並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 236 件 / 236件

新着順 人気順

Tabletの検索結果201 - 236 件 / 236件

  • 電子ペーパー搭載Androidタブレット「BOOX」の新型をFOXが販売

    FOXは、Onyx InternationalのE Ink搭載Androidタブレット「BOOX」シリーズに含まれる、「BOOX-Nova 2」「BOOX-Max 3」の2製品を国内代理店として販売を開始した。価格はそれぞれ税抜3万6182円と税抜8万9800円。 BOOXシリーズは、ディスプレー部分に電子ペーパーのE Inkを採用。E Inkは実際の紙と同じく、反射光によって白黒の表示を実現するため、高い視認性を実現する。また、画面の書き換えには若干時間はかかるものの、表示中や書き換えの消費電力は非常に小さいのも特徴である。 E Inkは、KindleやKoboなどの電子書籍専用端末ではおなじみのディスプレーだが、BOOXは汎用のAndroid端末であるため、Google Playからさまざまなアプリをインストール可能。各種電子書籍アプリはもちろん、製品に付属する電子誘導方式のワコム製ス

      電子ペーパー搭載Androidタブレット「BOOX」の新型をFOXが販売
    • BOOX Nova Air2 – SKT株式会社

      新しいAirが届きました。BOOX Nova Airシリーズは、Androidを搭載しGooglePlayが使える7.8インチE Inkタブレットです。紙のような書き心地を実現した新開発のペンとフィルム、デュアルステレオスピーカー、ページをめくりやすい物理ボタンがついたケースと組み合わせることにより、長時間の電子書籍での読書をよりお楽しみいただけます。 Nova Air2は最新のAndroid11にアップデート。カラーデザインも一新しました。

      • 「広告は消せる?」アマゾンタブレット(Fire HD)のロック画面の広告を非表示にする設定手順

        「ロック画面の広告は消せる?」 「子供も使うから広告を押されたら困る…」 「アマゾンタブレットの広告を消すのは難しいのかな?」 アマゾンタブレット(Fire HD)のロック画面の広告、実は消すことができます。 安くで買えるものだから広告が表示されるのは致し方無いかも知れません。 しかし、私としては子供に広告を押されて何かしら未知なるアプリをインストールされたり課金されたりすると困るもの…。 今のところを被害はありませんが、アマゾンタブレットを起動したら必ず目に入る”ロック画面の広告”を消せることができればな、と。 アマゾンタブレット(Fire HD)の設定を調べてみると、ありました~! ロック画面の広告非表示方法♪ 当記事では私の体験の元、アマゾンタブレット(Fire HD)のロック画面の広告を非表示にする設定手順を紹介します! ロック画面の広告ってどんなもの? アマゾンタブレット(Fir

          「広告は消せる?」アマゾンタブレット(Fire HD)のロック画面の広告を非表示にする設定手順
        • 絵師必見、プロ御用達「クリスタ」Android版がGalaxy限定で配信開始! - すまほん!!

          Android端末の中ではGalaxyシリーズ限定となる「CLIP STUDIO PAINT for Galaxy」の提供が8月21日から開始されました。CLIP STUDIO PAINTは、CELSYSが提供するイラストのペイントアプリで、iPad版をはじめとする様々なデバイスで提供されている、人気の高いアプリです。 このアプリはその高機能性と使い勝手の良さからイラストレーターさんなど、絵を描くことを生業としている方たちの間でも広く使われており、モバイル向けではiOS / iPad OS向けにのみ配信されていたアプリでした。通称「クリスタ」として、絵を描くことになじみのない筆者でもその名前を知っているような、なかなかメジャーなアプリです。Android版には配信されておらず、その配信を待ち望む声も数多く上がっていました。 CLIP STUDIO PAINTのAndroid版が提供されるこ

