キーボード」の実力をチェックしてみました!

                                              Fire TV Stickの文字入力は、リモコンサイズのキーボードが大正解!【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン
                                            • デパートなどでよく使われてるこのタイプのリモコンは『押す力で発電する』電池要らずの画期的な製品だった

                                              かわちゃん@エアコン人間 @kawaken1985 (株)イナセの代表取締役のアカウント。埼玉で設備屋を経営。伊藤忠の全国機器コンテスト1位 5連覇。僕をフォローすると"エアコン"と"水"のトラブルに強くなる。注意喚起のための水回りの検証動画あげてます。動画が消えたら、圧力がかかったと思って下さい。 instagram.com/inase_kawa/?hl… かわちゃん@エアコン人間 @kawaken1985 「知って欲しい!」デパートや施設に良くついてるパリック用トイレのリモコン。実は「電池がいらない。」押した時に電気を発電するTOTOの技術力の結晶。リモコン盗んでも自分の家の温水洗浄便座では使えない仕様がまたいい。半導体不足で…今パブリック用頼むと納期約半年だからマジで大事に使ってー! pic.twitter.com/8BZcEn7Fbu 2022-08-07 06:00:13

                                                デパートなどでよく使われてるこのタイプのリモコンは『押す力で発電する』電池要らずの画期的な製品だった
                                              • “帰宅前にエアコンON”があっさり実現 SwitchBotスマートリモコンを導入した【いつモノコト】

                                                  “帰宅前にエアコンON”があっさり実現 SwitchBotスマートリモコンを導入した【いつモノコト】
                                                • 新型スマートリモコン「SwitchBot ハブ2」は多機能かつ本体ボタンで家電を操作できる驚きのデバイスだった

                                                  新型スマートリモコン「SwitchBot ハブ2」は多機能かつ本体ボタンで家電を操作できる驚きのデバイスだった:山口真弘のスマートスピーカー暮らし(1/3 ページ) 一般的にスマートリモコンといえば、家電製品のリモコン信号を登録してスマートフォンもしくはスマートスピーカーから家電製品を操作できるようにするという、縁の下の力持ちにあたる存在だ。ユーザーがその存在を意識するのは、障害発生で操作を受け付けなくなった時くらいであり、日頃なるべく目立たないことこそが、優秀な製品であることに他ならない。 今回SwitchBotから新たに登場したスマートリモコン「SwitchBot ハブ2」は、本体にタッチ式ボタンを搭載することで、ユーザーが手元に置いて操作を行うという、スマートリモコンらしくない特性を持っている。また温湿度センサーを備え、温度と湿度を本体に表示できるといった付加価値もあるなど、かなり多

                                                    新型スマートリモコン「SwitchBot ハブ2」は多機能かつ本体ボタンで家電を操作できる驚きのデバイスだった
                                                  • 【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】 指輪リモコン「ページクリッカー」はスマホやタブレットでKindleを使う全ユーザーにおすすめ!

                                                      【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】 指輪リモコン「ページクリッカー」はスマホやタブレットでKindleを使う全ユーザーにおすすめ!
                                                    • 工務店「何が悪いんや!文句付けんなよ!」→トイレの壁を黒1色で仕上げると、赤外線リモコンが反応しないから尻も洗えず水も流せなくなる罠

                                                      ザコ設備【公式】🔞敗北を知りたい設備屋 @zaCoSETSU 設備屋「まぢかあ…やっちゃったか ぁ……」 便器メーカー「私、万一呼ばれても行かなくて良いですか……」 工務店「何が悪いんや!文句付けんなよ!」 設備屋「文句じゃねぇよバカ!何が問題かわかんねぇのかよこれで!!ケツ洗えんやないか!」 ってやりとりをした事がある。 黒のクロスはリモコンからの赤外線を吸収してしまって本体受光部に届かなくなる場合がある。その場合、本体受光部とリモコンの位置を極端に近づけたりする必要が出てきたりしてあまりにも意匠的に見栄えが悪くなるんだ。黒ベースでも良いんだが、上下でツートンとかグレーを挿し色するとかすると割とまともになる。暗黒一色だと詰むから家建てたり、リフォーム考えてる人は注意しておこうな! 2025-01-06 23:26:39

