並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 1212件

新着順 人気順

Thunderboltの検索結果361 - 400 件 / 1212件

  • レノボ「ThinkPad X1」シリーズがパワーアップ!大画面、そしてパワフルな機能性を兼ね備えた | GetNavi web ゲットナビ

    レノボ・ジャパンは、ノートPC「ThinkPad」シリーズの新製品を発表しました。ThinkPadシリーズのフラッグシップである「ThinkPad X1」もパワーアップ。その詳細をお届けします。 フラッグシップノートPC「ThinkPad X1」シリーズまずは14型ノートPC「ThinkPad X1 Carbon Gen 12」。インテル Core Ultraプロセッサーを搭載して、クリエイティブな作業や外出先での生産性向上に最適なパフォーマンスを提供します。メモリは最大64GB、ストレージは最大2TBまで選択できるので、自分だけのマシンに仕立てることも可能。低消費電力のニューラル・プロセッシング・ユニット(NPU)を含む専用のAIエンジンで最適化されたパフォーマンスにより、持続的なタスクと長時間バッテリー駆動を実現します。 ↑「ThinkPad X1 Carbon Gen 12」33万3

      レノボ「ThinkPad X1」シリーズがパワーアップ!大画面、そしてパワフルな機能性を兼ね備えた | GetNavi web ゲットナビ
    • Riots resurface memories of racist violence for British Asians - with glimmer of hope

      'I thought days of race hatred were over' - Riots take British Asians back to 1970s Mosques attacked with bricks and stones. Marchers chanting “we want our country back.” And a man’s head reportedly stamped on during a racist attack. These scenes from the past week in England and Northern Ireland have sparked painful memories among British Asians who remember the 1970s and 80s, when racist violenc

        Riots resurface memories of racist violence for British Asians - with glimmer of hope
      • 驚きの電池持ち。Asusの携帯ゲームPC「ROG Ally X」は動きサクサク

        携帯ゲーム機で800ドルは最高値。 でも、ケーブルつながないで、これだけ長時間遊べる製品は初めてかも。 去年のROG Allyから大進化のAsus ROG Ally Xは、あらゆる面で改善が図られていて、そのゲームエクスペリエンスは他社の携帯ゲーム機に引けをとりません。高くても買うなら新型のX一択でしょう。 ストレージが増えて、処理性能もやや向上。なによりバッテリー容量が一気に2倍になったのが大きな違いです。Steam Deck OLEDと並んで、携帯ゲーム機の可能性を感じる生きたサンプルになっています。 ほぼ満点なのですが、残念なのはOSがWindows 11なこと。小さな画面を想定したOSではないので、必要以上に使いづらく感じるのが玉に瑕です。あと、価格ももう少し下げてほしかったかな。いくら優秀なプロダクトでも、ハンドヘルドでこの価格は懐にズシッときますもんね…。 Asus ROG A

          驚きの電池持ち。Asusの携帯ゲームPC「ROG Ally X」は動きサクサク
        • まじかトルメキアかよ…ヨルダン初の女性パイロット、アブドラ王女が戦闘作戦に参加! : 軍事・ミリタリー速報☆彡

          2月7 まじかトルメキアかよ…ヨルダン初の女性パイロット、アブドラ王女が戦闘作戦に参加! カテゴリ:ヨルダンミリタリー 48: 名無し三等兵 (ワッチョイ 1352-mmEd [2400:4053:a321:ff00:*]) まじかトルメキアかよ ヨルダンの王女が爆撃に参加 https://x.com/Schizointel/status/1753596856658247902?s=20 引用元: ・https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1706738592/ B-2 ステルス ボマー ゼントラーディ 戦闘ポッド F-22 ラプター We got to know Jordan's participation in tonight's strikes. There's potential for history here. Was this th

            まじかトルメキアかよ…ヨルダン初の女性パイロット、アブドラ王女が戦闘作戦に参加! : 軍事・ミリタリー速報☆彡
          • M4搭載MacBook Proのパッケージ画像がリークされ詳細なスペックが明らかに

            記事作成時点では未発表のM4搭載MacBook Proのパッケージ画像がリークされました。このリーク情報によると、M4搭載MacBook Proには16GBのメモリ(RAM)と512GBのストレージが搭載され、CPUが10コア、GPUが10コア、さらにThunderbolt 4ポートが3基搭載されるそうです。 Alleged M4 MacBook Pro packaging leak highlights a few new upgrades - 9to5Mac https://9to5mac.com/2024/09/29/m4-macbook-pro-leak/ Apple関連のリーク情報を取り扱うShrimpAppleProというX(旧Twitter)アカウントが、未発表のM4搭載MacBook Proのパッケージ画像をリークしました。 M4 14” Macbook Pro ? Not

              M4搭載MacBook Proのパッケージ画像がリークされ詳細なスペックが明らかに
            • Amazonや家電量販店でもApple M4チップを搭載した「iMac (24インチ, M4)」の予約注文が開始。