            絵師必見、プロ御用達「クリスタ」Android版がGalaxy限定で配信開始! - すまほん!!
          • ■ - hitode909の日記

            祖父は株をやっているので株価を見るためにAndroidタブレットを使っていて、近所の大手通信事業者ショップでタブレット(SIM入り)を買っていたのだけど、このたびアプリのアップデートがあり、AndroidのOSのアップデートが降ってこないので、株価を見たいという唯一のユースケースが満たせなくなった。 前回(先代のは2年くらい使えていた)も同じことがあって買い替えたところ、1年ちょっとで使えなくなってしまい、先日解約してきた、とのこと。 自分がタブレットを販売しているわけではないので批判できる立場ではないのだけど、ちょっと問題があったら何も考えずに買い替えを勧めているだけに見えて、ITリテラシの低い人間から安直に集金するビジネスをやっているように見えてしまう。 母が使ってたiPadのお古をセットアップしてあげてきた。株の銘柄を登録してほしいってボロボロの上のメモを渡されたので登録していって、

              ■ - hitode909の日記
            • 電源が入らない?画面が真っ暗?Fireタブレットが動かないときの直し方

              Fireタブレットを使っていたら画面が真っ暗になってしまった・・・・・・。 電源ボタンを押しても反応しない・・・・・・。 こんなときは故障を疑ってしまいますが、Amazonさんのカスタマーサービスに連絡する前に試していただきたい再起動や初期化の手順をご紹介します。 保証が切れてしまった方も、あきらめるのはまだ早いですよ。

                電源が入らない?画面が真っ暗?Fireタブレットが動かないときの直し方
              • 「Surface Duo 3」ではヒンジ部分の隙間がなくなるかも?? − 米Microsoftが新たな特許を取得 | 気になる、記になる…

                ホームMicrosoftSurface「Surface Duo 3」ではヒンジ部分の隙間がなくなるかも?? − 米Microsoftが新たな特許を取得 MicrosoftはAndroidを搭載した2画面デバイス「Surface Duo」シリーズを発売していますが、Windows Latestによると、そのMicrosoftが新たな折りたたみ式デバイスの特許を取得したことが分かりました。 その特許の題名は「FOLDABLE DISPLAY DEVICE」で、ディスプレイを2枚繋げた現行の「Surface Duo」シリーズと異なり、単一のディスプレイを搭載した折りたたみ式デバイスとなっており、一体型リアカバーと呼ばれる伸縮性のある素材をヒンジに隣接した可動域に採用していることが特徴。 主な利点は折りたたみ式スマホの本体内で省スペース化出来ることと耐久性が高いことのようで、Samsungの「Ga

                  「Surface Duo 3」ではヒンジ部分の隙間がなくなるかも?? − 米Microsoftが新たな特許を取得 | 気になる、記になる…
                • Dolby Atmos / Dolby Audio 対応 Android スマホ一覧 – idomizu theatre

                  Android タブレットはこちら (分離しました): Dolby Atmos / Dolby Audio 対応 Android タブレット一覧 iPhone / iPad はこちら: iPhone / iPad の空間オーディオ対応状況を整理 360 Reality Audio はこちら: 360 Reality Audio 対応 Android 端末一覧 はじめに この記事では、日本で発売された、以下の技術のいずれかを搭載している Android スマホを、メーカー / ブランド別に掲載しています。 随時更新予定です。この記事に掲載しているものは現在筆者で把握している分のみで、ここに載っていないからと言って、必ずしも何も搭載していない訳ではないかもしれません。 タイトルでは Dolby Atmos / Dolby Audio といいつつ、他にも色々あります。 Dolby Audio E

                    Dolby Atmos / Dolby Audio 対応 Android スマホ一覧 – idomizu theatre
                  • [本日の一品]USI2.0対応で筆圧検知もOK、「Google Pixel Tablet」におすすめなスタイラスペン

                      [本日の一品]USI2.0対応で筆圧検知もOK、「Google Pixel Tablet」におすすめなスタイラスペン
                    • iPhone / iPad の空間オーディオ対応状況 – idomizu theatre

                      まえがき Apple 製品の空間オーディオ対応状況は、Apple や Dolby の公式情報ですらいまいちだったりする。 Apple のページ同士で違うことが書いてある Apple の同一のページの、英語版と日本語版とで違うことが書いてある Apple は古い機種をサイレント修正で切ることがある Apple のサイトですら更新漏れと思われる箇所がある Apple は対応を明記していないが、Dolby は対応していると言っているものがある Dolby は対応機種一覧の更新をサボりがち そこで、この記事では以下のサイトを比較し、独自に対応機種リストを作成してみた。 アップル – サポート – 技術仕様 (日本) AirPods や Beats で空間オーディオを体験する – Apple サポート (日本) About Spatial Audio with Dolby Atmos in Appl

                        iPhone / iPad の空間オーディオ対応状況 – idomizu theatre
                      • 泥タブの最高峰「Galaxy Tab S8 Ultra」、6月23日発売決定! - すまほん!!

