並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 17 件 / 17件

新着順 人気順

SCAMPERの検索結果1 - 17 件 / 17件

  • 小さなゲームのアイデアって、どうやって思いつくの - ABAの日誌

    さあ小さなゲームを作る準備は整った。じゃあどういったゲームを作ろうか。 ゲームのアイデア出しは一番楽しく一番苦労するポイントである。ここで良いアイデアが思いつけば制作はとんとん拍子に進む。逆にここで微妙なアイデアをつかむといばらの道だ。まあ小さなゲームの場合、ちょっと作ってダメだったら単に捨てればよいのだけど。 ゲームのアイデア発想法はWeb上にたくさん記事がある。なので適当に検索して自分に合いそうなものをピックアップしてみるのも良い。私が探した中で気に入ったものを例に挙げよう。 redditのr/gamedevにあったスレッド'How do you guys come up with ideas for your games?' 1 では、以下のプロセスが書いてあった。 あなたが好きな既存のゲームからインスピレーションを得よう。 奇妙に見えるものを組み合わせてみよう。カードゲーム + 釣

      小さなゲームのアイデアって、どうやって思いつくの - ABAの日誌
    • 教えてAI byGMO - あなたの欲しいが見つかる生成AIのプロンプトポータルサイト ChatGPTやGeminiに役立つ

      専属の戦略コンサルタントがアイディアを出す!?SCAMPERのチェックリスト : おっしゃる通りだと思います。また個人的な感想ですが専門的な知識を持っていても、意外と言語化までやっていない人が多いので、私のように門外の生成AI学習者でも多少の優勢性が残されているところは、ある意味ラッキーだと思ってプロンプトを作成しています。

        教えてAI byGMO - あなたの欲しいが見つかる生成AIのプロンプトポータルサイト ChatGPTやGeminiに役立つ
      • 疾走!人生ゲームの車!

        1987年兵庫生まれ。会社員のかたわら、むだなものを作る活動をしています。難しい名字のせいで、家族が偽名で飲食店の予約をするのが悩みです。(動画インタビュー) 前の記事:東京ドーム1個分ってどのくらいの広さ? > 個人サイト むだな ものを つくる 人生ゲームの車っぽいラジコンを作る 人生ゲームは1968年に初代が登場した、タカラトミーから発売されている超ロングセラーのゲームだ。 妻の実家から発見された人生ゲーム。発売元が合併前のタカラだ。 そしてコマとして使われる車にはプレイヤーのピンを差すようになっている。 結婚や出産という人生のイベントを経ていくと、このピンが増えていくという仕組みだ。 この見た目が印象に残っている人は多いだろう。 この車を疾走させたい。車らしさを彼(?)にも持たせたいというのが僕の願いである。 ラジコンカーを改造して人生ゲームの車のような外見にしたら、疾走する人生ゲ

          疾走!人生ゲームの車!
        • 【書評】問いかけが仕事を創る  野々村健一  角川新書 - 京都のリーマンメモリーズ

          ▲ ここに「買ってよかった2023」を書こう 買ってよかったのは、この本です。実は、この本を出張の時に新幹線に置き忘れてしましましたが、内容が良かったので、再度購入しました。今回は、問いかけが仕事を創るというすんごい本を紹介します。(笑) [:contents] 【1.本書の紹介】 最近は、答えを知っているよりも、問いを考えることが大事だと言われています。 最近は特にAIの登場もあり、ググればたいていの回答を得られる時代になりました。 それは、誰でも同じ答えを出せるようになったという事です。 以前は、なんでも記憶している方が、回答に導くことが早かったですが、今は誰もがAIを身近に使える環境になりました。 そんな環境の中では、どうしても答えが同じになってしまうので、答えに創造性がなくなってしまったからです。 これからは、新しい発想や創造が求められる時代になりました。 その為に大切な考え方が、

            【書評】問いかけが仕事を創る  野々村健一  角川新書 - 京都のリーマンメモリーズ
          • 【図解】ビジネスに便利なフレームワーク18選 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

            ビジネスで困ったときに役立つのが、思考の枠組み「フレームワーク」です。フレームワークを用いることで、手早く、もれなく思考を整理したり、斬新なアイデアを生み出したりすることができますよ。 今回は、ビジネスに役立つフレームワークを18個紹介します。 ビジネスにおけるフレームワークとは 目的達成に便利なフレームワーク アイデア発想・思考整理に便利なフレームワーク マーケティング戦略に便利なフレームワーク ビジネスに使えるフレームワーク1:PDCA ビジネスに使えるフレームワーク2:ECRS 1. Eliminate 2. Combine 3. Rearrange 4. Simplify ビジネスに使えるフレームワーク3:KPT法 ビジネスに使えるフレームワーク4:マンダラート ビジネスに使えるフレームワーク5:5W1H What Why Who When Where How ビジネスに使えるフレ