              Amazonや家電量販店でもApple M4チップを搭載した「iMac (24インチ, M4)」の予約注文が開始されています。詳細は以下から。 Appleは現地時間2024年10月28日、Apple M4チップやThunderbolt 4ポートを搭載し、USB-C充電式のMagic KeyboardやMouseを同梱した「iMac (24インチ, M4, 2024)」を11月08日より発売すると発表しましたが、この発表に合わせて、Amazon Japanや家電量販店でも同iMacの予約注文が開始されてます カリフォルニア州クパティーノ Appleは本日、美しい超薄型のデザインにパワフルなM4チップとApple Intelligenceを搭載した、新しいiMacを発表しました。M4により、iMacは、M1を搭載したiMacと比べて、日々の生産性では最大1.7倍高速、写真の編集やゲームのような

                Amazonや家電量販店でもApple M4チップを搭載した「iMac (24インチ, M4)」の予約注文が開始。
              • Apple、M4/M4 Pro/M4 Maxチップを採用した「MacBook Pro (2024)」を発表 | Mac | Mac OTAKARA

                ※本サイトは、アフィリエイト広告および広告による収益を得て運営しています。購入により売上の一部が本サイトに還元されることがあります。 Appleが、M4/M4 Pro/M4 Maxチップを採用した「MacBook Pro (2024)」を2024年11月8日から発売すると発表しています。 スペースブラックとシルバーの仕上げで提供される14インチMacBook Proは、M4の圧倒的に高速なパフォーマンスと、3つのThunderbolt 4ポートを備え、16GBからのメモリを搭載しています。 M4 ProおよびM4 Maxを搭載した14インチと16インチのモデルは、より高速な転送速度と先進的な接続性のためにThunderbolt 5を装備しています。すべてのモデルが、まったく新しいNano-textureディスプレイのオプションを備え、SDRコンテンツを最大1,000ニトの輝度で表示する、一

                  Apple、M4/M4 Pro/M4 Maxチップを採用した「MacBook Pro (2024)」を発表 | Mac | Mac OTAKARA
                • 動画編集サブマシンとして買うなら、安くなったMacBook Air M2/M3か新型MacBook Pro M4にするか - とあるビデオグラファーの備忘録的ブログ

                  はじめに うちにあるMacBook Pro 2019はもう4年以上前のIntel Macです。まぁ比較的スペックモリモリなせいもあって現状でも処理速度に大きな不満はないのですが、それでも思うことがあります。 ウチのMacBook Pro 2019(16-inch)Intel core i9(2.3GHz) AMD Radeon Pro 5500M それは。。。 バッテリーの持ちが悪すぎるという点。もう4年ほど使っているのでバッテリーの劣化もありますが、そもそもそんなに重くない処理でも発熱が結構あって、DaVinci Resolveをカフェで立ち上げようものなら、みるみるバッテリーが減っていきます。Youtube見たり文字書いていてもそこそこバッテリーが減っていくのでじっくり腰を据えて作業するなら結局のところAC電源が必要になります。 今回はこの記事を書きながら新しいノートを選ぶまでの過程を

                    動画編集サブマシンとして買うなら、安くなったMacBook Air M2/M3か新型MacBook Pro M4にするか - とあるビデオグラファーの備忘録的ブログ
                  • Dellデジタル ハイエンド シリーズ40インチ曲面Thunderbolt™ハブ モニター - U4025QW | Dell 日本

                      Dellデジタル ハイエンド シリーズ40インチ曲面Thunderbolt™ハブ モニター - U4025QW | Dell 日本
                    • M4搭載MacBook Pro、16インチ全部盛り構成は1,136,800円! - iPhone Mania

                      M4、M4 Pro、M4 Maxを搭載した、14インチと16インチの新型MacBook Proについて、最高スペックの構成にした価格を比較してみました。14インチの標準構成だと248,800円から購入可能ですが、M4 Maxチップと最大128GBのメモリ、最大8TBのSSDを搭載すると、100万円を軽くオーバーします。 メモリは最大128GB、ストレージは8TBまで選択可能 Appleが発表した、M4ファミリー搭載のMacBook Proは、M4、M4 Proに加えて、最高峰の処理性能を誇るM4 Maxチップを選択可能となっています。 Appleのオンラインストアで購入する際は、チップに加えて、メモリ(16GB〜128GB)、ストレージ(512GB〜8TB)を選択してカスタマイズ可能です。 14インチ、16インチの標準構成と、最上位構成のスペックと価格(すべて税込)をまとめてみました。なお

                        M4搭載MacBook Pro、16インチ全部盛り構成は1,136,800円! - iPhone Mania
                      • Apple、macOS 14.6 Sonomaで可能になったM3チップ搭載のMacBook Pro (14インチ)の2台目の外部ディスプレイ出力仕様を公開。1台目はThunderboltで最大6K60Hz、2台目はTBで5K60HzまたはHDMIで4K100Hzまで。

