並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

441 - 480 件 / 707件

新着順 人気順

Sansanの検索結果441 - 480 件 / 707件

  • 働き方改革で「業務に支障あり」が4割――Sansanが働き方改革の実態調査|BUSINESS NETWORK

    Sansanの調査によると、働き方改革に取り組む企業の7割が残業時間の引き下げを実施している。しかし、その実態は、「帰宅後のサービス残業が増えただけ」という企業が大半のようだ。Sansan取締役の富岡氏は「長時間労働の是正は、労働生産性と密接に関係している」として、ITによる生産性向上を訴えた。 クラウド名刺管理サービスのSansanは2017年2月1日、同社が実施した「働き方改革」に関する意識・実態調査の結果を発表した。 働き方改革というと、長時間労働の是正が今まさにクローズアップされているところだが、Sansan 取締役 Sansan事業部長の富岡圭氏は、「長時間労働の是正は、労働生産性と密接に関係している」と指摘。さらに「Sansanのサービスを導入する企業の大半が、生産性向上を目的にしている」とも述べたうえで、「一般の企業が生産性を向上させるためには、どういう行動をとるべきか。オフ

      働き方改革で「業務に支障あり」が4割――Sansanが働き方改革の実態調査|BUSINESS NETWORK
    • 広報の効果測定はどうやっている? Sansanの「目標に向けた戦略ありきの広報活動」 | 広報・PR術入門/インタビュー

      広報の悩みの1つに効果測定がある。測定方法は単純にリリース作成数やメディアへの記事掲載数でよいのか、伝統的に行われている広告換算でいいのか、これは多くの人が感じる疑問だろう。そこで本連載第4回は、効果測定、スコアリングについて深掘り。また、初心者の現在だからこその働き方やスキル習得の方法についてもお聞きした。 「それさぁ、早く言ってよ~」というTVCMでお馴染みのクラウド名刺管理サービスを展開するSansan株式会社は、名刺管理の会社から、SaaSサービスを提供する会社として認識を進化させている。そうした新たなステージに向かってPR活動を行っているPRマネージャー 小池亮介さんに、どのようなことをポイントに効果測定を行っているのか、初心者広報が身に付けておきたいことを具体的にお伺いした。 今回、インタビューから得た主な知見は、以下の通り。それぞれの項目については、記事後半のインタビューで詳

        広報の効果測定はどうやっている? Sansanの「目標に向けた戦略ありきの広報活動」 | 広報・PR術入門/インタビュー
      • esbuild-loader 試してみたら開発ビルドが 2〜3 倍速くなった話 - Sansan Tech Blog

        こんにちは。Eight でエンジニアをしている鳥山(@pvcresin)です。 散歩が趣味なので、暖かくなってきて嬉しい今日このごろです。 さて今回は Web フロントエンドのビルド時間短縮のため、esbuild-loader を導入した話をしたいと思います。 背景 ビルドにかかる時間はプロダクトが大きくなるにつれてじわじわ伸びていき、開発者体験(DX)を悪くする原因となるため、常に短縮する方法を考える必要があります。 Eight の Web フロントエンドは主に TypeScript・React で開発を行っており、ビルドには webpack を使用していますが、 ビルド時間の大部分はこの TypeScript や React の JSX 記法を JavaScript に変換する処理の時間です。 そこで、この処理を代替することのできるより高速なツールを使うことでビルド時間を短縮しようと考

          esbuild-loader 試してみたら開発ビルドが 2〜3 倍速くなった話 - Sansan Tech Blog
        • 請求書版「それ、早く言ってよ~」 Sansan、中小企業にクラウド請求書受領サービス「Bill One」を無料提供

          Sansanは5月27日から、クラウド請求書受領サービス「Bill One」を従業員100人以下の企業に無料で提供を開始した。大企業に比べて遅れているという中小企業のDXを促進することが狙いとし、「中小小規模事業者がDXに取り組むには十分。そんなオンラインの成功体験をまずは提供する」(寺田親弘社長)という。 Bill Oneは請求書を受け取り、承認、会計ソフトに入力するという一連の経理業務をデジタル化するクラウドサービス。PDFなどで送られてきた請求書をアップロードすれば自動で取り込む機能のほか、Sansanが設けるセンター宛てに請求書を送ってもらえれば自動的にデータ化するBPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)サービスも提供している。 請求書受領サービスは、コロナ禍によるリモートワークの普及などで企業からのニーズが増加している。経費精算サービス大手のコンカーが2つ目の事業の柱として

            請求書版「それ、早く言ってよ~」 Sansan、中小企業にクラウド請求書受領サービス「Bill One」を無料提供
          • GraphQLを導入してDX向上(フロントエンド編) - Sansan Tech Blog