                        サムスン電子ジャパンは、Galaxy Tab S8 Ultraを6月23日に発売すると発表しました。Galaxy Tab S8+の発売時に予告されていたもので、こちらが発売されるのを待っていた方も多いのではないでしょうか。 Galaxy Tab S8 Ultraは、14.6インチの有機ELディスプレイを搭載したAndoridベースのタブレットです。一般的なノートPCに匹敵する、いや上回るほどの画面サイズです。 Galaxy Tab S8 ウルトラデケェ〜!!!!!うはー夢が広がりんぐ pic.twitter.com/nNM36O8Xog — すまほん!!📶5G📱 (@sm_hn) April 7, 2022 16:10の画面比率で、動画などを視聴するときも上下幅があまりなく、ディスプレイサイズを生かして大きく視聴することができます。Windows PCやGalaxyスマートフォンとの連

                          泥タブの最高峰「Galaxy Tab S8 Ultra」、6月23日発売決定! - すまほん!!
                        • Google、スマホの体験を大画面で実現する「Pixel Tablet」を2023年に投入へ

                            Google、スマホの体験を大画面で実現する「Pixel Tablet」を2023年に投入へ
                          • TopJoy Butterfly:Pocket-Sized True Color DES Screen E-Reader

                            Next-Gen E-Reader with DES Color & Android 11 System for the Ultimate Paper-Like Experience

                              TopJoy Butterfly:Pocket-Sized True Color DES Screen E-Reader
                            • 富士通のWindowsタブレット「ARROWS Tab Q704/PV」が税込14,800円拡張クレードル付きの中古品

                                富士通のWindowsタブレット「ARROWS Tab Q704/PV」が税込14,800円拡張クレードル付きの中古品
                              • Wacom AES対応デジタイザーペンの“最強”はどれだ? | 8vivid

                                私と『Wacom AES』なデジタイザーペン Surfaceなどの普及によって、デジタイザーペンに対応したWindows PCが非常に増えました。デザイン関係や絵師さんなら、この恩恵を大きく受けているはず。 そんなデジタイザーペンの中でも、私は『Wacom AES』というペンプロトコルが採用されているペン・PCが気に入っていて使っています。その中でも、いろいろペンが出ているので、一番良さそうなペンを探してみようと思ったのが、今回の趣旨です。

                                  Wacom AES対応デジタイザーペンの“最強”はどれだ? | 8vivid
                                • LenovoがPCの画面も表示できるハイエンドAndroidタブ「Lenovo Tab Extreme」とペン入力できるE Inkメモデバイス「Lenovo Smart Paper」を発表

                                  LenovoがPCの画面も表示できるハイエンドAndroidタブ「Lenovo Tab Extreme」とペン入力できるE Inkメモデバイス「Lenovo Smart Paper」を発表:CES 2023 Lenovoが、MediaTek製のハイエンドプロセッサを搭載するハイエンドAndroidタブレット「Lenovo Tab Extreme」と、AndroidベースのE Inkメモデバイス「Lenovo Smart Paper」を発表した。 Lenovoは1月6日(米国太平洋時間)、ハイエンドAndroidタブレット「Lenovo Tab Extreme」と、AndroidベースのE Inkメモデバイス「Lenovo Smart Paper」を発表した。 なお、今回発表されたモデルの日本における展開は未定となっている。 外部ディスプレイとしても使える「Lenovo Tab Extrem

                                    LenovoがPCの画面も表示できるハイエンドAndroidタブ「Lenovo Tab Extreme」とペン入力できるE Inkメモデバイス「Lenovo Smart Paper」を発表
                                  • タブレットテーブル(12.9inch 第3、第4、第5、第6世代) - 推し活グッズ・木製グッズ|ハンドメイドショップmoku×moku