                        AppleがmacOS 14.6 Sonomaアップデートで可能になった「MacBook Pro (14インチ, M3, Nov 2023)」の2台目の外部ディスプレイ出力仕様を公開しています。詳細は以下から。 Appleは現地時間2024年07月29日にリリースした「macOS 14.6 Sonoma (23G80)」で、2023年11月に発売したApple M3チップ搭載しのMacBook Pro (14インチ, Nov 2023)において、内蔵ディスプレイを閉じることで最大1台に制限されている外部ディスプレイ出力を最大2台までに拡大したと発表していますが、 This update adds support for using up to two external displays when the laptop lid is closed on 14-inch MacBook Pro

                          Apple、macOS 14.6 Sonomaで可能になったM3チップ搭載のMacBook Pro (14インチ)の2台目の外部ディスプレイ出力仕様を公開。1台目はThunderboltで最大6K60Hz、2台目はTBで5K60HzまたはHDMIで4K100Hzまで。
                        • M2 iPad Air 13インチはちょっと待て。残念すぎるポイントを解説

                          新発売のiPadがレビュワーに届き始め、さっそく色んなレビューが出回り始めている。 筆者購入のM4 iPad Pro13インチ 近年、iPadOSはノートPCさながらの使い方にも注目が高まっており、これを機に購入を検討している人も多いのではないだろうか。 ただしネックになるのが本体価格。iPad Proは最低16万8,000円〜で、Magic KeyboardやApple Pencilまで揃えると25万円を超えてくる。 筆者も13インチを一式購入。総額は30万円にのぼる とくに大画面の13インチが欲しい場合、iPad Proを選択すれば本体だけでも21万8,800円。これは流石に非現実的だろう。 そこで候補に挙がるのがiPad Airだ。今回は13インチが初めて登場し、大画面を欲しい人がProを買わずに済むようになったのだ。 実際、筆者も最初は13インチのiPad Airを検討していた。M

                            M2 iPad Air 13インチはちょっと待て。残念すぎるポイントを解説
                          • 米国の伝統的音響機器ブランドの無償DAW、LUNAを紹介!|解説:青木征洋 - サンレコ 〜音楽制作と音響のすべてを届けるメディア

                            こんにちは。作曲家/ギタリスト/エンジニアの青木征洋です。普段は主にゲームやアニメのフィールドで音楽制作を行っているほか、ギタリストを集めてギターインスト作品を世に広める活動をしています。 このたびUNIVERSAL AUDIOのDAW、LUNAの連載を担当させていただくことになりましたので、よろしくお願いします。私は過去にLUNAで数曲ミックスしたことがありますが、普段使っているDAWとは設計思想やワークフローが大きく異なるため、その仕上がりにかなりの違いが生じました。その経験から、LUNAはとても興味深いDAWだと認識しています。連載第1回となる今回は、私が初めてLUNAを触ったときの印象を思い出しながら、LUNAのコンセプトや概要について説明したいと思います。 解説:青木征洋|第1回 アナログコンソールで録音していた時代を思わせるLUNAのサウンドとワークフロー LUNAは“Anal

                              米国の伝統的音響機器ブランドの無償DAW、LUNAを紹介!|解説:青木征洋 - サンレコ 〜音楽制作と音響のすべてを届けるメディア
                            • Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀 最終章

                              武侠ファンタジー人形劇『Thunderbolt Fantasy Project』シリーズ、堂々の完結! 『Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀 最終章』 2025年2月21日(金)~全国劇場で上映決定!!

                                Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀 最終章
                              • RayCue、M4 Proチップ搭載のMac mini (2024)に採用されたThunderbolt 5対応のSSDエンクロージャー「RayCue Mac mini Stand & Hub Thunderbolt 5 Edition」を発表。

                                RayCueがM4 Proチップ搭載のMac mini (2024)に搭載されたデータ転送速度が最大80GbpsとなるThunderbolt 5に対応したSSDエンクロージャー「RayCue Mac mini Stand & Hub Thunderbolt 5 Edition」を発表しています。詳細は以下から。 Apple M4チップ搭載のMac mini (2024)のデザインとマッチするUSB-AやNVMe SSDスロット付きのUSB-Cハブ「RayCue New M4/2024 Mac Mini Hub & Stand with NVMe/ M.2 SATA SSD Enclosure」などを販売する中国の周辺機器メーカーRayCueは、新たにM4 Proチップ搭載のMac mini (2024)に搭載されたThunderbolt 5対応のSSDエンクロージャー「RayCue Mac

                                • MINISFORUM UM760 Slimレビュー:5万円台で「Ryzen 5 7640HS」搭載なミニPC | ちもろぐ

                                  ハイエンドなデスクトップPCと体感それほど変わらないレスポンスを実現する、Zen 4世代のCPU「Ryzen 5 7640HS」を搭載しながら5万円台で買えるミニPC ――。 「MINISFORUM UM760 Slim」を買ってみた。楽天市場で実質5.1万円から買える驚異的な安さです。他のミニPCと比較しながら詳しく実機レビューします。 (公開:2025/1/11 | 更新:2025/1/11) この記事の目次 Toggle Sponsored Link MINISFORUM UM760 Slimの仕様とスペック MINISFORUM UM760 Slim(16GB + 1TB) MINISFORUM / CPU:Ryzen 5 7640HS(Radeon 760M)/ メモリ:DDR5-5600 8GB x2 / SSD:NVMe 1TB / OS:Windows 11 MINISFO