            こんにちは。Eight事業部の青山です。現在は社内の名刺を一括管理できるEightのサービス"企業向けプレミアム"で主にフロントエンドを担当しています。 今回は以前投稿されたGraphQL導入記事のフロントエンド側について紹介したいと思います。 REST APIが主流のプロジェクトの中でGraphQLを導入してみた話(サーバーサイド編) - Sansan Builders Blog 導入の経緯やサーバー側については上記記事を参照ください。 Eight本体はReact+Reduxで構成されており、今回GraphQLを利用するにあたりデータ管理をどうするかサーバーエンジニアも交えて議論しました。結果として、Apollo Clientを使ってデータの管理を行うことにしました。 github.com Apollo ClientはApolloというGraphQLを利用するためのツール群の一部で、Gr

              GraphQLを導入してDX向上(フロントエンド編) - Sansan Tech Blog
            • Sansanが「名刺のない世界」を目指すワケ 脱・紙に向けた新サービス発表

              同社は、名刺や顧客との接点、企業などの情報を一元管理できる営業DXサービス「Sansan」や、印刷、押印、受け取りをはじめ契約の締結に必要な対応を行う「Contract One」、あらゆる請求書をオンラインで受け取れるインボイス管理サービス「Bill One」などを展開。 Sansanが名刺アプリ「Eigth」をリリースしたのは2012年。交換した紙の名刺を撮影してアプリ上で管理するだけでなく、プロフィールの登録やユーザー同士でのメッセージのやりとりができるSNSの性質も備えたアプリとして提供してきた。 名刺の取り込み枚数が60%まで減少し、大打撃を受けたコロナ禍には、デジタル名刺のQRコードを組み込ませたバーチャル背景を提供するなど、形を変えながらビジネスパーソンの出会いを後押し。その結果、23年のEightへの名刺取り込み枚数はコロナ禍前の103%まで回復。ユーザー数は330万人を突破

                Sansanが「名刺のない世界」を目指すワケ 脱・紙に向けた新サービス発表
              • アウトカム計測のすすめ - Sansan Tech Blog

                こんにちは。 Eight事業部プロダクト部でデータアナリストをしている林田です。 本記事は Sansan Advent Calendar 2021 13日目の記事です。 adventar.org Eightのデータ分析チーム「データマネジメントチーム」にはデータアナリストが3人所属しており、メンバーはそれぞれが担当するサービス領域において意思決定やKPIマネジメントの支援をしています。 データ分析チームのお仕事については以前記事を書いているので、宜しければこちらもご覧ください。 Eightのデータ分析チームのお仕事 - Sansan Builders Blog 今回はそんなデータ分析チームの仕事の中でも、開発チームと伴走してデータ分析していく手法についてお話したいと思います。 なぜデータ分析が重要なのか プロダクト開発においてデータ分析が必要になる場面は2つあります。1つは機能の企画段階に

                  アウトカム計測のすすめ - Sansan Tech Blog
                • Sansanが名刺画像解析力アップへ、古文書解読技術を応用 公立はこだて未来大学と共同研究

                  • Sansan、GPT活用の新機能 「集客メール作成」と「有価証券報告書要約」

                    Sansanは5月29日、法人向け名刺管理サービス「Sansan」ユーザー向けにマイクロソフトの「Azure OpenAI Service」を利用した新機能を無償で提供すると発表した。Sansan内で実験的な機能を提供する「Sansan Labs」の中に、セミナー集客用メール文面を作成する機能のほか、有価証券行報告書を要約する機能を用意する。 「セミナー集客メールメーカー」は、セミナーや展示会などのイベント集客のために行う案内メール文面をAIが生成する。Sansanは、参加申し込みページの作成からメール配信、申込者の管理、アンケート送付まで、セミナー運営に必要な機能が揃ったスマートセミナー機能を用意しており、AIが文面を生成することで、運用工数を削減できるとしている。

                      Sansan、GPT活用の新機能 「集客メール作成」と「有価証券報告書要約」
                    • Sansan、名刺アプリ「Eight」に企業ページを展開--人材採用や広告配信サービスも

                      Sansanは6月22日、個人向け名刺管理サービス「Eight」「Eight」の次期バージョンにおいて、「企業ページ」をリリースすると発表。この企業ページを通じて人材採用や広告ソリューションの提供を開始する。開始時期は6月末を予定し、価格は未定。 Eightは、2012年にサービスを開始したSansanの個人向け名刺アプリで、名刺情報を正確にデータベース化し、管理ができるというもの。その後、フィードやグループメッセージといったユーザーのコミュニケーションを促進する機能を搭載するなどして利用者を拡大してきた。現在の利用登録者は150万人、名刺の取り込み枚数は年間で1億枚以上という。 今回実装される企業ページは無料で開設でき、ユーザーは気になる企業をフォローすることにより、広報やマーケティング、採用担当者が発信するコンテンツを、Eightのフィードで受信できるようになる。企業側としては、新製品

                        Sansan、名刺アプリ「Eight」に企業ページを展開--人材採用や広告配信サービスも
                      • Sansan Innovation Project 2021 - ちょっと未来の働き方 -