                                                        工務店「何が悪いんや!文句付けんなよ!」→トイレの壁を黒1色で仕上げると、赤外線リモコンが反応しないから尻も洗えず水も流せなくなる罠
                                                      • スマートリモコン「Nature Remo」また使用できない状態に、7月は2度目 AWSの障害が原因か【復旧】

                                                        Nature(神奈川県横浜市)は7月31日、スマートリモコン「Nature Remo」シリーズが利用できない状況が発生していると公表した。AWSの障害に起因している可能性があるという。 【追記】31日午後2時ごろ、Natureは完全復旧したと公表した。 31日の午前10時23分時点で「復旧までにはまだ時間がかかる見通し」。AWSの米国東部リージョン(N.Virginia)で障害が発生中という。Nature Remo公式Xアカウントでは、ユーザーに向けて各社のエアコンを手動操作する方法などを発信している。 Nature Remoは8日にもシステム障害が発生し、利用できない状況になっていた。このためユーザーからは「月に2回はやばい」「お年寄りやペットがいる家庭は深刻」など危惧する声も上がっている。 Nature Remoシリーズは、家のエアコンや照明などをスマートフォンから操作できるようにする

                                                          スマートリモコン「Nature Remo」また使用できない状態に、7月は2度目 AWSの障害が原因か【復旧】
                                                        • もう使わないiPhone・iPadを最大限に活用するアイデア7つ。楽器にもリモコンにも、防犯カメラにもなる | ライフハッカー・ジャパン

                                                          1. 楽器に大変身専用の音楽制作アプリをダウンロードするだけで、古いiPhoneがシンセサイザーやドラムマシン、デジタルオカリナなど、さまざまな楽器に早変わりします。 おすすめアプリは「Synth One」。ダウンロードすれば、すぐに演奏がはじめられます。オーディオインターフェイスがある場合は、iPhoneをアンプなどのオーディオ機器に接続することも可能です。 筆者は、古いiPhoneをLightning-USBアダプタで、フォーカスライトの「Scarlett 2i2(Gen3)USBオーディオインターフェイス」につなぎ、それをギターのアンプに接続して、音をできるだけ増幅させています。 ヘッドフォンジャックがあるiPhoneなら、3.5mmから6.35mmへの変換ケーブルを使って、オーディオインターフェイスにつなぐことも可能です。あるいは、少し強引ですが、アンプに直接つないでも良いでしょう

                                                            もう使わないiPhone・iPadを最大限に活用するアイデア7つ。楽器にもリモコンにも、防犯カメラにもなる | ライフハッカー・ジャパン
                                                          • 女医さんが帝王切開舐めてたら出産後にリモコンも取れなくなった話

                                                            みみすけ|漫画家 @mimi6suke エッセイ漫画描いてる医者のうさぎみみすけです/息子5歳/アマゾンアソシエイトの参加者です。Instagram➡️ instagram.com/mimi6suke お仕事のご依頼はコチラ➡mimisuke@mimi6suke.com mimi6suke.com みみすけ|漫画家 @mimi6suke 帝王切開後はリモコンまでが沖縄な話 ちょっとしたことが本当に大変でした。そのちょっとしたことをサッとしてもらった恩は一生わすれないです。ありがとうシェフのお兄ちゃん、ありがとう掃除のおばちゃん…! 結局、背筋伸ばして長距離歩けるまで1か月かかりました。帝王切開ナメてました。 pic.twitter.com/2rWiLYc8t3 2023-09-12 19:45:07

                                                              女医さんが帝王切開舐めてたら出産後にリモコンも取れなくなった話
                                                            • Nature Remo Local API でローカルからリモコン信号を送る | yuu26-memo