                                    MINISFORUM UM760 Slimレビュー:5万円台で「Ryzen 5 7640HS」搭載なミニPC | ちもろぐ
                                  • Mac SSDReporter - check & monitor your SSD / Flash Storage health

                                    SSDReporter is an application that checks the health of your internal Solid State Disks ("SSD" aka "Flash Storage"). Since SSDs have a limited life-time determined by the number of write operations it is important to keep an eye on your SSD status. SSDReporter can warn you by e-mail or on-screen each time the health of your SSD decreases and/or when the health falls below the 'warning' or 'error'

                                    • 8K HDR対応のクリエイター向けminiLED液晶ディスプレイ、ASUS「ProArt Display PA32KCX」 - エルミタージュ秋葉原

                                      8K HDR対応のクリエイター向けminiLED液晶ディスプレイ、ASUS「ProArt Display PA32KCX」 2024.04.16 11:19 更新 2024.04.13 配信 4K対応の有機ELディスプレイも同時リリース ASUSTeK Computer Inc.(本社:台湾)は2024年4月13日(現地時間)、8K HDR対応のクリエイター向け32型液晶ディスプレイ「ProArt Display PA32KCX」など2モデルを発表した。 ポストプロダクション向けに設計された製品で、デルタE 1未満の色精度とDCI-P3 97%の広色域表示に対応。さらに4,096ゾーンのminiLEDバックライトを備え、ピーク1,200nit、持続輝度1,000nitの高輝度表示をサポートする。 また本体にはフリップ式の電動比色計を備え、セルフキャリブレーションによって常に正確な色彩表現が

                                        8K HDR対応のクリエイター向けminiLED液晶ディスプレイ、ASUS「ProArt Display PA32KCX」 - エルミタージュ秋葉原
                                      • ベルキン、HDMI出力×2を備えたType-C接続対応のUSBハブ

                                        ベルキンは6月18日、USB Type-C接続に対応した多機能USBハブ「Belkin Connect 8-in-1 Dual 4K Display USB-C コア ハブ」を発表、本日販売を開始する。価格は2万1800円(税込み)。 USB Type-C接続に対応した多機能ハブで、USB Type-Cポート×3(うち1ポートはUSB PD対応)、USB Type-Aポート×2、ギガビット対応有線LAN、HDMI映像出力×2(HDMI 1.4×1、同 2.0×1)を搭載。デュアルディスプレイ出力も利用可能だ(それぞれ4K/30Hz×1、4K/60Hz×1に対応)。 関連記事 ベルキン、8K出力もサポートした小型軽量設計のThunderbolt 4外付け拡張ドック ベルキンは、Thunderbolt 4接続に対応した外付け拡張ドック「Belkin Connect Thunderbolt 4

                                          ベルキン、HDMI出力×2を備えたType-C接続対応のUSBハブ
                                        • Macの容量不足を解決!爆速Thunderbolt外付けSSDがすごいぞ

                                          こんにちはオガワ(@misc_log)です。 Macを買うとき内蔵SSDは最低限にしたい・・・だって高すぎて…。 これは全人類共通の悩みと言っても過言ではないですよね?だって1TB増やすと約5万円もするんですよ・・・。 高価な内蔵SSD しかしそうは言ってもSSD容量は無限にほしいと思うのが人の常。あのデータもこのデータも捨てられないじゃないですか。 そんなSSD容量難民の方におすすめしたいのがThunderboltタイプの外付けSSD。もう、はっやいはやい、爆速です。 爆速なThunderbolt接続の外部SSD Macの内蔵SSDの容量は使わず、外付けSSD内にデータを入れたまま動画編集を始めとしたクリエイティブワークだってできちゃいます。 クリエイティブ以外にも、重たいデータや頻繁に使うデータ・・・などなど、あらゆるデータを内蔵SSDより安い価格で、かつ高速にやりとりできます。 Ma

                                            Macの容量不足を解決!爆速Thunderbolt外付けSSDがすごいぞ
                                          • アイ・オー、自動バックアップソフト「Sync Connect+」をアップデート 「弥生会計」に対応

                                            アイ・オー・データ機器は3月6日、同社製HDD/SSD向け自動バックアップソフト「Sync Connect+」のアップデートを発表した。 今回のアップデートでは、会計ソフト「弥生会計」のバックアップをサポート。弥生会計で使用したファイルやスキャンデータなどを自動でバックアップすることが可能となった。 対応OSはWindows 10/11。製品情報はこちら。 関連記事 アイ・オー、リード最大500MB/sを実現したスティック型USBポータブルSSD アイ・オー・データ機器は、スティック型筐体を採用したUSB外付け型ポータブルSSD「SSPS-US」シリーズを発売する。 ウエスタンデジタル、Thunderbolt 3/USB 3.2接続に対応したMac向け外付けHDD 22TBモデルまで用意 アイ・オー・データ機器は、大容量モデルも用意したMac向け外付けHDD「G-DRIVE PROJECT

                                              アイ・オー、自動バックアップソフト「Sync Connect+」をアップデート 「弥生会計」に対応
                                            • 【検証】Dellのモニター付属の Thunderbolt 4 ケーブル【1本950円】 - う!