                        今回のテーマは、ちょっと未来の働き方。 激動の2020年、ビジネスシーンにおいて 誰もが大きな変化を迫られました。 オンライン会議、リモートワーク、 これまで遠い対岸に見えていた働き方が、 突如現実のものとなりました。 そして迎えた2021年、 その変化に少しずつ適応することで、 私たちは多様性を帯び、気付かぬ内に 未来への一歩を踏み出しているのかもしれません。 最先端のテクノロジーや画期的なソリューション、 そしてこれからの時代を動かすイノベーション。 過去と未来を結ぶ道は必ずしもひとつではなく、 あらゆる組織の、あらゆる挑戦の数だけ 存在しています。 この時代と向き合ってきたからこそ手が届く 「ちょっと未来の働き方」を、 これまでよりも、もっとリアルに、 もっと身近にご体感ください。 ちょっと未来の働き方はすでに始まっています。

                          Sansan Innovation Project 2021 - ちょっと未来の働き方 -
                        • SCSS-Lint から stylelint に移行した話 - Sansan Tech Blog

                          こんにちは。Eight でフロントエンドエンジニアをしている鳥山(@pvcresin)です。 ついこの間新卒で入ったと思ったら、もう 2 年目に突入していました。時が経つのは早いものです。 今回は Eight の Web フロントエンドで使っているスタイルのリンター(コードの静的解析ツール)を SCSS-Lint から stylelint に移行した話をしたいと思います。 SCSS-Lint Eight のフロントエンドではスタイリングに Sass(SCSS 記法)を使用しています。 そして、そのリンターとして SCSS-Lint を採用していました。 それをコードレビュー自動化ツールの Sider(旧 SideCI)と組み合わることで、PR(プルリクエスト)上で SCSS ファイルをチェックするように設定していました。 これによりスタイル定義の品質を担保していました。 SCSS-Lint

                            SCSS-Lint から stylelint に移行した話 - Sansan Tech Blog
                          • 【Techの道も一歩から】第41回「SageMakerでStep Functionsを使った学習パイプラインを構築するために概念を理解する」 - Sansan Tech Blog

                            こんにちは。 DSOC R&D グループの高橋寛治です。 最近は、MLOpsへの興味が大きく、ツールの実利用や勉強会での発表を行っています。 機械学習プロジェクトにおいて、久々の実行や引き継いだコードの実行の際に、順序や実行環境を思い出したり準備したりしながら確認するのはすごく大変です。 コンテナ化された上でパイプラインがあると、実行順序も実行環境も覚えたり記録したりする必要がなくなります。 コンテナとパイプラインを組み合わせて利用するAmazon SageMakerを利用し、学習パイプラインを構築してみました。 その概要とAmazon SageMakerを利用したパイプラインを構築する上で押さえておくべきだと思う概念を簡単に紹介します。 SageMakerによるパイプライン構築の概要 AWS Step Functions Data Science SDK for Amazon SageM

                              【Techの道も一歩から】第41回「SageMakerでStep Functionsを使った学習パイプラインを構築するために概念を理解する」 - Sansan Tech Blog
                            • 名刺管理のSansan、書き起こしメディア「ログミー」を買収 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

                              名刺管理の Sansan(東証:4443)は26日、イベント内容の書き起こしメディア「ログミー」を運営するログミーをを買収すると発表した。既存株主から株式約70%を取得し子会社化する。買収額は非公表。 ログミーは2013年の設立。テックイベントやカンファレンスの講演や記者会見などの内容を全文書き起こすウェブメディアを運営している。月間ユニークユーザ数は300万人(直近のプレスリリースの数だが、2015年の数から大きく変化していない)。 Sansan では買収により、ログミーとはイベント関連事業や広告関連事業における連携商品の開発、ログミーの記事データベースの価値向上に向けた取り組み等を実施するとしている。 <ログミーに関する関連記事> これで生放送を見逃しても大丈夫、スクーの超初心者向け動画学習「かじり部」が書き起こしメディア「ログミー」と提携 ログすることで生まれる新たな価値を模索する−

                                名刺管理のSansan、書き起こしメディア「ログミー」を買収 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
                              • 「冬眠人脈」の活用で営業生産性が2.6倍に | Sansan | 東洋経済オンライン

                                1月16日、法人向けクラウド名刺管理サービスを展開するSansan株式会社が興味深い調査結果を発表した。個人のみが所有し、社内で共有・活用できていない、いわゆる「冬眠人脈」を上手に生かしている営業マンは、非活用営業マンよりも2.6倍生産性が高いというのだ。その根拠はどこにあるのか。そして「冬眠人脈」の活用は、働き方改革に取り組む組織に、どのような効果をもたらすのか。 働き方改革が行き詰まりを見せている理由 数年前から「働き方改革」という言葉は多くの企業で叫ばれ、実践されてきている。だが、その取り組みがうまくいっているかどうかまで把握している企業はそう多くないだろう。 Sansanの調査※によれば、88.5%が「会社で働き方改革・生産性向上について取り組んでいる」とする一方で、約半数の49.1%が「うまく機能していない」と感じている。この数字について、働き方改革および業務改革、組織開発・人材

                                  「冬眠人脈」の活用で営業生産性が2.6倍に | Sansan | 東洋経済オンライン
                                • 歴史をたどってディープラーニングを学ぶ第六回 M対Nのコンボリューションでカラー画像を扱う - Sansan Tech Blog