                                    2022年新型 (第6世代)にも対応! この台(テーブル)ひとつでタブレットの作業環境が大きく改善できる、ヒット商品です!! iPad Pro の【最新世代】で、当店タブレットテーブルの中で最も売れてるタイプです! 【ポイント】 手の置き場が確保され、肩や首にも負担の少ない設計です。 高さ調整のためにスタンドを2種同梱。傾斜角は長時間作業でも首に優しい25度と、手首に優しい17度の2種をご用意しました。 高さ調整スタンドは25度、17度を標準セット。別売の35度、30度は標準モデルと共通使用が可能です。

                                      タブレットテーブル(12.9inch 第3、第4、第5、第6世代) - 推し活グッズ・木製グッズ|ハンドメイドショップmoku×moku
                                    • Fire HDを買ったら最初にやるべき軽量化と超簡単なPlayストア導入 | まったり映画.tokyo

                                      Fire HD軽量化 ※FireOSが購入当時のバージョンのため、現行バージョンとは少し画面が異なる場合があります。 1.設定を押します。 2.アプリと通知を押します。 3.Amazonアプリの設定を押します。 4.「プライム・ビデオ」と「広告」の設定を行います。 5.「プライムビデオ」を押した後、「ストリーミング再生・ダウンロード」を押します。 6.自動ダウンロードをオフにします。※この機能を活用している場合は、オフにする必要はありません。 7.前の画面に戻って「広告」を押した後、「画面の広告」をオフにします。※この機能を活用している場合は、オフにする必要はありません。 8.設定の画面に戻って「Alexa」を押します。 9.Alexaをオフにします。※Alexaを活用している場合は、オフにする必要はありません。 10.設定の画面に戻って「端末オプション」を押します。 11.Fireタブレ

                                      • 【5分で完了の裏技】Fire Max 11にGoogle Playストアをインストールする方法。使えるアプリが爆増! | ハイパーガジェット通信

                                        Fire OSはAndroidをベースに開発されているので、とあるやり方をすれば、Google Playストアをインストールする事が出来ました。私が試したことがあるのはFire HD 8 Plus(2020年モデル)まで。 Fire Max 11ではベースとなるAndroidのバージョンが上がっているので、Fire HD 8 Plus(2020)と同じやり方は通用しません。今回はインストールするファイルをFire Max 11に合わせ、Google Playストアを使えるようにする超簡単な方法を新たに伝授! Fire Max 11でGoogle Playストアを使えるようにする方法 この方法は『非公式』になるので、インストールはくれぐれも『自己責任』で(Fire HD 8 Plus 2020を利用していて特に不具合が発生したことはありません)。 セットアップはアプリのインストールやMicr

                                          【5分で完了の裏技】Fire Max 11にGoogle Playストアをインストールする方法。使えるアプリが爆増! | ハイパーガジェット通信
                                        • 「HUAWEI MatePad Paper」の使い勝手はどう? 最新E Ink搭載タブレットを試す

                                          「HUAWEI MatePad Paper」の使い勝手はどう? 最新E Ink搭載タブレットを試す(1/2 ページ) ファーウェイ・ジャパン(華為技術日本)が6月9日、E Ink(電子ペーパー)を搭載する10.3型タブレット「HUAWEI MatePad Paper」を発売した。日本ではWi-Fiモデルのみの展開で、税込みの直販価格は6万4800円となる。 →10.3型E Ink搭載タブレット「HUAWEI MatePad Paper」登場 6月9日発売 6万4800円 E Ink搭載タブレットといえば、真っ先にAmazonの「Kindleシリーズ」を思い浮かべるかもしれないが、HUAWEI MatePad Paperは専用スタイラスを使った手書きに対応していることがKindleシリーズとの大きな違いだ。ペン付きのE Inkタブレットは、ONYX Internatinalの「BOOXシリー

                                            「HUAWEI MatePad Paper」の使い勝手はどう? 最新E Ink搭載タブレットを試す
                                          • Re: 28: レイオフと Return To Office の話 - Middle Aged Developers #madevs - @kyanny's blog