              【図解】ビジネスに便利なフレームワーク18選 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
            • 新規事業の立ち上げに役立つフレームワーク25選 ソニーのアプリも紹介 | Sony Startup Acceleration Program 新規事業の基礎知識

              フレームワークとは、ビジネスで何かを思考するときや課題解決を図りたいときに、頭の中を整理するためのツールです。一定の枠組みを使って思考や検証を行うため、情報が整理しやすく、目標達成への解決策を見つけやすいのが特徴です。新規事業創出において、アイデア出しから始まり、その内容を分析・検討し、事業計画を立案・推進していくというプロセスで活用できるフレームワークとは何かを、ソニーが提供する新規事業支援プログラムSony Startup Acceleration Program(SSAP)がご紹介します。 なぜ新規事業を開発するのか?フレームワークを活用する際、前提となる「新規事業を創出する意義」については、次のような点が挙げられます。 ◆ 新規事業創出は企業の持続的発展のため 事業環境の変化は目まぐるしく、先が読みにくい時代です。新たなテクノロジーが次々生み出され、新たなプレーヤーが登場する中、い

                新規事業の立ち上げに役立つフレームワーク25選 ソニーのアプリも紹介 | Sony Startup Acceleration Program 新規事業の基礎知識
              • 肉厚なバリュープロポジションキャンバスを書くには - ニーズに合った価値を提案する|小城久美子 / ozyozyo

                フレームワークの説明記事は多くあるのに、それを使ってどう思考しているのかを語る記事が少ないと思い、前回リーンキャンバスの記事を書いたところたくさんスキを頂いたので、調子に乗って続編を書きます。 今日は私が好きなバリュープロポジションキャンバス編です。以下、バリュープロポジションキャンバスをVPCと略します。 30秒で分かるVPC(VPCを知ってる人はスキップ👇)私はVPCはプロダクト開発の三種の神器だと思っているのですが、知名度が少し低めでもあるので、そもそもVPCとは?について解説します。VPCはその名前の通り、価値(バリュー)を提案(プロポジション)するキャンバスです。 上図がバリュープロポジションキャンバス(VPC)です。図にあるように向かって右側と左側に分かれていて、右側の丸はユーザーについて書く箱であり、「顧客の仕事」「ゲイン」「ペイン」に分かれています。 右側: カスタマープ

                  肉厚なバリュープロポジションキャンバスを書くには - ニーズに合った価値を提案する|小城久美子 / ozyozyo
                • アイデアを大量生産できる最強フレームワーク 「SCAMPER」とは|EXP|note

                  これまで会社や学校で「何かいいアイデアない?」と言われて困った経験はありませんか。 そんな場面で役に立つのがアイデアを大量生産できるフレームワーク「SCAMPER(スキャンパー)」です。 【1】 SCAMPERとは 「SCAMPER」とは7つの質問に答えるだけでアイデアが浮かびやすくなるフレームワークのことです。 その質問の分類の頭文字を取って「SCAMPER」と名付けられました。 ※「SCAMPER」は英語で「跳ね回る、駆け回る」という意味があります。 ■SCAMPERの起源 SCAMPERは実業家のアレックス・F・オズボーン(1888年-1966年)が「オズボーンのチェックリスト」というものを作ったことが始まりです。これは9つのチェックリストで構成されているアイデア出しのツールです。それをボブ・イバールが改良して7つのリストに変更し使いやすい形にしたものが「SCAMPER」です。 ■S

                    アイデアを大量生産できる最強フレームワーク 「SCAMPER」とは|EXP|note
                  • ラズパイ4とロボット実機でROS2の勉強、オーム社「ScamperとRaspberry Piで学ぶ ROS2プログラミング入門」|fabcross

                    同書はリバストが発売している研究開発および教育用ロボット「ScamperⅡ」を題材とした、ロボットミドルウェアROS(Robot Operating System)/Raspberry Pi搭載のロボットシステム構築の解説書だ。 本書では、Raspberry Pi 4をメインに、応用的なロボット制御はScamperⅡを用いて、実機を動かしながらROS2を学習できる。シミュレーションだけではなく実際のロボットを動かしながら学ぶことで、現実空間でロボットを動かす際のさまざまな課題に対処できる能力を身に付けられる。 本書は全3部13章構成。第1部「ROS2 学習のための準備編」でROS、Raspberry Pi、Scamperのセットアップやインストール、基礎知識について解説した後、第2部「ROSプログラミング 基礎編」ではROS2のパッケージ作成やトピック通信およびサービスを用いた通信、パラメ