                                              最近、モニターにハブ機能がついていたりして、Type-C to C ケーブル1本でラップトップとつながるようなものが増えています。 オフィス向けPC、PC周辺機器メーカーとしてド定番のDellも、そういったモニターをたくさん出しています。 www.dell.com こういった機能を売りに出しているモニターでは、通常のケーブルセット(電源用、映像用)に加えて、ラップトップ接続用のType-Cケーブルも付属しています。 今回は、このモニターに付属してきたケーブルを大量に安く譲ってもらったので、性能を検証してみようと思います。 前置きが長いので、USB とか Thunderbolt とかなんとなくわかってる人はもくじから検証部分に飛んでください。 あと、USB の規格の歴史はだいぶごちゃごちゃしているので、間違いがあったらコメントなどで教えてください。 もくじ Thunderbolt 4 と他の

                                                【検証】Dellのモニター付属の Thunderbolt 4 ケーブル【1本950円】 - う!
                                              • REDMAGIC、ゲーミングノートPC「Titan 16 Pro」発表!国際市場では初 - すまほん!!

                                                中国nubiaのゲーミングギアブランドであるREDMAGICは、ゲーミングノートPCの「REDMAGIC Titan 16 Pro」を北米市場で発表しました。中国以外のグローバル市場では初のノートPCとなります。 REDMAGIC Titan 16 Proはその名前が示す通り、16インチのノートパソコン。本体重量は2.4kgほどで、持ち運びにはあまり向いていません。ディスプレイの解像度は2560×1600と高く、リフレッシュレートは驚異の240Hz。 搭載するCPUはIntel Core i9-14900HX。デスクトップ向けCPUをベースとしたCPUで、24コア32スレッドと、多いコア数の暴力と最大5.8GHzの高い動作周波数で非常に高い性能を叩き出しますが、反面Intelの第13/14世代デスク向けCPUは、詳細は割愛するものの、不可逆的な不具合の問題があるのが非常に心配なポイントです

                                                  REDMAGIC、ゲーミングノートPC「Titan 16 Pro」発表!国際市場では初 - すまほん!!
                                                • Apple M4シリーズ搭載の新MacBook Pro発表、14インチ24万8800円から。Mac版『サイバーパンク2077』2025年発売 | テクノエッジ TechnoEdge

                                                  ガジェット全般、サイエンス、宇宙、音楽、モータースポーツetc... 電気・ネットワーク技術者。実績媒体Engadget日本版, Autoblog日本版, Forbes JAPAN他 アップルは、新製品ウィーク第3弾となるMacBook Proを発表しました。搭載チップにはM4 / M4 Pro / M4 Maxを取りそろえ、M1搭載13インチMacBook Proよりも最大1.8倍、高負荷作業では最大3.4倍高速だと述べています。 画面サイズは前世代と同様に14インチと16インチがあり、SoCはM4 / M4 Pro / M4 Maxから、求める性能や予算に応じて選択できます。 アップルはM4 ProとM4 Max発表のリリースで「M4ファミリーのCPUは、世界最速のCPUコアを搭載し、業界で最高のシングルスレッドのパフォーマンスと、劇的に高速化したマルチスレッドパフォーマンスを提供」、

                                                    Apple M4シリーズ搭載の新MacBook Pro発表、14インチ24万8800円から。Mac版『サイバーパンク2077』2025年発売 | テクノエッジ TechnoEdge
                                                  • 一番くじ倶楽部|BANDAI SPIRITS公式 一番くじ情報サイト

                                                    ■当選数:30個 ■全1種 ■サイズ:約22cm ※挑戦時点で当選上限に達している場合があります。 ※当選数は店頭とオンライン販売の合算となります。 ※「A賞 アマテ・ユズリハ(マチュ) MASTERLISE」と同一の賞品となります。 ※当選はお一人につき1回までとなります。 ※期間は延長される場合がございます。 権利表記一覧をひらく(C)尾田栄一郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション (C)1966 1967 1971 1972 1972 円谷プロ (C)TRYWORKS (C)藤子プロ・小学館・テレビ朝日・シンエイ・ADK2008 (C)SAN-X 2008 (C)バードスタジオ/集英社・東映アニメーション (C)創通・サンライズ・毎日放送 (C)水木プロ・フジテレビ・東映アニメーション (C)高橋ヒロシ(月刊少年チャンピオン)2002-2008 (C) 2008 SAN-X CO

                                                      一番くじ倶楽部|BANDAI SPIRITS公式 一番くじ情報サイト
                                                    • e-Gadget - プログラム関数電卓 番外編 - Dell Inspiron 14-5425 の特徴と不具合解消