                                            レイオフは会社のお金が実際にあるかないかというよりも、株価・株主を意識して行われるものだということを今回初めて知ったというか認識した。お金が少なくなってきた・このままだとなくなるから節約する、というロジックではなく、株価が下がったので・下がらないように予防的に対応するもの、というか。つまり実際にお金が少なくなってから手を打っては遅すぎる、ということなのだろう。 最近知人が「レイオフは絶対値ではなく相対値で行われる」と言っていて、それも新しい認識だった。ビッグテック企業が絶対値としてはものすごい金額を稼いでいる、それは事実なのだが、目標・予想に届かなかったのでレイオフ、というロジック。「儲かっていればレイオフしないされない・儲かってないからレイオフする」のではない、という。「儲かっている」の定義の問題、とも言える。 GitHub 完全リモートに移行の話 パンデミック前から元々、過半数が完全に

                                              Re: 28: レイオフと Return To Office の話 - Middle Aged Developers #madevs - @kyanny's blog
                                            • パナソニック、耐環境性能をさらに高めた堅牢Androidタブレット

                                              パナソニックは5月19日、過酷な現場での利用を想定した堅牢設計のAndroidタブレット端末「TOUGHBOOK FZ-S1」を発表、5月20日から順次販売を開始する。 堅牢筐体を採用する“TOUGHBOOK”シリーズの最新モデルで、IP65/同67に準拠した防塵/防滴/防水機能を装備。MIL規格に準拠した落下/耐振動試験を実施している他、独自の落下試験(動作時150cm、6方向、コンクリート落下)もクリアしている。また耐低温/高温性能も向上しており、操作可能温度は-20度~50度、保管温度は-30度~70度を実現した。 プロセッサとしてQualcomm SDM660(8コア)を採用し従来モデルからパフォーマンスを引き上げているのも特徴だ。メモリは4GB、ストレージは64GBを内蔵。OSはAndroid 10。ディスプレイは1280×800ピクセル表示対応の7型液晶を搭載、スタイラスペンお

                                                パナソニック、耐環境性能をさらに高めた堅牢Androidタブレット
                                              • Lenovo Tab P11 / P11 Pro(2nd Gen)発表!プレミアムラインのタブレットが約2年ぶりにモデルチェンジ!

                                                Lenovo Tab P11 Pro(2nd Gen)のハイライト ハイエンドクラスのスペック Xiaoxin Pad Pro 2022のデザインをそのまま踏襲。カラバリは2色 背面に1,300万画素、前面に800万画素(広角)のカメラが搭載 11.2インチ広色域対応の有機ELディスプレイ搭載。高リフレッシュレートにも対応 JBLのクアッドスピーカー搭載。Dolby Atmos最適化済み 8,200mAhのバッテリー搭載 生体認証は顔認証のみ スタイラスペン、フォリオカバー、磁気吸着型キーボードが純正オプションに用意 ▼Lenovo Tab P11 Pro(2nd Gen)のデザインはカメラレンズを四角く縁取った今時のデザイン。というか、Xiaoxin Pad Pro 2022のデザインをそのまま採用している感じですね。↓ カラーバリエーションはストームグレー(ガンメタ系)とオーツ(ゴール

                                                  Lenovo Tab P11 / P11 Pro(2nd Gen)発表!プレミアムラインのタブレットが約2年ぶりにモデルチェンジ!
                                                • iPadしか勝たん? タブレットの出荷台数が米国で下げ止まりも、伸びたのは実質Appleだけ【やじうまWatch】

                                                    iPadしか勝たん? タブレットの出荷台数が米国で下げ止まりも、伸びたのは実質Appleだけ【やじうまWatch】
                                                  • 令和3年版 情報通信白書 第2節 ICT サービスの利用動向 | 総務省