                                  こんにちは、ニューラルネット老人こと糟谷勇児です。 今回は色について考えていきます。 色を扱うのは難しい 画像認識といえば色の活用が重要そうですが、実際は一筋縄ではいきません。 私が新入社員だったころのことです。 中国人の先輩が画像検索エンジンを作っていました。その際、色は使用せず、輝度の変化のみを使用していました。 私は「色は使わないんですか」と尋ねたところ、「Color is artificial」という答えが返ってきました。 なるほど、色の見え方は人間とそれ以外の動物では全然違うといわれています。 もちろん人間同士でも、人種や性別、色覚特性などによって色の見え方はかなり変わってきます。 色というものは人間の感性に大きく依存するもので、独立した物理現象としてみるのは難しいのかもしれません。 前職の別の案件で、顔検出を行う際に肌色領域に絞ることで高速化できないのかという検討が行われたこと

                                    歴史をたどってディープラーニングを学ぶ第六回 M対Nのコンボリューションでカラー画像を扱う - Sansan Tech Blog
                                  • Sansan、契約業務DXに参入 Contract One正式提供開始

                                    Sansanは1月13日、契約業務をオンライン上で完結し、一元管理を可能にするクラウドサービス「Contract One」を発表した。クラウドサイン、GMOサイン、ドキュサインなど電子契約サービス主要7社と連携し、契約業務のDX化を支援する。 コロナ禍以降、電子契約サービスの利用は増加したが、利用比率は未だに29%(Sansan調べ)に留まっており、「契約書業務にアナログとデジタルがミックスされ、逆に複雑になっている」(寺田親弘CEO)という状況だ。 紙も電子も契約書をまとめて一元管理 アナログが一定残ることを前提として、デジタル化を支援するのがContract Oneのコンセプトとなる。具体的には、紙で受け取った契約書をSansanがスキャンしてデータ化、クラウド上で一元管理できるスマート台帳機能を提供する。電子契約として受け取った契約書は主要7社との連携により、同じくクラウド上で管理す

                                      Sansan、契約業務DXに参入 Contract One正式提供開始
                                    • 【Techの道も一歩から】第35回「ルールベース手法の運用時のエラーを的確に把握する」 - Sansan Tech Blog

                                      こんにちは。 DSOC R&D グループの高橋寛治です。 アルゴリズムを開発する際に、課題やデータ量に応じた手法の一つとして、ルールベースを採用することがあります。 ルールベースによるアルゴリズムを運用していると、想定外の事象による例外が発生するものです。 これを的確に把握することで、改善へとつなげることができます。 動作するコードのエラーを的確に把握するということは、ソフトウェア開発では当たり前のことだとは思います。 しかしながら、研究開発という観点だと考慮が漏れがちな点ではないでしょうか。 今回は、実運用で利用しているツールや改善事例について研究開発観点で紹介します。 エラー監視ツールの導入 エラー監視ツールである Sentry を利用します。 ルールベースはただ単に手続きが書かれているだけですので、普通のソフトウェアと同様にエラーを監視できていればいいという考えです。 エラー監視ツー

                                        【Techの道も一歩から】第35回「ルールベース手法の運用時のエラーを的確に把握する」 - Sansan Tech Blog
                                      • 製品導入の商談、負担になってない? 「Eight」のSansanが導入担当者支援するマッチングイベント開始

                                        製品導入の商談、負担になってない? 「Eight」のSansanが導入担当者支援するマッチングイベント開始:月2回の定期開催 「業務を効率化したい」「現場の課題を解決したい」――そんな風に新しい製品やサービスの導入を検討する企業は多い。しかし、いざ導入するとなると担当者の仕事は膨大だ。 社内の問題点を整理し、それを解決するサービスを探し出すだけでは終わらず、類似サービスと比較検討したり、自社の環境で使えるか検証したりする必要もある。「思ったように導入が進まない」「商談などに時間が取られて本来の業務に集中できない」といった悩みを抱える人も多いのではないだろうか。 こうした課題を解決しようと名刺管理アプリ「Eight」を提供するSansanが、導入担当者とサービス・製品提供企業のマッチングイベント「Meets」の開催に乗り出した。 Meetsは「業務プロセス改善」や「従業員の満足度向上」といっ

                                          製品導入の商談、負担になってない? 「Eight」のSansanが導入担当者支援するマッチングイベント開始
                                        • ネットワーク分析の基礎 〜関東地方の路線図の特徴〜 - Sansan Tech Blog

                                          こんにちは,DSOC R&Dグループ インターン生の吉田と申します. 2017年のサマーインターンに参加して以来,1年半程こちらでお世話になっておりますが,この春に就職を控えていることもあり、この度2月末で退社させていただくことになりました.従って,これが最初で最後のエントリーとなります. 大学では主に時系列のセンサデータ等を扱った研究を行っていますが,インターンでは名刺のネットワーク分析に携わらさせていただきました.大学の研究とは性質の異なるデータの分析は非常に刺激的であり,また大変興味深かったです. 本稿では,これからネットワーク分析を始める人向けに,インターンを通じて学んだネットワークの分析手法の基礎指標を紹介していきます.ただ紹介してもつまらないので,関東地方の路線図データを用いて,その特徴を様々な指標毎に分析していきます.なお,本稿の分析は全てpythonライブラリのnetwor