                      ラズパイ4とロボット実機でROS2の勉強、オーム社「ScamperとRaspberry Piで学ぶ ROS2プログラミング入門」|fabcross
                    • SCAMPERが最強のフレームワークである理由|EXP|note

                      これまで会社や学校で「何かいいアイデアない?」と言われて困った経験はありませんか。 そんな場面で役に立つのがアイデアを量産できるフレームワーク「SCAMPER(スキャンパー)」です。 アイデアを量産できるだけでも十分凄いことですが、実はSCAMPERの凄さはそれだけではありません。 世の中ではほとんど知られていないことですが、SCAMPERはアイデアを分析するのにも非常に役に立つフレームワークなのです。 そしてさらに、SCAMPERで分析を行い続けると「知的生産能力が向上する」という素晴らしい効果があることもわかりました。 本記事では、上記の点を解説しながらSCAMPERが最強のフレームワークである理由を徹底解説していきたいと思います。 【1】 SCAMPERとは SCAMPERについて知らない人もいると思うので、まずはSCAMPERについて説明していきましょう。 「SCAMPER」とは7

                        SCAMPERが最強のフレームワークである理由|EXP|note
                      • 3 つのステップで意外な場所から「ひらめき」を得る方法

                        アイデアは思いもかけない場所から生まれるものです。J・K・ローリングは、遅れている電車を待っているとき (英語サイト)にハリー・ポッターを思いつきました。ジョン・レノンはアンティークショップのおもしろいポスターから (英語サイト)『Being For The Benefit Of Mr. Kite!』のインスピレーションを得ました。ニコラ・テスラはぶらぶら散歩しているときに、交流電流をひらめきました。 しかし、偉人たちはどのようにしてアイデアを思いつくのでしょう? スティーヴ・ジョブズは、かつてこう言っています (英語記事)。「創造性とは物事をつなげることにすぎない。クリエイティブな人たちに『どうすればそんなことができるのか』と聞けば、彼らはきっと少し後ろめたく感じるだろうね。何か特別なことをしたわけではなく、ただ何かが見えただけだから。これまで見えなかったつながりが、ある時はっきりと見え

                          3 つのステップで意外な場所から「ひらめき」を得る方法
                        • 楽しんでいるか? 「その仕事、全部やめてみよう」書評

                          10年ほど前、人間ドックで膵臓に腫瘍らしいものがあると告げられた。幸いなことに膵臓ではなく、しかも悪性ではないらしいことが専門医にかかりすぐわかったが、わかるまでの数日は生きた心地がしなかった。 その時、自分のルールを決めた。やりたいことを優先しようと。 時間はすべての人間に平等に与えられるものだ。その時間を自分が本当にしたいことだけに使いたい。 幸いにして(?)、私はゲームなどのエンターテイメントに興味がない。仕事か趣味の運動や音楽や旅行、そして親しい友人との会食でほとんどの時間を費やす。結果的に、仕事の優先度を大きく変えることになった。 人は良く「時間がなくて」と言い訳をする。この言い訳は他人にだけではない、自分に対しても行う。「医者に行く時間がなかった」というように。 時間はすべての人間に平等に与えられる。どんなお金持ちでも、ホームレスでも、24時間×365日しか1年には無い。「時間

                            楽しんでいるか? 「その仕事、全部やめてみよう」書評
                          • アイデア出しのフレームワークを活用して企画を量産!AI時代に求められる創造力の養い方

                            ChatGPTを筆頭としたAIの浸透によって、AIにはまだ難しい「創造力」がますます重要なスキルとなっています。従来のルーティン業務が自動化される一方、新たなアイデアやクリエイティブな解決策が求められます。 この記事では、アイデア出しのフレームワークを活用し、創造力を養いながら企画を量産する方法について解説します。 目次 アイデア出しの重要性と目的 アイデア出しを活性化させる10種類のフレームワーク マンダラチャート マインドマップ オズボーンのチェックリスト スキャンパー(SCAMPER)法 6W2H シナリオグラフ アンチプロブレム シックスハット法 MECE ブレインストーミング アイデア出しや創造力を養うためのポイント アイデア出しはフレームワークを活用しよう ▼アイデア出しに使えるテンプレートはこちら アイデア出しの重要性と目的 日々、さまざまな施策を行うマーケターにとって、アイ