                                                    • 発売直前情報、高まるGoogle Tabletへの期待 | gihyo.jp

                                                      2023年5月10日開催のGoogle I/O 2023で発表が予想されている「Pixel Tablet」ですが、毎度恒例とも言える直前のリーク情報がいくつか出ているのでまとめておきます。 気になる本体価格 まずは、もっとも気になる価格からです。 著名なリーカーの「Roland Quandt」氏のツイートによれば、ストレージが128Gバイトと256Gバイトのモデルがあり、価格が600ユーロと650ユーロになるとしています。 Google Pixel Tablet: 128 or 256Gバイト, "Porcelain" or "Haze", pricing looks like 600-650 Euros. — Roland Quandt (@rquandt) April 19, 2023 128Gバイト版の600ユーロは、原稿執筆時点のレートで8万9,334円、256Gバイト版は9万6,

                                                        発売直前情報、高まるGoogle Tabletへの期待 | gihyo.jp
                                                      • パンチ穴タブ。Huawei MatePad Proが正式発表 - すまほん!!

                                                        「MatePad Pro」は4辺ともベゼルが狭く、パンチホール式ディスプレイにより、Huawei曰く90%の画面占有率を達成しているということです。 インカメラは8MPで、背面のアウトカメラは13MP(F値1.8)でクアッドスピーカーを搭載。 バッテリー容量は7250mAhで40Wの急速充電に15Wの無線充電、さらに7.5Wのワイヤレスリバースチャージ(無線逆充電)にも対応しています。これで外出先で左右独立型ヘッドフォンを充電したい場合でも安心というわけ。 また、「MatePad Pro」はラップトップモードを搭載しており、マルチウィンドウでの作業もできるとのこと。 加えてスタイラスペン(M-Pen)を利用することでき、4096段階の筆圧を感知することができるということです。iPad ProやGalaxy Tab Sへの対抗モデルと言えるでしょう。 「MatePad Pro」のカラーはホワ

                                                          パンチ穴タブ。Huawei MatePad Proが正式発表 - すまほん!!
                                                        • TCL、NxtPaper 3.0技術を採用したAndroid 14タブレット「NxtPaper 14 Pro」と「Tab 10 NxtPaper 5G」を発表

                                                          中国の大手家電メーカー TCL が最新の NxtPaper 3.0 技術を採用した Android タブレット「NxtPaper 14 Pro」および「TCL Tab 10 NxtPaper 5G」を CES 2024 の開催に合わせて発表しました。どちらも最新の Android 14 を搭載した性能も少し高めなタブレットで、通常のフルカラー表示はもちろん、電子書籍リーダーとしても紙の質感を持つデジタルノートとしても利用できる 1 台 3 役をこなす優れものです。 NxtPaper とは、Kindle に見られる電子ペーパーディスプレイと一般的な液晶ディスプレイを組み合わせたハイブリッド型のディスプレイ技術で、ユーザーに両方の長所を提供できるように設計されています。 電子ペーパーは反射型なのでブルーライトの放出がなく、そのため、目に優しく明るい太陽光の下でも優れた視認性で快適に操作できます

                                                            TCL、NxtPaper 3.0技術を採用したAndroid 14タブレット「NxtPaper 14 Pro」と「Tab 10 NxtPaper 5G」を発表
                                                          • 「iPadOS 16」が打倒Windowsの鍵になる。新機能が示すアップルの深い意図

                                                            アップルは6月6日(現地時間)、アメリカ・クパチーノにある本社内で、開発者向けイベント「WWDC22」を3年ぶりにリアルで開催した。 iPhoneやMacなどのOSに関する新機能が発表される中、アップルが注力していると思われるのがiPad向けOSである「iPadOS」だ。 操作性を大幅に進化させ、Macにより近づいた印象があった。 そもそもiPad向けOSは、初期段階ではiPhoneと同じiOSだった。しかし、大画面での操作性を向上させるためにiPadOSとして独立。 さらに、Macと同じチップである「M1」を搭載することで、より高負荷のかかる処理もなくなくこなせるようになった。 しかし、もともとがiPhone向けの操作性を引きずっていることもあり、アプリが画面に大きく映し出されるため、アプリ間のファイルのコピーなどがやりづからかった。 もちろん、画面を分割して、複数のアプリを表示させるこ

                                                              「iPadOS 16」が打倒Windowsの鍵になる。新機能が示すアップルの深い意図
                                                            • BOOX Leaf – SKT株式会社