                                            ネットワーク分析の基礎 〜関東地方の路線図の特徴〜 - Sansan Tech Blog
                                          • 自社を「美人」に見せるのは危険? 年間100名超を採用するSansanの採用プロセスを公開 | SELECK [セレック]

                                            〜書類選考では何を見て、面接官はどう選ぶ? 面接の際の「プラス要件やコア要件」とは? 急成長を続ける、Sansanの採用ノウハウ〜 候補者の見極めや惹きつけ、選考におけるジャッジプロセスなど、課題を抱える企業も多い「採用活動」。 クラウド名刺管理「Sansan」と、名刺アプリ「Eight」を展開するSansan株式会社は、1年前に300人だった組織が、現在は400人へと急成長を遂げた(※2018年6月時点)。 同社では、総勢17名にわたる採用チームが、採用マーケティングチームとリクルーティングにチームに分かれ、日々の採用活動を行っている。 同社で人事部 シニアマネージャーを務める西村 晃さんは、「『なんとなくダメかも』という理由で不採用にすることを避けるために、採用要件は明確に言語化している」と話す。 今回は西村さんに、Sansanにおける採用プロセスの全貌から、評価の仕組み、面接官の選び

                                              自社を「美人」に見せるのは危険? 年間100名超を採用するSansanの採用プロセスを公開 | SELECK [セレック]
                                            • 自ら「働き方の革新」に挑むのがSansan流。OKRによる目標管理や社内SNS運用を紹介 | SELECK [セレック]

                                              〜オフィシャルなコミュニケーションにはWorkplaceを、エンジニアにはSlackで「聖域」を!創業10年、Sansanの組織づくりとは〜 「早く言ってよ〜」のテレビCMでもおなじみ、クラウド名刺管理「Sansan」と、名刺アプリ「Eight」を展開するSansan株式会社。 同社は、「ビジネスの出会いを資産に変え、働き方を革新する」というミッションを掲げ、2007年の創業以来、自らも進んで「新しい働き方」を実践してきた。 例えば創業2年目には「社内メール禁止」を宣言し、企業向けSNSを導入。他にも、営業のオンライン化(※詳細はこちら )や、徳島県に古民家を改装したサテライトラボを設置するなど、効率性を追求した新しい取り組みを常に行っている。 また同社組織の3分の1を占めるのは、エンジニアだ。その背景から、働き方と同時に、組織づくりにおいても試行錯誤を繰り返してきたという。 今回は、同社

                                                自ら「働き方の革新」に挑むのがSansan流。OKRによる目標管理や社内SNS運用を紹介 | SELECK [セレック]
                                              • クラウド名刺管理サービス「Eight」展開するSansanが14.6億円の第三者割当増資を実施 - ネタフル

                                                法人向け名刺管理サービス「Sansan」や個人向け名刺管理サービス「Eight」を展開するSansanが、海外戦略を強化するため14.6億円の第三者割当増資を実施しています。クラウド名刺管理はいよいよ世界へ——Sansanが14.6億円を調達して米国進出へという記事になっています。 Sansanでは、今回の調達を受けて海外戦略を強化する。Sansanは2013年に米国に子会社を設立。すでにノンプロモーションで試験的にサービスを展開してきているそうだが、これを5月より本格化する。 ぼくも「Eight」は利用していますので、この世界展開にはちょっと驚きました。ただ、当初は法人向けサービスの「Sansan」をベースにアメリカで展開する予定で、個人向けサービスの「Eight」はその予定はないそうです。 SansanとEightの違いだが、Sansanは名刺をもとにしたCRMツールという色が強く、取

                                                  クラウド名刺管理サービス「Eight」展開するSansanが14.6億円の第三者割当増資を実施 - ネタフル
                                                • 名刺管理のSansan、未来創生ファンドなどから42億円を調達——インドやシンガポールでの事業拡大を加速【報道】 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

                                                  ※この記事は英語で書かれた記事を日本語訳したものです。英語版の記事はコチラから。 日経が今朝(原文掲載日:8月5日)早くに報道したところによると、東京を拠点に、名刺を元にした CRM ソリューションを提供する Sansan は、トヨタ自動車と三井住友銀行が支援する未来創生ファンドから42億円を調達した模様だ。この投資には、DCM Ventures と Salesforce.com も参加した。 Sansan は、今回調達した資金を使って、アジア市場、中でもインドやシンガポールで、同社の名刺管理アプリの事業拡大を加速するとしている。同社は先ごろ、フリーミアム名刺管理アプリの「Eight」について、企業顧客に求人情報や広告を Eight のタイムラインに挿入させることで、マネタイズする手段の確保に到達したことを明らかにしている。 今回の調達に先立ち、Sansan は昨年1月、シリーズ C ラウ