                                                              Nature Remo には、ローカル用の API が用意されています。 サーバ障害時やインターネット接続障害時でも、Local API 経由であれば利用可能です。 ※以前の記事で触れた Cloud API とは別物 公式サイトの Swagger に詳細が記載されています。 https://local-swagger.nature.global/ Remo で登録済みのリモコン信号はサーバ側に保存されているらしく、今回使用するローカルから呼び出すことはできません。個別に赤外線信号を指定する必要があります。 IP アドレスを調べるRemo の持つ IP が分かっていればスキップ可能。(ルータの管理画面で調べるのが楽) まずはじめに、Remo が利用しているホスト名を確認。dns-sd -B _remo._tcp で検索できます。 $ dns-sd -B _remo._tcp Browsing

                                                                Nature Remo Local API でローカルからリモコン信号を送る | yuu26-memo
                                                              • 【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】 Androidで電子書籍のページめくりが行なえるリモコンデバイスを試す

                                                                  【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】 Androidで電子書籍のページめくりが行なえるリモコンデバイスを試す
                                                                • スマートテレビのリモコン操作から個人情報を盗み出す攻撃 屋内のIoTエアコンなどを悪用

                                                                  Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。Twitter: @shiropen2 香港中文大学、米カリフォルニア大学アーバイン校、中国の国防科技大学、米インディアナ大学ブルーミントン校に所属する研究者らが発表した論文「HOMESPY: The Invisible Sniffer of Infrared Remote Control of Smart TVs」は、スマートテレビを操作する家庭用の赤外線(IR)リモコンからIR信号を取得し、機密情報(アカウント名、パスワード、PINコード、決済情報など)を抽出する攻撃を提案した研究報告である。 スマートテレビと同じ部屋に設置してあるIoTデバイス(エアコンなど)からIR信号を盗聴し、独自

                                                                    スマートテレビのリモコン操作から個人情報を盗み出す攻撃 屋内のIoTエアコンなどを悪用
                                                                  • 材料は全て100均! クラッチ機構でリモコン操縦できるロボットの作り方|fabcross

                                                                    こんにちは。片山均(かたやま ひとし)です。愛媛県八幡浜市にある三瀬医院で院長を務めながら、100円ショップのグッズをメインの材料にして、ひたすら低予算ロボットを作っています。 これまで、100円ショップの毛玉取り器を使ったロボットを作ってきました。毛玉取りロボットは、毛玉取り器を載せるだけで動く手軽さが最大の魅力。しかし、センサーやリモコンなどで外部からの入力を受けるのが苦手で、決まった動きをひたすら繰り返すことしかできませんでした。 それでは毛玉取りロボットが不憫だ。そう思いまして、今回はクラッチ機構と釣り糸を用いた機械的な有線リモコンを使って操縦できる毛玉取りロボットを作りました。

                                                                      材料は全て100均! クラッチ機構でリモコン操縦できるロボットの作り方|fabcross
                                                                    • エアコンが寒くて目が覚める→スマートリモコンで快眠できました

                                                                      まずは、ハブ2で部屋の温度変化を確認。朝になると部屋の温度が25度台まで下がり、このタイミングで目が覚めてしまうことが分かります。 今回は、室温26度~27度あたりをキープすることを目指します。 SwitchBotには「オートメーション」という機能があり、「ハブで感知した室温が〇度以上になる」→「エアコンを入れる」といった、条件に応じた家電の自動操作ができるようになっています。 パターン1:室温に応じてエアコンをON/OFFまずはシンプルに、「室温が上がったらエアコンをON」「室温が下がったらOFF」という2つのオートメーションを登録しました。効果はばっちりで、朝になっても寒さで目が覚めることはありません。ただ、ひんぱんにエアコンのON/OFFが切り替わるため、エアコンに余計な仕事をさせている感があります。 パターン2:冷房の温度を微調整次に、温度をチェックしながら冷房の温度を上下させる方

                                                                        エアコンが寒くて目が覚める→スマートリモコンで快眠できました
                                                                      • 充電式LEDランタン UJackのリモコン付きランタンを紹介