                                                      2023/05/14 追記 2023/05/28 追記 2023/06/06 追記 2023/12/30 追記 2024/05/01 追記 2024/10/14 追記 2024/10/26 Dell Inspiron 5425 - コスパの良いノートPC 4年6ヶ月ほぼ毎日使っている Dell Inspiron 5480 Platinum の後継機として DELL Inspiron 5425 を購入した。 このPCは、USBポートが1個減ったこと、有線LAN用 RJ45コネクタが無くなったことを除けば、他はすべて性能が上がっている。特に Core i7-8565U (Inspiron 5480) に対して AMD Ryzen 7 5825U のパフォーマンス向上には素晴らしいものがある。今回初めて Ryzen 搭載PCを買った。 この Inspiron 5425 は2022年に発売開始され

                                                      • USB PDトリガー 自作用コネクタ

                                                        USB Power Delivery(PD)対応の充電器やモバイルバッテリー、デバイスなどから、指定した電圧を取り出すことができる自作用コネクタ。 出力電圧は5V/9V/12V/15V/20Vの5種類からお選びいただけます。 ご使用になる前に USB Power Delivery(PD)規格とは、USB規格の1つで、USBポートを経由してデバイス間の充電や電力供給を効率的かつ高速に行うことができる規格です。 USB PD規格は通常の5V電源のみならず、最大20Vまでの供給できるよう規格化されています。 USB PDトリガーコネクタを使用することで、USBポートから指定した電圧を取り出すことができる優れものです。 こんな方にオススメ いつの間にか増えてる充電器。USB PD対応の充電器があれば、トリガーケーブルを交換するだけで各電圧に対応できます。 近年オーディオ界隈で話題になっているGaN

                                                          USB PDトリガー 自作用コネクタ
                                                        • 俺の作業環境2024

                                                          はじめに 新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 2024年は、3月に転職したことをきっかけにリモートワークの比率が増えました。そのことをきっかけにデスク周り一新したり、ソフトウェアの方も結構変えたりしたので作業環境を振り返ります。 1. ハードウェア環境 デスク周り カナデモノ THE TABLE / リノリウム スマート電動昇降脚 広めで昇降できるデスクが欲しくて購入しました。リノリウム天板の色味がお気に入りで、広いデスクの快適さを日々実感しています。買った直後は昇降機能をそれほど使っていなかったのですが、ステッパー購入後は運動しながら仕事ができるようになり、スタンディング使用の機会が大幅に増えました。 気になる点としては、メモリ機能こそあるものの、ボタンを押し続けないと途中で止まってしまうという仕様は少し残念でした; カナデモノ Simple - Offic

                                                            俺の作業環境2024
                                                          • デスクまわりのガジェットの紹介と解説をするよ! - 自作キーボード温泉街の歩き方

                                                            こんにちは。自キ温泉ガイドのサリチル酸です。 なんとなくブロガーっぽくて憧れていたデスク周りの紹介と解説をしたいと思います。 Amazonプライムデーに乗っかろうという下心もあるので、是非ポチってください。 画像で紹介 各部の説明 部屋 デスク キーボード トラックボール パソコン パソコンスタンド ディスプレイ USBハブ デスクマット コースター 本立て ペン置き ブラシ テーブルタップ デスクライト スポットライト ニキシー管風LED時計 電卓兼テンキー 温度・湿度計 Webカメラ ヘッドホン Ultrasone Edition9 Balanced Ultrasone Edition12 Grado PS500e Grado 325X Grado GH-2 TOMOWORKS REVOLVE2.0 HIFIMAN Deva ヘッドホンハンガー ヘッドホンアンプ ハンダごて シリコンマ

                                                              デスクまわりのガジェットの紹介と解説をするよ! - 自作キーボード温泉街の歩き方
                                                            • Western Digital、USB4対応のポータブルSSD「SanDisk Extreme PRO」や「WD_BLACK SN7100 NVMe SSD」などを発売。

                                                              Western DigitalがUSB4対応のポータブルSSD「SanDisk Extreme PRO」や「WD_BLACK SN7100 NVMe SSD」、Xbox用拡張カード「WD_BLACK C50」を発売するそうです。詳細は以下から。 Western Digitalは日本時間2024年12月02日、同社のSanDiskやWDブランドからプロのクリエイターやカメラマン向けにUSB4対応のポータブルSSD「SanDisk Extreme PRO with USB4」や、容量8TBのポータブルSSD「SanDisk Extreme」、ゲーム機器向けのNVMe SSD「WD_BLACK SN7100 NVMe SSD」、Xbox用の「WD_BLACK C50」を今後順次発売すると発表しています。 SanDisk Extreme PRO with USB4 SanDisk Extreme

                                                                Western Digital、USB4対応のポータブルSSD「SanDisk Extreme PRO」や「WD_BLACK SN7100 NVMe SSD」などを発売。
                                                              • 小型化&性能アップでAlienwareのゲーミングノートは使い心地満点