                                                    名刺管理のSansan、未来創生ファンドなどから42億円を調達——インドやシンガポールでの事業拡大を加速【報道】 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
                                                  • Sansan:フルマネージドと機械学習のメリットを生かしアナログな請求書処理のデジタル化を実現 | Google Cloud 公式ブログ

                                                    「出会いからイノベーションを生み出す」というミッションのもと、「ビジネスインフラになる」というビジョンを掲げ、生活を支える電気やガス、水道のようなインフラとなるサービスを提供することで、顧客企業のビジネス変革を支援することを目指す Sansan株式会社(以下、Sansan)。2020 年 5 月よりサービスの提供を開始したクラウド請求書受領サービス Bill One の開発基盤として、また請求書を機械学習により解析し、OCR でテキスト化する機能の実現に Google Cloud を採用しています。このプロジェクトについて、CTO、および 3 名のエンジニアに話を伺いました。 利用している Google Cloud ソリューション サーバーレス コンピューティング 利用している Google Cloud サービス App Engine、Cloud Run、Cloud Functions、C

                                                      Sansan:フルマネージドと機械学習のメリットを生かしアナログな請求書処理のデジタル化を実現 | Google Cloud 公式ブログ
                                                    • Advent Calendar: OpenTelemetryの計装をやってみた話 - Sansan Tech Blog

                                                      こんにちは。技術本部 Bill One Engineering Unit の前田です。現在はSREチームに所属しており、アプリケーションに強いSREといった立ち位置になっています。今回は、私がSREチームに異動してから少しずつ実施した、OpenTelemetryを用いた計装について説明します。 なお、本記事はSansan Advent Calendar 2023の5日目の記事です。 はじめに OpenTelemetryとの出会い 私がSREチームに異動したのは2023年4月で、それまではWebアプリケーション開発をやっていました。当時のSREチームはAPMツールの導入に動いているタイミングであり、チームに入る際、前提知識として『オブザーバビリティ・エンジニアリング』(以降「書籍」と呼称)をお勧めされたことが出会いでした。 www.oreilly.co.jp 一言で言うなら、書籍を読んで私は

                                                        Advent Calendar: OpenTelemetryの計装をやってみた話 - Sansan Tech Blog
                                                      • Sansanが決済サービス参入。T2D3超えの請求書「SaaS+Fintech」で、法人カード戦国時代に攻勢

                                                        「企業間決済で最も多いのは請求書払いだが、近年はクレジットカードによる決済も急速に広まっている。一方で請求書より処理が簡単そうに見える法人カードには、依然アナログな業務が多い。特に利用明細と証憑(しょうひょう)の照合は1件1件目視で行うしかなく、最大の課題だった」 と話すのは 、大西勝也執行役員だ。 Bill Oneビジネスカードではこうした課題を解決するため、(1)領収書などの証憑を正確に素早くデータ化して(2)それをカードの利用明細と自動で照合(3)数字の不一致など差異が生じた場合はアラートを出すようにした。この一連の仕組みは特許として申請中だという。 請求書を99.9%の精度でデータ化するなど、同社がBill One、さかのぼれば名刺管理サービスのEightで培ったデータ技術をフル活用する。 カードはバーチャルとリアルの両方で発行可能で、利用上限は1企業あたり月に最大1億円と巨額だ

                                                          Sansanが決済サービス参入。T2D3超えの請求書「SaaS+Fintech」で、法人カード戦国時代に攻勢
                                                        • AWS 導入事例:Sansan株式会社 | AWS

                                                          Sansan株式会社は、「ビジネスの出会いを資産に変え、働き方を革新する」ことをミッションに掲げ、法人向けの名刺管理ソリューション「Sansan」と、個人向けの名刺アプリ「Eight」の2つのサービスを提供しています。名刺管理アプリの環境に AWS を活用することで、1、2 割のコスト削減だけでなく 100 万人を超える高トラフィックが課せられるシステムの少人数運用を実現しています。 名刺管理アプリの環境に AWS を採用。1、2割のコスト削減だけでなく、100万人を超える高トラフィックが課せられるシステムの少人数運用が可能となっています。また、個人情報を含む機密情報を扱う際のセキュリティ面においても AWS を評価しています。 Sansan株式会社は、法人向け名刺管理ソリューション「Sansan」と、個人向け名刺管理アプリ「Eight」を提供しています。 Amazon EC2、Amazo

                                                            AWS 導入事例:Sansan株式会社 | AWS
                                                          • 名刺管理のSansan、ゴールドマン・サックスとジャパン・コインベストから総額数十億円を調達——月内にもインドでの正式サービスをローンチへ - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

                                                            東京を拠点に、名刺を元にした CRM ソリューションを提供する Sansan は8日、ゴールドマン・サックスと三井住友信託銀行が運営するファンドのジャパン・コインベストから資金調達を実施したと発表した。 調達金額はゴールドマン・サックスから20億円、ジャパン・コインベストからの調達額は非開示だが数十億円程度とみられる。8月に実施したシリーズ D ラウンドのフォローオンとみられる。Sansan によれば、今回の調達は新規発行株式による第三者割当ではなく、既存普通株式の譲渡によるものとのことだ。 <関連記事> Sansanが、DCM、セールスフォース、ニッセイ・キャピタルなどからシリーズCラウンドで約20億円を調達 クラウド名刺管理のSansanがDCMなどから14.6億円の資金調達を実施 名刺管理サービスのSansanがシンガポールでローンチ、東南アジアでの英語版サービス展開を加速 〈東京ス