                                                              BOOX Leafは、Android10を搭載しGooglePlayが使える7インチEInkタブレットです。B6よりもやや小さい本体はわずか170g。ページめくり用の物理ボタン付きケースと組み合わせても300g以下で持ち運びいただけます。BOOX Leafを鞄の隅に入れておけば、PDFやAndroidアプリを利用した読書をいつでも楽しめます。

                                                              • Dell Venue 8 Pro に Ubuntu を入れる際のメモ - zan-gyo’s diary

                                                                Dell Venue 8 Pro は 32bit EFI からの起動しかサポートしていないのでインストーラーの起動には bootia32.efi が必要。 インストール手順とbootia32.efiの配布については↓が詳しい。 http://www.jfwhome.com/2014/03/07/perfect-ubuntu-or-other-linux-on-the-asus-transformer-book-t100/ 落とした bootia32.efi を USB メディアの /EFI/BOOT にコピーする。 ただし、bootia32.efi はUSB起動用なので本体にインストールする場合は grubの32bit版を後でMakeする必要がある。

                                                                  Dell Venue 8 Pro に Ubuntu を入れる際のメモ - zan-gyo’s diary
                                                                • Fire HD 10 (suez)にLineageOSを入れる方法を紹介! |かなり簡単にできます。

                                                                  最近、損失ばっかりのとある学生です。 今回はFire HD 10(suez)にLineageOSを入れる方法を紹介していきたいと思います。

                                                                    Fire HD 10 (suez)にLineageOSを入れる方法を紹介! |かなり簡単にできます。
                                                                  • 昇降式チルトスタンド BHM-700C

                                                                    デジタル絵師の多くが悩む、 液タブ・キーボードの配置問題。 どちらのデバイスも操作しやすく、 自分好みに作業環境をレイアウトしたい。 そんな願いを叶えます。 描きやすい高さ・角度で天板を固定できる、 上下昇降&チルト調節機能を搭載。 思い通りのポジションに液タブ・キーボードを設置して 創作の世界に没頭しよう。

                                                                      昇降式チルトスタンド BHM-700C
                                                                    • OPPO初のタブレット「Pad Air」が国内上陸 3万7800円で9月30日発売

                                                                      オウガ・ジャパンは9月26日、OPPOブランド初のタブレット端末「OPPO Pad Air(オッポ パッド エアー)」を発表した。家電量販店、Amazon、OPPO 公式オンラインショップなどが9月30日より順次取り扱う。 既に中国、インド、マレーシア、ベトナム、タイ、フィリピン、中東、ヨーロッパで販売されている。日本での価格は3万7800円(税込み、以下同)。9月26日から10月31日までに本体とスマートカバー(2680円)を同時購入すると、スマートカバーが無料となる。 OPPO Pad Airは大画面ながら手に取れるサイズ感を主な特徴とした製品。厚さ6.9mm、重量440gとタブレット端末としては「トップクラスの薄型かつ軽量なデザイン」(同社)となっている。主に家庭で複数人が使用することを想定。薄型かつ軽量なデザインを“うすかる”と表現し、一般家庭への訴求を目指す。 ディスプレイは約1

                                                                        OPPO初のタブレット「Pad Air」が国内上陸 3万7800円で9月30日発売
                                                                      • 【資料】Fireタブレット セール価格 履歴表 | 有限工房

                                                                        【Fashion x レジャー タイムセール祭り】(明後日まで) 全商品ポイントアップキャンペーン対象 【⭐読み放題 2か月 99円】 12万冊以上が読み放題 【⭐ギフト券チャージで1,000円】 現金チャージ5,000円で1,000pt。 利率20%はデカい

                                                                          【資料】Fireタブレット セール価格 履歴表 | 有限工房
                                                                        • タッチパネル搭載 ミニノートPC

                                                                          フリップスタイル液晶が多彩なスタイルを演出 ディスプレイは360度回転可能。タッチパネル液晶でタブレットとしても使用できます。 美しさが光る 8inchワイド WUXGA液晶 見る角度が変わっても色調の変化が少ないIPS液晶を採用。コンパクトな画面でも鮮やかな画質を楽しめます。

                                                                            タッチパネル搭載 ミニノートPC