                              アイデア出しのフレームワークを活用して企画を量産!AI時代に求められる創造力の養い方
                            • 【テンプレート付き】SCAMPER法(スキャンパー法)とは?短時間でアイデアを出すフレームワーク | ストックマーク株式会社

                              事業開発や研究開発において重要なのがアイデアだ。しかし、限られたリソースのなかで、秀逸なアイデアを生み出すのはそう容易ではない。そこで紹介したいのが、限られた時間で多くのアイデアを創出するのに効果的なフレームワークSCAMPER法だ。本記事では、このSCAMPER法の概要や活用法について解説する。 社内への共有におすすめ!SCAMPER法のまとめ資料を配布中! SCAMPER法をすぐに実践できるテンプレート付き(PowerPoint形式) ▶︎資料をダウンロードしてみる SCAMPER法とは? SCAMPER法とは、アイデア発想法の1つ「オズボーンのチェックリスト」を下地に、アメリカの創造性開発の研究家、ボブ・エバール氏が開発したフレームワークである。アイデアの発想にはいくつかの典型的なパターンがあり、典型パターンに沿った質問によってアイデアを導き出す方法である。SCAMPERという名称は

                                【テンプレート付き】SCAMPER法(スキャンパー法)とは?短時間でアイデアを出すフレームワーク | ストックマーク株式会社
                              • アイデアは質より量 1つの成功は3000の発想から生まれる

                                連載8回目からは、デザイン思考のフレームワーク「d.seed」モデルの後半になる問題解決パートを解説する。これには探索のフェーズ、実験のフェーズ、展開のフェーズがある。今回は、アイデアの出し方など探索のフェーズにおけるポイントを紹介する。 <前回(第7回)はこちら> 前回までは、新しい事業機会を見いだすための問題発見パートである発見のフェーズや詳細化のフェーズについて紹介しました。今回からは、事業機会を具体化していくための問題解決パートを解説します。3つのフェーズで構成し、アイデアを考える探索のフェーズ、プロトタイピングを行う実験のフェーズ、実現に近づける展開のフェーズがあります。 探索のフェーズは、問題発見パートで明らかになった事実を踏まえたうえで、アイデアを出しながら新しい価値を生み出す事業を考えることが狙いです。アイデアの出し方については、デザイン思考だからといって特別な方法があるわ

                                  アイデアは質より量 1つの成功は3000の発想から生まれる
                                • みお|Nap on Twitter: "「ヤバい!良いアイデアが出てこない!泣」 という時は、SCAMPER法がオススメです。 画像内の問いに答えるだけで、良い感じのアイデアを大量生産できます。 https://t.co/rquFeq3lw3"

                                  「ヤバい!良いアイデアが出てこない!泣」 という時は、SCAMPER法がオススメです。 画像内の問いに答えるだけで、良い感じのアイデアを大量生産できます。 https://t.co/rquFeq3lw3

                                    みお|Nap on Twitter: "「ヤバい!良いアイデアが出てこない!泣」 という時は、SCAMPER法がオススメです。 画像内の問いに答えるだけで、良い感じのアイデアを大量生産できます。 https://t.co/rquFeq3lw3"
                                  • 解決策のアイデアが湧き出る、SEが知るべき4つの発想法

                                    SEにとって重要な思考力を効果的に伸ばす方法がある。本特集では日経ITプロフェッショナルの過去記事を再編集した。「悩む」と「考える」の違い、考えることの本質を理解し、ロジックツリーやブレーンストーミングなどの「思考法」をマスターしよう。 ある情報を基にして幅広い事柄を連想し、複雑に絡み合った情報を明快な切り口で整理する。そのためにこれまで様々な思考法が開発、提唱されてきた。それらの種類や使い方を知っておくと、SEの仕事に必ず役立つこと請け合いだ。 思考法の主なジャンルとして発想法と構造化手法がある。今回はこのうち発想法を取り上げる。具体的には「ブレーンストーミング」「KJ法」「マンダラート」「SCAMPER」の4つだ。 いずれも基本的な手法である。まずはこれらをマスターした上で、複数の手法を組み合わせたり、自分でアレンジしたりして独自の方法を確立してほしい。 数人でアイデアを出し合う「ブレ

                                      解決策のアイデアが湧き出る、SEが知るべき4つの発想法
                                    1