                                                              名刺管理のSansan、ゴールドマン・サックスとジャパン・コインベストから総額数十億円を調達——月内にもインドでの正式サービスをローンチへ - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
                                                            • Sansan のインフラ概要

                                                              2016/7/28 に開催された Sansan×gloops インフラ合同勉強会で発表したスライドです compass -> http://connpass.com/event/33442/

                                                                Sansan のインフラ概要
                                                              • Salesforce DXを導入した話 Part 2 - Sansan Tech Blog

                                                                こんにちは。Sansan CIO室の李です。 さて、前回に続いてSalesforce DX(以下、SFDX)の話です。今回はSFDXの導入手順 1と導入プロセスにおけるTipや注意事項について話していきたいと思います。 Reminder : この記事はSalesforce CLI v46を基準に作成しています。今後Salesforce CLIバージョンアップによって構築手順が変わる可能性があります。その時は公式ドキュメントの手順をご参照ください。 概要 前回の記事でも話しましたが、SFDXの導入・運用方法はひとつに決まっていません。事前に利用環境や要件を把握し、利用状況に適する導入モデルを決めてからアクションを取ることが大事です。 導入における色々な具体的なアクションについてSansanが強く意識したポイントは2つありました。1つ目は"なるはや"でソース管理を導入する、2つ目はチームメンバ

                                                                  Salesforce DXを導入した話 Part 2 - Sansan Tech Blog
                                                                • 名刺上のメールアドレスを99.7%の精度で認識 Sansanが独自OCR技術を開発

                                                                  名刺管理サービスを手掛けるSansanはこのほど、名刺上の文字データの認識に特化した独自のOCR技術「DSOC OCR」を新たに開発したと発表した。名刺に記してある氏名とメールアドレスに対応しており、メールアドレスの読み取り精度は99.7%に上るという。名刺一枚当たりの処理時間は0.3秒。 Sansanのデータ統括部門であるDSOCが開発した。同社は、ユーザーがスキャナーやスマートフォンで撮影した名刺の画像から、氏名などの情報をOCRでデータ化するサービスを提供している。従来利用していたOCRでは、名刺を撮影した画像の画質によって精度が上下していたが、DSOC OCRでは、画像の撮影環境や名刺の形を問わず、99.7%の精度でメールアドレスをデータ化できるという。 同社によると、既存のOCR単体では高精度のデータを提供できないため、これまではOCRによる認識結果を人間の手入力で訂正していたと

                                                                    名刺上のメールアドレスを99.7%の精度で認識 Sansanが独自OCR技術を開発
                                                                  • 「使い手目線」にこだわり叶えた、CRM利用率99%超え - ユーザー向け活用ナビサイト【Sansan Innovation Navi】

                                                                    「バイトル」のインフラエンジニアとしてのキャリアののち、現在はCRM、SFAなどの営業支援システムの全般と、社内業務のRPA推進を担当している亀田さん。 「ユーザファースト」に重きを置き、徹底的に現場に入り込み、「AI×CRM×Sansan」による業務の効率化を推進しています。「HCD−Net認定 人間中心設計専門家」という、使いやすいサービスを構築する専門家の資格も所持されており、外部ではUXデザイナーとして活躍されています。 プライベートでは、ゲーム、買い物、服が好き。参加しているオンラインゲームでは企業ごとのチームもあり、異業種交流にもなっているとのこと。

                                                                      「使い手目線」にこだわり叶えた、CRM利用率99%超え - ユーザー向け活用ナビサイト【Sansan Innovation Navi】
                                                                    • Sansan株式会社 | 公式メディア「mimi」

                                                                      「mimi」はSansan株式会社の公式メディアです。 メンバーインタビューや社内制度の紹介、会社のニュースや社員によるコラムなど、Sansanの人・組織・カルチャーの情報を発信しています。

                                                                        Sansan株式会社 | 公式メディア「mimi」
                                                                      • プロジェクトの成否を決める非機能要件を定義するには - Sansan Tech Blog

                                                                        こんにちは、Sansanプロダクト開発部 プロダクトグループの清水です。 直近で非機能要件の定義について頭を悩ませられる事もあったので、改めて非機能要件の定義について記事にしてみました。 非機能要件とは? ビジネス目的を果たす事に成功するソフトウェアには、どのように振舞うかという機能以外にも重要な要素があります。 いわゆる非機能要件とよばれるものです。非機能要件が満たされない場合、機能的には十分だったとしても結果としてソフトウェアがビジネス目的に対して良い成果をもたらせない事になるケースがあります。 例えば、機能要件としてユーザ一覧を表示させる画面を持つWebシステムがあったとします。たとえユーザ一覧を表示できたとしてもレスポンスが極端に遅かったり、何回か表示させるとエラーが返ってくるなど期待する品質が満たせてなかったりすると、ユーザにとってはWebシステムを利用する事に非常にストレスがか