                                                                小型化&性能アップでAlienwareのゲーミングノートは使い心地満点2024.04.23 13:0011,179 Kyle Barr - Gizmodo US [原文] ( satomi ) 価格以上の性能。それでいてコンパクト。 16インチのゲーミングノートPC「Alienware m16 R2」を触ってみたんですけど、処理性能を落とすことなく、当初目指した小型化に成功していて、ものすごく使い勝手が良くなっています。 バッテリーもタフなので、だいたいのゲームは設定「High」でも十分なフレームレートでプレイできちゃう。 なにしろ簡単に使えるので、普段使いのPCとしてもいけそうですよ。 Alienware m16 R2これは何? Alienware最新の16インチのゲーミングノートPC 価格 24万9980円(米市場は1,550ドル)~ ※レビュー機は1,850ドルの構成 好きなところ

                                                                  小型化&性能アップでAlienwareのゲーミングノートは使い心地満点
                                                                • Razer、200Hz駆動4Kディスプレイも選択可能なハイエンド18型ゲーミングノート「Razer Blade 18」新モデル

                                                                  Razerはこのほど、第14世代Core i9の搭載に対応したハイエンド18型ゲーミングノートPC「Razer Blade 18」新モデルを発表、販売を開始した。同社Web直販価格は58万9800円から(税込み)。 ハイエンド18型ゲーミングノート「Razer Blade 18」の新構成モデルで、プロセッサとして最新のCore i9-14900HX(24コア32スレッド、最大5.8GHz)を搭載。ディスプレイはQHD+(300Hz駆動対応)または4K(200Hz駆動対応)を選択可能だ。またインタフェースとしてThunderbolt 5ポートを装備しており、最大4Kでの3画面出力を行える。 グラフィックスコアはGeForce RTX 4070/同 4080/同 4090の搭載に対応。メモリは32GB/64GB、ストレージは1TB~4TB SSDを装着できる他、Wi-Fi 7対応無線LAN、2

                                                                    Razer、200Hz駆動4Kディスプレイも選択可能なハイエンド18型ゲーミングノート「Razer Blade 18」新モデル
                                                                  • Razer、Core i9+RTX 4090の搭載に対応したハイエンド18型ゲーミングノート「Razer Blade 18」

                                                                    Razerは5月15日、第14世代Core i9プロセッサを採用したハイエンド18型ゲーミングノートPC「Razer Blade 18」シリーズを発表、5月25日から順次販売を開始する。搭載GPUやディスプレイの仕様などの違いで計4構成を用意。予想実売価格はそれぞれ58万9800円/70万9800円/86万2000円/91万8800円だ(税込み)。 高リフレッシュレート表示対応の18型ディスプレイを備えるゲーミングノートPCで、プロセッサとしてCore i9-14900HX(24コア32スレッド、最大5.8GHz)を、グラフィックスコアとしてGeForce RTX 4070/同 4080/同 4090を搭載したハイエンドモデルだ。 ディスプレイは2560×1600ピクセル/300Hz駆動対応のMini LEDディスプレイまたは3840×2400ピクセル/200Hz駆動対応のIPS液晶ディス

                                                                      Razer、Core i9+RTX 4090の搭載に対応したハイエンド18型ゲーミングノート「Razer Blade 18」
                                                                    • MacStadium、Apple M4/M4 Proチップを搭載したMac mini (2024)のホスティングを開始。

                                                                      MacStadiumがApple M4/M4 Proチップを搭載したMac mini (2024)のホスティングを開始するそうです。詳細は以下から。 Appleは現地時間2024年10月29日、Apple M4/M4 ProチップやThunderbolt 4/5ポートを搭載し、全く新しいデザインとなる「Mac mini (2024)」を発表した際、Mac miniが利用されている環境としてアメリカでMac miniやMac Studioのホスティング・サービス(IaaS)を提供しているMacStadiumを紹介しましたが、 この米MacStadiumは11月11日より、ネバダ州やジョージア州のデータセンターでApple M4とApple M4 Proチップを搭載した新しいMac mini (2024)のホスティングを開始すると発表しています。 Experience the power of

                                                                        MacStadium、Apple M4/M4 Proチップを搭載したMac mini (2024)のホスティングを開始。
                                                                      • M4 MacBook Pro使ってみたら納得の高性能。だけどお値段も…

                                                                        M4 MacBook Pro使ってみたら納得の高性能。だけどお値段も…2024.11.11 19:0016,171 Kyle Barr - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) 発表直後から買うって決めていた人は、すでに入手して週末あれこれ設定して触ってみたことと思います。Apple(アップル)のラップトップ最新モデルMacBook Proの話です。M4チップシリーズを搭載し、Apple Intelligenceのために設計されたという2024年版MacBook Pro。 以下、発売前からレビュー機として使用していた米Gizmodoによる触り心地レビューです。 古いものも一周回って新しく感じるなんて言うことがありますが、発売されたばかりのM4 Proチップ搭載新型MacBook Pro(16インチ)に限っていえば、それ、絶対ありません。 古いモノは古い、新しいモノは新しい。過去の

                                                                          M4 MacBook Pro使ってみたら納得の高性能。だけどお値段も…
                                                                        • This WEIRD Japanese Laptop LOOKS 20 Years Old… - Panasonic SF-SV2