                                                                        LEDランタンが進化していく LEDランタンといえば、乾電池式が大半だったのに、最近は充電式ランタンでオシャレなものが増えていて目が離せません! 充電式ランタンと言えば、ルーメーナー2、GOAL ZEROのLIGHTHOUSE micro FLASH、ベアボーンズ(Barebones) ビーコンライトLED2.0・フォレストランタンLED2.0など人気があります。 乾電池式ランタン VS 充電式ランタン 私が使ってる感電式LEDランタンは、ジェントス(GENTOS)SOL-036Cは現役選手です、単3形乾電池を6本も使うのでかなり重いです、1回のキャンプで乾電池を使い切ります。 その点、充電式ランタンはルーメーナー2・モスキーランタンを使っていますが、満タンに充電して、2泊3日でも使い切ることはないので乾電池式ランタンより、充電式ランタンはコストパフォーマンスが良いです。 LEDランタンの

                                                                          充電式LEDランタン UJackのリモコン付きランタンを紹介
                                                                        • 選手村のエアコン、リモコンが日本語表記のみで外国人選手たちが試されている模様

                                                                          カナダ代表のテニス選手、Gaby DabrowskiさんのInstagramストーリーズに投稿されたもの LaWanda @lawanda50 Gaby Dabrowski is having trouble figuring out that remote/controller but her vegetarian meal looks good. 😀 #Tokyo2020 pic.twitter.com/UMEKWWvXLV 2021-07-19 13:33:29

                                                                            選手村のエアコン、リモコンが日本語表記のみで外国人選手たちが試されている模様
                                                                          • 赤外線リモコンの制限は解消された? 新登場の「SwitchBotハブミニ」Matter対応版を試す

                                                                            SwitchBotから、スマートリモコン「SwitchBot ハブミニ」のMatter対応版が登場した。 スマートホームの共通規格であるMatterに対応しているということは、共通の手順でセットアップができることに加えて、Appleの「ホーム」アプリを使って、赤外線リモコン対応の家電製品の操作が可能になることを意味する。 果たしてこれらの使い勝手はどのようなものだろうか。また従来の「ハブ2」にあった登録方法による制限は解消されているだろうか。今回実機を購入したので、Matterのセットアップ手順を始め、使い勝手を紹介する。 外観は従来モデルと同様 ポートはUSB Type-Cに SwitchBotシリーズでは、既に販売中の「SwitchBot ハブ2」がMatterに対応しており、本製品が2製品目のMatter対応スマートリモコンということになる。日本国内で販売されているスマートリモコンで

                                                                              赤外線リモコンの制限は解消された? 新登場の「SwitchBotハブミニ」Matter対応版を試す
                                                                            • 部屋の明かりで充電できる「ほぼ充電不要」なTVリモコン

                                                                                部屋の明かりで充電できる「ほぼ充電不要」なTVリモコン
                                                                              • ダイアン津田さんの「エアコンのリモコンで温度を上げ下げする時に起こる困りごと」に関する投稿に共感の声や対処法などが集まる

                                                                                ダイアン津田 @daiantsuda こんちは!滋賀県愛荘町ふるさと大使になりました!愛荘町をよろしくお願いします!ダイアン津田のゴイゴイスーチャンネル youtube.com/channel/UCYzwm… ダイアン津田 @daiantsuda エアコンのリモコンで温度を上げたり下げたりする時パッパッって2〜3度上げたり下げたりした時本体の音が鳴らなくて、これは今本体は一体何度の設定になってるんだと思うこと多いわ。本体側にも液晶で何度とか出て欲しい。わかる人いるよね?ね? 2024-07-16 11:31:56

                                                                                  ダイアン津田さんの「エアコンのリモコンで温度を上げ下げする時に起こる困りごと」に関する投稿に共感の声や対処法などが集まる
                                                                                • スマートリモコン「Nature Remo」、サーバーを介さずエアコンを操作できる新機能【やじうまWatch】

                                                                                    スマートリモコン「Nature Remo」、サーバーを介さずエアコンを操作できる新機能【やじうまWatch】

                                                                                  新着記事