                                                                          プロジェクトの成否を決める非機能要件を定義するには - Sansan Tech Blog
                                                                        • プロダクトバックログ一本化の裏側 - Sansan Tech Blog

                                                                          Sansan プロダクト開発部のPMO*1の尾部です。 少し前に新部長の旗振りのもと、プロダクトバックログ(以下Backlog)の一本化と、諸々のことをドラスティックに変えました。他社B2Bプロダクトマネージャーと話すと「うちも一本化すべきだと思ってはいるんだけど…」「詳しく教えて」と興味があるようでした。特に大企業にとっては、変化に伴う痛みが大きくて実現できずにいるとのことです。 試したい方もいると思うので紹介します。 3ヶ月踏ん張ればできる一本化 今やっていることはとてもシンプルで、 一本化したBacklog上で優先順位を決める エンジニア約3名で構成されたチームごとに、優先度Highの各種Issueから順に開発し、クオーター内に開発完了を目指す ただこれだけです。 以下、「なぜ変えたか」「変えた結果どうだったか」「一本化するだけでは駄目」という話をします。 Backlog一本化とは?

                                                                            プロダクトバックログ一本化の裏側 - Sansan Tech Blog
                                                                          • Sansanとリコーが業務提携 請求書受領の「Bill One for RICOH」を中小中堅向けに販売

                                                                            Sansanとリコーは4月6日、業務提携しインボイス受領サービス「Bill One for RICOH」をリコーが中堅中小企業向けに販売すると発表した。「Bill One」の基本機能を引き継ぎながら、中小中堅企業向けの専用の料金プランを用意する。 SansanのBill Oneは、紙からPDFまでさまざまなフォーマットの受け取ったインボイスを、デジタル化して管理するSaaS。企業向け名刺管理サービスである「Sansan」の顧客基盤や認知度を生かし、主に大企業向けに導入が進んだ。ARRは2022年11月末時点で21億円を超えている。 一方で直販を中心としていたため、地方にも点在する中小企業への販売に向けてリコーと提携した。「中小中堅企業へ強いネットワークを持つリコーと手を組むことで、DXを後押ししていきたい」とSansanの大西勝也執行役員は話す。 リコーは、オフィスプリンタを中心とした事業

                                                                              Sansanとリコーが業務提携 請求書受領の「Bill One for RICOH」を中小中堅向けに販売
                                                                            • 「最強の営業組織」を創る!Sansan「セールス・イネーブルメント」による改革の全貌 | SELECK [セレック]

                                                                              〜営業の課題を解決し、組織力を高める!Sansanの「セールス・イネーブルメント」部隊による、採用から教育、評価制度までの大改革〜 アメリカで広まり、近年国内でも注目を高めている「セールス・イネーブルメント(※)」をご存知だろうか。 ※セールス・イネーブルメント(Sales Enablement):テクノロジーの導入や研修制度の整備などを通じて、営業組織を強くする仕組み・考え方。アメリカで広まり、国内でもセールスフォース・ドットコム社などで導入されている。 2007年に創業し、法人向け名刺管理サービス「Sansan」などを運営するSansan株式会社は、国内でいち早くセールス・イネーブルメントの組織を立ち上げた1社だ。 多くの先進事例では、セールス・イネーブルメントの担う範囲が「人材開発」中心であるのに対し、同社では採用・案件マネジメント・教育・評価制度といった取り組みに着手し、根本的な営

                                                                                「最強の営業組織」を創る!Sansan「セールス・イネーブルメント」による改革の全貌 | SELECK [セレック]
                                                                              • 日本郵便、組織営業力強化を目的にSansanを導入

                                                                                Sansanは10月13日、日本郵便が組織の営業力強化を目的にクラウド名刺管理サービス「Sansan」を導入したと発表した。 日本郵政グループの郵便事業を担う日本郵便では、これまで顧客の名刺は担当営業が個人で管理しており、本社と全国の各局間で情報共有する仕組みはなかった。しかし、今後さらなる事業の成長を目指すうえで組織営業力を強化するため、名刺情報を会社の資産として共有管理して営業管理ができるシステムの導入を検討していた。 「Sansan」では、名刺をスキャンしたりスマーフォンで撮影したりするだけで正確に顧客情報のデータベースが構築され、社内で共有できる。名刺の検索や入力の手間がなくなるほか、外出先でも名刺情報にアクセスできる。また、既存の顧客管理システムとのAPI連携も可能だ。 導入にあたっては、本社の郵便・物流営業部門と郵便局の営業部門の一部に先行してSansanを導入。本社と郵便局の

                                                                                  日本郵便、組織営業力強化を目的にSansanを導入
                                                                                • 富士ゼロックス、Sansanと連携して複合機から名刺データの取り込みを効率化するソリューションを提供

                                                                                    富士ゼロックス、Sansanと連携して複合機から名刺データの取り込みを効率化するソリューションを提供