                                                                          Add a little fun and personality to your printed products! Check out VistaPrint at https://lmg.gg/vistaprint. Create your build at https://www.buildredux.com/linus Are you a sucker for good laptop IO? Do you need every single port? Well turns out there's still devices out there with things like optical drives, full sized SD card readers, and VGA, while also having modern comforts like Thunderbol

                                                                            This WEIRD Japanese Laptop LOOKS 20 Years Old… - Panasonic SF-SV2
                                                                          • INASOFT 管理人のひとこと - 2024/ 4/13 0:00 DisplayPortって今でも使われているんだよというポストに対する二分される反応。知識別で世界が二分されている

                                                                            Tweet ■DisplayPortって今でも使われているんだよというポストに対する二分される反応。知識別で世界が二分されている2024年 4月13日(土) 0:00:00 今年の1月に、新しいPCを購入しました。 旧PCは、DELLのXPS 8930であり、発売されたのは2017年のこと。CPUは第8世代Core i7(6コア12スレッド)であり、グラフィックカードの専用メモリは4GBしかなく、SSD 256GBもほとんどいっぱいいっぱいになってしまっておりました。 グラフィックカードの専用メモリが4GB程度では、画像生成AIを満足に楽しめません。どうやら最低でも10GBくらいは必要とのこと。 加えて、長男がマインクラフトJava版でマルチプレイをして遊びたいという要望を出してきまして、そこそこのゲーミングなスペックのPCが必要になりました。 というわけで、新しくDELLの XPS 89

                                                                              INASOFT 管理人のひとこと - 2024/ 4/13 0:00 DisplayPortって今でも使われているんだよというポストに対する二分される反応。知識別で世界が二分されている
                                                                            • ディズニーデザインも対象! ベルキン(Belkin)の子ども向けヘッドセットなどがお得!

                                                                              USB/Thunderboltハブやドッキングステーションがお得! Thunderbolt 3/4端子やUSB Type-C端子を備えるPCをより便利に使うなら、Thunderbolt/USB Type-C接続のハブやドッキングステーションがあると便利だ。 ベルキンの「Thunderbolt 4 5-in-1 USB-C ドッキング ステーション INC013qcSGY」は、小型ながらもThunderbolt 4端子×4基(うち1基はアップストリーム用)とUSB 3.2 Gen 2 Standard-A端子×1基を搭載しており、拡張性も充分だ。USB Type-Cに対応した外付けディスプレイへの映像出力にも対応する。PCへの給電能力は最大96Wとなる。 サイズは74.3(幅)×135.7(奥行)×18.5(高さ)mm、重さ約245gと、持ち運ぼうと思えば持ち運べるが、ACアダプターは外付け

                                                                                ディズニーデザインも対象! ベルキン(Belkin)の子ども向けヘッドセットなどがお得!
                                                                              • 米OWC、CES 2025にあわせThunderbolt 5対応のRAIDストレージ「ThunderBlade X12」や最長4.5mのUSB4ケーブル「USB4 40Gb/s Active Optical Cable」を発表。

                                                                                米OWCがCES 2025にあわせThunderbolt 5対応のRAIDストレージ「ThunderBlade X12」や「Thunderbolt 5 Hub」、最長4.5mのUSB4ケーブル「USB4 40Gb/s Active Optical Cable」を発表しています。詳細は以下から。 米OWCは現地時間2025年01月06日、07日から米ラスベガスで開催されるCES 2025にあわせて、同社が2025年内に発売を予定しているThunderbolt 5対応ストレージや光ファイバーを利用し最長4.5mとなるThunderbolt/USB4ケーブルなどを発表しています。 OWC ThunderBlade X12 OWC ThunderBlade X12は2024年に発売された最大ストレージ容量32TB、最大データ転送速度最2,949MB/sのThunderbolt 3対応ストレージ「O

                                                                                  米OWC、CES 2025にあわせThunderbolt 5対応のRAIDストレージ「ThunderBlade X12」や最長4.5mのUSB4ケーブル「USB4 40Gb/s Active Optical Cable」を発表。
                                                                                • 5K2Kで120Hz!DELL U4025QW 最強ハイエンド液晶ディスプレイ レビュー&EV3895との比較

                                                                                  5120×2160ピクセル、120Hz対応、HDR対応。なんていうか、凄いですね…まさに全部入りの最強とも言えるスペックです。 その代わり価格も約26万円と凄いことになっております。 一括償却可能な30万以内なので、買いやすいといえば買いやすいと言える…? では、ハードウェア面の仕様について確認していきたいと思います。 5120×2160ピクセル 5K2K解像度5120×2160ピクセル、5K2Kの解像度は圧倒的です。 ただし、解像度が高くなった分ドットピッチが狭くなり、EV3895に比べて80%の0.1815mmとなっています。 つまり、同じスケーリング表示では文字サイズが80%程度に小さくなってしまいます。さすがにこの解像度だとスケーリング100%では文字を読むのが辛くなってきます。 スケーリング100%での利用は不可ではありませんが目が疲れることもあって、125%での利用が理想かと思

                                                                                    5K2Kで120Hz!DELL U4025QW 最強ハイエンド液晶ディスプレイ レビュー&EV3895との比較